検索結果

離婚

全10000件中9721~9740件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 失言だけで離婚したいという妻

    妻より私の失言で離婚したいと言われています。私達は30代後半の夫婦、結婚2年目です。 事の経緯は先日、妻から妻の父が癌で場所が広範囲なため手術も不可能だと知らされました。 先週実家に帰ったときに知ったらしいが、この土日は疲れたとずっと共寝込んではいたものの 家事は普通にこなし落ち込む様子はなかったです。 なのに数日後突然の暗い顔での告白が始まり正直面喰いました。 「日本人の2人に1人は癌で死ぬんだって。うちの祖父も癌だったよ。まあ歳取れば多少なりとも 病気位するよ。」 何故なら癌など珍しい病気でもないのに悲劇のヒロインに浸って欲しくなかったからです。 ところが妻は顔を真っ赤にして震えながら「許せない。あなたの親が癌で苦しみもがいているのを 見ても同じ事が言えるのか?」と縁起でもないことを言うので立腹し 「俺の親は元気だよ。ちゃんと検査受けてるからそっちみたいな事にはならないから。」 と言い返しました。 妻は次の日荷物を持って家を出てしまいました。実家にも戻っていません。 そして二度と顔も見たくないから即離婚してくれと今までの不満を書いたメールが届きました。 期待する言葉を言ってくれないからって離婚なんて事が社会で通用する訳などありません。 それにこんな事がなければ仲良くやってきたので離婚なんて考えてもいません。 妻の機嫌を直すにはどういう言葉をかけたらよいでしょうか?

  • 略奪愛その後、妻と離婚します。

    おはようございます。 以前、2007年に略奪愛の経験ありますかという主旨のご質問をさせていただきました。それから彼女とは無事に交際が始まって、順調に進んで、ご縁があって結婚もさせていただくことができました。愛を育むこともでき、子どもも授かり、幸せな人生を二人で支え合っていくことができました。これからも家族三人で仲良く、決して裕福ではないけど、笑い合えるそんな家庭を築いて続けていけると思っていました。 しかし、今年の春、私の病気が原因で勤めていた会社からクビをきられることになりました。最初は妻も励ましてくれて、支え合って乗り越えていこうと言ってくれていました。私も病気は回復していたので、何とか家族を幸せにしたいと、がむしゃらに頑張りました。現実は厳しく、なかなか思うような仕事はなく、目標をドンドン下げて挑戦していましたが、退職時期に対する疑心や、正社員をなぜ辞めてまでうちの会社に?という目で見られることが多く、採用には至りませんでした。 最初は何も言わずに、静観してくれていた義父も、私が社会復帰できにいのは、やはり根本に病気があるからだという気持ちが拭いされず、離れるのも一つの道だという考えを持っておられました。 就職先が、全くなかった訳ではありません。肉体労働的なものに挑戦したり、昼夜逆転するような仕事をしようとしましたが、病み上がりでというのは言い訳かもしれませんが、仕事に対する恐怖心もあり、天職ということには至らず、 長続きしませんでした。妻もそこまでは何とか気持ちを繋いでくれていましたが、あまりの私の不甲斐なさにみるに見兼ねて、自分の両親に今後の不安について相談をしたそうです。その時に、タイミング悪く、私の過去の失敗というか、若さゆえの精神的未熟な部分も合わせて話したらしく、それについて驚かれ、やはりそれは精神的な病気ゆえなのだという考えが強くなり、子どもと妻の将来のためにも早急に離婚した方がいいという結論に達し、その方向で動きはじめたそうです。 その後、私もなんとかしたいと、臨時ではありますが、公的な仕事に就くことができ、そこから再スタートをきりたいと、来年の採用試験に挑戦することも決め、妻や子どものためにただひたすらに頑張り、いつかご両親様も理解してくださるという想いでやってきていましたが、人の心は簡単には変えられず、ある日仕事から帰ってきたら、自宅に二人の姿はなく、探さないでという書き置きだけが残されていました。 ここまで、追い詰め悩ませてしまったことに本当に申し訳ない気持ちと妻と子どもを愛する気持ちの間で私も相当辛く、また自分の両親の落胆する気持ちにどうしていいかわかりませんでしたが、今はこれ以上のことがあって両親を傷付けることがないように、気丈に振る舞いなんとか自分自身を保っています。 居なくなって早々に、公的な第三者の方から書面が届きました。妻の離婚に対する気持ちは強いようでした。私は妻と二人で話し合う段階では、これからも頑張りたい気持ちと妻への変わらない愛情と二人の子どもを二人で育てていきたいという気持ちが強く、なんとかその方向で道はないかと提案していましたが、妻が別れたいという気持ちが全面になったときには、それを全て受け入れようと思っていましたので、書面を見て、すぐにその方にご連絡しました。もちろん、すべて承諾すると。 ただ最後は、人間的にお会いして二人ではじめたことに二人でけじめをつけたいという想いがあり、お伝えしましたが、それも叶わず、第三者の方からもう会いたくないと拒否されました。居なくなった日から今日まで、妻と子どもには一度も会えていないし、連絡も取れていません。せめて声が聞きたかったです。 妻からの希望はすべてお受けする考えです。 養育費もわずかばかりで構わないとのことでしたが、私は今の仕事は妻と子どものためにはじめたことなので、臨時職員でいる間の給料は全額二人が何か困ったときに使えるように、毎月妻にお渡ししたいと思います。冷静に考えた結果です。 ご両親のご意向で、今後妻と子どもには連絡一切はしないでほしいとのことなので、そうするつもりです。会うことも近づくことも許されなかった私の人間性が原因なので、受け入れます。離婚届もきちんと書いて、妻側へ託したいと思います。 こういう結果になっても、妻のことを恨む気持ちも怒りも憎しみもありません。毎日、昨日までの平凡な日々は何だったのだろうと、つい前日クリスマスの飾り付けをした事を思い出し、子どもと妻と三人で今年もクリスマスの準備ができたことを嬉しく思い出します。子どもの写真を見ると辛くて涙が止まりませんが、妻の笑った顔を写真で見ると、こんな行動が嘘のようですが、二人がいない現実を受け止めきれそうにないです。 もっと早く、他の道はなかったのかと後悔ばかりします。 私のできる限りのことはしたつもりです。 こちらは法的な手段で応じる考えは全くありません。 あとは、その準備をして、妻が実行するそこ瞬間までの心がわりを待つことくらいは許されているかなと思っています。 略奪愛から五年、今も彼女のことを愛しています。一大決心をして、私のところへ来てくれた彼女を誰よりも大切に想い、だからこそうまくできなかった部分が結果として心の傷としていまこういう結論になっているけど、人生で彼女以上に想える人はいません。ここで、五年前多くの暖かいお言葉をかけて下さった方々には本当に申し訳ない気持ちでいっぱいですが、私のその後のご報告とさせていただきます。 最後にご質問です。彼女を幸せにできる方法として、私の選んだ道は正しい道でしょうか?

