検索結果
離婚
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 離婚後子供は母親が引き取るべき?
他の質問も並行していますがご容赦下さい。 これは完全に私見です。 皆様がどう考えているか知りたいです。 幼い子がいて、夫婦が離婚したとします。 私は妻が子供を引き取った場合は「そうなんだぁ」と思うだけです。 ですが、夫が子供を引き取った場合は「お母さんが子供を捨てたんだ!」と思ってしまいます。 つまり「(精神疾患等で無い限り)母親が引き取るのが当たり前、お母さんが引き取らないなんてとんでもない。男が引き取らないのは容認できる。」 そう思ってしまいます。 経済的な事なら福祉の力を借りてでも母親が育てる事が出来るでしょう、それが「母」でしょう、と思ってしまうのです。 私がこういう考えにとらわれている為、人に相談されてもどうしてもこの考えを押し付けてしまいそうになるのです。 偏見でしょうか? 皆様はどう思われますか?
- ベストアンサー
- その他(結婚)
- noname#5560
- 回答数15
- 離婚の際の財産分与について
離婚の際の財産分与について教えて下さい。 独身時代から加入している簡易保険があります。 独身時代に6年払い、結婚1年後、4年分を一括で 支払いました。満期は6年後で500万円ですが、 配当金などを加えるとかなり利率の良い時期に 入ったものなので、500万円をかなり超える金額に なると思います。 また、結婚と同時に新車を220万円で購入。頭金150万円は 独身時代の貯金から出しました。残額は簡易保険と 同時期に一括返済しました。離婚に当たって売却 しましたら、70万円でした。 どちらも独身時代の貯金が購入や支払いに関して 含まれています。どのように分与を考えれば良いのでしょうか。 教えて頂けましたら助かります。 よろしくお願いします。
- 村上ショージって離婚したんですか?!
今、関西ローカルの「明石家電子台」を見ているんですが、 さんまさんが「お前も結婚せー」ってショージに言ったら「にーさん(さんま)が結婚したらしますわー」 って言ってました。 ショージは離婚したんですか!? 結構子煩悩で、奥さんも大事にしてる番組を観たことがあったので、ビックリしました。 大した問題では無いんでしょうが、チョット気になりました。 ご存知の方がおられたら教えて頂けますか? 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 俳優・女優
- ayaya882323
- 回答数3
- 離婚後、いろいろトラブルが・・・(養育費と面会)
7月に公正証書を作成して離婚しました。子供は二人で、2歳9ヶ月と、4ヶ月の子がいます。公正証書には養育費月4万円、面会は週に1回と書いてあります。現在養育費は月3万5千円しかもらっておらず、私名義で借りてある元夫の借金が10万残っています。元夫は給料15万あり、実家暮らしにもかかわらず『いろいろと支払いがあるからしばらくは養育費は35000円にしてくれ』と言われ、しばらくならいいやと思い、35000円だけを受け取っていました。借金のほうは今年のボーナスで返してもらう約束だったのですが、『今年はボーナスが少ないから来年のボーナスで返す』と言われました。ところが・・・最近元夫が外車を買ったと耳にしました。養育費も減額してあるし、私名義の借金があるのに!と、とっても腹が立ちました。そんな金あるならこっちを優先しろと思いました。最近面会を要求してくるようになり、私が嫌だ!というと、『公正証書に書いてある通りやくそくだろが!』と言ってきました。私が『そういう割には養育費ちゃんと払ってないでしょ。』と言うと、『しばらくは35000円で良いってお前が言ったろ!』と・・・。今月から4万払ってくれなかったら強制執行させようかと思ってます。そのときに元夫は、週に1回合わせてくれないと払わないと言ってもきちんとした金額をもらえるのでしょうか・・。それに子供が2歳とまだ小さいので、元夫に合わせると精神的に何か支障が出てきたりしないか怖くて合わせたくないんです。今の生活が崩れそうな気がするんです。こっちはこっちで精一杯努力して幸せに暮らしてるのに邪魔しないでほしいって思うんです。こんなんじゃだめですよね・・。やっぱり会わせたほうがいいのでしょうか。 あと、強制執行って、けっこうお金かかるんでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(法律)
