検索結果

ペット

全10000件中9581~9600件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • ワンちゃんを飼ってて赤ちゃんを迎える方、いらっしゃいますか?

    質問するカテゴリが違うかもしれませんが、よろしければ少しお付き合い下さいm(_ _)m。 少なくとも2年以内には結婚する予定で、来年にはその彼と一緒に住もうと思っております。二人とも大のワンちゃん好きで、新居では是非ペットOKのマンションに住み、ワンちゃんと共に生活したいね~なんて話しております。 そこで、ちょっと不安な要素がありまして・・。 やはり赤ちゃんも欲しいと考えているのですが、赤ちゃんにとって室内に犬がいるというのはよくないことなのでしょうか? 噂(?)によると、妊娠中から飼っている犬であればいいとか、どうであれペットは赤ちゃんによくないとか、いろんな意見を聞いたのですが実体験をお聞きしたことがなかったので、あえて質問させていただいております。 それから、中には焼きもち焼き屋のワンちゃんは、後から生まれた赤ちゃんに嫉妬して噛んでしまったりとかしたら・・。これは、躾の問題でしょうか?それとも、ワンちゃんの性格ですか? そうなってくると、最悪の場合は他の方に預かってもらうか、もらってもらうしかないわけですよね?途中で、しかも人間の都合でそういう事態になるのは避けたいと思っています。赤ちゃんもワンちゃんも、大事な家族の一員ですので、できればどちらにもいい状態でお世話できたら・・・と思っているのですが、なんせまだ未知なことですから(犬は以前に飼っていたことはあります)、ペットショップまでは行っても連れて帰ってくる決心が鈍ってしまいます。 友達は心配のしすぎ!と言うのですが、生命を責任もってお世話するので、これくらい考えて当たり前だと思うのですが、やはりこれは心配のしすぎでしょうか? もし、ワンちゃんを飼ってて赤ちゃんを迎える方がいらっしゃれば、どのようにしてらっしゃいますか? どんなことでもかまいませんので、よろしければアドバイスいただけませんでしょうか。よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 節約できることはどんなことがありますか?

    夫の家族の犬を3匹引き取ることになったのですが(3匹とも小型犬で2歳のヨーキーのメスです)、飼い始めて思った以上にお金がかかることがわかり、家計の見直しをしています。犬のごはんのカリカリをいろいろ安いものに変更しようとしたのですが、食べてくれず、あとあまりに安いものだと健康上どうなのかなと思い、犬のごはんはずっと食べ続けているものにしました。犬の食費だけで3匹で月に1万円はいってしまいます。。夫に相談して夫がネットで調べてくれたのですがだいたい1日100円前後の食費が一般的だというのですが、ネットの情報なので。。どうなのでしょうか? 食費に加えて、ペット保険代、医療費、ペットシーツ代や衛生用品代、おやつ代などで、月に3匹で2万近くになるので、トリミング代まで出せません。。今は私がカットしています(汗)←数か月に1回はトリミングに連れていく予定ではありますが出費が痛いです。 皆さんはどのようにワンちゃんとの暮らしの中で節約をしていますか? カリカリのフードを大袋で買うと割安になるので買ってみようかと思っているのですが今の時期は梅雨のシーズンで管理が難しそうなので躊躇しています。(←空気をある程度まで抜いて保存できる機械を買おうかと検討中です)あとはペットシーツの使用量を減らすために3匹に1か所のトイレでいっぺんに用を足してもらいたいのですが、足につくのが嫌なのかシーツを取り換えるまで3匹とも待っているので困っています。1匹が用を足すごとにシーツを取り換えているので、毎日のことなのでシーツ代も節約したいのですが、何か良いアイディアはないでしょうか?

