検索結果

花粉症

全10000件中9601~9620件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 甘いお茶を知りませんか?

    タイトルの通りなのですが。 砂糖を入れなくてもある程度甘いお茶はあるのでしょうか? ご存知の方がいましたら教えて下さい☆

    • noname#4833
    • 回答数11
  • これは喘息なんでしょうか?

    ちょっと気になる症状があるんですが・・・ 寒い日に急に走ったりすると、のどが狭くなったようなかんじで息を吸いにくくなったり(このとき息を吸うと音が鳴ります)、夜中に急に咳き込んで目が覚め、それから1時間くらいずっと咳が止まらず苦しくて眠れなくなったりすることがあります。(咳が何日も続くということはないです) 私はアトピーなのでもしかしたら喘息なのかな?と思ったんですが、今まで喘息と診断されたことはなかったし、レントゲンなどでも異常を認められたことはありません。 また、日常的には何も問題はなく、中・高とソフトボール部でしたが部活中にこのような症状が出たことはありませんでした。 今まで特に気にしてなかったのでいつごろからこういうことがあるのか分からないのですが、記憶にある限りでは数えるほどしかないと思います。 今までも別に問題なかったので病院に行こうとかは考えてないんですが、原因はなんだろうと少し気になったので質問してみました。 よろしくお願いします。

  • 何度もじんましんになる!!

     現在じんましんです。そしてこれは出産してからかなりの割合でなるんです。その度に内科に行き注射してもらったり、お薬をもらったりしています。  そしてなぜか実家に帰ったときがほとんどです。2.5ヶ月に一回くらいの割合でいままでに5回ほどなっています。そして今回は先週実家に帰った時にまたなって薬をもらい2日ほどのんでいました。5日くらい飲みつづけるといいらしいのですが、めちゃ体がだるくて2日で治ったからやめました。そしてまた1週間後自宅でなりました。  なんでこんなになるんでしょう?同じように蕁麻疹によくなるかた、どのように予防?してらっしゃいますか?

    • ryo0620
    • 回答数4
  • 飲酒すると赤い斑点が出ます

    こんばんは。 私は子供の頃ひどいアトピーでした。 成長につれ症状が弱まり今は汗をかくと手の関節やひざの裏側に湿疹が出来る程度です。 そしてお酒を2杯程飲むと体に赤い斑点が出てきます。 私が思うに以前アトピーが出来ていた箇所が赤井反転として浮き上がっているようです。 これは何か問題があるのでしょうか? もし問題がなければ出なくなるように(お酒を飲まないという方法以外で)予防法はないでしょうか? これから半そでの季節だし友達に気持ち悪がられたりする事がありけっこう気になっています。

    • jovis
    • 回答数4
  • せきが止まらない

    何故かココ半年間、ある行動をする時にせきが出て止まりません。 その行動とは、うたたねやお昼休みに睡眠を取ろうとする時や、ちょっと夜遅くまで起きていたときです。 突然喉の奥がものすごくチクチクして、せきが出ます。 寝てる時もたまに出ているようで、次の日などは胸というか肺が痛いです。 病院へ行こうと思っているのですが、以前社内で行った健康診断で 医師に相談した時は、問題ないと言われました。 でも何だか本当に不安です。 どうか、何か御助言お願いしますm(__)m

    • popon1
    • 回答数5
  • アトピーの温泉治療について

    アトピーで悩んでいるんですが、温泉につかりに行こうと思っています。群馬県の釈迦の霊泉がステロイドを抜く効果もありアトピーが治ると聞いたのですがどうなんでしょうか?そのほかアトピーに関する情報お待ちしてます。

  • 保育所の環境

    今4ヶ月の娘がいますが今年の秋から復職するので保育園を探しています。なかなか状況が厳しいのですが、保育内容や雰囲気が気に入り、空きのある園が見つかりました。そこは、交通量の多い幹線道路沿いにあるのですが、そのことを実母に話したら、‘喘息になるからよくないんじゃないか`といわれてしまいました。 とても気に入っているのですが、そういわれてしまうと気になってしまい、そこに入れるべきか迷っています。 実際はそういった場所の保育園に通っている子はたくさんいるわけですし、都心に住んでいたら道路沿いではなくても50歩100歩とも思うのですが、喘息との関係はどうなんでしょうか? どなたかご存知の方いらしたら教えてください。

  • 11歳娘の朝の吐き気について

    1週間ほど、朝気持ちが悪いと辛そうです。 一応登校しますが、午後には元気になるそうです。 帰ってくると、とても元気で、普段とかわりません。 夜は、1・2時間パソコンをしています。 暇があれば、マンガか本を読んでいます。 睡眠時間は、8時間位です。 起立性調節・・・?という病気かなとも思いましたが、当てはまる症状としては、午前中吐き気や頭痛で 調子が悪いということだけです。 成長期にみられるもので、心配はないのか、風邪気味なのか・・・? 週末に病院には行く予定ですが、心配なのでここに 質問させていただきました。 よろしくお願いします。 登校拒否では無いと思いますが。

  • お見舞いのお花

    植木鉢、匂いの強い花がよくないのはきいたことがあります。今の季節、紫陽花なんて持って行っていいものでしょうか?なんとなく陰気な気もするのですが・・・紫陽花の花も、今は種類も華やかなもの・・・いろいろありますが・・・あとカラーとかも陰気な感じがしますが?それから下向きに咲く花、菊の花、花の色、などなど・・・詳しい方教えてください!!

