検索結果

人でなし

全1102件中961~980件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 家賃滞納者

    アパートを所有しているのですが借主が家賃を3ヶ月滞納して大変困っています。再々催告をしているのですが駄目です。以前から滞納があり時には2ヶ月分を支払ったり、また滞納したりと繰り返しです。とうとう今までの最高で3ヶ月を超えてしまいました。今では家賃以前に退去をしてほしいと考えております。何か時間の掛からない良い方法はないでしょうか?宜しくお願い致します。

    • noname#106988
    • 回答数3
  • 飛び出してきた子供をよけようとして

    急にお店の中から子供が飛び出してきて急ブレーキをかけたところ自分が転倒してしまい全治3週間のけが親が店から出てきて。。。。その時は、そんなに痛くなかったので大丈夫といったのですが何かあったらと連絡先をいただきましたそして翌日痛すぎて救急車を呼んで入院一応相手にわこれから入院するとつたえたのですが。。。このような場合には、お金を請求できるのでしょうか?

  • 家族を捨てたいと思います。

    両親と兄と姉が3人いますが、小さい頃から共働きだったため、 家事全般は私がしています。 また、仕事帰りの両親の迎えもしています。 月曜日から土曜日まで毎日休まず、家事をこなしています。 ですが、時には出掛けたい時や休みたい時があります。 それでも誰も手伝ってくれないので、仕方なく私がやります。 以前も、協力して欲しい旨を伝えていましたが、 手伝うそぶりはありません。 また、父が病気になり、看病が必要になってきました。 買い物に行くのでも、車を出すのは私です。 会社と家の往復の毎日に、休日は両親の買い物の付き合い。 心が休まる時がありません。 もう家事をするようになってから、20年くらい経ちます。 生活に疲れた主婦みたいですが、時々無気力になります。 自由気ままに生活する兄と姉。 私に頼りきりな両親。 感情が爆発しそうになります。 でも、私にも自分の人生があります。 一人暮らしも考えたんですが、『家族』という関係を捨てたいのです。 病気の家族を捨てたいと思うのは、いけないことでしょうか?

  • 不倫の清算と論点 (長文)