    • 締切済み
    • sio02
    • 回答数5
  • セキセイインコと集合住宅

    セキセイインコを1羽、飼っています。 女の子で1歳半程度です。 大きな声で鳴くことがある子です。呼び鳴きというより、ただ鳴きたいたときに鳴いています。 呼び鳴きに関しては、大きな声で鳴いている間は誰も来てくれない、と分かっていると思います。 現在、都内の一軒家に住んでいて、家と家の間がかなりあるので(その上セキセイインコがいるのは、周りの家の中で最も離れた位置に建っている家がある方向の部屋です)防音については、私たち家族が不快に思わない程度でいいと思ってきました。 しかし、近々諸事情により引っ越すことになりまして、予算の関係で、題名の通り集合住宅でないと難しいです。 そこでいくつか質問があります。 まず、集合住宅に住む場合、やはり鳥はペット可の住宅でしか飼えないのでしょうか? 猫が鳥を襲う心配はもちろん、私たち家族はペット(犬猫など)が好きなのですが、私自身が中程度のアレルギー持ち(犬猫花粉、ハウスダスト等々)で、猫は特に酷く、現在の家の近所の公園を住処にする猫達の、その公園に近づいただけでくしゃみが出ます。 目が腫れ、涙が止まらず、鼻水とくしゃみで息ができなくなります。 セキセイインコは検査で大丈夫だったのですが、ペット可の集合住宅に住むと、猫がいる可能性があると思うので、とても心配です。 また、防音対策についても心配です。 ケージの上からアクリルカバーを被せることを考えていますが、集合住宅においてどのくらいの防音効果があるのでしょうか。 空気の淀み(脂粉や乾燥した糞によるもの)も気になります。 また、夏場にケージをアクリルカバーで丸々覆ってしまって暑さは大丈夫なのでしょうか。それらの対策はあるのかも調べてみましたが、見当たりませんでした。 どうなのでしょうか。 以上です。 よろしくお願いします!

    • 締切済み
  • 生後40日 雌の子犬の鼠径ヘルニアについて

     2/21生まれのヘルニア持ちのキャバリアの雌を購入しました。 ヘルニアの状態はかなりひどいのですか?と訪ねると、 『ひどいって程ではないですが手術をした方がいいですよ。うちのキャバリエも手術しましたが、5万くらいですみますよ。』と軽い感じで店員に言われました。私もそれくらいで済むのであればと思い購入を決めました。  しかし、今朝、軽い下痢の中に血が混じっているのに気がつき、病院に行きました。鼻炎と腸炎だということで処置とお薬をもらって様子を見る事になったのですが、ヘルニアの件を話すと、『ひどい鼠径ヘルニアで、この子の場合、腸だと思いますが、少し押しただけで出てきます。最悪の場合は腸が腐ったりしてきます。手術で良くはなりますが、完全に良くなるとは言えないし(ほとんどないが)再発の可能性もあったりします。手術やその他検査等も含めて15万くらい見ておいた方がいいかも。雌には珍しいです。ひとえには言えないが、ヘルニアがこの腸炎の原因もあり得る。』と怖い回答が・・ 更に『ワンちゃんの飼育のプロでなければ手に負えるコではないような気がします。できれば、ペットショップに返すか交換をお薦めしす。その店員はでべそのヘルニアの事を話していたのでは?』と別の2件の獣医も同じ回答でした。ペットショップに話したのですが、やはり『それは無理です。しかしこちらの紹介する病院で手術して費用をこちらでお支払いします。』との回答でした。しかし、信用出来ないペットショップの紹介する獣医で、手術する事は考えられません。  手術は半年くらいまで待たないといけないですが、まずは外部から腸を押し戻す手だてがあるというアドバイスを頂きました。 私は、西東京市のひばりが丘駅付近に済んでいるのですが、その処置や鼠径ヘルニアの手術に定評のある病院を東京、埼玉、神奈川で知っておられたら紹介して頂けないでしょうか?

