検索結果
離婚
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 離婚訴訟で弁護士をつけるべきか?
離婚訴訟で弁護士をつけるべき? 夫から離婚訴訟を起こされています。 性格の不一致を理由に夫から調停を起こされましたが子供もいるため不調に終わらせました。 その後、夫が弁護士をつけて訴訟を起こしてきました。 夫の弁護士費用は夫の両親がだしたようですが、私にはそんな弁護士をつけるお金はありません。 夫はまだ一緒に生活しており、性格の不一致だけでは離婚は認められないと思いますが弁護士なしでも訴訟を戦うことは出来ますか? もし弁護士を着けたら、最低でもどのくらいかかりますか? 期間はどのくらいかかりますか?
- 不貞行為、離婚について教えてください。
不貞行為、離婚について教えてください。 妻側の原因で離婚調停→調停間近になった時、夫側に不倫が発覚。 妻は別れたくないと言ったから離婚調停。 夫は別れたい。 元が妻側の原因で調停することになっても、 その後夫側に不倫がバレた場合、 調停や裁判が出来ないとか、 悪影響はあるのでしょうか? 調停をする男性の車の中に私物を忘れてしまってそれが奥さんにバレました。 彼とはお買い物やドライブで肉体関係はなしです。 これが原因で彼が離婚できないということはあるのでしょうか?
- 締切済み
- 離婚の法律
- noname#231899
- 回答数1
- 夫の浪費+風俗。離婚すべきでしょうか?
夫の浪費癖、風俗にも通ってました。離婚すべきでしょうか。 長文です。 夫は独身時代より手持ちを全て使ってしまう人でした。 でも結婚を意識しだし、貯金をしていたので、まともな感覚の人だと思い、 5年付き合った後に結婚し、1年後に子供が出来ました。 子供が生まれるまで共働きでしたが、子供の出産後、私はもろもろの理由で復職せず、 夫だけの収入で暮らすこととなりました。 出産後、すぐに性生活をする気にもなれず、 なんとなく、夫の様子がおかしいので、 たまたま落ちていた預金通帳をみたら、 数ヶ月で70万位の出費。 こんなに、短期間で無くなるのはおかしいと問い詰めたところ、 アダルトライブチャットやパチンコに使っていたそうです。 因みに妊娠中もやっていました。 生まれたばかりの子供がいて一生懸命育児家事を行っているのに、 卑怯だと伝えたら、そのようなことは2度としない。 ただ、今回お金の出所は独身時代の貯金、迷惑はかけていないと。 それから、8年。 途中、二人目の子供の出産をきっかけに ローンを組んで住宅を購入。 頭金のほとんどは私の貯金からでしたが、 夫も万が一に備えて財形貯蓄をしていたので、 200万程度の資金は出したと思います。 なので、まさか継続して預金を使い込んでいるとは思いませんでした。 夫は給料明細を持ってきません。 財形は家を買った後にやめたと言っており、 給料は全て私が管理している口座のみだと。 でも明らかに、収入が少ないときがある。 年収はUPしているのにボーナスも少なくなっている。 どうして?給料明細をもってきて!とお願いしても ごまかされるだけ。 普段タバコを吸わないので、 なんとなくタバコ臭いときはおかしいと思っていましたが、 景品があるので、パチンコ行ったの?と聞くと、 会社の人にもらっただけと。 私も、以前過ちを侵しているし、使えるお金もないはずと安心していたのが間違いでした。 給料明細を見せていないことをいいことに、別の口座に月3~5万、ボーナス時10万、 年間にすると60万から80万を移し、全て使ってしまっていました。 総計500~600万程度使い込みをしていました。 私の祖母、同じ年の友人、父が立て続けに亡くなったことで、 私の精神的ストレスも半端なく、 夫婦関係もほとんどなく、夫や子供に当たってしまうことも事実でした。 そんな中、夫は再度自分に関心をもって貰えないと思ったらしく、 また、仕事上での極度なストレス解消先がなく、今度はヘルスに通いだしました。 最悪ですよね。 何となくよそよそしさから、またライブチャットでも行っているのかと 思ってはいましたが、まさか風俗にとは考えもしませんでした。 子供もいるし、風俗にはリスクがあることが判っていると信じていたからです。 何より資金がないと思ってましたから。 名刺を大事に取っておいたことで、発覚しました。 夫曰く、半年に1度程度、で片手で数える程度とのことですが、 真実かどうかは不明です。 ヘルスの名刺を見て、私はブチ切れましたが、 仕方が無かったことだと。 使い込みも判っていたけど、やめられなかったと。 最初は自分の稼いだお金だからいいと思っていたと開き直りましたが、 私が攻め続けた結果、全て監視される生活で構わないから、やり直すチャンスをくれと言われています。 とりあえず、クレジットカードや、銀行口座は私に預けてもらっています。 借金をしていないので、それだけは不幸中の幸いでしたが、 子供のことを考えると離婚に踏み切れない部分です。 ちなみに子供は小学生2人。 住宅ローンあり。年収は人並み程度で決して多いとは思いません。 