    約2年間不倫をし4ヶ月ほど前にお別れしました。私から振りました。私たちの愛は本物でしたが、奥さんと最低限別居でもしない限りは、これ以上今の関係を続けることができないと彼にハッキリ言いました。彼は奥さんとは私と出会う前から完全に冷えきった関係のようですが、彼は悩んだ末に最終的に子供(5歳)が成人するまではどんなに夫婦仲が冷めていても別居することは難しいと言われました。彼はパソコンや携帯の中身は全部子供の写真で埋め尽くしているほど、娘が大好きなのです。当然の答えなのかもしれません。彼と付き合っていた2年間、365日ほぼ毎日一緒に私たちは過ごしていましたので、この別れは自分で覚悟をして決めたとはいえ辛かったです。 私も海外旅行したり友達と出かけたりと彼のことを忘れようとこの4ヶ月間、自分の時間を楽しく過ごしていました。彼からのメールや電話も殆ど無視し続けてました。その度に心は動揺し涙が出ましたが、「所詮彼は私との愛を貫くことができなかったケジメのない男」「妻子がありながら不倫をするような最低な男」だと自分に言い聞かせ、後戻りしないためには無視するしか方法がありませんでした。 しかし先日ふと魔がさしてしましい、彼のずっと前のメールに返信してしまいました。その後すぐに彼から電話があり話をしてしまいました。彼はまた戻れるものなら戻りたいと云いましたがその約2時間の会話の中で、彼は最大のミスを犯しました。この4か月でたった1度だけ女性と食事(いわゆるデート)をしたと告げたのです。正直そういうこともあるかなと思っていましたし、私もこの4か月間で数多くの男性と食事(デート)をしてきました。が、既婚者である彼と私の立場が同じなはずがありません。独身の私はいくらデートしてOKでも彼にそれが許されるはずがありません!私は妻子ある身分でまた同じことを繰り返そうとしているのか!と彼を罵声しました。私の怒りは止りませんでした。 私は彼の住所・電話番号など全て分かります。奥さんにバラそうと思えばいっくらでもブチまけることができます。今更家庭がどうなろうが私のしったこっちゃありません。別れるとき彼にこう云いました「奥さんと子供を幸せにすると約束してくれるのなら私は身を引く。何故なら私も今後幸せな家庭を築きたいから。」と。私は彼一人というよりも不倫をする既婚者全員を追放してしまいたいのです。自分がしておきながら矛盾していると言われるかもしれませんが、不倫は必ず既婚者側からのアプローチで始まります。馬鹿じゃあるまいし最初っから既婚者をより好む独身の男女なんてどこにもいません。今考えれば彼の必至のラブコールも相当なもので私も断り続けていたものも、そこまで真剣に思ってくれるならと彼のアプローチに負けて付き合うかたちになったのです。こういう人間は一度死ぬほどギャフンと言わせない限りは治らないでしょう。彼を懲らしめたいというよりも、不倫がまかり通る日本の社会全体を正したいという気持のほうが強いです。 こないだアメリカ人評論家が、アメリカでは浮気をしたら多額の慰謝料を請求されるのは確実で怖くて気軽に浮気すらできないが、日本は争いごとが嫌いな国で妻も不倫相手側もおとなしく訴えたりバラしたりしないから不倫天国だと。愛が覚めたら即離婚がアメリカだが日本は愛が冷めても離婚しない夫婦が多いから余計にみんな不倫に走ると。まさにやりたい放題の不倫天国だと言っていました。それを聞いて恥ずかしく益々許せなくなりました。不倫を世界からなくす方法はないのでしょうか?最近、彼とどうのこうのよりも不倫自体をありとする社会全体に問題があるのかと思い、社会に対して絶望的になっております。 頭がおかしいと思う方もいるかもしれませんが、私は真剣です。話が変な方向に行ってしまいましたが、もし不倫をするのなら昔のように側室や妾などのようにその女性の人生・生活全部に責任を取れる者ならば、不倫でもありえるのかなと思いますが。、そんな面倒見れるほどの器もない奴が浮気や不倫をする権利はないと思います!私の事例と合わせて皆さんのご意見をください!宜しくお願いします。

  • 障害者に同情して親切にすることについて

    障害やハンディキャップを持つ人たちはかわいそうでしょうか。 障害やハンディキャップを持つ方々は、それぞれの障害を受け入れて前向きに明るく生きていこうとしている方々がほとんどだと思います。こうして前向きに生きていこうとしている人に対しては、同情するのではなく健常者と同様に接するべきではないでしょうか。もちろん困っているのであれば手助けしなければなりませんが、それは同情心や親切心からではなく、健常者の義務としてです。 障害やハンディキャップを持つ方々に同情して親切にする人は、自分自身を善人であると思い込んでいるのでしょうが、心の奥底では、同情することで健常である自分に優越感を感じたい、五体満足である自分の幸せを再認識したい、と意識の外で思っているのではないかと思います。 こういうのを偽善者というのではないでしょうか。 と私は思うのですが、 皆さんは、障害者に同情することについて、どう思いますか?

  • 妊娠させた非が男性に100%あると思うのは間違ってますか?

