検索結果
温暖化
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 「デイ・アフター・トゥモロー」の異常気象メカニズム
映画「デイ・アフター・トゥモロー」では、地球温暖化の結果、急激な氷河期がやってきます。 このメカニズムが分からなかったので教えてください。 わかっているのは次の部分。 ・地球温暖化により北極の棚氷が溶ける。 ・冷たい水が海に流れ込んで、海水の温度が13度も下がる。 ・それから真水と海水の比率がどうたらで、それから氷河期(大嵐)になるまでのメカニズムが分かりません。 ・タイフーンのような発達した雲が出来て、零下百度以下の冷たい空気が地上に降り注ぐ。ここのメカニズムもわかりません。何故冷たい空気が降ってくるのか?何故そんなに冷えるの? ・それからあまりにも急激に(数日で)異常気象になりますが、これって無理があるのではないでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 地学
- yoshinobu_09
- 回答数6
- 英語に変換してみました、この文章はあっていますか?
1.有毒な廃棄物は核発電所の残念なる産物である。 Toxic wast is unfortunate by product nuclear powerplant 2.学生たちは大概教授と大学の労働紛争の間で中立的な立場をとる Student usually take the middle ground of labor dispute between teching staff and university 3.老人たちは年がとるにつれて慢性疾病によわくなる。 Eldery person is more weakly when they old 4.地球温暖化は山火事を起こす悪循環の一部として、この山家事は地球温暖化をもっと起こす原因となる。 Gloval warming is major contribute to cause forestfire and this forest fire cause global warm 5. うるさい音楽があるパーティやコンサートにさんかするのは聴力に取戻しのできない損傷を与える Attend loudly music with in party is can damaged hearing ability
- 締切済み
- 英語
- sfjnc39jnx9qudb
- 回答数2
- 二酸化炭素発生のタイミング
サミットの影響なのか、地球温暖化に関する話題を聞くことが多くなりました。 二酸化炭素はただの悪者なのか、水蒸気の問題はどうするのかなど、Webにも様々な話題が溢れています。 その中で、二酸化炭素発生のタイミングについて記述しているサイトを見かけました。 二酸化炭素が増えるから温暖化するのではなく、暖かくなるから二酸化炭素が増えるのだ、というのです。 二酸化炭素の性質上、確かにそういった計測結果は出るでしょう。 しかし、現在問題になっているCo2問題はそこまで織り込んで数字を出しているのでしょうか? むしろ、そこまで織り込めるほどの観測データがあるのでしょうか? 詳しい方がいらっしゃいましたらご教授ください。
- 締切済み
- 自然環境・エネルギー
- hiro______
- 回答数4
- 日本政府の政策は・・・
例えば、北朝鮮との外交や温暖化対策などは 誰(どこ)が作っているのですか? 国会議員の人ですか?官僚さんですか?それとも別の人ですか。
- ベストアンサー
- 政治
- neo-mikkun
- 回答数3
- 地球温暖化の原因として二酸化炭素が問題とされており、化石燃料の消費を抑
地球温暖化の原因として二酸化炭素が問題とされており、化石燃料の消費を抑制すべきと言われています。しかしながら石油(原油)はガソリンや重油以外にもポリエチレン等のさまざまな重要な化学製品の原材料であり、これらが不要になる事はありえません。従って石油はこれからも採掘され続けるわけですが、精製の過程で地球環境に悪影響を及ぼすCO2発生源の化石燃料のみを除外する事が出来るのでしょうか?もし除外出来ないのであれば、同時に精製されてしまう訳ですからこれを自動車等の燃料として使わずにCO2が発生しない何かに使用しなければならない訳ですが、どういう可能性があるのでしょうか?それが出来なければ燃やしてしまうという事になってわざわざハイブリッド車や電気自動車に代替させる意味はないような気がしますが、、。どなたかよろしくご教示下さい。
- ベストアンサー
- 自然環境・エネルギー
- blueseman
- 回答数2
- 海外でのエコ
海外(主にアメリカ)の小中学校でやっている、地球温暖化対策を探しているのですが見つかりません。どなたか知っていたか教えていただけませんか。
- 締切済み
- 環境学・生態学
- seibifuryo
- 回答数1
- 暑くありません?
暑くありません? 今、室温30度です 汗が出ますよね 貴方の部屋は何度ですか? 教えて下さい、お願いします 温暖化対策やってくれ~ ですね
- ベストアンサー
- アンケート
- 誠治(SEIZI・SAGE)
- 回答数6
- 熱帯雨林の破壊が与える影響
熱帯雨林の破壊が進行して、そのことが地球温暖化に影響を与えていますが、その、影響について水収支的観点から教えてください。また、このことについて詳しく載っている本などがございましたら、教えてください。
- 北極熊を南極に移住させるとどうなるのか?
地球温暖化のため、北極熊が絶滅寸前だそうですが、北極熊をつがいで何頭か南極に移住させたらどうなるんでしょうかね?ペンギンにとっては災難だとは思いますが。素人考えですがよろしくお願いします。
- 空気より重い二酸化炭素がなぜ温室効果に?
地球温暖化はCO2が地球の周りを覆い温室効果が強くなるため、と聞いていますが、そもそもなぜ空気より重いCO2が上空を覆うことになるのでしょうか?