ただ、多少預貯金があったので、マイナスにはなっていますが、 夫の収入が今後変わらない、もしくは上昇すれば、 生活できないことはありません。 上の子は揉めているのを把握しており、今までと違った空気を感じています。 私は子供がとても可愛いくいとしい気持ちでいっぱいです。 夫も子供とのことを考えると、がんばらなきゃいけないと思うと言っていますが、 そうであれば、何故、浪費にせよ、風俗にせよ止められなかったのか、 子供の前で良い父親ずらをしていたのか、不思議でたまりません。 ちなみに使い道は、飲み代、パチスロ、ゲーム課金、 動画サイト(AV含む)、風俗だそうです。 ちなみに私は預金もそれなりにあり、 たとえ離婚しても、持ち家のローン返済と養育費をもらえれば、最低限の生活をしていく自身はあります。 浪費癖は結婚してから始まったことではないので、全て夫の親にも話そうと思っています。 ただ、このような監視下において、夫はやっていけると思えないのですが、 似たようなことを経験されたかた、もしいらっしゃいましたら、 アドバイスいただけないでしょうか。 浪費癖については友人に相談できそうですが、 風俗の話まではどうしても出来ないので…
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- saibou_kougaku
- 回答数9
- 離婚 不動産についてお願い致します。
現在 離婚調停中です。 中古の家(現在の価値が土地と建物を合わせて約600万円です)を主人の祖母に資金を借りて8年前に購入しました。築50年の中古物件です。 当時は価格が高く1400万円を借りました。 その際に 主人は一緒に住む私の両親に 何の説明も無く「一緒に住む為の書類に署名捺印をして」と言うので 義理の息子の言う事なので安易に署名捺印してしまいました。 ですが 後で気づいたのですが 借用書の名前が祖母ではなく、主人の父宛になっていました。 そして私の両親には借用書の写しも無く 主人の父との立会いの契約もありませんでした。 私の両親と住み出してから主人は私の両親に月々8万入れたいから4万手伝ってと言い 、私の両親と主人で約600万円を払いました。 それから私の両親は引越しをしましたが主人や主人の父からは催促も無く2年が経ちました。 そして離婚調停になってから 突然その借用書で主人の父が脅してきました。 残金が800万円なので 主人の父は私に「お前と子供達が出て行かないと お前の両親に請求かけるぞ!両親に迷惑をかけたくなかったら家を売れ!うちの息子名義の家だろ!お前の家じゃない!さぁ大変だ~!どうする?頑張って~!」と言ってきて私は怖くて泣いてしまいました。 家を買う際に本当にお金を出してくれた主人の祖母は 私がお金を出してあげた家だから 本当はあなたにあげたいのだけど 主人や主人の父に はむかったら捨てられる。と言っていました。 電話でしたが録音はしました。 離婚の原因は主人が突然出ていき 調べたらスナックの女性と暮らしだしていた事実がわかり、観念した主人は、家は私と子供達に残すと誓約書を書いてくれましたが 最近にまた家は売ると主張してきたり 借用書の事も主張しています。 どう対応したら良いてしょうか... すみませんが宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 離婚の法律
- marumarukokoro
- 回答数3
- 主人より離婚を切り出されました
主人より離婚を切り出されてしまいました。 婚姻関係は1年、付き合って8年の主人より、「離婚しかない」といわれました。 付き合った当初より素行(賭博、失踪等)が悪かった主人。問題が起こるたびにトラウマになるほど悩みましたが、主人のことが好きでしたし、本人も脱却したいと考えていたようでしたので、更正してもらおうと私も躍起になっていました。大変素直な性格の主人に、私は「彼のため」と言って強く言ってきたと思います。叱咤激励のつもりで愛情があるからこそ厳しく言っていることは伝わっている…と思っていました。が、そんなことはなく、私の言葉や行動は彼のことを否定するようなことが多かった為、彼のプライドもへし折り、もう我慢できない…という感じになってしまったのだと思います。私も彼との愛情を育むことより、いつの間にか正しい道(自分が思う)を進んでくれるよう、彼をコントロールすることに夢中になっていたようです。すこし前の私は、彼がたびたび起こす問題にも原因がある!私だけが悪いわけじゃない!と意地を張ってきましたが、今は相手のことより、自分の反省点をただ反省しています。 気付いたことについては反省し、その旨彼に伝えましたが、主人は「もう遅い」「信じられない」「もう好きじゃない」といっています。会って話せば話すほど、謝れば謝るほど、離婚の意思を固めていくように感じますので、メールも会うのもここ数日控えています。 よくある「性格の不一致」で片付けられそうな離婚理由ですが・・・ 私はやはり主人とは一緒にいたいですし、こうして気付けたことを生かすなら、相手は主人がいいと思っています。今の主人はそんなこと思っていないのは百も承知ですが、もう一度こちらを見てもらいたいなと思っています。 同じ様な状況から、夫婦関係を修復できた方はいらっしゃいますか? また、このような状況で私は何をすべきか、寧ろ何をしてはいけないか、、 アドバイスをいただけないでしょうか。 もちろん最終的にどんな結末になるかは私たちの溝の深さや関係性で決まってくるかとは思いますが…間違えた行動がより溝を深くするような気がして、何をするにも躊躇してしまいます。 宜しくお願い致します。