- piypiyojunna
- 回答数3
- 離婚問題に巻き込まれています。
住宅物件の賃貸紹介をしています。 先ほど、暮らし、住宅のカテゴリで質問してしまいましたのでこちらで質問しなおします。 実は、私が担当のテナント(居酒屋)のご夫妻が二年前に離婚しまして、その頃から裁判沙汰になっています。 その為、その頃から、保証金が差し押さえ状態になっています。 先月解約をオーナーである旦那様が申し入れしてきたのです。 保証金から三ヶ月分の家賃と、スケルトンにする工事代を引いて欲しいという申し入れがあり、大家さんはそれを了承したのですが一ヶ月以内に荷物を立ち退くという話の元に捺印署名をしたのですが、未だに、立ち退きが完了しません。 実は解約する一ヶ月前ほどから、あのテナントはどうなっているのかという問い合わせが来ています。 なので、スケルトンにさえなれば早く紹介できるのですがこの状態ではどうにもなりません。 見るからに奥様への嫌がらせであることは明白なのですが、ダメージを受けまくっているのは私や大家さんでして、いい加減にして欲しいのですが、どんな方法があるでしょうか? また、離婚なさった奥様から聞いた話やそれ以外の方から聞いた話では自分の学生時代の友人に詐欺まがいの行為を働いたり、教授に保証人にし、家賃の滞納を支払わせたりということで色々ある人なので、非常に手強いです。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- oodakokodako
- 回答数5
- アメリカの離婚率はなぜ高いのでしょう?
近頃日本では、離婚する夫婦が数多くいますが、数でいえば、アメリカにはかないません。ではなぜアメリカでは離婚するカップルが多いのでしょう?参考になるURLなどもできればお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- moonleaf
- 回答数4
- 両親の離婚後の姓について
先日、両親が離婚しました 私自身は、何かと不便なことも多いので 今までの姓を名乗りたいと思っていますが 父方の親族から今の姓を名乗ることを拒否されています もとは両親ともに再婚同士であるので 父親とは血縁はありません 今は結婚しているので別の戸籍になっているので かえる必要はないとききましたが 父方の親族から訴えられるのも困るなと考えています 父親はかまわないと思っているのですが 親族に反することもできないようです 今はまだ何も言われていませんがもし訴えられたら こちらは勝ち目がないのでしょうか? やはり姓を換えた方がいいのでしょうか?
- 両親が離婚してる場合の結婚式
私の両親は離婚しています。私は母親と暮らしてきました。父とはたまに会ったりするし仲が悪いわけではありません。父も母も今では普通に会話できる関係ですが、父にはもう新しい家庭があります。顔合わせや結婚式には父を呼ぶつもりですが、両親への挨拶や花束贈呈、親戚の紹介、席順などどうしたらいいのでしょうか。ちなみに相手の父親は亡くなっていて母親しかいません。その場合もよくわかりません。気を使わない結婚式にするにはどうしたらいいのでしょうか?
- 両親を離婚させたいのですが。
私の父と母は二人で商売をしてます。半年前から父親に26歳年下の彼女(娘の私と同じ年)ができました。 母は離婚を望んでいます。しかしお店の借り入れが1000万円ほどあり、それは自宅を担保に入れて銀行で借りてます。 母と母の姉夫婦が保証人になってます。担保に入ってる自宅は土地と1階部分が母親名義で2階部分だけ父親のものになっています。 離婚できても、母と叔母夫婦が保証人であることには変わりません。 それは承知しているのですが、もし離婚したとして、父親が返済を滞らせるなどして自己破産をした場合、母親は自宅を差し押さえされるでしょうし、叔母夫婦にも迷惑をかけてしまいます。 ですので、母親は毎日我慢して仕事をしてます。 実際に母親が重要な仕事をしているので、家出することも仕事を休むこともできません。 離婚したくてしたくてたまらないんですけど、叔母夫婦に迷惑がかかる事を考えると踏み切れずにいるようです。 精神的にまいってきていて、半年で10キロも痩せてしまいました。 どなたか、よい解決策を教えてください。 よろしくお願いします。
- 離婚に有利に持っていくには?