    • noname#168505
    • 回答数9
  • よくある離婚調停成立後のことです

    よろしくお願いします。 この様な内容の質問が多くあるかと思いましたが、色々ご回答・ご意見を聞きたいと思い書きました。  私は43歳男性です。妻が7月に子供(10歳と8歳)を連れ家を出ました。  将来の生活の不安が理由とのことです。私の給与が少なく、また、会社への不満から退職したいと言った時から仲がこじれました。その他は金銭面における考え方の不一致などもあると思います。浮気や暴力はありません。  復縁については一切拒否されました。このため私も復縁を断念しました。  離婚については今後の子供との面会が円滑にできるようきちんと合意した証拠を残したいと思い調停を申し立てを行いました。  そこで、  ・親権者は私に、監督者は元妻とする  ・子供との面会についてはいつでも会いたい時に会える  ・養育費を毎月子供の銀行口座に振り込む  ・自宅(私と妻2/25)は元妻が所有権を放棄し家を出る(出て行った後、子供の学校等の理由で元妻の実父よりしばらく自宅に住まわせてほしいとの依頼があり、その時には復縁に協力するとのことから、私も了承し、住まわせていましたが復縁の意思はないため、早急に退去するよう私が求めました) との内容で合意しました。  合意後、元妻より住民票の変更手続きを行いたいため親権者の委任状が必要のため署名の依頼がメールでありました。了承するとの旨を伝える際に、子供と会いたいと伝えました。  その後の妻からの返答は「離婚の話を子供にした」、「子供が会いたくないと言っている」、「子供には会いたくなったら自分で電話して良いと伝えた」とのことでした。  無責任だと返信しましたが、「自分(元妻)の携帯電話に電話すれば子供が出るようにする」との返答で、電話したところ3コールぐらいで留守番電話のメッセージとなりました。子供に会って話をしたいと伝言を入れましたが、やはり返事はありません。  また、委任状を郵送してきましたが、返信先が近隣の郵便局留となっていました。引っ越した住所を教えるつもりもなさそうです。 そこで、  ・親権者である私に対して子供が住む住所を教える義務は元妻にないのか  ・いつでも会って良いといいながら子供との面会へ努力せず、非協力的でな態度が調停不履行に当たらないか  ・調停不履行であるなら、何かしら妻を懲らしめることはできないか をお教えください。  今年3月妻から離婚したいと切り出された後は私も復縁に向け私が変われることを提案してきましたがてずっと無視され、さらに知らない間に家を出て行ったことで妻に対して正直憎しみを持っています。  とはいえ、子供には普通の生活を送ってもらいたいので養育費は振り込もうかと思っていますし、子供へクリスマスプレゼントも送りたいと思っています。また、いつか会いたいと思った時連絡できるようキッズケータイを送るつもりです。  長文ですいません。良いご回答、ご意見をお待ちしています。

  • 離婚するかどうか悩んでいます

    こんばんは、 結婚して15年目子供4人、41才の専業主婦です。旦那は大学時代の先輩です。 知り合って一ヶ月で、事情があって同居することになったが、そのまま結婚してしまいました。 旦那はどうかわかりませんが、私は愛情というより、流れから逃れないような結婚だったような気がします。人生の大事な大事なことをこのようにのんきに決めてしまった私が悪いのはわかっています。 当時は世の中を知らないバカ素直だった私がありました。 旦那は結婚当初から、まわりの人に私を教育すると言っていました。(これは愛情でしょうか???) 今考えたら、何故その時、旦那に反発しなかったのかな、自分も理解できません。 父親を10才の時に亡くした私には、7才年上の旦那を神様のように見えていたのかもしれません。 旦那は私の私物を捨る、壊す、私を殴る、また大勢の人の前で大きな声で怒鳴るなどしてきました。 それでも、宗教持ちの私は、旦那を許し続けてきました。 2011年3月11日、私達が住んでいる東京都は大地震で大混乱していました。その時、私は学校帰りの3人の子供を車に乗せて必死に運転して家に帰るまで10時間かかりました。しかし、家は旦那の会社の社員が数人泊まっていたため、旦那は私達が帰宅するのを喜ばなかった様子でした。心身疲れた私は、旦那の態度に苛立って、口喧嘩の末、旦那にたっぷり殴られてしまいました。 2011年12月、4人目の出産です。3人目が難産だったため、出産に対して恐怖感を抱いていた私です。病院の設備や先生の腕が確実な近所の病院で出産希望していた私を無視して、旦那は田舎に帰って出産してきてと言っていました。仕方なく実家に帰ったものの、恐怖感から逃れない私は田舎の近くの町で病院の設備がもっと整えているところで出産することを決めました。その町で出産の手伝いのつもりで老いた母親を共にしてくれました。無事出産が終わった後は、母親と上の3人の子供のことを心配して、出産して24時間立たないうちに医者に私を退院させるように半強制的なお願いをしました。胎盤が付着して大出血していた私だったので、医者は最初退院を拒否したが、私の強い意志で退院を許可してくださいました。次の日は、検診のために新生児を乗せて車を運転して病院まで行きました。。。。旦那に出産を立ち会ってほしかったが、もちろんそれはありませんでした。 出産前後は体があちこち痛かったのに、ほとんど一人で3人のお兄さん、新生児と老いた母親の世話をするハメになりました。 大地震の時の旦那の態度、4人めの出産の時の旦那の態度が大きなきっかけとなって、今の私は離婚を強く希望しています。普段から、旦那は私と子供の生活にはあまり関わりません。 旦那は離婚したくありません。 このような理由で、離婚はできるでしょうか?子供が小さいため、仕事もあまりできないので、旦那からの養育費で生活していくつもりですが、離婚は現実的でしょうか? このまま一緒にいても、いつまた殴られるか、いつまた放置されるかわからないので、不安な毎日です。 悩んで悩んでここに話がうまくまとまらなかったと思いますが、どうかアドバイスをお願いします。 よろしくお願い致します。

  • 離婚を切り出したその後(再度です)