- 離婚するかどうか悩んでいます
30代既婚女性です。子どもはいません。 夫が5年ほど海外で単身赴任をしていましたが、 任期を終え、このほど帰国しました。 初めのうちはまめに連絡をしていましたが、徐々に頻度も減り 週に1回メールがこればよい方という状態になりました。 どうやら赴任先で仲良くしていた女性がいたようです。 カマをかけたりしてようやく白状しました。 妹のような存在の友人で、体の関係はないといいます。 LINEで今でも連絡を取っています。 友達だからやめる必要はないと言っています。 私にはたくさんの隠し事や嘘をついていたこともわかり、 ただただ言葉を失っています。 あまりに衝撃を受けたので、私は離婚も視野に考えていますが、 夫に離婚の意思はないようですが、離婚を切り出されたことを もめている最中にその女性に相談していました。 もう、唖然としてしまい・・・。 息苦しくて、今なら首も吊れそうな心境です。 夫には過去にも浮気の実績があり(結婚前ですが)、その際も 体の関係はなかったといいます。 下心が少しあったのは認めるそうです。 その過去があるので、私も夫をどうしても疑ってしまいます。 「何もない」を信じてこのまま結婚生活を続けていった方が よいでしょうか。 ご意見いただけるとうれしいです。
- 離婚の手順について教えて下さい。
離婚裁判を申し立てるには、離婚調停が必要と聞きました。 離婚調停が不調に終わった場合、 離婚裁判は何ヶ月以内に提訴しないといけないとかいう規則はありますでしょうか? 離婚調停して一度不調に終わっておけば、 今後いつでも離婚裁判を申し立てることは可能なのでしょうか? よろしくお願いします。
- 離婚するなら死ぬと言われてます。
結婚8年目、お互い30代前半、離婚するなら死ぬと言われています。 何度もお金を盗まれたり、過度な束縛、子供の前で暴力、性格の不一致、内緒で借金を作るなどの理由から私の気持ちがなくなり今回離婚を決意しました。 今まで喧嘩をする度に、自分は悪くない、お前がこういうことをするから俺はしたんだ、一般的にはこうだ!!と私の意見は否定され続け、いつの間にか反論することに疲れてしまい、私が悪い!!と無理に納得して謝ることが増えていました。 今年に入ってすぐ内緒で借金を作ってたことがわかり、離婚話を切り出したのですが変わるから!!チャンスをくれ!!と言われ、これから生活するにあたってのいくつか条件を出して離婚しないことになりました。 それから半年たち、私の離婚したい気持ちがなくならないこと、条件に入れたセックスをしないと言うことが堪えられなくて仕事から帰ってきてもなにも楽しくないという夫の意見を聞き、また離婚を切り出しました。 何度も話し合いをして、一度は離婚をすると言って離婚届にもサインしてもらえたのですが、子供には二度と会わない、自分の給料は全部子供のために使ってくれと言われ、その後の生活が気になりましたが離婚してくれるならと思い、条件を飲みました。 私も仕事をしており、なかなか離婚届を出しに行けない中、また話がしたいと夫が家に戻ってきて話し合いをしましたが私の意思が固いことを知ったのか、離婚したら生きている意味がない、死んだ方が楽だと言って家の窓から飛び降りようとしました。 怖くなり、必死に押さえつけ離婚しないから!!死なないで!!と言ってしまいました。夫にまだ自分に気持ちがあるんではないか?と勘違いされないように、あなたが心配で止めているんではなく自分が背負って生きていくことができないから死なないでほしいと伝えています。 それからも何度か話し合いをしてきましたが離婚するなら死ぬの一点張りです。 しまいには、夫の妹も自殺願望があり、一緒に死ねばお前のせいで死ぬんじゃないから責任を負わなくていいと言い出しました。 今は、私の背負いたくないから死なないでという気持ちだけで結婚生活が続いている状態です。 正直、この生活にも疲れてしまい、夫が楽になるのなら死なせた方がいいのではないか?と思っていますがやはり背負って生きていく自信がありません。 できることなら死んだことを知らずに生きていきたいです。 その為にはどうすればいいでしょうか? やはり、死ぬ意思はどんなに話し合っても変えられないのでしょうか? 話し合いの時に、死なないでほしい、どうしても背負ってしまうから、子供たちも実の父親が自殺したと知ったら傷付くからと言ったのですが、自分は死ぬから関係ないといわれました。
- 離婚までのカウントダウンを止めるには!?(2)
