検索結果
大家族
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 真如苑について教えて下さい
先日、職場の同僚と先祖供養などの話になり「伝統の仏教してみない?一緒に仏の道を歩みましょう」と言われました。「宗教みたいなのはしたくない」と答えると「心配しないで、よくある新興宗教とは違うから。古くからの伝統の仏教だから。」と言われ、後日「これを書いて提出すれば、今年度は毎日お祈りしてもらえて、家が守られるから」とご祈祷の申込用紙のように言われ、書いてしまいました。それからやはり変だと思い、ネットで調べたところ、あまり良い書き込みもなく、怖くなりました。 同僚に「私、宗教だけは深入りしないと決めていて、親にも絶対ダメだと言われたから、やめときたいんだけど、こないだ書いたのはまさか入会のじゃないよね?」と聞くと同僚は「どこの家でも宗教はNGだよ。うちの親も猛反対してた。宗教で病気が治るはずない。お金を使って幸せになれるわけない。だからこそ伝統の仏教なの。自分対仏様なの。オセガキやオゴマがどれほど尊いか。やってみてから言いなさい。今ではうちの親も一緒に行ってるよ」と言われ、あの用紙が入会の用紙だったのかもあいまいにされています。 宗教について、無知なもので軽い気持ちで用紙を書いてしまったことをとても後悔しています。ただのご祈祷の申込用紙なら、ほっておけば大丈夫なのでしょうか? どなたか詳しい方教えて下さい
- 締切済み
- 恋愛相談
- 197807250725
- 回答数10
- 主人の転職について…
主人の転職について… 今年30になる夫をもつ初産妊娠4ヶ月の妊婦29歳です。 現在主人の転職について悩んでいます。彼は、周囲から相当な『ブラック』と噂される不動産会社の社長からの熱いラブコールにより、今の会社に新卒で入社しました。現在5年目。大学は今ノーベル賞で話題の、山中教授が卒業したところの院卒なので、そんな点も買われたようで、当時売り手市場だった就活状況にもかかわらず、ずぼらな性格で義理堅い夫は企業研究もすることなく、その不動産会社に入社しました。私も当時は結婚してたわけではないし、ブラックブラックといわれても実際は入ってみないと分からないしな~と思っていたのですが…、 実際は ・完全歩合制な割に一戸建て営業で一件目歩合無し、二件目歩合5万、三件目歩合15万 ・手当は以上。残業代無し、退職金無し、代休・有給実質取れない、週休一日(月2回は仕事が入る)、以上のような状況のため労働組合は作らない ・平均帰宅時間23:30、夜中回ることもザラ といった状況です。これで毎月売りまくって年収600いくかいかないか… このままだと両親が近くにいない環境の中、ほぼ私が一人で子育てになり、夫の協力が殆ど得られない状況です。 私は研究員として今働いていますが、引っ越して職場まで満員電車で一時間半かかることから、時短勤務を利用しても子どもを保育園に預けることが時間的に無理だったので、妊娠を機に退職、動けるようになり次第近場で再就職or自営業立ち上げ(英語塾の先生)を計画しています。しかしそれも夫が今の会社にいる限り、子供がいくつになったら動けることやら… そこで夫と話し合い、転職を勧めています。夫も今の会社はブラックだった、歩合が他社の一戸建て営業よりも安すぎるし福利厚生も無いに等しい と賛成はしてるのですが、いかんせん『ずぼら』な性格で、転職に動こうとしません。 来年4月には子供が生まれるというのに…涙 そこで、どうやったら彼が動く気になるか、若しくは転職しなくても、こうすれば上手くいくんじゃない?というご意見ありましたら教えてください。 因みに互いの両親に相談もしましたが、彼の方は、彼が高学歴の院卒を実現したことから、『息子はあんな性格だけど、やればできる子やから。いつかは大成するから!見守っといて!息子が今の会社でお金に困ったらいつでも援助するから!(彼はボンボン)』と言われます。 私の両親は、お金に苦労してきたので、今のままでは…と心配しています。 ウチも同じくらい、夜まで母子家庭よ、というご家庭もあると思いますが、今から動けることは何かがわかれば知りたいです。