    長文で失礼いたします。当方結婚18年、子供高校2年中学2年男2人、40代前半の夫婦です。主人はいわゆるマスオさんで私の実家に住んでいます(父は私が18の時自殺しました)ずっと夫婦仲は良かったとは思いますがだんだん子供の教育を巡る考えの違いや言い争いの際譲らない私に対し夫が謝り事が納まってきたことでそれが長年ストレスとなり、また、私が子供を叱る時、結果白黒つける態度や分かられるまでとことん言い聞かすところ、同居の実母との不仲などで(これはどうしようもなく私は実の母親がどうしても嫌いで、母と別で暮らす計画もありましたが子供、立地条件等で再度同居をしました)私の性格が非常にキツイとのことで嫌な思いをしてきました。また、私の愛情表現が彼と違うことで私自身不満でもあり(自分と同じ愛情表現で返して欲しい)それを彼に求めましたがなかなか応えてもらえず寂しい思いをしていたので、ならばと、趣味に走ってそれに夢中になっていた時期もありました(それをやめた後、趣味に夢中な間自分は寂しかったんだと主人が言いました) 私の考えでは「怒る」という行為は、自分に非がないからこそ相手に怒りが向かい、結果、相手に謝罪を求めるということではないかと思うのですが、主人はそれが間違っていると言います。主人はその「譲らない」私の姿勢に対し、「まぁまぁいいじゃないか」と中途半端に濁しておけばいいと言い、それが納得出来ないと言うと私の性格が異常で頭がオカシイと言います。そんな中でも根底に愛はあったので、なんとかうまくいけばいいと自分なりに気持ちを切返したりして数年過ごしてきました(彼も同様)。元々夫婦生活は乏しかった(彼が淡白なので)のですが一応1ヶ月1,2度くらい、でも3年前位から主人が機能的に衰えてうまくSEX出来なくなってきました。当然本人も悩んでいたようですが受け入れる私もうまく機能しないものに対しどうしたらいいのかわからず行為が虚しく苦痛でした。二年前主人がコトに及んできたある日避妊をぜず、え?!と思っている内に中で出されてしまい、慌てて体を離したのですが…妊娠してしまいました。経済的にも肉体的にも3人目を産むことは出来ないので中絶するしかないのですが、子供の可愛さを分かっている身としてはこの状況を受け入れることがものすごい苦痛で精神的なダメージがとても大きく、そんな状態の中、当時私は家計を助ける為に昼の仕事の他に深夜コンビニで働いていました。体調が悪くても仕事を休むわけにもいかず、腹痛と出血と格闘しながらの勤務は本当に辛かったです(その間彼は心配してバイト先のコンビニに私の様子を見に来てくれたことは一度もないです)そうこうしているうちに家で大量出血し結局流産しました。元々血圧も高かったのもあって翌日210くらいになってしまい急遽内科へ行ったり脳外科へ行くことになりどうにかなってしまうのではと恐ろしかったです。しばらくの間主人は私に優しく接していたので、私は色々と考え、色々言い争いがあったけどもしかしたらこのことがきっかけで主人と昔のようにうまくやっていくことが出来きるのかな、と前向きに考えるようにしてきたのですが、お互い無理があったようである日また言い争いになり、その際、私が妊娠してしまったことを引き合いに出したら「僕に100%責任があるわけじゃない!あの時キミがSEXを断ればよかったじゃないか!」と言われ、それ以来、私は主人を許せなくなりました。 1年半以上経ちますが、その間、ふとした瞬間にその言葉とともに、辛かった日々が思い出され、何故自分に非があるのだろうと自問自答し、それでもうまくやっていけたらとは思い、気持ちが昔のように主人に向かない自分が嫌で、夫婦関係の本を読んでみたり友人に相談したり、寝ている主人の横で涙するのですが、何か言えば私に責められると思っている彼と話も出来ないし目を合わせることも出来ません。うまくいくようにしても悪く捉えられてしまううえに「もう修復する気がない・責められる度に愛情がなくなる」と言われますが私はこの件に関してはどうしても納得が出来ないので彼に謝罪を求めたい、全て悪かったと謝罪さえしてもらえば気持ちが変わると思うのです。それでも絶対彼は自分が100%悪くないと言い、では私のどこに非があったのかと尋ねると明確な答えは返ってきません。100%に拘る私の考えが異常だと言います。 そして仮面夫婦はもう疲れたからと、昨夜別居を切り出されました。妊娠してしまったことは事故だと思って自己消化しろと言われました。彼は私のキツイ性格、白黒つける性格、許せないことは絶対許せない性格の異常な私とはこの先やっていけないとのことです。 「キミの考えは間違っているから、誰かに聞いてみればいい。」と言うので是非みなさまのご意見を伺えればと思います。 よろしくお願いいたします。

    • hiro_cc
    • 回答数34
  • 熱いリーダーと、低温なメンバーのギャップ

    気持ちの熱いリーダーと、低体温のメンバー このギャップを埋めるのに、最善の策は何でしょうか? 【補足】 リーダーより、メンバーの方が年上で素直に従えない立場。 しかも、そんなメンバーが複数...(汗)