    • 締切済み
    • ellie22
    • 回答数1
  • 仔犬が夜中にフンをします

    ちょうど生後2か月のメスのミニピンが我が家に来て3日目です。 なぜか真夜中(1~3時)にフンをして、それを踏んだりするのが嫌なようで、クンクンとないて訴えます。おかげでわたしたち夫婦は寝不足気味です(わたしは常に在宅ですので、まあいいのですが)。 そこで質問です。 1. できれば朝ご飯を食べた後くらいにフンをさせるには、どうしたらいいでしょうか? 何もしないでも、だんだんと整ってくるものなのでしょうか? 2. ペットシーツはふつう1日に何回くらいとりかえるものですか? 犬が少しずれた場所にするようになるととりかえているので、今は5~6回で、わたしはそれだけでへとへとです。成長するにつれて犬がオシッコをする回数が減ったり、場所をはずさないようになったりして、だんだん楽になるのでしょうか? ◆食事は7時、14時、22時くらいにあげています。食事の後しばらく遊んでから、寝かせています。 ペットショップでは食事は2回でいいと言われたのですが、間隔の調整がうまくいかないので、同じ分量を3回に分けて与えています。 ◆犬は遊ぶときと食事のとき以外は広め(60cm×150cmくらい)の囲いの中ですごしており、寝床とペットシーツはかなり離れています。なのに、フンを踏んだ足で歩き回るので、床が汚れてしまって、それがさらに嫌なようです(たぶん)。 ◆GoodとNoのコマンドはなんとなくわかり始めたようです。糞をしたこと自体を怒っているととられると困るので、夜中にフンをしても黙って処理をして、その後はGoodで寝かしつけています。 ◆早朝(6時ごろ)にもしつこく鳴きますが、フンはしていません。できるだけ放って置いています。 ◆ワクチンが終わっていないので、外へは出していません。 どなたかよいアドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
  • だんだん疲れて嫌になってきます。

    妹との関係がだんだん嫌になってきてます。 ・ゴミ箱がいっぱいのとき、近くにゴミ箱がないとき、かまわずその辺にゴミを捨てる (カップラーメンの汁が残ったままカップがテーブルに放置、お箸は散乱。ティッシュも散乱、 ペットボトルも飲んだら空はどこであれポイ。) ・ペットは可愛がるがトイレなどの世話は全くしない (学校が忙しいからだそうです。) ・お風呂のガスをつけっ放し (タネ火でも地震がきたら危ないといっても、そんなの殆どありえないと思ってる) ・自分の部屋の電気&テレビをつけっ放しにしながら、他の部屋でテレビを延々と見る ・帰ったら手を洗わない (抵抗力が弱い方なので「せめて手を洗ったら?」というと、「学校の先生はインフル エンザに手洗いは効果がないといってた」と反論。) ・散らかした茶碗も洗わない ・脱いだ靴下も所かまわずポイ(台所に転がってるときもアリ) ・使用済み生理用品のゴミ箱は自分の机の一番大きい引き出し (中学生頃からの習慣) ・化粧やオシャレだけはマメ。研究室のペットは進んで世話をするなど、対外的には 本当に人が違う (家のことはさておきで、外ヅラが良すぎ。結局、家のペットの世話は仕事で疲れた母と 私がやってます。) 優しく注意してみたり、普通に注意した時はその場で「うん。」と頷くだけで終わり、 きつくいうと、すねて彼氏(一人暮らし)のところへ家出か、急に体調が悪くなる。 私が妹に注意すると、必ず横から母が「もういいじゃない。私がやるから。」と私にいい ます。 私は「それは○○(妹の名前)の為でもあるし、こんなのでいいの?」といっても、 母は「大学も理系だから、忙しく、家のことができないのは仕方ない。」という始末。 確かに忙しいかもしれませんが、皆仕事などで疲れてるのは一緒だし、常識範囲できること だってあると思うのです。 私は何か間違ってるのでしょうか?

    • noname#7735
    • 回答数10
  • 修学旅行に行けない 長くなります。

    中学三年生女子です。 私には自分で育ててる大事なインコがいます。 当たり前ですが飼育費用はすべて自費です。 フリマで売ったりたまのお小遣いを貯めて育ててます。 しかし、修学旅行に行かなければなりません。 凄い楽しみで行きたいのですが、 とても不安なのです。 異常なまでのペット依存、心配症です。 かわりに親が見てくれるみたいですが、 ちゃんとやってくれるか不安です。 小鳥の知識がないし、昔飼ってた鳥は皆逃がすか すぐ死んだそうです。 後、キスされたり鼻の掃除させてたりするような人なので(父) 嫌だし気持ち悪いです。 母にやってもらおうと思ってます。 むちゃくちゃしてたらどうしようとか、 帰って来て見たら違うインコになってたらどうしようって思います。 こんなんなら行かなくても良いかなって思います。 飼育法をまとめたノートも書いたし、画像も作りました。 でも、難しいとか、画像を送ったら(ーー;)って顔文字がきました。 不安で不安で怖いです…。 おかしいのは分かってるんですけどね…。 他にも犬が居ますが小鳥は犬よりデリケートなので、 体調崩しやすいんです。 少しずつ、嫌ってた父と母に慣れだしたみたいですが…。 父は入院しててもうすぐ退院なんです… 親は嫌いではないですが、好きでもないです。 精神病になった時、助けてくれなくて…その後色々あったので… でも、ペットを飼わせてくれたから嫌いではないという事です。 やはり変ですかね?自分でお世話しないとそわそわして 落ち着きません。ましてや、誰かがやるなんて。 これ病気ですよね?頭と心、どちらの病気ですか? 気持ち悪いと思われるかもしれないですが、 ペットは誰よりも大切でかけがえないです。 もうほんとに不安です。 どうすれば安心して行けますか? くだらなくてすみません。 お目汚し失礼いたしました。