離婚までのカウントダウンを止めるには!?(1) (http://okwave.jp/qa/q8998096.html) の続きです。相当叩かれたので、続きを書くのも怖いですが、始めたことなので、、、 結婚10周年の日、仕事をいつもより早く切り上げて帰ってきました。 花束と、ケーキ、プレゼント(ネックレス)を、嫁に渡しました。 喜んでくれるだろうと、思ったら、帰ってきた言葉はこんなものでした。 ・結婚記念日だからと、早く帰ってきてもらってもうれしくない。家でどうしても外せない用事があった日に早く帰れるようにしてほしい。 ・花束をもらって世話をするのは誰か? 自分で生けるわけでもないのに、もらった迷惑を考えないのか? ・そもそも一週間程度で枯れるものにお金を使って私が喜ぶと思っているのか。普段節約している私の苦労を何だと思っているのか? ・なぜケーキなんかを買ってきたのか。産後ダイエットしているのを知っているはずではないか。 ・なぜプレゼントがネックレスなのか。首にかけていたら抱いた子供が引きちぎろうとしたり口に入れようとしたりするのは目に見えているではないか。 ・デザインが若々しすぎる。この歳になってこんなデザインのものを付けていたら、ただのイタいおばさんでしかない。 ・花束、ケーキ、プレゼント、と決して安くはない金額のはずだが、金はどうしたのか? 小遣いを貯めて買ったのだと思うが、ほとんど昼食代で消えるくらいの金額しか渡していないはずだ。きっと、昼食費を削って貯めたのであろう。渡している金額が少ないのは申し訳ないと常日頃、肩身の狭い思いをしているのに、そんなことをされたら私の立場がないではないか。 ・いろいろ言ったが、要するにあなたは自分がしたいと思うことをしているだけで、私のことなどちっとも考えてないのではないか。10年夫婦をやってこれでは情けなくて涙が出る。 予想外の嫁の反撃に、動転してしばらく口をきけずにいると、焦れた嫁が一言。 「なにか言いたいことは?」 今日、言われるまでは気づかなかったが、確かに自分に酔って嫁の気持ちまで思い至らないところがあったんだろう。今、言われたのはほんの一部で、10年間の間、きっとこんなことがずっとあったはずなのに、これまで気づかなかったことに、嫁も腹を据えかねたに違いない。 「…確かに自分のいいと思うことだけで、そっちの気持ちがおざなりになっていたかもしれない。これからは、反省して、、、」 嫁がさえぎる。 「わかんないだろうと思ったけど、やっぱりわかってないね」 「花束は、結婚前に、『10周年には抱えきれないくらいのバラの花束が欲しい』、ってお願いしたのを覚えてたから買ってきてくれたんでしょ? 」 「ケーキ、私の親に初めて挨拶に来てくれた時に、持ってきたやつでしょ?予約しないと買えないやつ。わざわざ予約して買ってきてくれたんだよね?」 「ネックレス。付き合いだして初めてもらったプレゼントの指輪と同じブランドのやつだよね?記念の品と同じブランドがいいって思って選んでくれたんでしょ?」 「デザインも、華やかなのを付けたら若々しく見えると思ってこれにしたんだよね、きっと」 ・・・全部、その通り。嫁の記憶力と洞察力に感服。 「お小遣い、少なくてごめんね。貯めるのにだいぶ長い間節約してたんじゃないの?ありがとうね。」 「結婚記念日に早く帰ってきてくれて、こんなに色々考えて、花束とケーキとプレゼントまでくれるようないい旦那さん、私の知り合いにはいないよ?」 「普段も、私のこと気遣ってくれるし、子供には優しいけど叱るところは叱ってくれるし、仕事も忙しい中、夜中にミルクあげてくれたり、ほんとによくやってくれて、いい旦那さんを持ったと思ってる。」 ・・・・話の展開が180度すぎて、頭がついていかない。頭の中は、???でいっぱいだ。 「夫君は、なんで怒んないの?」 「え?」 「さっきの、私がプレゼントにケチつけたのって、完全な言いがかりだよね? 私があんなこと言われたら、絶対ブチ切れる」 「さすがに怒るだろうと思ってワザと言ったけど、怒らなかったね。」 「夫君は謝りかけてたけど、私が本気で言ったと思ったの? そんなひどいこと言うと思われたのは、ちょっとショックw」 嫁が話を続ける。 「夫君てさ、ほんと怒らない人だよね。」 「最初は、怒りって感情がこの人はないのかと思ってた。」 「私が会社で悔しいことがあったときに、泣きながらそのことを話したら、『なんだそれ、ふざけんなよ!』って、怒鳴って、自分のことのように悔しがって涙流して怒ってくれて。そんときに初めてあんな声聞いた。」 「あとは、一郎が運動会で、園の友達にワザと突き飛ばされて怪我したとき。怒って相手の親に怒鳴りかかりそうになったよね。私が止めたけど。」 「印象に残ってるのは、それくらいかな。あとは、ほんとに覚えがない。」 「うちってさ、喧嘩したことないよね?」 「え? いや、何回か大きな喧嘩したことあるよな?」ようやく言葉を挟む。 「あれは、喧嘩じゃないじゃん。私が一方的に夫君を責めて、最後に夫君が謝っただけで。そういうのは喧嘩って言わない。」 「結婚して10年も経って、喧嘩もしたことないなんて夫婦ある?」 「私に不満とか、腹立つこととかないの? いつも無いって言うけど、無いわけはないと思うんだよね。」 「あと、会社の愚痴とかも聞いたことないよね。私はよく愚痴ってるけど。」 