  • デリヘル経験ありの既婚男性で奥さんを愛している方に質問です

    既婚男性で奥さんを愛しているけど、デリヘルを利用したことがある方に質問です。奥さんにデリヘルが発覚した時本当に反省しますか?その時は反省するけど、心の中では次はやろうと思いますか?デリヘルは癖になりますか?そんなにいいですか?デリヘル嬢とやっている時奥さんのことはすっかり忘れているのですか?私と主人は8年の付き合いの末去年の6月に結婚しました。先日夫がデリヘルを利用したことがわかりました。問い詰めると、初めてがおととし結婚前に一度私達が別れていた時だそうです。それまでは浮気をした事がなく、風俗ってこんな感じなんだと思ったそうです。別れていた間のことなのでそれはしょうがないと思っています。しかし、その後ヨリを戻して結婚するまで約1年ありましたが、その間に1度。結婚式を去年の6月末にしたのですが、その1ヵ月後の8月に2回したそうです。(もらったご祝儀を使っていたようです)去年の8月以降はやっていないようです。主人はつきあい当初から本当に優しく、どちらかというと主人のほうが私を追いかけていました。日ごろから私に愛の言葉を伝えるほうです。セックスも知り合って9年の割りには頻繁にあるほうだと思います。今の今まで信頼しきっていたので胸をえぐられる思いです。主人は深く反省していて「もう傷つけたくない」「もう二度としない」と土下座してくれましたが信じられません。デリヘルを利用したのは計4回。これってもう癖になっているのでしょうか。奥さんに申し訳なく思い、本当に止めた方いらっしゃいますか?

  • 人間は平等ではない

    やくざと警察官が平等なわけないでしょ。

    • noname#89615
    • 回答数3
  • 死んでほしいくらい彼氏が憎い

    大学院生女です。 同じクラスに付き合っている彼氏がいますが、いろんなことがあって最近はケンカばかりしています。 もともと男としての魅力はあまり感じていませんでしたが、人としての魅力があるかもしれないと思って付き合いました。(告白されたので) でも、そうでもないことが分かってきて、もうほとんど冷めています。 それどころか、最近は、ちょっとしたことで彼に対しイラつき、死んでほしいとさえ思います。 本当に死んでほしいくらい目ざわりです。 こういう風に思う自分が怖いし、こんなこと思ってたら自分が死ぬかもしれないと思うとちょっと怖いです。 別れるのが一番いいんでしょうが、付き合ってること言わないでって言ったのに、彼が広範囲のクラスメイトにバラしてしまったので(これが、彼を憎むきっかけになった一つでもあります)、別れたらまた色々言いふらされて、自分が悪いことにされてクラスでの立場が悪くなるのも嫌です。 彼氏が死んでほしいくらい憎いときはどうすればいいのでしょうか。 勉強に集中できません。 消えてくれればいいのにと思います。

