検索結果
日本の歴史
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- FAXの英文が読めない
いつもお世話になっています。 今日は、FAXで送られた雑誌の文中で 不鮮明で読めない所があったので教えていただきたいのです。 見えた通りにタイプしました。 The~~~of~~~was to propagate Kodo ○○ Renmei and try to secure a representative for Japan. I am a Shibucho (Branch Director) for Kodo ○○ Renmei and therefore had a a vested interest in the success of the trip. Kodo ○○ Renmei already has Branch Directors for the USA. カンマとピリオドの区別がつきません。途中 a が2つあります。 知人の訳は 「古道 ○○連盟の紹介と日本への継承は小生自身が支部長でもあり成功させるべきである。古道 ○○連盟はすでにアメリカ、英国、イタリア、オーストリア、ポルトガル、ドイツ及び スイッツランドにて指導し、32,000の会員を有し第3大陸へと広める時期にあった。云々」と続いています。 正しい英文はどのようだと想像されるでしょうか。
- 江戸時代~明治維新の歴史
みなもと太郎氏の大長編「風雲児たち」のおかげで歴史の面白さに目覚めました。 ただ、高校で世界史を選択していたこともあって、この時代の知識は恥ずかしいくらいにしかありません。 高校の教科書よりはレベルが高く、専門的過ぎない江戸~維新の歴史を概観できるような本を教えていただけないでしょうか。細分化されたものは多数見かけるのですが、全体を見通せるものを探しています。 抽象的な書き方ですが、よろしくお願いします。
- いわゆる「通訳ガイド」について。
日本に来る外国人観光客を相手に、外国語で観光案内をする、いわゆる「通訳ガイド」には、普通の通訳士とは別の資格があるとうかがいました。 (1)この「通訳ガイド」とは、どのような「資格」で、 (2)どのような試験があるのか? (3)普通の通訳士とはどうちがうのか? また、この「通訳ガイド」の資格を定めた法律が近々改正されるとのうわさを聞きました。今までの制度にどこか問題があったので改正するのだと思うのですが、 (4)どのような問題があって、 (5)どのように改正されるのでしょうか? 観光都市京都に住むものとして、非常に気になるところです。京都観光に関する知識には割と自信がありますが、外国語は日常会話程度の英語も不十分で(英検2級程度)、、、こんな私でもチャレンジできるようになる改正なら大賛成です。 1~5すべてでなくて良いので、何か知っていることがあればなんでも教えてください。
- ベストアンサー
- その他(国内旅行・情報)
- kobakoba3
- 回答数2
- 日本と中国&韓国の関係、いつの世代まで続くの??。
先程TVで他のアジアの国々での日本の「好感度調査」を行っていたのですが、韓国&中国ではほとんどが日本人や日本製品を嫌い、逆にシンガポールや台湾、タイではほとんどが日本に好感を持っている。という結果が出てました。。 中国と韓国に関しては、天皇や首相が何度も謝罪しODAなどでもかなりの金額の援助を中国などにしていますよね、 今中国や韓国とは領土問題もあるのですが、国際的に裁判を行う組織もあるそうなので、そこに委ねて冷静にどちらの領土か決定してもらう。と言う考えもありますよね?。冷静にならないとそれもできない状況かと思うのですが・・。 戦争責任や侵略を、反省すべきだと両国は言いますが一体いつの世代まで日本は反省し、謝罪をし続けODAの援助も戦争責任の補償として当然。と言われ続けなければいけないのでしょうか?。 今の日本の対応、中国の態度 みなさんはどう思われますか?。
- オックスフォード大学に留学するには?
僕は中3で受験を控えている者です。 進学校に行って,大学まで行きたいと思うのですが, 僕は,オックスフォード大学に行って考古学を勉強したいと 思っております。そして,将来は出来れば大英博物館の学芸員に なりたいと思ってます。 そこで,質問なのですが,やはり,日本の大学で少し勉強すべき なのか? オックスフォードはどのくらいの学力で 行けるのか? 教えてもらえないでしょうか?
- 任那日本府は、現在は学校教育ではどういうふうに教えられていますか?