    • tomoj
    • 回答数6
  • 鼻水が出て鼻がムズムズ

    するのですが 薬以外で何か良いものがないでしょうか。 また、すぐ風邪の症状になって困っています 良い方法をご存知でしたら教えてください

  • 猫を飼いたいけど、問題が・・・。

    20代の女です。 小さい頃から猫(動物)が好きで、ずっと飼いたい!と思っていました。でも、色々問題がある為、未だに飼う許可がもらえてません。 何とか家族を説得したと思っているのですが、まず以下の↓状況で、私が猫を飼ってもいいのか、悪いのか?それを詳しい方にお聞きしたいので、分かる方、是非教えて下さい! 原因その(1): 赤ちゃんの頃に「この子はアレルギー体質だから、動物を近づけてはダメ」だと言われてた。 *補足コメント:  実際は野良猫とか触っても何ともないです。でもそれは接触時間(?)が短いからかな?とも思います。 ちなみに2年ほど前からアトピー性皮膚炎の症状が出だしました。所々肌荒れがあるし、かゆみが酷い時期があります。 衛生面とか考えたら猫の毛とか、ノミとかダニとかがヤバイ気もします・・・。   その(2): 嫁入り前(結婚&妊娠前)の女性が猫を飼っていると、奇形の子供が出来る確率が非常に高い・・・(と、母が言っていた) *補足: 嘘な気がしますが、実際どうなんでしょうか? その(3): 私は日中、仕事に出ていて家に居ないので、猫の世話は殆ど母か祖母がする事になるであろうから、ダメだと言われた。 *補足: こればっかりはどうしようもないんですが、犬と違って猫は気ままだと言いますし、放っておいても大丈夫なのでは? 餌とトイレの世話以外で手を煩わせるような事ってありますか? 以上です。 コメントよろしくおねがいします!m(_ _)m

    • ベストアンサー
  • 風邪が治ったのに咳が止まらない

    現在29歳ですが、15年位前から季節がわりになると風邪を引くようになりました。風邪の症状は軽く3日位で治るのですが、その後から咳が出て止まらなくなります。(たんはは出ず、乾いた様な咳だけが出ます。)色々と市販の薬を試したのですが、治ったことは一度もありません。しかし内科に行って飲み薬と胸に張るシールを処方してもらうと3日位で治ります。(飲み薬だけでは治らなかった。) 原因は何なのでしょうか? 又、咳を治す方法やこの様な症状にならなくする為には、どの様なことに心掛けたらよいかを教えて下さい。

    • aruchan
    • 回答数4
  • ビールを飲みすぎた時,鼻がつまります。

    タイトルの通りなんですがビールをたくさん飲んだ時 必ずと言っていいほど鼻がつまります。 他のアルコールではならない様な気もしますが何か理由が あるのでしょうか。

  • 竹酢の活用法 効果を教えてください

    以前に流行った竹酢。竹酢配合の炭石鹸を愛用しているのですが 竹酢自体の活用法、効果などいまいち良くわかりません 生ゴミの消臭と聞きますが、竹酢自体に独特に香りがありますよね?? それは気にならないでしょうか? 毎日の生活や美容に活用されている方いらっしゃいましたら教えてください

    • noname#11775
    • 回答数3
  • 卵アレルギーについて

    9ヶ月になる息子が先日アレルギー検査(血液検査)をしました。結果全てが陰性でしたが卵のみ0.13と少しだけ反応しています。前回(6ヶ月頃)に検査したときも卵だけ0.12と少し反応して「今後値が高くなる可能性があるので卵には注意して下さい」と言われました。 主人が喘息と軽いアトピーの為、息子にもいつか何らかの形でアレルギーは発生するだろうとびくびくしています。今のところ喘息とは診断されていませんが皮膚は確かに弱くてオムツかぶれ・よだれまけ・あせも・原因不明の湿疹などトラブルは多いです。なので予防線をはって離乳食開始はかなり遅くして卵も未だ一度も食べさせていません。先生の仰る「卵に注意して」の意味が今ひとつわかりにくいのですが・・・固ゆでの黄味から始めると聞いたことがあります。 実際に卵アレルギーの懸念がある場合、卵についてどんな料理から始めるといいのでしょうか?固ゆでの黄味ってあまりにもダイレクトな気がするのですが・・・同じような経験をされたママさんアドバイスを下さい。

    • sai512
    • 回答数6
  • 睡眠中のトラブル

    睡眠中に唾が気管に入り苦しくて咳き込んで目が覚めてしまったり、 アゴが一瞬カクンとなり、舌の端を少し噛んでしまって 痛くて目が覚めてしまう事が時々起こります。 どちらも睡眠中に不意に起こる事なので防御しようがなく 困っています。 他の人に言うと「そんな事一度もなったことが無い」と言われました。 私は、どこか体が悪いのでしょうか?