- 温暖化で北極海の氷が解けて航行可能になったそうです。観光船でベーリング海峡を通り、ヨーロッパに行ってみたいのですが、
温暖化で北極海の氷が解けて航行可能になったそうです。観光船でベーリング海峡を通り、ヨーロッパに行ってみたいのですが、いつごろ可能になるでしょうか?
- ベストアンサー
- 科学
- noname#52130
- 回答数1
- 現在は氷河期なのでしょうか?
wikiの「氷河期」の項目に、 氷河期と氷河期の間を温暖期といい、 氷河期の期間中でも、より寒冷な氷期と温暖な間氷期にがあり、 氷期と間氷期は約10万年周期であり、 氷期が1万年ほど前に終わった現在は間氷期である、 と書かれています。 つまり、現在は氷河期の中の間氷期であって、 温暖期ではないということになりますが、 現在は氷河期というのは本当でしょうか? 一般的に、世間の人々に現在が氷河期だと認識している人はほとんどいないように思いますので、 これが本当なら興味深いことだと思います。 それと関係してくるのですが、 現在地球温暖化が心配されていますが、 これが二酸化炭素の増加が原因なのではなく、 このような自然な地球の気候サイクルによるものの可能性はないのでしょうか? もし、氷期と氷期の間の間氷期の気温の最高点が、 現在よりも高い気温であればそうなると思いますがどうなのでしょうか。 また、もしかすると、氷河期自体が終わってしまって温暖期に突入してしまい、 より温暖な気候になっていっている最中である可能性もあるのではないでしょうか? 宜しくお願いします。
- ジャンル別にグループ化されている英単語帳
例えば経済なら金融に関する単語がグループにリスト化されていたり、環境なら地球温暖化に関する単語がまとめていたりといった様に、ジャンル毎に単語がまとめられている英単語帳はないでしょうか? 何かあれば教えて頂きたいです。
- 添削をお願いします!
高校で資料を参考にして、エッセイを書く課題が出ました。 一度書いてみたので添削をお願いします! ※文章構成(first of all, secondly In conclusion と 最初のパラグラフと最後のパラグラフとの内容が被ること)に関しては学校からの指示なので、そのままでお願いします。 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐ People had better be concerned about climatic change. One of the things that are in question most and most influential is global warming. These days, global warming has been serious. If we took preventive measures against global warming thoroughly, we would be in peril of our life. Also the Island whose altitude is low may sink in the sea because the ice in the arctic is malted by rising temperature and sea water. First of all, according to the report from Nasa in 2005, the amount of sea ice that floats in the chilly arctic is much less than what it used to be. This report says that it is probably because of warmer arctic temperature. This thing is so serious. But now global warming has been in progress in spite of the official date like this is going public. Secondly, the report says that the amount of sea ice that floats in the chilly arctic is much less than what it used to be. This report says that it is probably because of warmer arctic temperature. This change may surprise many people even who don’t take interest in global warming. We are not able to keep this the situation any more. In conclusion, we had better think of global warming and need to immediately start working out solutions for this problem. Otherwise, we will really be in peril of our life. ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐ ※念のために言いたいことを大まかに日本語で書いておきます※ ^------------------------------------- 人々はもっと気候変動について気にかけるべきである。もっとも影響があり問題となっているのが地球温暖化だ。近年、地球温暖化は深刻化してきている。もし私たちが徹底的に地球温暖化を防がなければ、生命の危機に瀕することになるかもしれない。また、海水や気温の上昇により北極の氷が溶け、水面が上昇して海抜が低い島々は海に沈んでしまうかもしれません。 第一に、NASAの2005年に調査によると、「資料抜粋:the amount of sea ice that floats in the chilly arctic is much less than what it used to be. This report says that it is probably because of warmer arctic temperature.」これのことはとても深刻です。しかし今でもこのような調査が公表されているにも関わらず地球温暖化は進行しています。 次に、この調査は「資料抜粋each year, during the month of September, the amount of sea ice floating in the Arctic Ocean is typically at its lowest amount for the entire year. That year, and all the way back to 2002, the amount of sea ice has been 20% less than the average amount seen normally between 1979 and 2005.」ということを示しています。この変化は、地球温暖化に興味がない多くの人々でさえも驚かせてしまうかもしれません。私たちはこの状況をこれ以上そのままにしておくことはできないのです。 要するに、私たちはもっと地球温暖化のことを考え、この問題について対策を練る必要があります。そうでなければ、本当に命の危険にさらされるかもしれないのです。
- 近代化以前の気候変動
地学からの研究結果から、世界的な気候変動というものは、近代以前にもあったということです。それらが飢饉などを発生させ、政治軍事に影響した。 12世紀ころから寒冷化し、14世紀に再び温暖化し、16世紀からまた寒冷化した。 こいうことの原因は何だったのでしょうか?
- 締切済み
- 歴史
- noname#32495
- 回答数1
- 世界各国の取り組みについて
現在、「地球温暖化に対する各国の取り組みについて」というレポートの資料を探しています。締め切りがもう直ぐなのであせっています!各国の実施状況を調べられるサイトなどの情報もっている方居られましたら、教えてください!お願いします。
- ベストアンサー
- 自然環境・エネルギー
- diogoe
- 回答数3