「そういうのってさ、本音をさらす気がないんだな、相手にされてないんだな、言うだけムダって思われてるんだなってすごく寂しくなる」 「ダメなところはダメだって言ってもらわないと、ただの自己中勘違い野郎になってしまいそうで、嫌だ」 「10年も一緒にいるのに、夫君がホントはどういう気持ちでいるのか全然わからない。」 「これから何十年も経っても、心の底で何を思っているかわからない人と暮らすのかな、って思ったら、無性に悲しくなって、夫君のことが全然知らない他人に思えてきた。」 「子供もいるのに、ただのわがままかもっていう気持ちもあるけど、ずっとこのままだったら、いっそ離婚した方がいいのかな、夫君もその方が楽なんじゃないのかなって、ここんところずっと思ってる。」 「今、こうやって気持ちを伝えて、それでも変化がないんだったら、やっぱり続けていくのは辛いなって。」 「今日明日でどうこうとは言わないけど、いつか、もう無理だってなったときには、離婚をお願いするかもしれません。それがいつになるかは自分でもわからない。子供たちのことを考えたら軽々しいこともできないのはわかってるけど。」 とつとつと話し続けていた嫁が、ようやく言葉を止めた。 そこで、 ・不満を感じることは無いと言ったら、確かにウソになる。でも、嫁が精一杯やっているのは痛いほどわかっているので、少しくらいの不満は抑えるべきと思って、表に出せない。 ・人を責める前に己を省みよ、と育てられてきたので、何か不満に思ったときに、自分に落ち度は全くなかったのか、と考えると人を責める気になれない。 ・嫁の気持ちはわかった。苦手だが、本音をなるべくつまびらかにしていきたい と伝えた。 すると、嫁が、 「ほら、苦手なら、できないって言えばいいのに、そうやって、すぐ反省しちゃうよね? 何勝手なこと言ってるんだこの野郎とか思わないの? まぁ、そこが夫君のいいところなんだろうなって思うけど。」 って、ちょっと笑いながらこう言った。 「まぁ、私も離婚しないですむならそれに越したことはないと思っているから、待ってるよ」 今後、どうしていけば、関係改善につながるでしょうか。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- noname#208398
- 回答数6
- 旦那との苦痛の日々 離婚したい
旅行に行った時、 拒んだら、機嫌がわるくなった、次の日も機嫌がわるくて、 その後ほとんど口をきかない旅行 苦痛だった なんのフォローもなかった、 そもそも拒んだ理由は、こっちは携帯いじってて旦那はテレビに夢中で、寝ようかと思って布団に入ったらいきなり体を触られて腹が立った、 それをいったら旦那は、こっちが携帯いじってたから、話しかけないほうがいいと思ったって、 おかしいよね、はなしかければいいよね、テレビに夢中だっただけじゃないか、そのくせ布団はいったらやることはやる、 やれればいいんだよ、結局 もっと大人なひとだと思ってたのにがっかりした こっちも怒ってホテルでて外に行ったけどおいかけてもこないし、連絡もしてこなかった 旅行からかえってきてなんにちかたってほとぼりがさめたかとおもったのか、二日連続、 まるでお人形の様によこたわってた、 また機嫌がわるくなるのもいやだった、 旦那も気づいていたと思う 最中は、悔しくて苦痛で死んでしまいたかった どうしたららくこなせるか考えた その後はもう、夜寝ているときに体を触られたり、 さむいからこっちおいでといって身体を無理やり引っ張られたり、 こわくてこわくて、 そのうち旦那が寝返りうつたびにびくびくして眠れなくなった、 なるべく旦那がねてから布団入るようにしてたけど、いつもおこさないように必死だった、 寝室に入るのがこわくなった 生理はこなくなった、 妊娠ではない 婦人科に行ったエコー写真見せて相談しようとしたら、おれこれみてもわかんないよ、って、 結局こちらのことに興味なんてなかった、 安心して眠れたのは具合が悪い時ぐらいだった 夜は安定剤を飲んで眠るようになた、 夕方旦那が帰ってくる前に安定剤をのむようになった、 最後の夜、 一週間くらい喧嘩して口きいてなかたけど、明日友達のとこに泊まりに行きたいとLINEしたら、いいよて、 それで、機嫌なおったのかとおもったのか、 執拗にお尻をさわってきた、したい、したい、て、 恐怖だった、まるでおじさんに痴漢されているようだった、 断った、そしたら怒って下におりていったしばらくもどってこなかった 実家に戻って、 なんの心配もなく眠れることが幸せだった
- 離婚時の財産分与についても