    結婚3年目、30歳、子供なし、女性です。 前回ご意見頂いてからその後、行動してみましたが事態は悪化するばかりです。 結局踏ん切りのつかないまま、気持ちも不安定で辛いです。もう一度ご意見聞かせてください。 以前の質問のところに詳しくのっていますが、些細なことでケンカになり、家庭内別居…となりました。 以前から、愛情表現が淡白な所、大切な事柄(結婚式やプロポーズなど)を行わない、話すらしないところが不満でした。 その後10日くらい家庭内別居みたいになっていましたが、早く解決したい思いから、夜帰ってきてテレビを見ている夫のところに私の方から「今、話できる?」と話しかけに行き、「今、どう思っている?」と聞くとしばらく無言で(本当に無言の時間が長いです、計っていませんが体感で10分くらい)返ってきた言葉が「何が?」と…「ケンカになって毎日ぜんぜん喋らない状態で、あなたはどうおもってるの?」と聞くと無言…「そもそも、なんでこんなことになったかがわからない、それで今の状況がどう思ってるか聞かれてもわからない」と言われました。 わからないからといって、けんかしてからずっと自分から話しかけてきたりすることもなく、もちろんメールなどもせず。私が作っておいた冷めているご飯を食べ、テレビを見てソファでそのまま寝て…なるべく顔を合わせないように生活して…そのまま夫婦喧嘩に関して何も行動しないまま、わからないからほっておくのでしょうか? だから結婚式の話もしてこなかったのでしょうか?わからないから。 私には夫のことがわかりません。 が、わからないなら、と思い「ケンカになってしまって、私は今までの溜まっていた不満が抑えられなくなってしまった、そのままあなたが私に対して無関心でいるのなら一緒にいられないといったら、あなたはそうだねって同意したんだよ、もう終わりにしたいってこと?」ときいたら、また無言…そして「考えてる」と言われました。 終始やれやれというあきれ顔で、たいしたことない問題のように扱われて…私にとっては大事なんですけどね、離婚するかしないかなんて。 「こんなケンカばかり、解決しないまま私は毎日辛いよ、あなたも辛いと思ってる?解決しようよ。」といっても、「辛い?んー、考えはするけど…」となんだかバカにしたような笑い顔で。辛いなんておもわないでしょみたいな顔をされました。 そう感じたのは私が卑屈になっているせいもあると思いますが。 「なんでこんな時にテレビをみて笑っていられるの?どうにかしようとは思わないの?そういう態度が傷つく」とまたケンカです。 ほんとに一人で空回りしているような虚しい気持ちになります。 男の人のプライドなのでしょうか?相手に対して必死になることは恥ずかしい事なのかな…と夫をみていると思います。 結局、沈黙がおおいので夜遅くなり夫も…多分謝ってくると思ったら同じ話でイライラしたのでしょう、「こないだと同じ話じゃん!もう今度にして!」と言われました。 今度って…ケンカしてから10日間程、毎日辛くて悩んできたのに決着するのはまた今度、気が遠くなる思いでした…でも遅い時間でしたし話しかけたタイミングが悪かったし、このまま話をしてもいい方にはいかないと思い、「今度って、あなたから考えがまとまったら話かけてくれるの?」と聞くと「うん」と。 その2日後にお弁当に手紙を添えました。 夜に話を始めて悪かったと思っていること、もうこちらからケンカに関する話をしません。待っています。ということと、前回ご意見くださった方のコメントから参考に、言いたいことを言えないような夫婦は嫌だ、私はあなたの為ならどんな努力だってするし私にもっと期待してほしい。我慢しないでほしい、いろんな事を話してほしい。言いたいことを言えて二人で解決していけるような夫婦になりたい。言いたいことも言えずに自分の中で諦めて相手に何も求めずにすごしていくなんて嫌だ、結果的に諦めることになったとしても話をして納得したい。あなたの考えがまとまるのを待っています。と書きました。 手紙はお弁当と一緒に持って行ったようですが、夫からの返事というか読んだよとかも何もありません。 手紙を書いてから、たまたま私の帰りが遅く、夕飯を作っているときに出くわしましたがこちらに気を使っているのかテレビも見ない、だからと言って話かけるわけでもなく、私が部屋から出て行くまで動かず。 そして3日たちましたが夫から来た連絡は今日、「今日は晩御飯なしであしたもお弁当はいりません。」だけでした。 もうこれが答えなのかなと、どれだけ求めても何もでてこないのかなと思っています。どんな返事でも良かったのになぁと悲しくなります。 すぐに気持ちが整理出来るとは思っていませんし、まだ期待している自分もいます。 でもどこかで区切りをつけなければとも思っています。みなさんならどう区切りをつけますか?

  • 離婚時の借金は、どうなりますか?

    旦那が、私名義のカードで飲食をしたり、旦那の収入が少なく、生活の為に、私名義のカードでキャッシングをしています。その場、離婚したら、私名義のカードの支払いは、どうなりますか?旦那は、私名義のカードなので、離婚するなら支払い義務はないから、一切しない!と言い張ります。生活苦を理由に私から離婚を申し出た場合、慰謝料を請求されますか?

  • 妻と離婚を考えていますが・・・

    現在、結婚し26年になります。(20代前半に結婚し一男二女の子供がおります。) 私が妻と離婚したい(別居でも良いと考えている)理由としては長文で失礼致しますが下記になります。 ・10年ほど前よりママ友間のトラブルでうつ病になり、今なお治療中ですが本人に直そうとする気が見られない。 ・全てが思い通りにいかないとヒステリーになり、子供への命令や私への脅し(自殺する等の発言)が過剰になり、反抗する子供へは暴力を振るう。 ・何事にもうつ病を引き合いに出す傾向がある。またモラルに対して非常に低下している。 ・色気と酒を飲む事だけは人一倍だが、その他に関してはほぼ無関心を装う。 ・虚言癖?が多く以前のトラブルもそれが原因かと思われ、最近家族間でも妻の話の内容で食い違いトラブルが多発している。 ・期待はしてませんが、妻側の親兄弟から支援は無く現状を見て見ぬふり 強い口調で妻を嬲る事はしても向き合うことはしない。 愚痴な事を書いて申し訳ありませんが、詳細まで入れるとキリが無い為ザックリとした内容で理解しにくいかもしれません。家族が限界に来ていると感じ私自身家族に申し訳ない気持ちと精神的にきつくなっているのが実情です。(家族は私の両親と子供3人と私+妻 7名家族) こちらを読まれていただいた方の中には「うつ病をわかっていない」「あなたが理解しないから・・」などの声が聞こえそうですが、私がうつ病を全て理解できていないのが本音で、理解し接し方や環境整備も微力ながら考えてきたつもりではあります。 私がうつ病というものに関し妻に照らし合わせてみましたが、ワガママや性格的なものにしか見えず、確かに結婚当初からそのような性格はありましたが、うつ病が加速させてしまったのかもしれません。 話が病気の方に行ってしまいましたが、いずれにしても現状では家族崩壊の危険性や将来ある子供たちへの影響を考え、離婚というものを初めて考えました。プライドの高い妻が私から離婚を切り出した場合、今回は確実に「自殺」するのではという不安(今まで10回以上の自殺未遂をしております)があり何も前へ進めません。 因みに今回の離婚の話は子供達からの提案でもあり、当然妻にその様な事は伝えられませんが私自身もよく考え10年間の進捗と今後の事をシミュレートした時に何が最善かがわからなく ご意見を聞かせていただく投稿させていただきました。 ご意見等、宜しくお願い致します。

    • urihozo
    • 回答数6
  • 夫からの離婚申し立て(ギャンブルと浮気問題)