    • noname#209230
    • 回答数5
  • 猫を飼いたいのですが周りに反対されています

    ちょっと複雑な事情で、猫を保護しています。 私が勤務している不動産会社の管理物件(ペット不可)の入居者から、 子猫がベランダにいると通報があったため、捕獲しました。 とりあえず実家で猫を飼った経験がある私が預かりました。(うちもペット不可ですが・・・) 子猫は明らかに飼い猫っぽかったため、『猫を保護しています』と張り紙をしたのですが、誰も名乗りを上げませんでした。 しかし、張り紙をはがしたところ、通報者の方から「同じ階の女性が猫を見なかったかと聞き回っている」と電話がありました。 早速その女性に聞きにいきましたが、「飼っていない」の一点張り。 追い出されるのが嫌でウソをついているのだと思われます。 困りました。 動物愛護センターでは引き取ってくれないそうで、里親募集の張り紙もしていますが全く連絡がありません。 このまま飼いたいのですが、まず引っ越さなければなりません。 でもお金がありません。(社長がペット可のマンションを安くなるよう交渉してくれるそうですが) 周りに相談しましたが 「飼わない方が良い。どこか遠くの野良猫が多い処に置いてくると良い」 「猫がかわいそうだろうけどあんたが抱え込む必要はない」 「負担になるだけだ」 「病気になった時お金がかかる」 「早く捨てた方が良い」 などと言われます。 私としては、すでに情がうつってしまい、捨てることなどできません。 給料が低いとはいえ、なぜ猫を養えるほどの貯えを作っておかなかったのかと自分に腹が立ちます。 確かに、その日その日の食事を与えることはできますが、病気になった場合の費用はやはり不安があります。 もしかしたら、かなり元気の良い猫なので、飼い猫より野良が性に合っているかもしれない。 でも、捨てたくない・・・ まるで、お母さんに猫飼いたいとねだって反対された子供のようです。 私は甘いのでしょうか。 皆様はどう思いますか。

    • ベストアンサー
  • あなたにとって、「現実」とは何でしょうか?

    【1】 「現実」と「仮想空間」 現代は、知らない人と簡単に交信できる、便利なIT時代です。 友人A君には、ネット友達Bさんがいます。 毎日何通か「元気?」とか「今日は何してるの?」とか、 簡単なメールのやりとりをしています。今では日常の一部です。 最近、実際にその友達とリアルで会ったそうです。 でも、メール上から想像していたイメージと、 実際のBさんは少しイメージが違いました。 その為、頭の中で2つのBさんが一つになりません。 でもA君にとって、ネット上のBさんが、大切な友人のようです。 あなたにとって、「現実」と「仮想空間」の違いは何ですか? 【2】 「現実」と「夢」 時は大昔に遡りますが、昔の漢文でこういうものがありました。 「ある時は蝶で、別の時は人間。  蝶になった夢を見ている人間、人間になった夢を見ている蝶、  どちらが本当の自分かわからない。」 ※上記漢文の詳細は、こちらでご教示いただきました。 http://question.excite.co.jp/qa3379685.html 私は、夢を現在進行形で見ている時、 現実と区別できない事があります。 また、生まれる前の事や、地球の裏側で起きている事は、 情報の信頼に過ぎません。 あなたにとって、「現実」と「夢」の違いは何ですか? 【3】 「自分」と「ペット」 あなたは、ペットを飼ったことがありますか? 大切に飼うと、どうな動物にも愛情が伝わるようです。 でも、どんなに愛し合っていても、 動物と人間では、体の構造から、本能まで違います。 目の構造が違えば、物の見え方も違います。 人間同士でも、気質や視力に個人差はあります。 ペットから見て、あなたやあなたの家族は、 どう見えていると思いますか? 【4】 「自分」と「世界」 あなたにとって「世界」とは何ですか? A、世界の中に自分が存在する B、自分の中に世界が存在する C、自分と世界は対等の関係で、相対的にしか存在し得ない D、その他