    • hm6j
    • 回答数14
  • 夫の両親との同居

    前回の質問では、皆様にたくさんのアドバイスを頂きありがとうございました。 この度、主人(一人っ子)の両親との同居が始まりました。 両親は我が家から車で3時間ほどの場所に住んでおりました。 義父(81)は5月末に倒れリハビリ入院、義母(75)は腰の骨を骨折して自宅でほぼ寝たきり。 夫は約1ヶ月、週末ごとに実家と実家近くの義父の入院先へ見舞いに行っていました。 その間夫は心配と疲れでかなり機嫌が悪く、子供に八つ当たりするように叱ったり、常にイライラとしていました。 その頃は義父の退院や義母の回復に目処は立たず、この先主人がこの調子では、子供達を巻き込んで家族が崩壊してしまうと意を決し、ふたりの状態が良くなるまで、義父を我が家近くの病院に転院させ、義母は我が家で私が面倒を見るという事にしました。 両親の事も心配ですが、やはりなにより主人を大切に思っての事でした。 義母は来るなり、主人と一緒に転居葉書を作ったり、友人や兄弟に住所が変わったからと電話をし続け、これからはいつ電話を貰っても電話番(私の事)がいるからいつでも電話をちょうだいと言っています。 どうやらいつの間にか、義母と主人の間でこの先死ぬまで同居という事になってしまっていたのです。 私はある程度時間がたって、2人がまた夫婦2人での生活が送れるようになるまでの事。そうなったら自宅近くにワンルームでも借りて、頑張ってもらおうという話をしたつもりだったんです。 内臓や頭の病気ではないし、足腰が動くようになれば、まだまだ充分元気なんですから。 ただ、まだ回復の目処の立たない両親に、治ったら出て行ってとは言う事はできませんでしたが。 それに、我が家には中学生を筆頭に3人の男の子がいます。戸建てとはいえ、二世帯が暮らせる程の余裕はありません。 主人からも義母からももちろん義父からも、私や私の実家への「死ぬまで同居」の確認や承諾は皆無です。 話の行き違いがあったとしても、もしこの先死ぬまで我が家にいるつもりであるならば、しかるべき挨拶なり方法なりがあるはずだと思うのです。 主人にそのように話をしましたが、「その気で来たんだから、今更治ったら出て行けとも言えないだろう」という感じでだまりこんだままです。 主人はとても優しくて子煩悩で働き者で誠実ないい人ですが、やはりこうした常識的な感覚のズレが、実家に帰ると目に付きました。 義母の「!?」の発言や行動には、長年の結婚生活である程度免疫が出来ていましたが、やはり根本的に価値観や世間的な一般常識のズレというのは、この先終わりの見えない生活を送っていくには耐えられそうにありません。 主人にもほとほと失望しました。 このまま夫婦仲が悪くなってしまっては、3人の子供達があまりにも可哀想で、子供達のためにだけでも頑張らなくてはと思っています。 今回の私の考えや言動は、世間的に見て間違っているのでしょうか? 主人&義母VS私になってしまっているので、私が間違っているのかと思い始めてしまっている節もあります・・・。 どうか同居をなさった方、それから、男性の方、いろいろなご意見をお願いいたします。

  • 後輩の気持ちがわかりません

    25歳男です。 お盆休みに会社の後輩(23歳女)と東京から大阪方面へ、 長距離ドライブすることになりました。 夏に私が大学時代の友達(男)と2人で大阪旅行に行く話をしたところ、 彼女も大阪に帰省するため同乗させてほしいと言われました。 最初は冗談かなとも思ったのですが、彼女は本気にしており決定になりました。(友達も同意しています) しかし、大阪に着いてから会うことは今のところ考えていません。 彼女が今年入社して、いくらか教育担当として会話をし、飲んだりもしています。 ただプライベートで会うことはありません。(今回が初めてプライベートで会うことになると思います) 彼女に対して、私は会社の仲間として接していますが、少しは恋愛対象としてみています。(彼女は現在いませんので) ここで質問なんですが、 彼女は私に好意があるのでしょうか? またはどんな気持ちで同乗したいと思ったのでしょうか? 教えてください。

  • 体を壊した人にかける言葉

    こんにちは。29歳男性です。 今気になっている人(25歳女性)がいるのですが、 どうも最近体調を悪くして、会社を早退したりしたために、 会社の上司などから、あまりよく思われていないみたいで、 精神的に追いこまれているようです。 メールの内容をみると、体調が悪いというのも、 精神的なものからくるもののようで心配です。 でもどう声をかけていいのかよくわかりません。 こういう状況の場合、メールでどう声をかけてもらえると女性は うれしいですか?

  • 親への感謝ってどうしたらできますか?