    こんにちわ。この質問に目を留めて頂いてありがとうございます。 私と夫は40代前半で結婚7年、私は専業主婦で子供はおりません。(希望しましたが授かりませんでした) 暫く前から、喧嘩がきっかけで、夫婦関係に不協和音が起こり、そのストレス発散で 夫がギャンブルにはまり、東南アジアの女性と浮気を重ね、挙句の果てには家計費を何百万と使い込んでいる事が発覚しました。 私は何度もギャンブルをやめて欲しい、浮気はしないでと、泣いて訴えたり、大目にみたり、他の趣味を勧めたり、彼の好きな料理を振舞って試行錯誤しましたが、 彼のギャンブル癖は止まず、週一ペースのギャンブル通いは休みの日や平日の空いた時間はしょっちゅう行く様になり、又浮気相手とも続いてる様でした。 その為、私は心痛が重なり、カウンセリングなども受けましたが、自分の心身の回復が優先だと思い、実家に戻り別居中です。 一人になった時間は、自分を内観し、彼がどうしてこうなったのか(元々は真面目に働き、無駄使いもしない良い夫でした)、2人の関係性など様々な角度から見直し、自分の性格上の問題(自分を愛せていなかったことによる人生をこじらせていた点)、彼の弱さ(ACです)なども認めた上で、やっぱり今も夫を愛してるので、過去は水に流して、やり直そうと決心し、夫の元に戻ろうと思った矢先、夫からの拒絶と、別れを希望する様な連絡がありました。 夫は、新築のホームローンや生活費に当てている、2人の共有財産の銀行口座を私がストップをかけ、夫が使えない様にした事を根に持って、逆恨みしている様です。 そうでもしないと財産はあっという間に底を尽くことは目に見えていましたが、夫はその事が今も腹に据えかねている様で、私が家に戻る事を許さず、又今度私の実家に話しをしに伺うと実家の父に言っています。 (直接2人で話せば、余計に関係は拗れ悪化するので、メールなどを使っています。) ちなみに新居は建てて、まだ2年も経っていなく、経費の半分は私が払い、夫が残りをローンで支払いしています。 私は完璧な人間ではないので、彼に対して落ち度も沢山あったかもしれませんが、精一杯妻として努めてきたつもりでした。自分の性格の弱点は見直し、強化し、彼への接し方、愛情の掛け方も足らなかった部分を学びました。 けれども、夫の意思は強固で変わらない様に見えます。 家族や友人からは、新しい人生を歩んだ方が幸せになれると離婚を勧められていますが、 夫への愛情か執着かわかりませんが、別れを決心出来ず、グリーフ状態で少し鬱傾向にあります。今度夫が実家に話しをしに来た時、私はどういう態度を取り、今後自立し一人で生きるのにはどうしたら良いでしょうか。強くあろうと思いながら、涙が零れて元気が出ずにいます。 経験者の方いましたら、何かアドバイス頂けたらたら嬉しいです。

  • 若いのに結婚離婚を繰り返す人

    人間、さすがにバツ3ともなると何か問題があるんでしょうか? というのも、職場の男性が30代後半ですでにバツ3だそうですが、 優秀な経歴で仕事も真面目、スマートで地味系のイケメンで、屈託のない良い人です。 絵に描いたようなエリートでそんな風には見えないのにな……といつも思います。 別に好意があるとかではないです。 私自身、独身主義で草食どころか絶食系女子なのでよくやるなあ~と妙に感心してしまいます。 ちなみにその人は今付き合っている一回り年下の女性ともうすぐ4度目の結婚をするようです。 それにしても、人ってそんな簡単に結婚したり離婚したりできちゃうものなんですか? 2度目以降の結婚に慎重にならないんですか? 妻に飽きたら若い女性に乗り換えればいい、みたいな感じですか?(とくに男性) 同棲するだけじゃダメなの? それとも何か性格や性癖に問題があって相手に逃げられちゃうの?? 慰謝料とか相当な額になるんじゃ……? と、下世話ですが素朴な疑問が湧いたので質問してみました。(とても本人にはきけないし) 離婚経験者で気を悪くされた方はごめんなさいm(_ _)m

  • 主人から離婚を切り出されました。

    初めまして。初めて質問します。長文です。 夫36歳、私32歳、子供3人(5.3.0)、義母同居です。 第三子は里帰りで8月に産まれました。10月初旬に実家から帰った時から主人の様子がおかしく感じていました。話に聞くと、 職場で支店長と折り合わず、言い争いの様になり、その後いつもの仕事を主人に回さなくなったとのこと。主人は長距離運転手ですが、9月半ばから支店の受け持つ仕事が減り始め、それにも関わらず営業をかけようとしない支店長に物申した。その結果、主人と主人の仲の良い従業員に、面倒な単価の低い仕事ばかりを回すようになったとのことです。 私は最初、楯突いた主人も少し良くないと思い、「仕事がなくなったから回して来ないのは、会社のバランスをとる上ではアリかもよ」と話したのですが、それがあまり気持ちの良い話ではなかったのと、 当初、主人も家に帰っては不機嫌で、電話の会話で攻撃的に話をしていたことを、私が注意したのも気にいらなかった様です。 その後、子供にも見向きもせず、そんなに悩んでいるならと我慢していたのですが、部屋にこもり、携帯とテレビにはニヤニヤしている姿に、こちらもイライラが募りました。 そして、私が仕事でパソコンを使う時、足元にあった主人の携帯を動かしたと同時に、LINEのメッセージが光りました。目をつぶっておけば良かったのですが、満たされない気持ちからか、ついつい画面を覗いてしまいました。メッセージには、 「彼女、若いの?うらやましい~。楽しくやってるのね。」とあり、彼女がいるのかな、と思った瞬間、私の冷静さが無くなりました。 その場で、寝ていた主人に怒りをぶつけ、離婚しようか、まで言ってしまいました。本心ではないにも関わらず。 その私に主人も冷めてしまい、家族とは会話をしなくなり、無断外泊をしたりするようになりました。その行動に義母が浮気を疑いましたが、私は今までの私の言動がそうさせていると悟り、悩みながら反省を繰り返し、それでも帰ってきてくれるならと何も言わないようにしました。暫くは冷戦状態が続きましたが、今日電話で久しぶりに話をしました。 「気持ちが全く冷めてしまった。離婚しよう。両親には僕から頭を下げに行く。」と話されました。 私は主人に日頃からきつい言葉を発することがあり、それに折れて円満を図ってきたと彼は言いました。また、子育てしながらある程度仕事が出来る私(パソコンで会社の総務経理代行をしている)に対して安心半分、男としてプライドを傷つけられていたと言いました。 今まで家族のことを思わない日はなかったし、懸命に仕事してきたのに、会社からも私からも評価されず、給料が随分減るかもしれないのと、三人目の出産、帰宅で余計に焦り、挙げ句のはてに私から離婚だと言われ、居場所がなくなったのだと打ち明けられました。 私は本気で自分を恥じ、自分に怒りをおぼえました。 何も言わずに家でご飯を作って待っていれば良かったのに、主人のプライドをズタズタにし、落ち込ませ、気持ちも無くしてしまった。反省だけでは済まされないことをした。後悔の波が押し寄せました。 主人は、「子供が可愛くないわけがない。ただ、仕事が不安定になり、その焦りと心身が休まらないことから、子供を避けるようになった」と。 夜中から朝にかけ無断外泊した理由も、「居心地の悪さから車で寝泊まりした。」と。 彼女の件は、「今まで浮気も不倫も誓ってしたことはない。母と周りが勝手に疑い、けしかけてただけだ。」と。 逆に、「何故離婚などと言い出したのか?それは言われないと思っていた。それほど努力していたのに。」と言われてしまい、自分でも分からないが、子育てのストレスからか、子供が愛されていないのではないかという不安からか、咄嗟に出た言葉だ、とつたてました。「咄嗟でも言ってはダメだったな。」と諭されました。 色々話を聞いて紐解いていくと、離婚を思わせた原因は全て私。謝っても謝りきれない想いが生まれ、 泣きながら謝りましたが、私も主人もスッキリせず。 主人は精神的に辛く、自暴自棄になっていると自分で言います。 私は今までない後悔と反省の念にかられていますが、もう遅いのだと言う主人の言葉は傷つきますが、確かです。 家族の存在が逆に重荷になっているのではと思うと、早く別れてあげたほうが良いのかとも思い、電話口で離婚に同意はしたのですが、 それでもどうにかやり直して私自身も心を入れ替えたいと考えています。 子供の行事で年度末までは家に置いて欲しいと言うと、それは構わないと言います。 その間に私に出来ることはないでしょうか。 厳しい言葉もうけとめたいので、宜しくお願い致します。