  • ママ友関係、もやもやしています(続き)

    昨日、 ママ友関係。もやもやしています(長文です) 解決済2016-08-19 02:29、というスレを立てました。 大変、親身で的確、参考になるアドバイスを頂き、有り難う御座いました。 前回、文字数オーバーで後半が書き切れなかったので、 後半の部分を補足で投稿させて頂きます。 前回の、役員活動の件は、たくさんいいアドバイスを頂いたので、 おかげさまで解決出来ました。 一部、前回の内容と重複しますが、 役員活動とは全く別件での出来事で、私が小爆発をしてしまいました。 騒音トラブルで心身とも限界を感じ、 なにより、子どもが寝不足の日が続き、可哀想なので引っ越しを決意しました。 少し、物価が高めの地域で、手頃な家賃の賃貸物件は極めて少ないです。 今住んでいる地域の学区内で、子どもがお友達と離れずに済み、 自分の経済力相応の家賃の物件に限定しようと思うと、かなり選択肢が狭くなります。 頼れる身内もいないので、金銭的な援助を受けるのも不可能です。 そんな中、Aさんの住んでいるマンションの別階の一室が空いていることが分かり、 家賃も許容範囲内であったことから、そこに決めることに。 Aさんも、楽しみだわと言ってくれて、 子どもたちも楽しみだねという話をしていたようで、喜んでくれていました。 ただ、一つ問題がありました。 我が家には、随分昔から飼っているペットがいるのですが、 そこは、ペット不可の物件でした。 しかし、滅多に鳴かず、散歩も必要ないペットなので、 管理費を少し多めに払うということで、管理会社から「黙認許可」をもらいました。 (あなたとの契約的内では許可を出すが、表向きはペット不可物件なので公にはしないように、というこことでした)。 しかし、ある時からAさんがマンションに関するネガティブな話をしてくるようになりました。 そして、暫く経ったある時、 全く悪気なく、Aさん子ちゃんが引っ越し予定の部屋の隣人に、ペットのことを話してしまったと知らされました。 黙認云々の件までは、Aさん子ちゃんは知りませんでしたし、 元々、大人の事情でイレギュラーなことをしようとしているのは私の方なので、 「Aママ子ちゃんは全く悪くないから気にしないで!」と言って、その話は終わりました。 我が子には、その件については話しませんでした。 既に公になってしまったので、一度は引っ越し自体を中断して、 別の物件を探しましたが、手頃な物件はありませんでした。 どうしても周りのお友達と一緒の学区内での物件を見つけてあげたく、 しかし、ましてやペット可物件は難しく、 思い切って、改めて管理会社に相談すると、「他の世帯に迷惑を掛けないようにしてくれれば問題ない」と言われました。 A子さんに、管理会社から再度許可が降りたから、手続きを再開して本契約を結ぶという話をしました。 そうしたところ、「お互いのいい関係を維持する為にも、うちのマンションへの引っ越しは控えて欲しい」と言われました。 詳細を綴ると、またかなり長くなってしまうので要約すると、 Aママ子ちゃんが、自分で自分の失言を自己嫌悪的に感じていて、気持ちが不安定になっている。 黙認云々の説明は、子どもにする気はない。 だから、○○ママ(私)はペットが飼えないことを知らなかっただけだと説明した。 ここは飼えないから、○○ママは別のおうちを探してそこに住むんだよと説明済み。 子どもに後ろめたい気持ちを持ちながら育児をするのは辛い。 そもそも、予期せぬトラブルを防ぐ為にも、黙認云々ではなく、もっと堂々と出来る選択をするべきだ。 あなたの子どもだって、今後何らかの形でペットが問題になって、 万が一、また引っ越しをしなきゃいけなくなるのは可哀想じゃない、という返答がありました。 遠まわしにではありましたが、 あなたのそういう考え方が、自分の子も他人の子も傷つけている節がある、というようなニュアンスのことを言われました。 正論で真っ当であるAさんの言動は最もだと思いますが、 今まで、Aさんが子どもとの時間を~とマイペースを貫く中、 我が家がその分、子どもとの時間を割いてる節がありました。 また今回も、そのポリシーの下で、うちが犠牲になってきてしまうような気がするようになってきて、 「じゃあ、AさんとAママ子ちゃんの為に引っ越しを辞めます」と言ったものの、 感情的に処理しきれず、 この一件で一気に今までの不満が小爆発してしまいました。 Aさんが言っていることは正しいけど、親としての力不足を責められている気がして。 今まで、Aさんの育児方針を尊重してきたし、ある意味自分の子よりAさん子さんを優先させてきた節もあります。 私だって、自分の子は可愛いので、 どうにか合法的に、子どもの願いを叶えつつ、どうにかして安心して住める場所に移ろうと必死でした。 世の中、白黒はっきりさせられることばかりではないじゃない、、、とモヤモヤが残り。 私のことを思っての助言でもあるのかも知れないとも思いながら、 管理会社は許可してるのになぜAさんに最終権限があるんだろう、、、という嫌な気持ちが芽生えてきてしまい。 結局、気まずくなってしまいました。 今、私は家庭の事情や、騒音被害による体調不良などによってナーバスになってしまってもいると思います。 ナーバスでいながらも、Aさんが理屈的には正しいということは理解しているだけに、 自分の感情が処理しきれずにどうしたらいいか分かりません。 誰かの為にと思って、何かをしても、空回りばかりしているような気がして、 すっかり自信がなくなってしまいました。 客観的な意見、頂けたら嬉しいです。