    • noname#5666
    • 回答数2
  • 院内感染にかかっていた上司との接し方について教えてください。

    現在育児休業中の一児(5ヶ月になります)の母です。4月に職場復帰を予定しております。 ところが上司が年末に肝硬変で入院していた病院で酸素をチューブで直接おくるために気管切開をしてその際に院内感染(MRSA)されたそうです。。 病室も隔離されていた状態でしたが今現在は退院され職場に復帰されていらっしゃいます。 職場の先輩の話によりますと上司はマスクを使用することもなく大きな咳や痰を職場内で毎日、頻繁にされているとのことです。 (職場内をよくウロウロと歩きまわるので非常に嫌です) 私事ですが妊娠中期から湿疹がほぼ全身にでて、今現在も数は減りましたが引き続き、湿疹がでている為ほぼ全身にステロイド剤を塗っております。そのようなわけで薬を塗っている期間は10ヶ月になります。2月にはいってからはジルテックという抗生物質の飲み薬も服用しております。 このような状態で職場に復帰しても私自身に感染するなどの影響はございませんか? 主人の帰りも遅く5ヶ月の赤ちゃんの世話をほとんど私がしている状態です。 私から赤ちゃん、私から主人への感染するなどの影響はございませんか? 院内感染について全くわかりませんので色々私なりに調べたのですが・・・私だけならともかくまだ五ヶ月の赤ちゃんのことを思うと復帰しても大丈夫なのかと不安で仕方ありません。。。 上司との接し方、会社での過ごし方などのアドバイスもございましたら宜しくお願い申し上げます。 今現在、会社の方も念の為、上司が使用している食器は別のスポンジで洗っているとのことです。 ・・・咳こんだり痰をはくので菌がどれくらい生きているのかも大変気になります。 どんなことでも構いません。。 どうぞ宜しくお願い申し上げます。。。 ※何度か検査をして先日ようやく菌は発見されなかったそうです。。

  • アレルギーと子供の食事

    別カテゴリーで似たような質問をしたのですが、もう少し皆さんの御意見(特に栄養とか医学の方面に詳しい方)をうかがいたいと思い、こちらに投稿します。本来は望ましくないことでしょうが、御了承下さい。  先日、あるアレルギー専門医の先生のサイトで、「日本人の遺伝子に合わない栄養学がアレルギー疾患を増加させた」「たんぱく質過剰ではない本来の日本の伝統食が健康食である」という趣旨の記述を見つけました。このあたりまでは納得できるのですが、「特に牛乳、卵は日本人の子供には必要ない」「アレルギー治療で1度も牛乳を飲まずに育った子供は大変丈夫で健康である」「幼少時に食物アレルギーと診断されたら思春期くらいまで除去食を続ける方針(つまり負荷試験などはよほどのことがない限り行わない)」ということなのです。特に牛乳に関しては危険な食品(?)としてとことん槍玉にあげられています。そして、かなり多品目の食品を汚染の可能性があるとして避けるように指導されています。  じつはうちにもアトピーっ子がおりまして、アレルギー関係の本やサイトで今まで勉強したかぎりでは「栄養失調を招かないため慎重に検討して除去食を」「成長期の子供にむやみやたらに食事制限をせず、卵や牛乳の除去は本当に必要なとき最低限に」という意見が多いように思います。うちの子も現在まで食物の因果関係がどうにもはっきりしないため、かかりつけの先生も除去食には否定的です。(個人的には野菜、魚をしっかり摂らせる和食を心がけていますが)そういう今までの認識をかなり覆す意見(かなり有名な先生だそうです)なので、気になっています。  本当にアレルギーを長い目で見たとき、牛乳や卵を長期にわたって食べないことが良い結果をもたらすのでしょうか。また、一般に言われているように、あまりに多品目のものを除去した場合の栄養バランスの心配はないのでしょうか。教えて下さい。

  • 日本人の家に食事を誘われた時のお勧めのお土産

    初めまして。初めてここで質問させていただきます。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=773562の質問者です。 来週の週末に初めて親切な日本人の夫婦の家で食事することになりました。その時、お土産として何を持参した方がいいかと今非常に困っております。普通何を送るのでしょうか。教えていただけないでしょうか。宜しくお願い致します。なお、質問文の中で、何か間違えているところがありましたら、それも添削していただければ幸いです。

  • 過呼吸の治し方

    過呼吸の癖を薬を飲まずに治せる方法があったら 教えてください。

    • KAIKON
    • 回答数7