身内に離婚を考えているAがいます。 理由は夫の女性問題・夫の暴言でAがノイローゼ(不眠など)に陥った為です。 Aは29歳専業主婦。夫は30歳マスコミ関係者、結婚3年で2歳の男児がいます。 夫はAより頭がいいのをかさにきて「お前を話して得るものは何もない・俺は絶対に悪くない」と傷つく事をわざといい、Aが歩み寄ろうと話をしても、全く取り付くしまがありません。育児も放棄していて「SEXできる家政婦がいればいい」ともいいます。 例えば車中に子供が残されて泣いていたりすると、「車が火事になれば面白い。子供が死んでも親が悪い」といったり、「戦争は俺のところでやらなければ先進国が儲かるんだから、やったほうがいい。」などと、血の通った人間とは思えないようなことを平気でいいます。Aがたしなめても反省せず、人の悪言もとても多いそうです。 そのうちAと話が合わない為か女性を作り、その女性にはいい顔をして携帯の利用料が5倍以上になるほど話したり、仕事に行くふりをしてホテルで女性とあっていたりしています。それがばれても開き直って「俺は何も悪くない」の一点張りです。 Aは何とかやりなおしたいと周囲に(義母や両親など。義父は死別)相談していましたが、義母のことをバカにしている夫は、逆に義母を怒鳴りつける有様です。 Aは不眠などで体調を崩しましたが、それに対しても「何を一人で盛り上がっているんだ」の一言。やむを得ず子連れで実家に帰りました。 Aも離婚を考えていますが、夫はAの口から離婚を言い出させ、離婚を有利に持っていこうと計算している感があります。マスコミ関係の仕事柄、法律に明るくコネもある夫に、Aは騙されそうで不安だといいます。八方塞のAに有利に離婚を進める術を教えてほしいので、どうぞよろしくお願いします。(夫がこの文章を目にするのも時間の問題かもしれません)
- ベストアンサー
- その他(法律)
- noname#260544
- 回答数4
- 離婚を迫られて困っています。
以前にも離婚の件で質問させて頂いたものですが…。 結婚して5年目になりますが、2年前から夫の暴力が原因で別居をしておりました。去年の暮れに突然、夫が離婚したいっと言いだしまして…。 このことを弁護士無料相談で、弁護士さんに相談しましたら、主人が離婚をしたいっといっても、離婚は双方の合意でするものだから、私が無理に承諾しなくても構わないっと言われました。 主人がそれでも、どうしても離婚したいとなれば、調停に申し立てるなどするので、それまでハンコを無理やり押すことはないと…。 私としては、離婚には同意しているのですが、協議離婚ではなく、調停や裁判で慰謝料などを取り決めてもらっての離婚を希望しています。できれば主人の方から申し立てをしてもらいたいと思っています。 でも、主人は再三に渡って、離婚の条件を提示しろっと言ってきます。この催促のせいで、私は夜中目を覚まして主人がくるんじゃないかという不安に襲われたりするようになり、神経内科に行くように進められています。 主人には連絡は電話ではなくメールでっとお願いしているのですが、電話でないとわからないっと言って電話をかけてきたりもします。(私は怖くて電話に出ることができませんでした。) メールに返信することも、かなり辛いです。 主人からの電話を受けれなかったり、メールに返信をしなかった場合、裁判の際に私の非になるのでしょうか?離婚の条件を提示しろっと言われているのにも応じなければなりませんか?主人に慰謝料の話をしたらきっと豹変すると思うので怖くてとても言い出せないのですが…。 どうぞ宜しくお願い致します。
- 離婚するか否か悩んでいます。