- 日本の製造業はもう危機的?(空洞化撤退中国移転
こんにちは。前置きが長くなりすいませんがお聞き下さい。 まず、日本の製造業が空洞化して日本から製造業が消えつつあるという記事をちらほら見るようになり気になって調べました。シャープという日本を代表する企業が台湾に買収という程度のことだと思っていたら、そうでもないようです。 日本の製造業は総崩れです。専門家が言ってますので http://engineer.typemag.jp/trend/2012/04/post-31.php ソニーですら大赤字なのです。 次のデータ示します。ソニーの連結決算の推移です。 http://profile.yahoo.co.jp/consolidate/6758 3年前40億の赤字だったのをはじめ、今年は4000億の赤字です。すさまじい。トヨタは確か数年前7000億の営業利益だったったのですよ。4000億という数字は大企業としてもすさまじい赤字、危機的だといえます。日本一の企業が。 幸いトヨタは黒字推移のようです^^;ま領土問題で一気に冷え込んだと思いますけど、結果が出るのは次です。 ここまで来るともう日本の企業はだめですね。 テレビが日本ではもう作られなくなった。半導体はピンチでルネサス(確か日本一)という合併会社が作られもののそれすら経営が苦しく危機的。しかも半導体はきわめて高度が技術がいり、日本の代表的な生産物だったことを考えればもう目も当てられないくらいです。教科書でも習いました。 ps2を持ってますが、ああいう高度な機械ですら今日確認したら中国製で、残念ながらまったく故障をしておらず品質がいいです。東芝のテレビ、東芝のDVD,シマムラとアベイルの服を持ってますが、残念ながら全部中国製です。残念ながら?何の故障もしてません。 エプソンの最新のプリンター、これはフィリピンです。かつて話題だった100円ショップから始まり、最新の高額機械まで中国製になってます。中国でなければ日本ではなく、ほかのアジアって感じです。 質問した趣旨はこうした現実を知らない人には知ってほしいと思ました。 さて質問なんですが 本当に日本の製造業は危機的で、空洞化が激しいのか? 日本から今後製造業がほとんど消えてしまうのか? 皆さんの周囲ではどんなことが起きているのか? どうやったら復活するのか? 今後日本、特に政治はどうしたらいい? というのが私の質問です。前置き長くてホンとすいません。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- noname#163776
- 回答数15
- 武装解除せよ!
スレッドを開いて頂きありがとうございます。 今から皆様に問いたいのは、次のような事です。 囚人のジレンマという言葉がありますよね。互いに協力すれば双方恩恵を受けられるのに、一方(あるいは双方)が相手を信用しないで、相手を訝しがってしまう。結果、お互いの気分が悪くなってしまう。 これって、都会における私たちの日常生活に当てはまりませんか? 電車の中で初対面の人とちょっと話しただけで、周囲の非常に訝し気な視線を集める… 牛丼屋で店員さんとマニュアル以外の会話をすると、向かいの客がそろってこちらの顔をジッと凝視してくる… 見知らぬ他者には、絶対にうわべだけの関係を越えないような態度で接する… 都会人が他者によそよそしいのは、都会人は他者に無関心だから、という意見がありますが私はそうは考えません。明らかにあの視線は、他者を疑うものでしょう。 この平和な日本で、他者を疑いながら生活しても神経をすり減らすだけでメリットは無いと思います。 ヤマアラシのジレンマという言葉もありますよね。お互い近づきたいけど、近づけないという。 本当はみんな、もっと他者とフランクに接したいのではないですか?それとも、あの無意味にピリピリした空気を、本当に好き好んでいるのですか? 面白い回答お待ちしております!
- 27才から人生を変えられる?
