検索結果
木材
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 家の塗装の種類について
家の外壁と屋根塗装を2年位先ですが考えています。 塗装の種類が沢山あると聞きました。 ウレタン、シリコン、フッ素、セラミックなどがあるそうですが、何にすればいいか迷います。 それぞれの家庭で好きなのを選べばいいとは思いますが、これらの長所や短所、もしくはこの塗装がおすすめ、など分かる方がいたら教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- リフォーム
- noname#208921
- 回答数2
- 屋外に置く木製ボックスの耐水加工について
玄関ポーチに置く宅配ボックスを自作しました。 材質はコンパネ12mmと杉乾燥剤30mmの組み合わせです。 玄関ポーチには屋根が有りますが、横風等で雨はかなり入ってくるため、雨が降ったらボックスはびちゃびちゃに濡れてしまいます。 ホームセンターで耐水を考慮した上で塗料をどうしたらいいかという相談をしたところ、防腐効果のある水性塗料(ガードラック)のみで良く、ニスなどでコーティングはしない方が良い、とアドバイスを受けそのようにしました。 ですが、なぜそのようにすべきか理由を理解できていませんし、仕上がりを見ても耐水性に不安が有ります。 他にお勧めの耐水処理は無いでしょうか。
- 平屋の屋根裏に、屋根裏部屋を つくれますか?
平屋の屋根裏に、屋根裏部屋を つくれますか? 築20年で30坪の平屋に住んでいますが、 屋根裏に隠し部屋のような部屋を作りたいと考えています。 押し入れを階段にするなど、すこし楽しくしてみたいです。 その場合、屋根裏に窓をつけたり、電気をつけたり 一部屋根を壊して、少し高さを変えたり高くしたりするこは 可能でしょうか? そんな屋根裏部屋はけっこうリフォーム代がかかってしまいますか? わかる範囲でいいので教えて頂きたいです。
- 締切済み
- リフォーム
- mirakuru22
- 回答数5
- 薄い板を切る際の、のこぎりを引く最適な角度
板に平行では力はいらないが正確に切りたいところが切りにくい、板に直角に引こうとすると抵抗が大きい。0度と90度の間に最適な角度があると想像しますが、物理学的あるいは数学的に決定できるものでしょうか。
- 添付写真の金属に打ち込む機械について
添付写真のような金属にホチキスのように打ち込める機械をなんというのでしょうか? ご存知の方教えてください。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- DIY(日曜大工)
- noname#248615
- 回答数2
- スマホ 熱冷ましのいい方法
スマホの熱冷ましのいい方法を知りたいです。 調べたら、熱冷ましシートとファンがあるみたいですが、 どちらがいいでしょうか? メリット、デメリット等々、御存知の方、アドバイスをよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(スマートフォン・携帯・タブレット)
- jyjyjy121212
- 回答数3
- 5cm厚の会議用テーブルに穴を直径4cmのあけたい
会議室に、5cmの厚みの会議用デスクがありますが、 配線の必要が発生したため、真ん中に穴をあけねばなりません。 導入した会社の方は「ヒビがはいるからできない」という返答でしたが、 買い替える予算もとれず、なんとか工務店などに手配して施工したいのですが、 工務店の検索+連絡以外に何かよい解決方法ご存知でしたらお教えいただくと幸いです。
- フローリングの黒いシミ
先日、お風呂場の前の木の床に黒いシミが出来ているのに気づきました。 バスマットを敷きっぱなしにしていたのが悪いのですが、マット自体は、抗菌,速乾 仕様ということもあり、カビもニオイもないのですが、床に30cm×15cmくらいの 範囲で、ポツポツと5mmから1cm前後くらいの薄い黒っぽいシミがいくつも出来て います。 気になるのは、この場所が、今年の梅雨時期に張替えたばかりだということです。 まわりの古い床の方はなんともなっていません。 表面になにか浮き上がって黒くなっているのではなく、木そのもの自体が黒ずんで いるようで、除菌スプレー等で拭いたりしても、どうにもなりません。 今は、お風呂の時間以外は、マットは敷かずに、床を乾かすようにしています。 これは、木自体が湿気で黒ずんでいるのでしょうか?それともカビ? 心配なのは、床下からの湿気で内側から痛んでいるのでは?ということです。 このシミが取れるいい方法が知りたいです。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 掃除・洗濯・家事全般
- Snow72
- 回答数3
- ダーカーspeed15
ダーカーspeed15 このラケットに合うラバーってなんでしょうか? 実際に使用している方のご意見を聞かせて頂けるとありがたいです。 よろしくお願いしますm(_ _)m
- ベストアンサー
- 卓球
- Tanakaaaa35yo
- 回答数3
- 公共用のクラウンセダンって高級車?
クラウンには、ロイヤル・アスリート・マジェスタ・セダン・コンフォートとシリーズがたくさんありますが、この中で公共用のセダンとタクシー用のコンフォートも高級車なんですか?
- 氷点下➖20度で固まる接着剤
氷点下で固まる接着剤を探しています、使用する目的は、業務用大型冷凍庫の中の天井に穴を、開ける事が出来ませんので、接着剤で軽鉄部材を取り付けて、棚を作りたいのですが、その接着剤を紹介して頂けないでしょうか宜しくお願い致します。
- 締切済み
- マーケティング・企画
- nishinza1217
- 回答数6
- エコアールウッドについて
広島県福山市在住です。 近くでエコアールウッドを使って外構の施工されたことある方いらっしゃいませんか? 私があたってみた外構屋さんでは扱っていないとのこと。。 または扱っている業者さんをどなたかご存知ないでしょうか?