    お説教が待っている事を覚悟で質問をさせて下さい。 私は来月結婚するのですが、親への感謝の気持ちが 少しも沸きません。 今は0歳児保育なんて当たり前ですが、そんな制度が なかった頃から0歳児保育で預けられ(父の兄弟が 保育園を運営しているので)お迎えに来たとしても 夕飯を済ませてからで、週の何日かはそのままお泊り 保育状態でした。 愛情不足から変な子になりました。 おねしょが中学入ってからも直らなかったり、自分の 髪の毛をむしって食べたり、物を盗んだり。 両親は障がい者の施設で働いていましたが、病院に 連れて行ってくれませんでした。 母は12年前に亡くなりました。 父は脳の病気で2度倒れて今は要介護状態です。 何度食事の注意しても聞かず、当然の結果です。 でも、その尻拭いは私たちがしなければなりません。 私たちが子どものころに面倒を見なかったくせに 自分が歳をとったら面倒見てくれっていうのは どうなんでしょう? 昨日主人とこの事で揉めました。 彼は温かい家庭でぬくぬく育ったので理解して くれません。 逆に、『苦労してないから親のありがたみが分からない』 とか言われるし。 苦労してないのはどっちだって言ってやりたい。 どんな親でも感謝しなきゃいけないって誰が決めたんですか? 教えてください。

  • 父を理解できません。

    母が離婚したがっているのですが、父が大反対です 家族は父、母、私、弟の4人家族で私と弟は大学生です 私としては、父は大変自己中心的で機嫌が悪ければ凄んでくるような 人なので、離婚は仕方のない事だと思います(一時期ですが、弟に対する暴力もありました) でも父が離婚に反対している旨を聞いて、もしかしたら父が悪いところを直すという努力をすれば母は許すのかもしれないと思いました・・・ しかし、父から「母が出て行くことに賛成してるんじゃないだろうな」 などとという凄みの利いたメールが来たので思い切って父の「心無い態度や行動」で母は傷ついてきたと父の悪いところを慎重に言葉を選んでメールで返信してみました 直して欲しいところがあっても、誰も何も言えないような空気を父はずっと作ってきたので、私には勇気のいる事でした 父がどう返信してくるか、もしかしたら反省してくれるかもしれないと希望をもっていたのですが返ってきたメールには「その内容をそっちに返す」とか「自分は我慢している」とか・・私の期待とは全くズレたもので父に対する嫌悪感は強くなってしまったと同時に父が益々理解できなくなってしまいました 勿論、家族がうまくいかないのは父だけの所為ではないだろうと思います しかし、家族がうまくいかない理由の大半が父にあるように思えてなりません それほど、横暴な態度とは威力の強いものだと思えるのです 父方の祖父母は私から見るととても穏やかで優しい人たちに見えます(あくまで孫からの視点なのでどう育てられたのかはわかりませんが) しかも、父は大学中退後専門に入学などの経歴を見るとそれ程厳しく育てられたのではないかと感じています(しかも専門とは関係ないところに就職) 私は父が理解できず、あまり好きになれません しかし家族にこのような感情を抱いてしまうのはいけない事でしょうか

  • タバコのポイ捨てを目の前でされたらどうしますか?

    私はタバコを吸いません。 喫煙者を否定するつもりはありませんが、タバコのポイ捨てだけはどうしても許せません。 以前、私の目の前でポイ捨てした男性(推定年齢40歳ほど)に「タバコを捨てないでください」と注意したら、赤良様に不機嫌な顔をして「うるせぇなぁ」と、いわゆる逆ギレをされてしまいました。 私は間違ったことをしたつもりはありませんが、その人以上にひるんだ自分が情けなくなってしまいました… どうしてこんな思いをしなくちゃいけないのでしょう… 目の前でポイ捨てをする人たちを見たら、あなたはどう思いますか? 何か有効な注意方法を御存知の方、教えてください。

