検索結果

オリンピック

全10000件中9521~9540件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • ちょっとはやいですが、今年はどんな年でしたか

    みなさんにとって、今年はどのような年でしたか。また、来年はどのような年になると思いますか。 このごろは見ていませんでしたが、「笑っていいとも!」が来年三月末で終了するんですよね。タモリさんが生まれたのは戦後すぐ、玉音放送の一週間後の1945年8月22日。「笑っていいとも!」でタモリさんが番組の終了を発表したことを「玉音放送」に喩え、ひとつの時代の終わり、新しい時代の幕開け、とする批評家もいるようです。 また、宮崎駿さんが引退を発表したとおもえば、「手のひらを太陽に」の作詞家でアンパンマンの作者のやなせたかしさんがお亡くなりになったというニュースが・・・・ そして、おとといは川上哲治さんが逝かれました。川上哲治さんは、「巨人の星」を再放送で見たときに、存在を知ったので実際のプレーを見たことはありませんでしたが。 こうして昭和の思い出が遠のく一方で、平成のスターも生まれ・・・ イチローが1991年にプロ入り。2001年にメジャーリーグへ。そして、今年はレッドソックスの上原浩治のミラクルプレー連発。 また、ここ数年、テレビが衰退していると言われているなか、ドラマ「半沢直樹」がヒット。瞬間最高視聴率は関西地区で50%超え。ここ十数年、テレビをほとんど見なくなっていた私でも、堺雅人さんの演技みたさに「半沢直樹」を見ました。台湾の日本専門チャンネル「緯來日本台」でも放送され大ヒット、チャンネル開局以来の最高視聴率を出したそうです。「やられたらやり返す。倍返しだ!」というセリフは、いわゆる戦後の「戦後レジーム」、「事なかれ主義」から、韓国や中国を甘やかし、彼らを増長させたことへの自省、決別の決意のような気がしなくもないです。そして、国外では、とうとう、というか、ついにというか、北京の天安門前に車両が突入しました。 今年は、私にとって、昭和の思い出も含めて「戦後」が終わりを告げつつ、それを惜しむ間もなく、あわただしく新しい時代が迫ってくるような年でした。 来年は、もしかしたら、ひょっとしたら、世界地図が変わってしまうかも? みなさんにとって、今年はどのような年でしたか。また、来年はどのような年になると思いますか。

    • noname#193093
    • 回答数9
  • 合気道の実践者にお尋ねします

    合気道は「強い」と「弱い」の評価が入り混じっています。 私はいろんな武道をしてきて、今は合気道2級です。 先生はめちゃ強いです。 私は空手も黒帯なので、打撃で勝負すればひょっとしたら勝てるかもしれません。 でも打撃抜きなら絶対勝てません。 つかんだ途端に投げられ、殺されるかもしれません(^^;) 合気道実践者にお尋ねします。 合気道の強さを実感する話があれば教えていただけますか。 あと10年修行して、達人に近づくのが夢です。 夢があるから楽しいのですよね(^^) 他流派からの批判はご遠慮願いたいです。

  • 「年金課税の強化」「貯蓄税」「「死亡消費税」?

    TVタックルで、自民党税制調査会幹事の西田 昌司氏他がとんでもないことを言っています。 ・20年間デフレにしたのが問題。 ・今まで年金は過払いだったから、「年金課税の強化」。 ・預貯金で貯めこむと金が回らなくなるから「貯蓄税」を導入すれば良い。 ・死んだらお金は要らないから、「死亡消費税」を導入すれば良い。 ・お金を持っている老人から取るしかない。 「消費税」と「物価」が上がるのに、ここまで考えるのは異常ではないですか? 金回りをよくするとは言え、これは、結果的に国民から政府がお金を吸収するだけでは?

    • noname#194660
    • 回答数5
  • S30年代の国鉄の学割

    昔学生時代、国鉄の学割制度には大いに助けられました。 現在の割引率は100km以上に対し2割引だそうですが、 S30年代の国鉄の学割の割引率を覚えておられる方、教えてください。

    • seihoku
    • 回答数3
  • えっ、韓国が、世界で3番目??

    韓国・聯合ニュースの報道によると、韓国国防科学研究所(ADD)は8日、同研究所が艦艇用の赤外線捜索追跡システム(IRST)を開発したと発表した。艦艇に脅威を与える対艦ミサイルなどをあらゆる角度から防衛できるシステムで、開発に成功した国はフランス、オランダに続き、3カ国目だそうです。【凄いなぁー、韓国は!!】とか、【さすが韓国!!向かうところ敵無し!!】とはならず、妙にシラけた【ふーん、それがどうした?】、【信用出来るのか?1回、2回当ったくらいで自慢するな。】と言ったムードが漂うのは何でしょうか?ちなみに1000億ウォンの経済効果だそうで、冬季五輪に間に合えば良いのですが。