- ベストアンサー
- エクステリア
- harusaki0811
- 回答数1
- 取れたビスをしっかり止める方法
写真はシステムキッチンの一番下段の引き出しです。 大きい所なので下から引き出すようになっており ビス止めの箇所も下段です。 ご覧の様に 外れてしまい、木工用ボンドを塗り〆なおしましたが 1か月ほどでまた外れてしまいましたので、コーナンに行き 店員に相談して セメダイン社 スーパーX Hyper を購入しましたが https://www.amazon.co.jp/%E3%82%BB%E3%83%A1%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%B3-%E8%B6%85%E5%A4%9A%E7%94%A8%E9%80%94%E6%8E%A5%E7%9D%80%E5%89%A4-%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BCX-HYPER/dp/B00QSVHGW0 ねじ穴が広がっているので不安に感じています。 ド素人なんですでも確実に止める方法は無いでしょうか?? なにせド素人なので、解りやすく教えて頂きたく思っております。
- 鉄塔も送電線もない変電所は稼動している?
住もうと思っている物件から360mぐらい近いところに、電力会社の変電所があります。 紙媒体の地図でも「~(東京とか関西とか)電力○○○(町名)変電所」と表示されてるし、実際見に行ったら、看板掲げた古くて小さな変電所がありました。 外から見る限り壁や金網ではっきりと見えませんが、中で人が働いてる雰囲気はありませんでした。 しかし、変電所の近くに鉄塔も送電線も設置されてません。 紙媒体の地図だと変電所の表示はありますが、ネットのGoogleマップを使用した送電線マップを見てもこの付近は鉄塔と送電線は表示されません。 そこで、お聞きします。 ・このような変電所は稼動されてるのでしょうか? ・稼動中なら、近くに鉄塔も送電線もないのにどのような役割をしていますか? 地下に送電線が設置されてるならどの方向に向かって配電されてますか? ・住もうと思っている物件から360m近くにありますが、稼動中の是非にかかわらず、変電所(地下なら送電線も)からの電磁波と低周波の健康への影響はどれ程ありますか? ちなみに、ここで言う影響とは重傷だけでなく頭痛、倦怠、めまいなどの軽症も含めます。 それでもお願いします。
- 締切済み
- 電気・ガス・水道
- healwinclean
- 回答数16
- 三菱JD-30Sを天井裏の排気に使いたいが?
「5坪木造瓦屋根天井裏」 最近の暑さでは天井裏に籠った熱気で夜になっても暑苦しさから逃れる事が出来ません。 この為温度センサーを利用しての自動排気運転を考えています。 表題のファンの添付結線図を目にした為さらにセンサーでの強運転と弱運転を使い分けて、エコ運転も可能では?と考えています。 このような目論見は可能な物でしょうか?単に机上の空論に終わるのでしょうか? お詳しい方のアドバイスを含め、回答どうぞ宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- エアコン・空調家電
- sirootonoi
- 回答数1
- 一枚板を使ってテーブルをつくりたい。
画像のように3枚の一枚板があります。 これを使ってテーブルをつくりたいのですが どうしたらいいでしょうか? ご教授ください。
- ベストアンサー
- DIY(日曜大工)
- noname#229794
- 回答数3
- すべて部屋干しで干してます
これはやばいですか? 6畳の木造ワンルームに住んでいます。 1年窓を閉め切って、すべて部屋干しで干してます。 < div>窓を開けての乾季はしていませんが 料理をする時に換気扇をつけています。 目に見えないカビとかが凄い状態になってるのでしょうか?
- ベストアンサー
- 賃貸物件
- thdsstuzqct
- 回答数5
- 203高地攻略の重砲隊の陣地転換
日露戦争 旅順攻城戦で、第三軍の遅滞ぶりに しびれを切らした満州軍総参謀長の児玉源太郎は 越権行為であるが、乃木軍司令官の指揮権を奪い 203高地への攻撃を命令しました。 映画「二百三高地」での描写では時々、遺体収容の 名目で24時間休戦が何度かあり、日露両軍兵士が交流して ロシア兵はウォッカを、日本兵はタバコを交換し合う場面が ありますが、その裏で、児玉は幕僚たちに「重砲隊を速やかに 高崎山に陣地転換して....」(多分砲兵科出身の豊島陽蔵が) 「速やかなる移動との仰せですが、砲床工事その他を含めますと 短時日では」「(児玉)「出来る。24時間以内にやれ」 と命令します。 第三軍では内地から28サンチ砲を送ると言ってきても「ベトンが 乾くのに1か月以上かかる、そんなもの要らん」と断りますが 無理矢理送ると、特別構築班の手で1週間で前線に据え付けました。 児玉は砲の素人ですが、砲兵科出身の参謀が無理だということを難なく 成し遂げました。 実際重砲の据え付けは教科書と現実にかなりの乖離があるようですが 児玉が頭越しに当てずっぽうで「出来る」と言ったとしても、どういう工夫で 工事したのでしょうか。
- 石膏ボードへのネジ止めのやり方
液晶テレビを石膏ボード壁に設置します 設置本体に三箇所の穴をあけてアンカーを 打ち込むのですが、説明書の意味がわかりません 以下の言葉の意味を教えて下さい パイロット穴は10mm(3/8in.) 径のドリルビットを使用して、 必ず75mm(3in.)の深さの穴にしてください 以上の意味を教えて下さい なお我が家の石膏ボード壁厚はおよそ1センチです