30歳女です。 結婚して4年、夫は36才、子供はいません。 夫にも私にも浮気・暴力・借金・嫁姑問題はありません。 夫が海外にいた為に結婚以来3年、別居婚でした。 付き合いが長いので日本でも海外でも一緒に住んだことはあります。 夫が帰国して、諸事情により、私が納得できないまま、夫の郷里の地方都市で暮らすことになりました。ここに至るまでに起こった様々なことで、夫への気持ちが冷めてしまった部分があります。これから一生、夫の地元で暮らして行くことにもやはり納得できていません。(親との近居や同居の問題などは全くありません。) 夫のことが大嫌いになったわけではないのですが、夫とこのまま一緒にいて良いのかと思っています。実は、夫が帰国する前、別居婚を続けていて、ふと「このまま離婚しても別に構わないなぁ」と思ってしまい、まずいと思って夫に帰ってきて貰ったのです。 もう何年もほとんどセックスレスです。遠距離だったからだけではなく、私がその気にならないからです。私は元々それほどセックスが好きなタイプではないと思います。夫はいつでも私としたいそうです。 私の地元で2人に暮らしてくれるなら離婚はしないかもしれません。ちなみに夫も私の地元(首都圏)に10年住んでいました。 夫に対して「馴染みのよしみ」や愛着はありますが、 Hしたいという欲求がわかない、その対象ではないという理由や、住む場所の意見の相違で離婚するのはおかしいですか? 皆さんの意見をお聞かせ下さい。
- ベストアンサー
- その他(結婚)
- noname#6209
- 回答数4
- 離婚することになったのですが・・・
身内の者です。離婚について教えてください。 離婚する夫婦の概要 ・夫(35) 年収700万 妻(32) ・マイホームあり(住宅ローン30年残あり)月々9万円ボーナス18万 ・娘二人(5歳と1歳) ・結婚7年~8年目 ・以前から「別れる」と言われておりましたが正式に別れたいと言われ、何が原因か聞きましたが 何も言わず ・離婚するにあたり、自宅を貸してローンを支払うと夫がいい、早くアパートを探せと言われるが、すぐにお金も用意できず・・・実家に引っ越したくても学区が変わり、友達や塾そして父親と離れるのは娘にとって代償が大きすぎる ・話し合いの中で9月末までは家賃6万円で自宅を貸してもらえることになったが・・・ ・夫が家財道具に値を付けて欲しいものがあればその金額で買えと言われ、購入時の金額に近い金額を提示。総額100万から120万それを2で割った50~60で買えと。3年落ちのプラズマ40型が10万円とか。。。正直新品で買うより高い値段を付けられており夫に購入する余裕はないので、逆にすべて買い取って欲しいが怖くて言えず。 日を改めて夫が欲しいものはその金額で買って欲しいと提案したら怒り出してソファーとか蹴ったりしてその後何も言えず・・・その後いきなり7月末で出て行けと怒鳴られる。9月末までの話が無くなってしまった。 ・夫はすでにアパートの契約をして家を出ることになっている。離婚話が出て10日も立っていないのに。 ・都合が悪くなると怒り出し話し合いが出来ないし、物を投げたり蹴ったりして怖い。手は決して出さないが。 ・貯金をかき集め200万弱を折半し100万ずつと養育費毎月6万円で十分だと言われている ・セックスが1年半無し。夫は仕事の帰りが遅く休みの日も勝手に遊びに行ってしまう。話し合うたびに夫が怒り出しモノに当たる姿を観てセックスという行為を敬遠してしまった事が不仲に拍車をかけた ・小遣い制で夫に月3万円だったが少ないと言われ3万5千円+会社の付き合い時に家計から出すことになった。本当は納得してなかったみたい。 ・太ったとよく言われる。155センチ程度で50キロ前後 ・【夫の言い分】 私たち友人が聞いたのですが ・スキンシップが無くなった ・小遣いが少ない これが大きな要因だと言っております。実際はセックスがなかったことが大きくそれに対し小遣いのことを付加したのではないかと感じます。 これから二人の子供を養っていくに当たり仕事と住まいを見つけていかなければならないが子供も小さく非常に大変だと感じます。 