のでしょうか。 バイトをしていて、半同棲の彼氏はいますが相手も契約社員で結婚という目標は具体的にはないです。 新しく出会いがあるわけでもなく、同じような生活を繰り返していますが、このままではいけないと思いつつ、とりいった資格もない、ペットも飼っているので、何かを始めるのにすごい腰が重たいです。 実家に仕送りをして、自分の生活費で精一杯で貯金もたまにしかできてないです。 この歳から人生を謳歌させられるのでしょうか? 結果、あなた次第、とはなると思いますが、みなさまに経験やアイディアをいただければ幸いです。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- rockshanoi
- 回答数9
- 日本人はなぜ名前に意味を込めるのか
日本人はなぜ名前に意味を込めるのでしょうか? 言葉に対する思い入れの違いなのでしょうか。 ご意見・参考文献などよろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- twill13
- 回答数11
- 携帯通信会社の未来
現在高校3年の者です。 高校生ながら就職の話を友人同士でする機会がありました。 携帯通信会社?いわゆるキャリア会社(docomo softbank KDDIなど)が 将来生き残る企業だと言い切る者がいました。 私はそう考えてはいません。 今の時代に安泰な職業や会社があるとは思えないからです。 恥ずかしながら、そういったキャリア会社がつぶれる理由がわからないので 教えてほしいです。(単に売れ行きが悪いだけでなるんでしょうか?) また倒産または買収されるとして、最短でどのくらいだと回答者様はお考えですか? 拙い文ですが、よろしくおねがいします。
- ベストアンサー
- その他(スマートフォン・携帯・タブレット)
- ripslyme0632
- 回答数1
- 夫のキャバクラ通いについて。
最近、第1子を出産しました。それから夫のキャバクラ通いが再開しています。再開、と言うのはもともと私と付き合う前は日常的にキャバクラに行ってたようなのですが、付き合ってからは滅多に(数えるくらいしか)行ってはいませんでした。産婦人科から退院する前日に行って以来、どうもお気に入りのキャバ嬢ができたみたいで機会を見ては行っているようです。 私は基本、キャバクラとかを理解できなくて、うちの実家も父も外で飲み歩いたりするタイプじゃなかったですし、不慣れと言うか…本心は行って欲しくないと思っています。だからこれまでも再三それは言ってきました。でも、彼の習性でもあるし、32才で医師という社会的に威厳を保たなければならない職にあるストレスなんかも相当あるだろうし、ある程度は受け入れていかなきゃなと、今は少しずつ『キャバクラ』を受け入れるべく努力しているところです。 ただ、現在のキャバクラ通いについては、彼は「行ってない」の一点張り。明らかに行動を見てれば「行ってきたな」ってこちらとしてはすぐわかるのですが、一度たまたまメールが目に入ってしまって、「誰なの?」と聞いてしまって、彼も「キャバ嬢」とは言えなかったのでしょう、「店で知り合った一般の人」とか意味のわからない嘘をついたばっかりに、それ以降ずっと嘘をついてキャバクラへ行き、メール・電話のやりとりをしているようです。私としては一般の人の方が嫌だから本当の事を言ってもらった方が楽だし、彼にも嘘をつかせたくないのですが、負けず嫌いの彼に今更嘘を撤回させることもかなわず、今回は私も思慮が足りなかったと流そうとは思っています。 一番は夫婦の信頼関係の問題だから、嘘をついてほしくないという思いが強いのですが…。 そこで、私には全くわからないのでどなたか教えてください。『キャバクラ』ってなんですか??何が楽しいんですか?その日行くだけじゃなく、頻繁にメールしたり、こないだは個人的な飲み会に誘ってるような素振りがあったんですがそんなことあり得るんですか?私もホストがいるようなお店に行ったら少しは気持ちがわかるのかな。 要は擬似恋愛みたいなのを楽しむものなんでしょうから(それも嫌だけど)、浮気ではないんだしって自分に言い聞かせて見過ごして行けるようになりたいのですが…