  • 離婚するなら死ぬと言われてます。

    結婚8年目、お互い30代前半、離婚するなら死ぬと言われています。 何度もお金を盗まれたり、過度な束縛、子供の前で暴力、性格の不一致、内緒で借金を作るなどの理由から私の気持ちがなくなり今回離婚を決意しました。 今まで喧嘩をする度に、自分は悪くない、お前がこういうことをするから俺はしたんだ、一般的にはこうだ!!と私の意見は否定され続け、いつの間にか反論することに疲れてしまい、私が悪い!!と無理に納得して謝ることが増えていました。 今年に入ってすぐ内緒で借金を作ってたことがわかり、離婚話を切り出したのですが変わるから!!チャンスをくれ!!と言われ、これから生活するにあたってのいくつか条件を出して離婚しないことになりました。 それから半年たち、私の離婚したい気持ちがなくならないこと、条件に入れたセックスをしないと言うことが堪えられなくて仕事から帰ってきてもなにも楽しくないという夫の意見を聞き、また離婚を切り出しました。 何度も話し合いをして、一度は離婚をすると言って離婚届にもサインしてもらえたのですが、子供には二度と会わない、自分の給料は全部子供のために使ってくれと言われ、その後の生活が気になりましたが離婚してくれるならと思い、条件を飲みました。 私も仕事をしており、なかなか離婚届を出しに行けない中、また話がしたいと夫が家に戻ってきて話し合いをしましたが私の意思が固いことを知ったのか、離婚したら生きている意味がない、死んだ方が楽だと言って家の窓から飛び降りようとしました。 怖くなり、必死に押さえつけ離婚しないから!!死なないで!!と言ってしまいました。夫にまだ自分に気持ちがあるんではないか?と勘違いされないように、あなたが心配で止めているんではなく自分が背負って生きていくことができないから死なないでほしいと伝えています。 それからも何度か話し合いをしてきましたが離婚するなら死ぬの一点張りです。 しまいには、夫の妹も自殺願望があり、一緒に死ねばお前のせいで死ぬんじゃないから責任を負わなくていいと言い出しました。 今は、私の背負いたくないから死なないでという気持ちだけで結婚生活が続いている状態です。 正直、この生活にも疲れてしまい、夫が楽になるのなら死なせた方がいいのではないか?と思っていますがやはり背負って生きていく自信がありません。 できることなら死んだことを知らずに生きていきたいです。 その為にはどうすればいいでしょうか? やはり、死ぬ意思はどんなに話し合っても変えられないのでしょうか? 話し合いの時に、死なないでほしい、どうしても背負ってしまうから、子供たちも実の父親が自殺したと知ったら傷付くからと言ったのですが、自分は死ぬから関係ないといわれました。

  • 夫婦関係について(離婚するべきか)

    私は39歳の会社員、妻は38歳、子供は5歳の女の子です。 長文ですが、よろしくお願いします。 まず今の状況をお話します。 私は3年前に家を新築しました。 土地・建物合わせて4,000万円借入しましたが、 2,000万円を義父母から、2,000万円を銀行からいずれも私名義で借り入れました。 義父母には借用書を渡していますが、月々の返済額は決めておらず、20年で完済する旨の文章としています。 しかし、土地・建物の名義は義父母の要望により、私と妻の共有名義となっています。 私の年収は約600万円で、妻は専業主婦です。 妻に家計を完全に任せており、私の小遣いは月3万5千円です。 また、子供は自閉症と診断されています。 夫婦関係が非常に悪くなっており、別れるべきか我慢するべきか、 みなさんの意見をお伺いしたいと思っております。 今の状況ですが、ここ2ヶ月ほど妻と口を利いていません。 結婚当初から性格・考え方が合わなく、喧嘩が絶えませんでした。 私が妻に対して思う不満を箇条書きにすると、 ・専業主婦なのに、私の収入が少ないと文句を言う(家計簿はつけていない) ・私が家に帰ると、私の夕飯は作り置きしてあり、ソファに寝転がってTVを見て、こちらを見向きもしない。 ・朝食は作らない。家族で一番最後に起きる。 ・当たり前の挨拶は一切しない(挨拶は好きではないという理由) ・私が会社の付き合いで飲みに行くときは3~5千円しか渡さないのに、自分は毎日ビールを飲み、高価な化粧品を買ったり、旅行にも行く などなど、細々としたことはあるのですが、それらをこれまで何度も本人に指摘し続けても、 本人は謝ることをせずに自分をひたすら正当化するだけであり、ただただ口喧嘩になるだけなのですっかり諦めていました。 今回の喧嘩のきっかけは、妻が隠れてスマホをイジるようになったことです。 夜な夜なスマホをいじり、夜中の2時~3時でも誰かからメールやラインが届いています。 スマホをイジっている横を私が通り過ぎると、慌てて画面を隠します。 本人に一度誰と連絡とっているのか問いただしたのですが、 黙りこくってそれっきりすっかり会話がなくなってしまいました。 私自身はスマホを覗いたり、勝手に中身を見る行為自体に嫌気がするので、 そのようなことはしたくないと考えていますが、 これまでの積み重ねや現状を考え、これから先やっていける自信がなくなってきました。 ただ、心残りなのは義父母からの借金と子供のことです。 今の状態で別れた場合、借金を返し続けなければならないと思われることや、子供の生活や心情を考えると、 なかなか離婚に踏み切れない自分がいます。 今の状況を客観的に見ていただき、私は離婚するべきかそうでないか、 皆さんのご意見をお聞かせください。 長文失礼いたしました。 よろしくお願いいたします。