貯金を折半したものが慰謝料代わりみたいですが、実際離婚するとなるとこんなものなのでしょうか? 夫は貯金なくても仕事も安定し月々手取りで38万~40万近くありますし今回のボーナスも80万程ありますし・・・ 親兄弟・夫の親兄弟にも話しましたが話し合いが出来なければ第3者を入れるべきと中立な立場になって考えて頂いていることが救いです。 文章がぐちゃぐちゃですいませんが、相談したくて書き込みました。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- noname#225097
- 回答数8
- 離婚をするにあたって教えて下さい
私の両親の事なんですが、震災前から母は離婚したく、父に言い出て行ってくれと言っていましたが、父も行く場所がなく出て行ってもくれず、震災に遭ってしまいました。 やっと仮設住宅もあたり住み始めましたが母は、もう震災前からと震災後からの父の事で精神的にも体力的にも限界が来ています。 私自身も限界で母の事も、もう見ていられません。 お金もないので、裁判は無理だと思うので裁判をせずに離婚する方法はないでしょうか? 母も私も酒を飲んで、暴力を振るわれました。 私は未遂で終わってますが性的暴力も受け、もう一緒には入れません。 母方の祖母が津波にのまれ、まだ見つかっておらず私と母は出て行く事は出来ないので、教えて下さい。
- 離婚の準備、および準備期間について
離婚したいと思っています。 夫はごねることが確実なので、ぎりぎりまで言いたくありません。 原因は、夫がもう何年も浮気をやめられないことで、しかも複数の女性と付き合っており、今月もそのことで大喧嘩になり、離婚の意思があることはやんわり伝えてあります。 ただ、はっきりと「離婚する」と宣言はしていない状況です。 夫は謝罪は曖昧にしているくせに、私がガン無視しているにも関わらず普段通りの態度で接してきたりして、 何とか元のさやに戻ろうとしてきます。 私は嫌なんですけど。 (夫は私とではなく、子供たちと離れたくないから離婚したくないのだと思います。) 間もなく7月ですが、夏休み中には離婚を成立させたいのです。 子どもの小学校のことがありますので… あと2か月ほどしかありませんが、どのような準備を進めて行けばよいでしょうか。 協議書の作成、またそれを公正証書にしてもらうことは考えています。 ほかにどのようなことをすればよいでしょうか。 2か月で間に合うでしょうか。 経験された方、またその道のご専門の方にご教授いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。
- 離婚で死ぬことを考えています。
離婚で死ぬことを考えています。 30代女性です。 主人からの一方的な申し出で離婚することになりそうです。 夫が寝ている間に出て行ってしまい、現在別居しています。 子供もおりませんし、両親は健在ですが、他界後は一人になると 特に生きている意味がないように思えてきました。 食欲もなく、不眠で、動悸、耳鳴りもひどく、毎日生きていて辛いです。 病院に行こうかと思いましたが、外に出るのが怖いです。 夫には離婚手続きの催促がメールできますが、とても応じられる状態では ないので時間が欲しいとだけ言ってあります。 おそらく次に会ったときに、決定的な一言を言われたら、死にたい衝動を 抑えられなくなると思います。 だったらいっそのこと今終わらせてしまおうかと思っています。。。 とりとめのない文章ですみません。自分でもどうしたらよいかわからないのです。。。
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- ai1023
- 回答数15
- 強引に離婚してきた場合って(???)