- 一人娘と長男の結婚時の姓について
私は24歳会社員で一人娘です。 彼は24歳会社員で3人兄妹の長男で弟と妹がおり、妹さんは結婚されて家を出ています。 この度私の実家が家を買うことになり父との親子リレーローンというものを組むことになりました。 私も支払いをしていくため将来わたしが結婚した時もこの家で暮らしていくものと考えています。 そこでふと2年数ヶ月付き合っている彼に「お婿さんってどう思う?」と聞きました。 そしたら「ダサいから嫌だ」と言われました。 引越しの話なんか全然ないときに彼が「父親が(わたしが一人娘だから)婿はやめろと言って来た」と言っていた事を思い出し、「お父さんが言っていたから?」と聞くと「それはない、ただダサいし、婿って下になるじゃん」と言いました。下になるとは多分立場の話だと思います。「でももし私たちが結婚したらあの家に住んでほしい」と伝えると「住んでもいいけど(姓は彼ので)始めは別の場所で2人で暮らしたい」と言いました。私からしたら家のローンも払って別に家賃を払わなきゃいけないの?と思いました。 両親は「婿に来てもらえ」など一言も言ってませんが、私が名前を守りたいと思っています。 私の言い分では弟さんが居るんだしいいじゃないかと思いましたがさすがに言ってはいません。 ダサいという理由もなんとなく納得がいきません。世間の目とか考える人ではないのできっと私たち共通の友達に笑われるからだと思います。 まだ明確に結婚が出ているわけではないのですが不安になりました。 「別れる」という意見以外で経験された方、お考えがある方ご意見お願いします。
- 会社を辞めて精神科医になりたい
タイトルの通りです。 自分で言うのもなんですが、私は今まで進学校、有名大、大手企業と今の世の中を考えると順調な人生を歩んできました。 でもその中でも自分の希望を押し通したことはなく、家計の事情や世間体で選択してきました。 今の仕事は扱う金額も大きく、会社の中でも花形部署と言われてます。ただそもそも名前だけで入社を決めたので仕事に興味無いし、社内の結び付きが強すぎて面倒なこと多いし、毎日何してるんだろうと思って、初めて軽いうつ状態です。 真剣に自分と向き合わず周りに責任転嫁してきたのは私自身です。でもやりたいことを仕事にはできないとか、辛くて当然とか、そんなのやっぱり納得できません。 だからこそ今は自分の意志で、精神科医になるという夢に向かって進みたいと思ってます。文系出身で一年も仕事できない自分には到底無理かもしれません。 そこで先を考えて三年は続けて貯金して、辞めて医学部を目指すか、 今すぐにでも辞めて少しバイトしながら一年半後に受験するか、 二択で考えています。今の職場は忙しく、平日は短くて15時間は働いてます。 業務に支障をきたすわけにいかないので、通勤時間と週末のみ勉強にあててます。 厳しい社会人生活を送られてきた皆さん、こんな私に率直な御意見お願いします。
- 田舎に家を買うべきか買わざるべきか・・
現在、地下鉄JR私鉄の徒歩圏のマンションに住んでいます。 夫婦+5歳児です。 今、小学校入学にあたり、家を買うかどうか悩んでいます。 候補地はすごい田舎で新築で1700万前後の物件です。 田舎とはいえ、一応JRから徒歩15分のようです。。 私は、住みなれた場所の近くに買いたいのですが、 夫がローンを1500万しか組みたくないとのことで、断念しました。 現在のマンションは私の持ち家なのですが、 1LDKのため、狭くて子供部屋がありません。。 現在もLDKに布団を敷いて、子供と私が寝ています。 夫は隣の部屋で寝ています。 このマンションは売るつもりはありません。 しかし、知らない場所へ引越すのも勇気がでません。 狭いながらも楽しい我が家にして、今のマンションに住むのが良いのか、 住めば都でまったく知らない田舎に引越すのが良いのか。 みなさんならどちらを選択しますか?
- 締切済み
- 不動産売買・投資
- kyoutoyumiko
- 回答数11
- 公衆浴場で前を隠す習慣はいつから?