結婚15年目の40代の夫婦です。義務教育中の子供が2人います。 性格の不一致をお互い主張しており、これから離婚に向けて動き出すところです。 以下の状況でも、妻が財産形成に寄与したとなってしまうものかご教示下さい。 私も悪い点は多々ありました。妻が改めない現状に次第に高圧的になったことも確かです。したがって、あくまで私から見ての話となりますが、妻は家事が人並にできないだらしない人です。料理も苦手で子供からも固い・不味いと不満が出ます。冷蔵庫で野菜のみならず保存食品がカビます。腐ってる物が食卓に上がります。賞味期限を見ず、味見もしないで出すためです。風呂・トイレ掃除は月に1回。カビ・シミだらけ。真夏になってもコートが部屋に掛かったままでも気にならない妻です。しかしながら外面はとても良いです。飲めば午前様まで飲むので、キップがよく付き合いがいい奥さんねと言われます。 他の方の相談を拝見しますと、妻の財産分与が50%~30%のようですが、到底納得できないため、どなたか判断お願いします。 また、今後どこへ相談するのがよいのかも教えてくださると助かります。 独身時代にあった1000万円のうち500万円の結婚式費用は私が負担しました。妻が30万円しかないが式はしたいと言ったためです。現在、結婚後に貯めたお金が2500万円あります。ローンは自宅・所有不動産にあります。 妻は基本専業主婦ですが、週1程度知り合いのお店でアルバイトしており月3~4万円の収入です。妻も人助けと言っており、生活のためのアルバイトではありません。私は本業と不動産業でそれなりの収入がありますので、金銭面では苦労は掛けていないと思います。 加えて、税理士のアドバイスで妻は青色申告の専従者で年100万円受け取っていますが、実務は月1時間あるかないかで、領収書を税理士に提出する程度。日々の業務は私がしており、妻は近くの所有不動産の場所すら把握していない状況です。恐らく妻の預貯金も300~500万円はあると思います。 妻は家事の基本も知らず、教えても覚えようとせず、型にはめるな!と反抗します。料理が不味いと子供たちにも言われると、「だったら自分で作れ!」と逆ギレし、子供も最近ではシャツのアイロン掛けてと、妻ではなく私に頼んでくる有り様です。妻が下手だからです。私は器用なので洗濯も掃除もバッチリできますし嫌いではないのでやるのですが、仕事前や休日が主夫業務なうえ、妻はありがとうの一つも言いません。体調不良で看病しても子どもや私にありがとう一つ言いません。やるせないです。たまらず言うと、ありがとうと言ってほしいのか!と噛み付いてもきます。 愚痴になりましたが、このような状況でも妻の財産分与はどのような判断をされるものでしょうか。私はだらしない妻の代わりに家庭を支えてきたつもりです。近所の私の実家へは、お年玉もらう子供たちに付き添う時の年一度しか顔出ししません。私の親から贈与も毎年110万円受けていながらです。私も立場ないです。お酒飲んだら午前様。ママ友と飲んで道路で酔い潰れて寝ている姿を子どもも見ています。家はホコリ・カビだらけ。冷蔵庫は生鮮食品以外も腐らせて廃棄処分。夫婦生活も長年拒まれており、今となってはただの同居人なのですが、このような体たらくであっても、法律では財産形成に寄与したとなってしまうものなのですか?それは非情すぎます。協議離婚にせよ家裁調停にせよ、加味してもらえるのかが知りたいです。 なお、私は完璧な人間ではないので、夫婦の軌道修正や話し合いを諦めずしようと続けてきましたが、妻は一切拒否し、今更謝ってほしいとも直してほしいとも思わないし、こちらも謝りも直しもしないと頑なな態度を続けています。ここまでして頑張って貯めたお金の多くが妻に行ってしまえば、私の人生はゼロと同じです。どなたか助けて下さい!何とぞよろしくお願いします。
- dv夫からの子連れ別居、将来、離婚予定。
子連れて、夫と離婚予定で別居することになりました。夫には人に頼れないとすぐキレる精神的不安定なところがあり、現在、心療内科に通っています。キレるとまともな会話ができないため、子供たちによくないと感じているのと、 そこの先生からも、 『家族にはしばらくあわないほうがいい』と言われていることもあり、遅くても年内には別居生活を始めるつもりです。 ただ、わたしが現在パートで月6~7くらいの収入しかありません。その場合、私名義で賃貸契約できるでしょうか?今後、フルタイムの働き口を探したいので実家近くに住みたいのですが、市営住宅などは近くにないです。 夫や義父はお坊さんでお寺をやっています。だから最悪、夫名義で契約なのでしょうか? 名義、私 実際の家賃支払人、夫 保証人、義父 で、賃貸契約できますか? 教えてください。よろしくお願いします。
- 締切済み
- 賃貸物件
- rrrrssssms
- 回答数3
- 父親のこと、離婚の話について
今日、今年春中学生になる弟に父が弟が20歳になったら離婚するかもしれないと、携帯を使ったりしてこそこそと話していました。 私も母も部屋にいてテレビを観ていました。 数日前に父が結婚指輪を母がしていないことについて、が関係しているようでした。 母は風邪でむくんでしまいキツいから外したと言っていました。 でも父は納得できないようでしつこく聞いたりしていました。 だから離婚の話が出たのかもしれません。 私が見る限りでは父が勝手に弟に色々と吹き込んでいるように見えました。 そういう話になっているのかと聞いたところ、父が勝手に言っているようだったので。 喧嘩していて離婚という言葉が出てきたことはあります。 私と妹は20歳を越えているので突然言われたって、ああそうなんだと納得できるかもしれません。 でも、本当であっても父が勝手に言っているにしても弟はまだ子供と言える年齢です。 