  • 双極性障害の主人からの離婚提案

    先ほど、お薬のことでも相談させて頂いたのですが… 主人は半年前に鬱病と診断され、最近になって、借金が発覚したことや症状的に鬱病ではなくて、双極性ではと思い、先週かかりつけの病院に私も同行し状況を説明すると、双極性障害との診断に変わりました。 お薬も変わりましたが、まだ全く効果は無いようです。 借金のことは、小さな買物の積み重ねのようですが、かなりの金額にはなっています。しかし、今の借金くらいなら2人で頑張れば早いうちに返せると思い、2週間程前に主人と話し合った結果、もうカードは使わないと言ってくれました。また、今まで主人がお金の大半を握っていましたが、これからは私が管理することになりました。 ところが… 今週頭からまたイライラが止まらない様子で昨日から恐ろしくキレています。(2週間前にもキレて、家の壁に穴を開けたばかりです) しかも、今日昼間仕事中にメールで、また10万使ってしまったと言われました。前回、話し合いをした際、私は、今ある借金は仕方ない、2人で協力して返せば良いと言ったのですが、借金がこれ以上膨らむようならもう無理かも…ということを伝えていました。 なので、10万使ってしまったということで、主人はもう離婚した方が幸せだなどと言っております。これからは、お金を使うのに制限するつもりはないし、治す気もないと。 私が借金がこれ以上膨らむなら無理と言っただんだから、もうこの結婚生活は無理なんだと言い張ります。 ただ、現在相当なイライラモードなので、これが本音かどうかがよくわかりません。落ち着いてからもう一度話そうと言っても、この先まともな精神状態になることはないと言って取り合ってもらえません。 私的には、薬を変えたばかりでまだ効果も表れていないので、もう少し様子を見たい気持ちもあるのですが、なにしろ一緒にいるのが怖いのです。私に暴力などはふるいませんが、腕力もありそれこそ暴れて家が壊れるのでは?と思うほどでして。 今は、些細なことや、私が良かれと思ってしたことにまでケチをつけて言葉で攻撃してきます。 お金のことも、正直、障害が多少なりとも落ち着いてきたら、買物癖が収まるのかは不明です。本当にこのまま治らないかも。 私はすぐに離婚に承諾した方が良いのでしょうか? 待ちたい気持ちはありますが、主人は待っても仕方ないとまたキレます。我が家は子供もいないので、別れようと思えばそれほど揉めることもないのでしょうが、正直、もうどうしてよいのか自分でもわかりません。 病気になる前や、調子の良い時などは、本当に私に優しくしてくれていたのです。知合いの人達からも、本当に仲の良い夫婦と思われていたのに。泣けてきます。 私がいなくなることで、主人の症状が悪化し、借金がどんどん増えてとんでもないことになるのでは?と心配な気持ちもあります。 同じような経験をされた方、どうされましたか?

  • 離婚までのカウントダウンを止めるには!?(2)

    離婚までのカウントダウンを止めるには!?(1) (http://okwave.jp/qa/q8998096.html) の続きです。相当叩かれたので、続きを書くのも怖いですが、始めたことなので、、、 結婚10周年の日、仕事をいつもより早く切り上げて帰ってきました。 花束と、ケーキ、プレゼント(ネックレス)を、嫁に渡しました。 喜んでくれるだろうと、思ったら、帰ってきた言葉はこんなものでした。 ・結婚記念日だからと、早く帰ってきてもらってもうれしくない。家でどうしても外せない用事があった日に早く帰れるようにしてほしい。 ・花束をもらって世話をするのは誰か? 自分で生けるわけでもないのに、もらった迷惑を考えないのか? ・そもそも一週間程度で枯れるものにお金を使って私が喜ぶと思っているのか。普段節約している私の苦労を何だと思っているのか? ・なぜケーキなんかを買ってきたのか。産後ダイエットしているのを知っているはずではないか。 ・なぜプレゼントがネックレスなのか。首にかけていたら抱いた子供が引きちぎろうとしたり口に入れようとしたりするのは目に見えているではないか。 ・デザインが若々しすぎる。この歳になってこんなデザインのものを付けていたら、ただのイタいおばさんでしかない。 ・花束、ケーキ、プレゼント、と決して安くはない金額のはずだが、金はどうしたのか? 小遣いを貯めて買ったのだと思うが、ほとんど昼食代で消えるくらいの金額しか渡していないはずだ。きっと、昼食費を削って貯めたのであろう。渡している金額が少ないのは申し訳ないと常日頃、肩身の狭い思いをしているのに、そんなことをされたら私の立場がないではないか。 ・いろいろ言ったが、要するにあなたは自分がしたいと思うことをしているだけで、私のことなどちっとも考えてないのではないか。10年夫婦をやってこれでは情けなくて涙が出る。 予想外の嫁の反撃に、動転してしばらく口をきけずにいると、焦れた嫁が一言。 「なにか言いたいことは?」 今日、言われるまでは気づかなかったが、確かに自分に酔って嫁の気持ちまで思い至らないところがあったんだろう。今、言われたのはほんの一部で、10年間の間、きっとこんなことがずっとあったはずなのに、これまで気づかなかったことに、嫁も腹を据えかねたに違いない。 「…確かに自分のいいと思うことだけで、そっちの気持ちがおざなりになっていたかもしれない。これからは、反省して、、、」 嫁がさえぎる。 「わかんないだろうと思ったけど、やっぱりわかってないね」 「花束は、結婚前に、『10周年には抱えきれないくらいのバラの花束が欲しい』、ってお願いしたのを覚えてたから買ってきてくれたんでしょ? 」 「ケーキ、私の親に初めて挨拶に来てくれた時に、持ってきたやつでしょ?予約しないと買えないやつ。わざわざ予約して買ってきてくれたんだよね?」 「ネックレス。付き合いだして初めてもらったプレゼントの指輪と同じブランドのやつだよね?記念の品と同じブランドがいいって思って選んでくれたんでしょ?」 「デザインも、華やかなのを付けたら若々しく見えると思ってこれにしたんだよね、きっと」 ・・・全部、その通り。嫁の記憶力と洞察力に感服。 「お小遣い、少なくてごめんね。貯めるのにだいぶ長い間節約してたんじゃないの?ありがとうね。」 「結婚記念日に早く帰ってきてくれて、こんなに色々考えて、花束とケーキとプレゼントまでくれるようないい旦那さん、私の知り合いにはいないよ?」 「普段も、私のこと気遣ってくれるし、子供には優しいけど叱るところは叱ってくれるし、仕事も忙しい中、夜中にミルクあげてくれたり、ほんとによくやってくれて、いい旦那さんを持ったと思ってる。」 ・・・・話の展開が180度すぎて、頭がついていかない。頭の中は、???でいっぱいだ。 「夫君は、なんで怒んないの?」 「え?」 「さっきの、私がプレゼントにケチつけたのって、完全な言いがかりだよね? 私があんなこと言われたら、絶対ブチ切れる」 「さすがに怒るだろうと思ってワザと言ったけど、怒らなかったね。」 「夫君は謝りかけてたけど、私が本気で言ったと思ったの? そんなひどいこと言うと思われたのは、ちょっとショックw」 嫁が話を続ける。 「夫君てさ、ほんと怒らない人だよね。」 「最初は、怒りって感情がこの人はないのかと思ってた。」 「私が会社で悔しいことがあったときに、泣きながらそのことを話したら、『なんだそれ、ふざけんなよ!』って、怒鳴って、自分のことのように悔しがって涙流して怒ってくれて。そんときに初めてあんな声聞いた。」 「あとは、一郎が運動会で、園の友達にワザと突き飛ばされて怪我したとき。怒って相手の親に怒鳴りかかりそうになったよね。私が止めたけど。」 「印象に残ってるのは、それくらいかな。あとは、ほんとに覚えがない。」 「うちってさ、喧嘩したことないよね?」 「え? いや、何回か大きな喧嘩したことあるよな?」ようやく言葉を挟む。 「あれは、喧嘩じゃないじゃん。私が一方的に夫君を責めて、最後に夫君が謝っただけで。そういうのは喧嘩って言わない。」 「結婚して10年も経って、喧嘩もしたことないなんて夫婦ある?」 「私に不満とか、腹立つこととかないの? いつも無いって言うけど、無いわけはないと思うんだよね。」 「あと、会社の愚痴とかも聞いたことないよね。私はよく愚痴ってるけど。」 「そういうのってさ、本音をさらす気がないんだな、相手にされてないんだな、言うだけムダって思われてるんだなってすごく寂しくなる」 「ダメなところはダメだって言ってもらわないと、ただの自己中勘違い野郎になってしまいそうで、嫌だ」 「10年も一緒にいるのに、夫君がホントはどういう気持ちでいるのか全然わからない。」 「これから何十年も経っても、心の底で何を思っているかわからない人と暮らすのかな、って思ったら、無性に悲しくなって、夫君のことが全然知らない他人に思えてきた。」 「子供もいるのに、ただのわがままかもっていう気持ちもあるけど、ずっとこのままだったら、いっそ離婚した方がいいのかな、夫君もその方が楽なんじゃないのかなって、ここんところずっと思ってる。」 「今、こうやって気持ちを伝えて、それでも変化がないんだったら、やっぱり続けていくのは辛いなって。」 「今日明日でどうこうとは言わないけど、いつか、もう無理だってなったときには、離婚をお願いするかもしれません。それがいつになるかは自分でもわからない。子供たちのことを考えたら軽々しいこともできないのはわかってるけど。」 とつとつと話し続けていた嫁が、ようやく言葉を止めた。 そこで、 ・不満を感じることは無いと言ったら、確かにウソになる。でも、嫁が精一杯やっているのは痛いほどわかっているので、少しくらいの不満は抑えるべきと思って、表に出せない。 ・人を責める前に己を省みよ、と育てられてきたので、何か不満に思ったときに、自分に落ち度は全くなかったのか、と考えると人を責める気になれない。 ・嫁の気持ちはわかった。苦手だが、本音をなるべくつまびらかにしていきたい と伝えた。 すると、嫁が、 「ほら、苦手なら、できないって言えばいいのに、そうやって、すぐ反省しちゃうよね? 何勝手なこと言ってるんだこの野郎とか思わないの? まぁ、そこが夫君のいいところなんだろうなって思うけど。」 って、ちょっと笑いながらこう言った。 「まぁ、私も離婚しないですむならそれに越したことはないと思っているから、待ってるよ」 今後、どうしていけば、関係改善につながるでしょうか。