つまらない質問なんでありますが、けっこう真剣でもあります。 サウナ、温泉、スポーツ施設なんかの浴場では、私も周りも皆な タオルを葉っぱやパンツの代わりに隠して歩く習慣があるような 気がします。女性に聞くと、女性もそのような人が多いと聞きま す。仕事柄、海外、特に中国、韓国へ行くことが多いのですが、 風呂でそういう人は皆無であります。欧米でもスポーツクラブ のシャワールームではそうみたいですよね、、、。つまり、日本人 特有の習慣?価値観? 恥ずかしいと思う自分を納得させたいんです。歴史や背景を ご存知の方に教えていただきたいのですが、、、 よろしくお願いします。
- スコッティッシュフォールドについて
チンチラの猫ちゃんを3匹飼っていました。 2匹が立て続けに年老いて天国に行き、毎日辛い思いをしていました。こんな悲しい思いをするなら二度と飼ってはいけないと強く家族から 反対があって1年近くたち、同じチンチラでは 私を含め家族から比べられるのを避け、生後2ヶ月のスコッティッシュフォールドの男の子を、 家族に了解なしで買って来たのですが、その子猫が かなりの暴れん坊で 家中を走り回り、何度『ダメ』と大きい声で叱っても せわしく走り回り困ってます。爪切りも嫌がり大変です!.子猫に癒やして貰うどころか、私自身がストレスになってしまってます。 私自身の母が鬱病で何に対しても後ろ向きの性格で非常に神経質ですので、私もスコッティッシュで母親の鬱病が酷くなるのではと、ストレスになり、精神的に不安定になっています。家族全員が母親の鬱病に恐怖の日々です。 私は母親の鬱が癒やしになってくれ、明るい家族になれればと スコッティッシュフォールドを買ったのですが、逆効果になるのでは、と怖くてなりません。以前チンチラのメスで暴れん坊の猫ちゃんが居て大変だったので 、 私自身トラウマになっています。アチコチ調べまわり、スコッティッシュはおとなしいと言う事で 、暗くなった家族の為に と思い アチコチのブリーダーを調べて 買って来たのですが、暴れん坊で せわしなく家中を走り回り、困ってます。癒やしどころでありません。家族構成は私と父親、母親、3人です。父親も母親の鬱が出ないようにハラハラした毎日を送っていまして怒りっぽい性格です。母親は精神科で薬を処方してもらって20年くらいです。どうか買って来たスコッティッシュが家族の癒やしになってくれるような 良いアドバイスをお願い致します。私にとっては可愛い子猫です。良い子猫になるアドバイスを どうかよろしくお願い致します。
- この英文の和訳お願いします。 難しいです。
翻訳サイトだと意味がおかしくなるので質問しました。 Later in this book I will describe information gained from other sources. Twelve old people in the sample were kind enough to keep a diary of their activities for a week in the spring of 1955. Four of these diaries are reproduced in an appendix. Special surveys were made of the social and family background of old people seeking help from the social services: a sample group of some 200 people originating in East London who spent the last period of their lives in L.C.C homes; and finally, 400 people being visited by home helps in Bethnal Green. The object of these surveys was, first, to explore the respective functions of relatives and of the social services in helping to meet the needs of old people, and second, to pinpoint those groups who make the heaviest demands on statutory and voluntary provision. In presenting the results I have tried throughout to keep individual people in the forefront. The research worker is so anxious to establish patterns, uniformities, and systems of social action that he is tempted to plan questionnaires that can be filled in simply and to confine his report largely to classificatory lists and tables of statistics. The uniqueness of each individual and each family is probably the fundamental difficulty about this. However those to be studied are selected, whether on grounds of likeness in age, situation, occupation, or class, once one meets them and behavior, relationships, attitude and interpretation. Standard questions, prepared beforehand, mean different things to different people; they are sometimes appropriate, sometimes inappropriate; by themselves they do not provide an adequate means of thoroughly investigating subjects as complex as this. Before one can apply or interpret the reliability of answers to set questions, one needs a fair idea of the most important relationships, activities, and characteristics of each person approached, important, that is, as they are judged by him. Too many of the principal features of social life might otherwise be missed or misrepresented. Although I believe with conviction that the methods of interviewing should be flexible and that reports on social research should convey the quality and diversity of individual and social behavior, I am not suggesting that the search for patterns of behavior, through statistical analysis and correlation, is not important. I am submitting only that once a social inquiry moves beyond simple description and measurement, for instance, of facts of a basically demographic kind, the build-up of statistics and indices of behavior becomes a subtle and complicated process that can only proceed in the context of a wide knowledge of the societies concerned. And such knowledge cannot be gained unless there is direct and continuous acquaintance with the people who are being studied.