  • 給与未払いに関して質問します。

    前職が退社後に支払ってくれず困っています。 アルバイトで、あるペット屋さんに去年8月から11月の半ばまで勤務していました。給与は一ヶ月目は登録がまにあわわず直接手渡しで受け取りましたが、翌月からは振込みでした。 ですが、11月の第二週頭から体調が悪く店長に連絡の上でお休みをもらっていましたが、体調が上向かないこともあり退社する旨をFAXにより送付しました。 もともと給与は末締めの翌月20日振込みで、10月分は普段とおり振り込まれていたのですが、12月20日に振り込まれるはずの11月給与が振り込まれていなかったので、確認をとったのですが「退職者にはエリア担当者が直接手渡しする規則」との一点張りで振込みには応じてもらえません。 体調不良が主な理由で退社しましたが、正直社員からの嫌がらせや本当は法律的にいけないはずのに資格がないただの社員がペットのワクチン注射を打っていたり等様々な理由でもう顔もあわせたくないのが素直な気持ちなので、なんとかして振込みにより給与を受け取りたいと考えていますが、それは難しいのでしょうか? それとペットの販売をした際に、販売価格の数パーセントを歩合でいただけるという話でしたが、それに関しても受け取れていません。 これも請求できますか? あと同じく病気のペットを病院に連れていくために電車移動することが何度もありましたが、実費支払い後に無効印を押してもらい後で清算するという流れで、それをまだ未清算な切符がありますが、これも合わせて受け取ることができるでしょうか? ご意見お待ちしております。 ちなみになぜか雇用契約書は書かされずに勤務し続けていました。 給与明細書は一月分なら持っています。