    • noname#208398
    • 回答数6
  • 離婚 不動産についてお願い致します。

    現在 離婚調停中です。 中古の家(現在の価値が土地と建物を合わせて約600万円です)を主人の祖母に資金を借りて8年前に購入しました。築50年の中古物件です。 当時は価格が高く1400万円を借りました。 その際に 主人は一緒に住む私の両親に 何の説明も無く「一緒に住む為の書類に署名捺印をして」と言うので 義理の息子の言う事なので安易に署名捺印してしまいました。 ですが 後で気づいたのですが 借用書の名前が祖母ではなく、主人の父宛になっていました。 そして私の両親には借用書の写しも無く 主人の父との立会いの契約もありませんでした。 私の両親と住み出してから主人は私の両親に月々8万入れたいから4万手伝ってと言い 、私の両親と主人で約600万円を払いました。 それから私の両親は引越しをしましたが主人や主人の父からは催促も無く2年が経ちました。 そして離婚調停になってから 突然その借用書で主人の父が脅してきました。 残金が800万円なので 主人の父は私に「お前と子供達が出て行かないと お前の両親に請求かけるぞ!両親に迷惑をかけたくなかったら家を売れ!うちの息子名義の家だろ!お前の家じゃない!さぁ大変だ~!どうする?頑張って~!」と言ってきて私は怖くて泣いてしまいました。 家を買う際に本当にお金を出してくれた主人の祖母は 私がお金を出してあげた家だから 本当はあなたにあげたいのだけど 主人や主人の父に はむかったら捨てられる。と言っていました。 電話でしたが録音はしました。 離婚の原因は主人が突然出ていき 調べたらスナックの女性と暮らしだしていた事実がわかり、観念した主人は、家は私と子供達に残すと誓約書を書いてくれましたが 最近にまた家は売ると主張してきたり 借用書の事も主張しています。 どう対応したら良いてしょうか... すみませんが宜しくお願いします。

  • 主人より離婚を切り出されました

    主人より離婚を切り出されてしまいました。 婚姻関係は1年、付き合って8年の主人より、「離婚しかない」といわれました。 付き合った当初より素行(賭博、失踪等)が悪かった主人。問題が起こるたびにトラウマになるほど悩みましたが、主人のことが好きでしたし、本人も脱却したいと考えていたようでしたので、更正してもらおうと私も躍起になっていました。大変素直な性格の主人に、私は「彼のため」と言って強く言ってきたと思います。叱咤激励のつもりで愛情があるからこそ厳しく言っていることは伝わっている…と思っていました。が、そんなことはなく、私の言葉や行動は彼のことを否定するようなことが多かった為、彼のプライドもへし折り、もう我慢できない…という感じになってしまったのだと思います。私も彼との愛情を育むことより、いつの間にか正しい道(自分が思う)を進んでくれるよう、彼をコントロールすることに夢中になっていたようです。すこし前の私は、彼がたびたび起こす問題にも原因がある!私だけが悪いわけじゃない!と意地を張ってきましたが、今は相手のことより、自分の反省点をただ反省しています。 気付いたことについては反省し、その旨彼に伝えましたが、主人は「もう遅い」「信じられない」「もう好きじゃない」といっています。会って話せば話すほど、謝れば謝るほど、離婚の意思を固めていくように感じますので、メールも会うのもここ数日控えています。 よくある「性格の不一致」で片付けられそうな離婚理由ですが・・・ 私はやはり主人とは一緒にいたいですし、こうして気付けたことを生かすなら、相手は主人がいいと思っています。今の主人はそんなこと思っていないのは百も承知ですが、もう一度こちらを見てもらいたいなと思っています。 同じ様な状況から、夫婦関係を修復できた方はいらっしゃいますか? また、このような状況で私は何をすべきか、寧ろ何をしてはいけないか、、 アドバイスをいただけないでしょうか。 もちろん最終的にどんな結末になるかは私たちの溝の深さや関係性で決まってくるかとは思いますが…間違えた行動がより溝を深くするような気がして、何をするにも躊躇してしまいます。 宜しくお願い致します。