- ベストアンサー
- 英語
- yakinikuyasan
- 回答数1
- 「私」とだから結婚したくないのかな
彼には○○だから...とかではないと言われました。 30代目前のカップルです。(彼の方が年下) 付き合って2年になる彼に初めて結婚したいと言った所、 「付き合い始めは、結婚するのかなぁと思った。 現実味を帯びると、経済的なことが気になるし、 もう少し自由でいたいとも思う。 今は結婚する気がない」と言われました。 二人とも福利厚生がしっかりした会社なので、 二人で頑張れば大丈夫!とは言ったのですが。。 年齢も年齢なので、 「結婚する気がないなら、悲しいけど別れるしかないと思う」と 泣きながら伝えると、「少し考えさせて」と言われました。 彼も別れたくはないようで、泣いていました。 彼の気持ちが全く分からなくなってます。 男の人は、この人だ!と思うと、結婚に積極的になると 聞いたことがありますが、 私ってなんなんだろうと、自信がなくなってます。 彼にとって失ってもいい存在なのかと思うとむなしくて。 それとも、人生で大きな決断でもありますし、 結婚をためらっているからといって 一概にはそうとはいえないでしょうか? 彼との2年間がとても楽しく居心地もよかった分 彼の気持ちが分からないです。
- 締切済み
- 恋愛相談
- noname#175432
- 回答数9
- 励ましてください!!
誰かに励ましをもらいたくて書き込みました。 7年間の遠距離恋愛を経て昨年5月に入籍しました。 来年の2月から新婚生活が始まります。 披露宴は来年の秋に日本で予定です。すごく楽しみです。 今は、期待とうれしさが大半です。っとここまでは良い書き出しですが・・・ ^^; 細かいこと記載すると下記です。 私(女子) 33歳 相手39歳 出会い---> 英語圏の留学先(帰国直前に出会いました。) 遠距離恋愛---> 私は日本と彼はイタリアローマまたは中国(途中3年位は彼が中国に赴任しており、日本と中国でした。今はイタリアです。) 交際相手 ---> 南米の人 新婚生活 ---> イタリア ローマ 子供 ---> なし 共通の言語---> 英語 ※私はTOEIC900点位です。今後はイタリア語をやらねばと考えてます。 友達への報告 常識範囲で彼、披露宴や新生活について話してます。 上司への報告 外国人とは言ってませんが、仕事都合で新生活について話してます。 両親への報告 入籍前でも特別猛反対等はしてません。 【はげましてもらいたいこと】 友達や上司等第三者からの心もとない言葉です。 日本からでて一生海外で生活するの?や海外生活大変だね・・。や言葉はどうするの?イタリアなんていい加減な国!外国人って文化の違いないの?等々 そんなわかりきった、つまらない当たり前のことを言わないでほしいのです。 そんなことを言われると不安にかれれます。 私的には遠距離恋愛のほうがほんとに大変で、その後イタリアのビザ取得するための手続きが非常に時間がかかり、今までの恋愛期間の方がほんとに大変でした。、それ以外にも、母親が重い病にかかり、姉妹の離婚があり、ほんとに色々ありました。 それでも、愚痴をこぼさず自分で選んだことだしと思い頑張ってきました。 また、この期間、ほんとに伴侶は外国人でいいのかと冷静に考えようとコンパや出会いのある場所に友人と行き、改めて彼を分析した上で、結婚に踏み切りました。 私の身内は離婚しておりますので、結婚生活が辛抱しないといけないとこは重々承知しております。 ついでに、TOEICの勉強は外国人の力を使わず、自力で取った点数です。 こんな私ですが、新生活へのはげましや活をお願いします。 中傷は返信できません。
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- airuranndo
- 回答数10
- 高卒の19歳ですが再来年の入試で早稲大学に受験