  • 犬のトイレ方法の変え方について

    シーズー♀5歳のトイレについて困っています。 最近譲り受けた犬ですが、最初の頃は留守番の度に家の中のペットシーツでトイレをしていました。ただし、最初だからとあちこち置いておいたペットシーツにちょっとずつです。 これはおそらく慣れない環境での不安から・・と思っております。 家に慣れてからはペットシーツでトイレをしません。 朝晩の散歩まで我慢してしまいます。 今までは、半日我慢したからと言って体に悪いことは無いであろうし、 ペットシーツでもできるのだから、我慢できなければ室内トイレで排泄するだろうと考えていました。 確かにその通りなのですが、最近、結石が見つかり、健康のためにた1日に何度も排泄をさせたいのです。 仕事で朝から夕まで留守番をさせるため、何度も散歩に連れ出すことはできないので、室内でするクセをつけたいのですが、なかなか難しいです。 外に出て⇒地面のにおいをひとしきり嗅いで⇒排泄、といったパターンが好きなようです。嬉しそうに道の真ん中でしーっとしてます。 室内のトイレシートがトイレであるとは認識しているようですが、外の方が好きで室内ではしていない感じです。 今は、散歩のたびにかけ声をかけたり、散歩でもトイレシートでさせるよう誘導したり根気よくトイレのパターンを変えようとしてますが、果たして犬の好みを帰ることができるのか疑問です。 そもそもトイレシートは排泄する場所との認識は犬にあるのです。 長時間外に出さずにおれば、きっとトイレシートに排泄するでしょう。 しかし、散歩に行くようになれば、また大好きな青空トイレ派に戻ってしまうでしょう。それでは意味がありません。 同じような経験をされた方で、家の中で抵抗無く排泄するように誘導した経験などがあれば、教えていただけますか。 よろしくお願いします。 躾と言うよりは、犬の排泄の好みを変えたい飼い主です。

    • 締切済み
  • 豪雨

    犬とかのペットは鎖につながれていて、屋外では水浸しでは、 どうなってしまうのでしょうか、人間でさえ気付かないうちに 急激に水位が上昇だと、吠えたりしたとしても避難は無理と いうことで、放置されてしまったのでしょうか、宜しくお願い します。

    • 締切済み
  • デング熱って…

    デング熱に関する質問です。 昨日、感染源と思われる蚊の生息地(代々木公園)で駆除活動が行われましたが、ペットの犬にも感染する可能性はあるのでしょうか?問題の場所は愛犬の散歩コースでちょっと気になったもので質問させて下さい。詳しい方、ご教授お願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 猫の座り方の不思議

    猫の香箱座り(猫語辞典より)。前足を丸めてしまい込むものとそうしないものがいるが、そうしない方はどうしてしまい込まない(込めない)のだろう。そうしないものとは、ここでは、画像のようなものを指すこととする。 お教えください。 画像はキッズ@niftyのペット図鑑というところから。

    • 締切済み
    • ext1219
    • 回答数3
  • 初めての一泊旅行での注意点は

    今月半ばに、11ヶ月に成るお転婆な柴犬を連れ、初めての宿泊に行きます。ペットも宿泊可と言う事で選んだのですが、何しろ未体験な物で、 何を遣らかすやらハラハラドキドキしています。 実体験で、こんな事にも注意をした方が良いと思われる事、 何でも教えてください。

    • ベストアンサー
  • ダイソン掃除機について

    今ダイソンの掃除機を購入しようかと思っているところなのですが、値段の差に戸惑っています。 型が違う?のだとは思うのですが、何がどう違うのかがよく分かりません。 主にペットの毛がものすごいフローリングを掃除する予定です。 ご意見いただければうれしいです。宜しくお願い致します。

    • REN135
    • 回答数4
  • 自分のHPに、携帯で撮った画像は載せられますか?

    自分のHPを持っています。 飼っているペットの写真を多く載せているのですが、その他にも載せたいと思っています。 ある場所を携帯で撮ったのですが、人が写ってしまっています。こういうのは載せてはいけないのですか? 教えて下さい!お願いします☆

    • noname#12952
    • 回答数1
  • アイフル犬「くぅ~ちゃん」急死の真偽

    某女性誌の見出しで 「アイフル犬くぅ~ちゃんが急死」 とあって、びっくりしてくぅ~ちゃんのペットタレント事務所のHPを見たところ、くぅ~ちゃんは健在だということです。 いったい、真偽のほどはどっちなんですか? また、この女性誌ではどのような内容が掲載されたのでしょうか。 おしえてください。

    • ベストアンサー
    • CM
  • あひるを飼い始めました

    こんにちは。私はアヒルが大好きで昨日言ったペットショップで一目惚れしたアヒルを親を説得して購入してもらいました。 可愛いのですが親が「やっぱり買うのは大変だから・・。」といって返品しようとします・・・。 あひるを飼う上で大変な事や、いい事・親の説得方法等、教えてください。

    • noname#104912
    • 回答数3