4~6世紀の頃の南朝鮮にあった馬韓、辰韓、弁韓の三韓のうち、韓国では 伽[イ耶]と言われる弁韓には、任那日本府があったという事になっています。 私の子供の頃には、学校で朝鮮半島の南側に大和朝廷が任那日本府と言う、 植民地を創った習いました。 これについては、いろいろな学説が議論され、韓国では日本府は九州に有っ たと言う学説もあるようです。これについては、ともすれば、話が政治的に なってきますが、そのことは抜きにして、今の学校教育では、任那日本府は どういうふうに教えているか、先ずはそれだけ、回答願えないでしょうか。
- なぜ中国は怒っているの?
勉強不足でお恥ずかしいのですが、 日本の国連安全保障理事会常任理事国入りを中国はどうして反対しているのですか? 子供にもわかるように教えて下さい。
- スコットランド個人旅行(6月)についてのアドバイスをお願いします。
スコットランドへ個人旅行で出かけます。その際に下記の日程での旅行を予定しておりますが途中の観光スポットやお勧めのお店、宿泊先など何かアドバイスがありましたら教えて頂けますでしょうか。 (金) ヒースロー着 その後 空路でエジンバラへ 時間によってはちょっとだけ市内観光 エジンバラ泊(予約) (土) エジンバラ観光 エジンバラ泊(予約) (日) エジンバラにてレンタカーを借りてカランダーへ DOUNE近くのDEANSTON蒸留所見学(多分してない) Callanderにて知人と会食 (月) 180km? セントアンドリュースにてゴルフ(9H) アバディーン泊(予約なしB&B) (火) 233km 蒸留所めぐり マッカラン・グレンリベット・グレフィディック・ストラスアイラなど インヴァネス泊(予約なしB&B) (水) 142km AM インヴァネス近所の蒸留所見学かネス湖の古城をチラッと見る PM スカイ島へ移動 観光(タリスカーかも) スカイ島泊 (木) AM スカイ島 馬観光 PM ネス湖周辺の観光 インヴァネス近く泊(お城かな?) (金) PMインヴァネスより飛行機にて移動 ロンドン泊 (土) 大英博物館 夕方 ヒースローより日本へ
- ベストアンサー
- その他(海外旅行・情報)
- pengo2004
- 回答数2
- 文系就職するにあたって大学で学ぶ意義
よく、文系の大学生の就職の場合、就職試験で通り、面接試験を受けると聞きますが、面接で企業が見るのは大学時代にどのような活動をしていたのか、ということと本人のコミュニケーション能力だと聞きます。 同時に、大学の成績や学部・学科の内容はほとんど気にしないと聞きます。成績や学業の内容ではなくて、重視されるのは就職試験・面接におけるアピールということになりますよね。 しかも、「大学生活での経験」については、「例えばバイトで重要な仕事をした経験」とか「海外旅行をして自己を見つめなおした経験」とか、「サークルや部活動で指導的地位を勤めた」、「資格の有無」などだといいます。 思うのですが、これらって、例えば○○大学法学部に行かなくたって、経験しようと思えばできることですよね。それこそ、専門学校でもいいわけです。「大学」本来の学業よりも、学業に付随している部分のほうが遥かに評価対象のような気がします。学業が本業である学生の「学業」の部分(成績や卒業研究)よりも、前大学的な「人格」とか「個人的経験」を重視するなら、【そもそも就職を考える人は、大学には「合格」さえしてしまえばそれで良くて、講義やゼミにまじめに参加するのではなく、課外活動に専心没頭した者のほうが向いている】ということになりませんか? 学府である大学で、学業ではなくて、課外活動や資格、コミュニケーション能力を重視するのなら、大学は「入ってしまえばそれでいい」ことになりませんか?
- Tommy Hilfiger について教えてください。
Tommy Hilfigerに最近興味が出てきたのですが、Tommy Hilfigerとは一体どんなブランドなのですか?どういう歴史を歩んできているのですか?音楽とも関わりがあるのですか? またTommy Hilfigerが好きな方に質問なのですがTommy Hilfigerのどう言った所が好きなんですか??