はっきりと決めてから話すべきだと思ったし、大事なことなのでそういう言い方ってよくないのでは?と思いました。 ムカつきました。 子供からしたらどうなんでしょうか? やっぱり傷になりそうで心配です。 両親は端からみたら問題のないように見えると思いますが、言い合いも多く冷めきっていると思います。 昔はふたりが喧嘩をすると弟が泣きながら止めに行こうとしていました。 父は、自己中心的で相手の気持ちも考えず、命令ばかり。 悪いところばかりではないと思いますが、お酒を飲むと更にうるさくなり姉妹も交え言い合いになります。 母や私、妹も嫌いと言っていますし暴言も飛び交います。 声を聞くだけでイラッとすることもあります。 弟はサッカーをやっているのですが、父は自分の意見を押し付けたり、思い通りにならないとすぐ怒り出します。 人の意見は聞かずすぐ否定。何を言っても直りません。 「バカ息子」「だからお前はダメなんだ」など、自信を無くすような言葉を言っては弟を泣かせています。聞いていると私自身もつらいです。祖母にも文句を言っては泣かせます。 母にも「早く寝かせろ」「◯◯持ってきて」自分では動かず、ひどいときには「どんな教育してるんだ」と浴びせます。母任せで自分はなにもしてないのに。 家のこともなにもしません。最後まで食事をしていても、母がいなければ子供の私たちに片付けて、皿洗えと、完全に大きな子供です。 だから、私は自分が今精神的に病んでいるからこそ、余計にまだ子供であり私と性格もそっくりな弟への影響が心配なのです。私のように自信を無くして病んで生きてほしくありません。 妹も家にいることが少ないので私が助けないとと思っているのかもしれません。 こんな父親どう思いますか?もうどうしたらいいんでしょうか? わけわからない文章を長々とすみません。
- 恋愛結婚、美男美女でも離婚する理由
私はそもそも人間は一人でいれる環境が幸せだと思っているので、他人と共同生活しないといけない結婚って幸せだと思ってないのですが、世の中にはアツアツのカップルっていますよね。 美男美女ともなれば、別次元の生き物たちなのですが、どんだけ激しい恋愛をしても離婚したりしますよね。 どうして離婚に至るのでしょうか?
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- noname#223639
- 回答数6
- 離婚届と不受理申出について
両者合意の上で離婚届に署名捺印し 市役所に6日付で郵送しました。 しかし、別居中の夫が翻意し翌朝、市役所に不受理申出書を直接提出してしまいました。 離婚届が市役所に届いたのは翌日(7日)昼頃でしたが 記入日が6日だったため、不受理申出書は受理されず、法務局から妻である私に連絡の上、不受理か受理かを審査すると、市役所から夫に連絡があったそうです。 しかし、数日間何の連絡もなかったため、私から市役所に確認すると 離婚届と不受理申出書が同日受付になったため、法務局に転送し、法務局からは、妻ではなく夫宛に連絡がされるはずだと言われました。 翻意した夫宛に連絡がされた場合、不受理になる可能性も出てくるのですが 法務局は、夫と妻のどちらに、一体何を連絡するのでしょうか? また、離婚届と不受理申出書は、どちらが受理されるのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(行政・福祉)
- sarasaradasan
- 回答数2
- 離婚しても会いたいという旦那
屁理屈のすごい旦那と別れる方向になりました。 6歳の子供がおります。当方33歳 こちらで相談させていただき、 カウンセリングや精神科にも該当しない、また本人の通院拒否のため、離婚する方向で話がまとまり始めました。 慰謝料はなし、養育費のみを妥当な金額で受けとることになりました。 新築の家はまだどうするか決まっていませんが、売却して無くなってしまうより、子供の帰ってくる場所として残したいそうです。 ただ、旦那は離婚したくなく、 離婚の話し合いを進めようとすると必ず悲痛な顔をして家を飛び出してしまいます。 私も旦那のことは好きですが、 このように激情して話し合いにならないところが本当にストレスです 旦那は離婚したら何もかも意味がなくなると言い、自分は社員寮に戻り、そこでの生活費を除いたすべての額を私と子供のために渡したいなどと言っていました。 私はできれば旦那にも幸せになってほしいので、きちんとこれからも生きていくために自分のためのお金は持っていて欲しいと思い断りました。 すると旦那は 配偶者としては一緒に居られなかったかも知れないが、子供とお前のことは何よりも愛している 子供との面会の時には、お前にも一緒にいてほしい 夫婦をやめるだけで、離婚しても頻繁に会いたい と言っていました。 でなければ自暴自棄になってしまいやっていられないとも 子供がいなければ構わないのですが、 子供がいて基本的に別居しているのに外で父と母が頻繁に会い仲良くしているのを子供は見るわけです。 これってどうなんでしょうか。 私としてはもう新たな結婚も恋愛もいいやと思っています。 年齢的にもマトモな結婚はもうできないと思いますし、 私は低学歴でフルタイム雇用してもらえるところもないので、昼と夜の掛け持ちをしながら介護資格を取ろうと考えているので、恋愛にうつつをぬかす時間はありません。 子供の安全のためにも再婚は考えていません。 でもだからといって旦那といつまでもズルズルというのはまたルーズな気もします。 ご意見をお聞かせください