  • 大学で心理学

    私はやりたいことが特になかったので 自分が行ける中で1番良い大学に行こうと考えました。 そして、学部学科を調べているうちに心理学がいいなと思いました。 大学院まで行かないとカウンセラーなどになれないから意味がないんじゃないかと友人に言われたのですが…どうなんでしょうか? 私は心理学をいかした職業につきたいとは思ってないです。 人間について知りたいと思い心理学がいいなと考えました。 この4年間は無駄でしょうか? 就職に不利なのでしょうか? 就職に有利な学部があったら文系の学部で教えて下さい! 行きたい大学は関大ですが 学校からは産近甲龍あたりが妥当だと言われています… 文章まとまってなくてすみません。 回答おねがいします!!

  • 学校辞めたい。高1女子です。

    長文失礼いたします。 学校を辞めたい。高1女子です。 都立の進学校に通っています。 もともと推薦で合格しましたが、単に作文や面接、討論が向いていただけだと思います。学力試験では受からなかったかもしれません。 学校は家から遠く、電車で一時間近くかかります。田舎のため本数が少なく乗り遅れると30分ほど待ちます。そのためひとつの電車にたくさん乗るのでぎゅうぎゅうです。電車が弱いのですぐ酔ってしまいます。このことは知っていて入学を志望しましたが、少し辛いです。 クラスには友達はいるのですが、特別仲いい子はいません。話すのは楽しいけど、わざわざそれだけのために行きたいとも思えない感じです。そのせいもあってか、行事は全く楽しめずめんどくさいと思ってしまいます。 部活も楽しいことには楽しいのですが、これも部活のためだけに行こうとは思えないです。 入学してすぐの頃は慣れない場所だからだろうと思っていましたが、何日経っても学校が楽しいとは思えず、行きたくありません。 そして何より勉強面です。 授業は一学期で一年生の内容のほぼすべてを終わらせるほど早く、理解の遅い私には到底追いつきませんが。たくさん練習をしなくては頭につかず、練習をしようとすればまた新しい内容が…が続き、初めの方は四苦八苦していましたが、今はただ疲れてしまった感じです。勉強自体は好きだし、私でもしっかりやればできると思うので、もっとゆっくりやりたい、自分のペースでやりたいといつも思います。 テストで思うように点数が取れず、落ち込んでばかりです。母は「進級出来ればいい」と成績に特別こだわってはいませんが、この学校は私には合わないのではないか、と思っています。 学校の方針で時間をいかにやりくりするかが大事だとしつこくらいに言われ、時間がないなら電車の中や待ち時間を利用しなさいと言われます。時間の使われ方やささいな時間のことまで言われて窮屈に感じます。その反動でか、夏休みはずっとダラダラ過ごしてしまい、いつもなら七月中に終わる宿題も、ずっと手付かずです。 周りも自分と同じ授業を受けているし、個人差はあれみんな難しいと感じているのはわかっています。自分より遠いところから通い、大変な部活に入ってる人は山ほど居ます。そのなかで時間をやりくりするために、電車の中などでも勉強するのだと思います。そこまでしたくない、というのはただの甘えだと思います。そういう努力をしないのだから勉強できるわけない、と自分を奮い立たせてもどうしてもやる気がでません。なぜこんな怠惰なんだろうと哀しくなります。電車内で勉強している同級生を見ると劣等感でいっぱいになります。同時に親にも申し訳なくなります。それでもやる気が起きません。進学校は、高度なカリキュラムをやる気のある生徒がこなして意味があるものなので、どう踏ん張ってもやる気が抜け落ちていく私には、もうだめなのではないかと思います。 このまま我慢して通えばそれなりになんとかなるだろうとも思うのですが、あと一年半もこの学校に通うのは苦痛です。夏休みに入る前行きたくなくて毎晩泣いていました。 辞めたい辞めたいと思いながら、せっかく受かったし高い制服や教科書を買ってもらったからと、なんとかここまでがんばってきましたが、やはりどうしても学校にいきたくありません。今は毎日学校にいきたくない人が集まるサイトばかりを見てしまいます。あと少しで学校が始まるのでとても鬱鬱とした気分になりまた涙が出ます。 学校を辞めたくて仕方がないです。 あと一年半も充実した日々は過ごせないと思うし、通い続けてても無駄なことはないのだろうけれど、それならば他に自分の好きな場所に行きたいです。なにより、このまま嫌々通って、高い定期、行事や部活にかかるお金を払ってもらうのは申し訳ないです。 しかし、母や祖父母は進学校である高校に誇りをもっているし、言ったらもっと悲しませるのではないかと思って言い出せません。まだがんばればなんとかなるんじゃないか、合格したときみんな喜んでくれたのに、親不孝だ、私はただ逃げているだけだ、あとたったの一年半くらい、という気持ちと、もう耐えられない、辞めたいという気持ちがまざって毎日苦しいです。どうしたらいいかもうわかりません。私は間違っているでしょうか。助けてください。