  • 浮気、不倫の心の清算のため、相手の職場に乗り込みたい

    事実婚の夫(籍なし)が同僚女性(独身結婚歴あり) と不倫をし、子供までおろさせていました。 夫は私に嫌気がさしており、半年ほどはただの仮面夫婦だったと。でも、相手とも遊びなので、一時的に相手と別れ私にチャンスをくれたのですが、 醜くすがり、勘ぐり続ける私に嫌気がさし、別れを宣言されました。 語りつくないぐらいの長い時間を共にした夫との別れは 私の全てを失ったも同然でした。 このまま穏便に調停をし、多分私が酷い女だった為微々たる慰謝料になるでしょうが、貰ったとして、もう意味がありません。 私は主人ももちろんですが、知っていながら迫り、関係した相手に対して怒りはかくせません。 同じ職場で働き続けてほしくないので、職場にのりこもうと思います。 その点で、気になることがあるのでアドバイス下さい。 ●最初、主人との別れを迫る為、相手に職場にばらすから別れろ、と言い、承諾させ、今後は何もしないと口頭でいってしまった。 ただの同居人なので慰謝料請求もない、と嘘をついてしまった。 ●職場のえらいひとも薄々気づいていますが、何も表立った事がないため(騒ぎなど)放置しているようですし、私も事は荒立てるつもりはないと、一度はその人に言ってしまった。(本心ではなかったです) ↑いかがなものでしょう....? 物理的な距離が開けば良い、というものではありませんが、同じ職場でなくなった、首になった後でも、関係するのであればしょうがありません。 でも私の心は一番さもしいですがすっきりします。 もちろん私がのりこみ、長い穏やかな生活を彼女の事がきっかけで壊されてしまった、と言ってももしかしたら何もないかもしれませんが、 でも、行きたいのです。 どうか上記の気になる点を翻す事が不利になるかどうかと、 のりこむさいの旨い話の運び方を教えてください あと、たいみんぐなのですが、夫が別居費用を捻出してくれ、 慰謝料の念書も書いてくれるようですが、その後のほうが宜しいですか? おっとはもし、その女性も何か報いをうけてもしょうがないとは言っています。

  • 30代からの派遣の実情を教えてください

    友人の事なのですが、30代半ばで6年弱くらい派遣を続けている人がいます。結婚の予定もなく、結婚願望も特にないようです。 となると、一人暮らしですし、このまま働き続けることになると思うのですが…。 30代も半ばを過ぎてきたらどんどん派遣は厳しくなると言う話も聞きました。彼女が派遣されているところは特別なスキルなども必要なく、派遣業界にしてはかなりの低賃金だそうです。 そして、現在特に資格取得等は行っていないそうです。 派遣の現状を知らないものからしたら、今の仕事で一生暮らしていくことは大丈夫なのだろうか?と思ったりするのですが、同じところに派遣されている場合、本人の希望がない限りはずっと同じところにいられるものなのでしょうか。突然契約打ち切りということは稀ですか? もしそういうことになった場合、次の派遣先というのはすぐに見つかるものなのでしょうか。 また彼女のように結婚予定がなく派遣をしてらっしゃる方がいましたら教えていただきたいのですが、将来に対して不安などは抱かないものなのでしょうか。 年齢が行っても派遣のような仕事をしてる人はしっています。実力や実績があるので案外仕事は途切れませんが、いつも「いつ仕事がなくなってもおかしくない」と言っているため、のんきにしてる友人を見ると大丈夫なのかなと思ってしまいます。 私自身は派遣の経験はありません。 今後彼女と話すとき、偏見を持って話してはいけないので、実情を教えてください。

    • noname#59946
    • 回答数8
  • くだらない注意やアドバイスはして、肝心な事は隠す親の心理

    母子家庭でずっときたものです。 私の母は、細かく色々注意したりアドバイスしてくるのですが、小さい子に言う様な内容ばかりなのです。 「これは栄養があるから食べなさい」「出かける時は帽子とハンカチを持って」など、本当にどうでもいいことばかり言います。 そのくせ、生活に密着した重要事項については、隠してはぐらかします。 例えば、どんな保険に加入してるとか、貯金とか、老後プランとか。 私もいい大人なのに、どうでもいいことを言われて、肝心な内容を話し合えないことに、非常に苛立ちを覚えます。 親は何を考えているのでしょうか? 私が信用出来ないのでしょうか? この様な親の場合、どう対応したらいいのでしょうか? 何もわからないので、不安で仕方ありませんし、予測も準備も出来なくて困ってます。

  • 妊娠中の離婚

    妊娠中に離婚した場合は、離婚時に養育費の話し合いは無いと思うのですが、産まれてからするのでしょうか。親権の話し合いはどうするのでしょうか。そんな機会があるのでしょうか。

    • noname#47050
    • 回答数3