- ベストアンサー
- レディースファッション
- scram
- 回答数2
- 関西は…関東は…って面倒だなぁ
最近でも関西VS関東ってやっぱりあるんですか? 私は関東(東京ではないです)育ちですが、関西の友達もいるし、その中でもそれぞれ性格が違うし人それぞれって思っています。 関東でもそうですよね?冷たい人もいれば、アッツイ人もいます。 ですが、今度大阪に引っ越すことになり、ここで「大阪」で検索したら 結構関東批判が多くて凹みました。 東京に住んでいなくても、東京の文化が近いので分類としてはそう思われてしまうんでしょうか? 「~じゃん」とか、横浜育ちなので関西の人が関西弁を使うのと同じように、普通に言っているのですが そういうのは勘にさわるものなんですか? 私は関西弁を聞いても嫌とか思わないんですが… なんか面倒だなぁって思ってしまいました。 私は特にきどってるつもりはないし、プライドが高いってこともないです。 ただ、押し付けがましかったり、言わなくてもいいことをずけずけ言われたら相手にしませんが、そういう態度が良くないんですかね~??でも、これって普通ですよね? 関西の方はみんながみんな関東を嫌いじゃないって思いんですけど…。実際どうなんでしょう? それと、「これだけはやっぱり違う」という事ってありますか?聞いた話だとホームで整列乗車しないとか、デパートでも値切るとか…。これって本当ですか?←これはたんなる興味です^^ 楽しい街だといいなって思っています。
- 〔呼びとめ方〕年配者の方&男性へ質問です
26歳・女性です。 先日、道を歩いていると、前を行く男性(20代前後?)が落し物をしました。 私はそれを拾い上げてその男性に「お兄さん」と声をかけて、落し物を 渡してあげたのですが、このあとフと思いました。 私と同い年ぐらいの男性の方に「お兄さん」ってどうだったのかなぁと。 でも「すみません」だと、落し物を渡してあげるのに下手に出すぎてるし、 「失礼」と言うのも何だかかしこまり過ぎて嫌なカンジです。 そこで男性の方に質問ですが、こうした場合にどう呼び止められたら一番 自然…というか違和感が無いですか? 同様のことが年配の方にも言えます。 見知らぬ人から「おじいさん」「おばあさん」と呼ばれるのに違和感を 感じる方が多いと聞きます。何と呼べば適切なのでしょうか。 「私はこう感じる」というので結構ですのでよろしくお願いします。 その際、年代と性別を教えて頂けるととても参考になります。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- noname#21883
- 回答数3
- 韓中の反日に市民レベルで対抗するには
竹島や教科書問題など、韓中が勝手なナショナリズムを元に 反日の気炎を上げていますが、日本で市民レベルでこれらに 対抗する方法はありますか? 本籍を竹島に移すことを考えていますが、ほかにも中国で理不尽な 不買運動されるアサヒビールの商品を買うとか意味あるでしょうか?
- 締切済み
- その他(社会問題・時事)
- shigekomo
- 回答数31
- 韓国に興味がある人へ
私は韓国に興味を持っており、昔は韓国に観光旅行に行ったりもしていました。 ところが、昔もありましたが、最近特に韓国政府・国民共に激しい反日感情があったり、反日法の制定等を見ていると、韓国人は、相当日本人のことが憎い相手に見えてなりません。 にもかかわらず、どうして今でも日本人は、韓国に観光旅行に行ったり、韓流ブーム等で、盛り上がれるのでしょうか。韓国を嫌いになれ、とは言いませんが、そこまで嫌われている相手の所へ行ったり、興味を持つことが、どうも分かりません。 是非、韓国へ行ったり、韓流に興味を持っている人からの返信をお願いします。
- 締切済み
- その他(海外旅行・情報)
- takaramono7
- 回答数11
- 「俺」「僕」「私」「小生」「我が輩」「あたい」→「I」だけ?
洋画などを観ていて思うんですが…登場人物によってセリフの字幕が「俺」と訳されてたり「私」や「僕」と訳されてたりしてますよね。でも結局はどれも「I=アイ」って言ってるじゃないですかぁ~ 日本語にはタイトルで書いたように自分を指す言葉がたくさんありますが、なんで英語は「I」だけなんですか? 同じ「I」なのに「俺」とか「僕」とか訳される違いは何??? まさか、ガラの悪そうな男が言った「I」は「俺」になって、気の弱そうな少年が言った「I」は「僕」になるとか?(苦笑)