- 締切済み
- 夫婦・家族
- noname#213477
- 回答数17
- 突然離婚を迫られた家内の友人
家内の友人について(女性で私とは面識なし)家内から相談を受けましたが、私には最良の回答が分かりません。過去に経験された方、もしくは法律の専門家の方にご回答をお願いします。 家内の友人:52歳(結婚歴30年、OL生活2年後に結婚して以降は専業主婦) 家内の夫:59歳(大学卒業後会社に勤め、現在に至る) 子供はなし、互いの両親とは別居 傍目には仲の良い夫婦だったそうです。 以下、家内が受けた相談です。 1.先日、突然夫から『もう別れよう』と切り出された。 2.本人にしてみれば晴天の霹靂で理由を聞いたら『以前から愛情が冷めている。もうこれ以上一緒に暮らしたくない』とのこと ここで1回目に家内が相談を受けた。おそらく一時的な苛立ちだろうからほおっておけば良いと家内には話した。が、その後1週間ほどして再び家内に相談が有った。 3.その後変わりなく毎日が過ぎていたのでその友人も安心していたところ、昨日、夫から『決心がついたか!決心ついたら判を押してくれ』と離婚届を突き付けられた。 4.友人としては離婚する気はなく、どうしたら良いかが分からず家内に相談してきた模様。 以上が経緯です。私は両名とも面識ない第3者なので変に介入する気は無いのですが、夫がそこまで固い決意であるならば協議離婚も止む無しなのではないかと思い、家内にもそのように話したのですが、昨日友人から家内にきた3回目の相談は 5.専業主婦なので自分の収入は全然ない。これまでも財産は全て夫が管理し、生活費として決まった額を渡されていた。 6.親許にはとても帰れない。 7.子供は居ないので養育費はもらえない (一人では生活できない・・・) 前置きが長くなりましたが、以下が質問です。 家裁に調停を依頼する前にまずは友人の要求を相手に告げ、合意の上の協議離婚が順番ではないかと思いますので。 Q.1 当面の生活費を要求するとして、このような場合の相場はどのくらいなのか? Q.2 夫の退職が間近なので退職金の何割かは要求したいがこの適正な要求比率は? Q.3 今の家を出ることになるが、新しい住居に関する費用の請求割合は? あまり法外な要求をして合意出来なければ訴訟という話になってしまうだろうし、突然家を出て行って、一切の生活費も渡されずに音信不通となってしまうことも危惧しているようです。 なお、追記ですが、夫にはほかの女が居るような形跡はない(気付いてないのかも?)し、当然、自分も不倫したということは無い とのことでした。
- 離婚の言葉…(本当に悩んでいます)
価値観の違い、服従に疲れて、離婚したいです。 あと一歩で離婚、というとこへ来て、最終的にうやむやにしてしまいます…。 ここ半月そのような状態が続きました。 精神的にもかなり参っています。 原因は、私の子供の頃のトラウマで、口論や喧嘩、争いが極端にダメなところです。 本当に本当に無理なんです。 自分が悪いのですが、口論になりかけるとすぐに折れてしまい、相手に合わせてしまいます。 結果、離婚したいのに、相手は仲直りをした気分になっているようです…。 『離婚に口論はつきもの…』というお答えはごもっともなのですが、それを承知で、それができなくて本当に悩んで質問しています。 主人も私の口論拒否症は知っているのですが、離婚となると我を忘れて声を荒げます。 ちなみに弁護士さんにお願いする余裕はありません。 また、離婚するための仲をとりもってもらう親戚や知り合いも近くにいません…。 自分で言わなければいけないのですが、どう言ったらいいかわかりません。 置き手紙で逃げたいとも思いますが、実は一度していて『それだけはするな』とクギをさされていて、怖くてできません。 どなたか、よきアドバイスをお願い致します。
- 締切済み
- その他(結婚)
- cococodoco
- 回答数6
- 離婚調停で復縁を求められますか?
ちょっとした言い争いで感情的になってしまい、夫である私が「もう離婚だ出ていけ」と妻に言い放ってしまい、妻は後日荷物をまとめて実家に帰りました。その後、持家を処分して財産分与を第三者を入れてきちんとしてほしい、との事で、妻側から離婚調停を起こされました。初回調停まではあと2週間ほどあります。私の気持ちはその後、いっときの感情的な気持ちで、かけがえのないものを失ってしまった・・・意地を張って強がってるだけだった・・・と、後悔の毎日です。いなくなってから、大切さに気が付きました。またやり直したいと思っています。 初回の離婚調停で、自分の行為を詫びて、このような素直な自分の気持ちを伝えてもいいのでしょうか?あくまで離婚調停なので、主旨と逆の主張になってしまいますが・・・