今から再来年にあたる2014年度の入試にむけてひたすら勉強し、 早稲田大学文系学部に合格する。 今までわけがあって勉強できなかった しかしどうしても大学で勉強をしたいので受けようと思います そしてようやく時間と金を確保できた。明日から15ヶ月後の入試まで 400日ほどしかないけれど、1日17時間を勉強時間に当て、 入試まで6000時間を目安にやりこんでいこうと思います 現在の学力は中学生レベルですので、中1のスタートから独学していこうと思います 中学の内容を完璧に理解できたあと、高校の内容に入っていきます 高校の内容を一通り独学したあとは塾にでも通って、個別指導で足りない点をみてもらい 学力をつけます、偏差値が平均に達したあと、大手の予備校に通って、早慶クラスにでも入ろうと思います そして赤本を解きまくって、入試をうけます。 基本的に寝る食う以外は完全に勉強だけするようにします 親の全面協力のもと、受験勉強していきます 受ける教科は世界史、英語、国語の3つです 学部は国際教養学部、商学部、文学部です。 卒業した高校の偏差値は50程度ですが長く、勉強から遠ざかっていたので 基本的にすべてがらっと忘れています。 今の偏差値はおそらく40かそれ以下でしょう、まだ模試は受けておりません。 使う参考書や教科書はすべて揃えました やはりいくら頑張っても1年で早稲田は難しいでしょうか? 考えが非現実的すぎるでしょうか? なんでもいいので助言をおねがいします。
- 彼の先輩に噛み付いた後でモヤモヤ
読んでいただきありがとうございます。 彼の先輩に私が噛み付いた後、モヤモヤが消えません。 私のした行動をジャッジしてください。 私(29歳女)は、私の彼氏(38歳男・医療系専門職)の先輩(40歳男・医療系専門職)に「ブサイク」などの私の容姿の侮辱、「最低な女」などの人格否定等、6年前から今まで数々の暴言を吐かれたれたので、彼の先輩に「きちんと話もしたことない相手(私)に暴言を吐くのは酷くないですか?やめてください」とメールしました。 私は私の彼氏から聞いて、その先輩に悪口を言われていることは以前から何となく知っていました。 今回も先輩が彼に電話をしてきたことで、私の悪口を言っていることが聞こえました。 ですが、その先輩からの返信メールにより、何と、私の彼氏がその先輩に私が彼氏にとんでもなく酷いことをしていた、というウソをついていたことが分かったのです。 例えば、彼氏が予約した何十万もする旅行のドタキャンを私が何度もして、その度にキャンセル代金を全部彼に払わせている等のウソです。 そのウソを鵜呑みにした彼氏の先輩が他の人たちが大勢いる前で私の悪口を6年間も言い続けていた訳です。 私は先輩に、彼が先輩にウソを言っていること、一方(彼氏)だけの話を鵜呑みにして、他人(私)を人がいる前で罵倒するなんて酷すぎる、けれど、お騒がせしたことについては謝罪します、とメールしましたが、先輩から私へ謝罪の言葉は一切ありませんでした。 むしろ、先輩は彼氏が先輩にそんなことを言ってしまった責任はあなた(私)にあると言いました。 しかもその先輩は私が送ったメールを、知り合いたち(彼氏の知り合いでもある)に勝手に転送していました。 彼氏は彼氏のついたウソを先輩に白状する最後の最後まで私に「話を合わせるように(=私がドタキャンしてキャンセル代も彼氏に払わせた話にせよ)」と言い続けました。 私は断りましたが。 さらに、今、彼は私に「お前が俺のメンツを潰した」と怒っています。 彼氏は今までもそれまでも、私に結婚しようと言ってくれて、大切にしてくれていたのに、まさか影で私のことをこんなにも悪く言っているなんて知りませんでした。 彼氏とは喧嘩もするし、お互い不満もあるけれど、お互い思いやり、それなりに仲良くやってきたつもりでした。 それなのに、最終的に彼が先輩に送った弁解メールもウソに満ちていました。 また、彼はウソだったと先輩に白状したことにより、「これでスッキリとした気持ちで結婚式を迎えることができそうです」と先輩にメールしていました。 一方私はモヤモヤが消えません。 彼と結婚すれば、きっとその先輩との交流も続くでしょう。 この話を読んで、皆様はどのようにお感じになりましたか? 今まで彼のことが好きでやっと結婚できそうなところまで来たのに。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- vzd19
- 回答数5