強引に離婚してきた場合って(???) 結婚しようとしている二人がいます。 どちらも29歳 女性は初婚 会社員 (高校中退) 男性は離婚歴あり、4人の子供あり 職業不定 (高校中退) 実は、この二人、男性側がまだ離婚していない内から交際しています。 この頃から本格的に別居を開始し、女性が男性の実家へ寝泊まりするように。 男性の母は、嫁を相当嫌っており、その女性を大歓迎し、ついには 男性に当時の妻との離婚を強く勧めました。 しかし、妻の方は離婚を拒み続けていました。 数ヵ月後、離婚しないなら別れを申し出た女性を選んだ男性は、 女が出来たから、本当にもう無理だ!と強引に離婚をしてきました。 子供は妻が離しませんので、それまで掛けていた生命保険(子供の分)とローンを養育費という約束で。 協議書もなく、口約束です。 約1年半が経ち、二人は結婚することにしました。 女性側の家族へは、誠意の表れとして頭を坊主に丸め、不貞行為のあった事は言わず、離婚歴と子供4人いる事を当たり障りなく説明し、とりあえずの承諾を貰いました。 女性の家族も了承するしかないのです。なぜなら、子供を授かってしまったから。 そして、二人は普通の結婚同様に普通に結婚式を挙げるなど大々的な行為も考えています。 ちなみに男性の別れた妻は男性の実家の、すぐ近くに住んでいます。 その近辺では、事情を知っている人もいます。 質問者が、どの立場に当たるかは抜きにして、 この状況を聞いて、どのように思いますか。 また、どんな問題が想定されますか? 辛口でも構いません。多方面で色んな意見が欲しいです。 さらに、女性側の家族の内の数人は全ての事実を知っています。
- 締切済み
- 恋愛相談
- 55komatta55
- 回答数3
- 結婚して1年 離婚したいです
長い間付き合い結婚した自分にも責任はありますが、いろいろ生活していく中で不満がでてきてだと泣いておかしくなりそうです。 理由は、家の家事の手伝いはほとんどしない。やるのは、会社出勤のときだけゴミだし。洗い物さげる。 流産を最近したときも、ご飯作ってとかいってきた。このことがあって愛情がないんだとわかった。 セックスはほとんどしなくなった。私が痛いって言ったからしないと言って来た。 休みの日は、朝昼夜必ずつくる。たまに朝がおそくなり昼ごはんを疲れて作らないと、飯は?といって作ってくれなきゃ一人で食べにいくからと言って一人でランチ食べにいく。 マイペースに一人になりたいと勝手に車ででかけ近くの日帰りの温泉施設とマッサージをしてくる。 私はおこずかいはなし。 ほとんど自分でお金を握っているから平気で外食しにいく。 私が管理したいのだが、40000円食費と雑費以外はくれない。 自分がちらかしたのをかたずけてくれない。 口で冗談とかいってぶん殴るからなとか平気でいってくる。いわないでといったら、ストレスがたまってるからと言うと言われる。 いびきがうるさくて眠れない。 自分が困ったと思うと誰々さんも言ってたでしょと嫌味っぽく言う。 駅から家まで離れているのに、暗いときも迎えに来てくれたことがない。 月に雑誌や本を何十冊も買う。 私が何か買ったら黙って買うなと言われる。 渋滞ですぐにいらいらする。 他にもいろいろありすぎて、このまま改善されればいいですが、無理そうな感じです。 子供ができれば変わるのかなと思いますが。 正直いやな面のほうがありすぎて、こんなことで簡単に別れられないのはわかりますが、失敗したと思っています。 できることなら別れたいのですが、誰に相談したらよいかわかりません。 上のような理由で別れたかたなど、アドバイス頂けたらよろしくお願いいたします。
- 調停離婚成立後の親権に関して。
こんばんは。 何方かご教授お願い致します。 今年5月に協議離婚が成立し、5歳の息子の親権は両方が、養育権は元妻が持ち 私は養育費を支払い元妻が引き取る事になりました。 元々、元妻は離婚を拒否していて私から協議を持ち掛け離婚に至った経緯なのですがどうも元妻は あまり離婚した実感が無いのか、どこかまだ私が単身赴任で離れて生活しているだけ、というような感じで過している様子です。 今月息子が誕生日を迎えるのですが、いい加減、今の「単身赴任以上離婚未満」な中途半端な状況を止めたいと思い、「今年の息子の誕生日は私と二人で過したい。」と申し出たところ、「子供がそれを嫌がっている」と言い張り拒否されました。 しかし、息子がそんな事を言うはずがないし、もう5歳なので自分の意思表示は出来るだろうと思い「息子に電話して直接聞いても良いか?」と聞いたところ「良いよ」とメールで返事が返ってきたものの、それ以来もう一週間連絡が取れません(電話しても出ません) 親などには何も連絡が無いので何かあった訳ではなく単にシカトされてるだけのようなのですが 1.両親に親権があり、元妻の方に養育権があった場合、父親からのこう言った申し出は拒否できるものなのでしょうか??(何か行事ごとがある、子供の体調が悪い、等以外の理由で) 2.例えば、このまま元妻が子供の意思と関係無く自分自身の意思だけで父親と二人での面会を拒否した場合、それを理由に私が養育費の支払いを拒否する事はできるのでしょうか?? よろしくお願い致します。