  • 旦那との苦痛の日々 離婚したい

    旅行に行った時、 拒んだら、機嫌がわるくなった、次の日も機嫌がわるくて、 その後ほとんど口をきかない旅行 苦痛だった なんのフォローもなかった、 そもそも拒んだ理由は、こっちは携帯いじってて旦那はテレビに夢中で、寝ようかと思って布団に入ったらいきなり体を触られて腹が立った、 それをいったら旦那は、こっちが携帯いじってたから、話しかけないほうがいいと思ったって、 おかしいよね、はなしかければいいよね、テレビに夢中だっただけじゃないか、そのくせ布団はいったらやることはやる、 やれればいいんだよ、結局 もっと大人なひとだと思ってたのにがっかりした こっちも怒ってホテルでて外に行ったけどおいかけてもこないし、連絡もしてこなかった 旅行からかえってきてなんにちかたってほとぼりがさめたかとおもったのか、二日連続、 まるでお人形の様によこたわってた、 また機嫌がわるくなるのもいやだった、 旦那も気づいていたと思う 最中は、悔しくて苦痛で死んでしまいたかった どうしたららくこなせるか考えた その後はもう、夜寝ているときに体を触られたり、 さむいからこっちおいでといって身体を無理やり引っ張られたり、 こわくてこわくて、 そのうち旦那が寝返りうつたびにびくびくして眠れなくなった、 なるべく旦那がねてから布団入るようにしてたけど、いつもおこさないように必死だった、 寝室に入るのがこわくなった 生理はこなくなった、 妊娠ではない 婦人科に行ったエコー写真見せて相談しようとしたら、おれこれみてもわかんないよ、って、 結局こちらのことに興味なんてなかった、 安心して眠れたのは具合が悪い時ぐらいだった 夜は安定剤を飲んで眠るようになた、 夕方旦那が帰ってくる前に安定剤をのむようになった、 最後の夜、 一週間くらい喧嘩して口きいてなかたけど、明日友達のとこに泊まりに行きたいとLINEしたら、いいよて、 それで、機嫌なおったのかとおもったのか、 執拗にお尻をさわってきた、したい、したい、て、 恐怖だった、まるでおじさんに痴漢されているようだった、 断った、そしたら怒って下におりていったしばらくもどってこなかった 実家に戻って、 なんの心配もなく眠れることが幸せだった

    • asakooo
    • 回答数1
  • 離婚時の財産分与についても

    結婚15年目の40代の夫婦です。義務教育中の子供が2人います。 性格の不一致をお互い主張しており、これから離婚に向けて動き出すところです。 以下の状況でも、妻が財産形成に寄与したとなってしまうものかご教示下さい。 私も悪い点は多々ありました。妻が改めない現状に次第に高圧的になったことも確かです。したがって、あくまで私から見ての話となりますが、妻は家事が人並にできないだらしない人です。料理も苦手で子供からも固い・不味いと不満が出ます。冷蔵庫で野菜のみならず保存食品がカビます。腐ってる物が食卓に上がります。賞味期限を見ず、味見もしないで出すためです。風呂・トイレ掃除は月に1回。カビ・シミだらけ。真夏になってもコートが部屋に掛かったままでも気にならない妻です。しかしながら外面はとても良いです。飲めば午前様まで飲むので、キップがよく付き合いがいい奥さんねと言われます。 他の方の相談を拝見しますと、妻の財産分与が50%~30%のようですが、到底納得できないため、どなたか判断お願いします。 また、今後どこへ相談するのがよいのかも教えてくださると助かります。 独身時代にあった1000万円のうち500万円の結婚式費用は私が負担しました。妻が30万円しかないが式はしたいと言ったためです。現在、結婚後に貯めたお金が2500万円あります。ローンは自宅・所有不動産にあります。 妻は基本専業主婦ですが、週1程度知り合いのお店でアルバイトしており月3~4万円の収入です。妻も人助けと言っており、生活のためのアルバイトではありません。私は本業と不動産業でそれなりの収入がありますので、金銭面では苦労は掛けていないと思います。 加えて、税理士のアドバイスで妻は青色申告の専従者で年100万円受け取っていますが、実務は月1時間あるかないかで、領収書を税理士に提出する程度。日々の業務は私がしており、妻は近くの所有不動産の場所すら把握していない状況です。恐らく妻の預貯金も300~500万円はあると思います。 妻は家事の基本も知らず、教えても覚えようとせず、型にはめるな!と反抗します。料理が不味いと子供たちにも言われると、「だったら自分で作れ!」と逆ギレし、子供も最近ではシャツのアイロン掛けてと、妻ではなく私に頼んでくる有り様です。妻が下手だからです。私は器用なので洗濯も掃除もバッチリできますし嫌いではないのでやるのですが、仕事前や休日が主夫業務なうえ、妻はありがとうの一つも言いません。体調不良で看病しても子どもや私にありがとう一つ言いません。やるせないです。たまらず言うと、ありがとうと言ってほしいのか!と噛み付いてもきます。 愚痴になりましたが、このような状況でも妻の財産分与はどのような判断をされるものでしょうか。私はだらしない妻の代わりに家庭を支えてきたつもりです。近所の私の実家へは、お年玉もらう子供たちに付き添う時の年一度しか顔出ししません。私の親から贈与も毎年110万円受けていながらです。私も立場ないです。お酒飲んだら午前様。ママ友と飲んで道路で酔い潰れて寝ている姿を子どもも見ています。家はホコリ・カビだらけ。冷蔵庫は生鮮食品以外も腐らせて廃棄処分。夫婦生活も長年拒まれており、今となってはただの同居人なのですが、このような体たらくであっても、法律では財産形成に寄与したとなってしまうものなのですか?それは非情すぎます。協議離婚にせよ家裁調停にせよ、加味してもらえるのかが知りたいです。 なお、私は完璧な人間ではないので、夫婦の軌道修正や話し合いを諦めずしようと続けてきましたが、妻は一切拒否し、今更謝ってほしいとも直してほしいとも思わないし、こちらも謝りも直しもしないと頑なな態度を続けています。ここまでして頑張って貯めたお金の多くが妻に行ってしまえば、私の人生はゼロと同じです。どなたか助けて下さい!何とぞよろしくお願いします。

    • tjhc2
    • 回答数1
  • 芸能人の離婚記者会見について

    先日、スザンヌが離婚記者会見をしてましたが・・・ 泣いてました。 そこで質問です。あの涙はどういう涙なのでしょうか? 怒り?悲しみ??それとも他に何かの感情? 女性の方、特に教えて下さい。

    • yoneo5
    • 回答数7
  • dv夫からの子連れ別居、将来、離婚予定。

    子連れて、夫と離婚予定で別居することになりました。夫には人に頼れないとすぐキレる精神的不安定なところがあり、現在、心療内科に通っています。キレるとまともな会話ができないため、子供たちによくないと感じているのと、 そこの先生からも、 『家族にはしばらくあわないほうがいい』と言われていることもあり、遅くても年内には別居生活を始めるつもりです。 ただ、わたしが現在パートで月6~7くらいの収入しかありません。その場合、私名義で賃貸契約できるでしょうか?今後、フルタイムの働き口を探したいので実家近くに住みたいのですが、市営住宅などは近くにないです。 夫や義父はお坊さんでお寺をやっています。だから最悪、夫名義で契約なのでしょうか? 名義、私 実際の家賃支払人、夫 保証人、義父 で、賃貸契約できますか? 教えてください。よろしくお願いします。