    • noname#186450
    • 回答数17
  • 40kg以下の成人女性

    私は155cm40.7kgとそんなに太ってはいないのですが、最近驚くほど細い人たちばかりなので、自分がかなりぽっちゃりに見え、ダイエットを始めました 街を歩くと身長に関係なく本当に細く華奢な人たちばかりで、日々びっくりしています 40kgの私よりかなり細いということは、同じくらいの身長ならやはり30kg台ではないかと思います 服もそのくらいの体型でないと着こなせないようなデザインのものばかりで気後れします 芸能人やモデルならわかりますが、一般の成人女性で身長が155cm以上あるのに体重が40kg以下の健康な人ってやはり結構いるものなんですか?

    • noname#183343
    • 回答数5
  • 私に対する気持ちを押し殺して他の人と結婚

    既婚者の私は会社の子と不倫していました。 当時、私は38歳、彼女は29歳でした。 彼女は私にゾッコンで、私とのSEXで初めてイクという感覚を知ったそうです。 「もう他の人を好きになれなくなっちゃう・・・」とか言っていました。 しかし、不倫に耐えられなくなり、1年半ほど前に「自分を大事にしたいから」と言って私とは会ってくれなくなりました。 先日、彼女が会社の同僚と結婚するのを聞かされ、とても驚きました 思わず彼女にメールしました 付き合って1年だそうです。 結婚発表後の飲み会で私は彼女の隣の席に座りました。 そして、私は彼女に「お似合いだよ。おめでとう」と言い、彼女が満面の笑顔で「ありがとう。幸せになります」と言ってくれれば、私たちの2年越しの恋は終わるはずでした。 しかし、彼女は周りの人が不審に思うほど、私を拒絶し、お祝いを言えずに追い払われてしまいました その子は、周りの女性に対しても結婚のことについては触れないでとバリアを張っていて、結婚したのに全く嬉しそうじゃありません。 私には意味が分かりませんでした。 ずっと彼女に対する気持ちを押し殺していた私は、さみしくなって何回かメールしましたが、私の質問にただ答えるだけのそっけない感じ 結婚したら私とのメールなんか面倒なのかなと思いました 事態が急変したのは私の不用意な発言です 私がメールで「旦那さんと二人で通勤しているのを見ましたが、やっぱりちょっと辛い」と本音を言ってしまいました メールの返事はありません 翌日の朝、彼女を見かけたので声をかけると、うつむいて小さくなってて、ほんとに今にも死にそうな顔をしていました 1年半も距離を置いていたので、その子は、私がその子に興味を無くしたと思い込んでいたのでしょう 私がまだ気にしていることを知って動揺したようです 歩きながら話していたら、だいぶ落ち着いてきました きちんと話すのは1年半ぶりでした 仲良かった頃の話になった時、「ひどいことしたじゃないですか」「人生の汚点です」とネガティブな言葉を並べていました 私:「そんなこと言うなよ。俺にとっては大事な思い出だから」 その子:「私じゃなくても良かったんじゃないですか」 私:「○○○ちゃんは特別だった」 すると、他の社員がいたかもしれないのに、会社のビルの入り口でその子は興奮して大きな声で言いました 「私、もう、耐えられない!」 その日の帰り道、帰宅しようと会社のビルを出ると、その子がヨロヨロしながら逃げるように小走りで駅に向かっているのが見えました 様子がおかしいので走って追いかけました 橋の真ん中で追いついて「どうしたの?」と聞いたら「ほっといて」と言われました 「(結婚したのに)なぜ俺のことをそんなに意識している?」 「意識しているのはそっちでしょ」 「俺も少しあるけど、そちらはあまりにも・・・」 そうやって話しているうちに、駅のエレベータの前に来ました 「エレベータには乗らない!」と大きな声を出しました いつもエレベータを使っているのに、その子は階段で降りて行きました 仲良かった頃、よくエレベータでキスしてたのを思い出してしたのでしょう 取り付く島もない感じでした 「俺はただ普通にお話がしたいだけなんだけど・・・」 「・・・・」 その日はそこでお別れでした その後の金曜日、帰宅中に後ろを振り向くと、その子がいました 数日前にあんな感じになりましたが、その日は意外にも楽しくお話できました その日の会議でその子が発言してた話になり、「前に比べて成長したよね」と言うと 「ワタシは何も変わりませんよ」と意味深な発言 気持ちが変わらないってこと?結婚したのに??私には意味が分かりません 橋を渡りきった所で「あの頃、ここでバイバイって手を振ったよね」などの話で盛り上がりました ケータイが壊れてdocomoショップに行くみたいだったので、私も遠回りして長めにお話しました 相手の子もまだ話したそうだったから やっと楽しく思い出話ができる関係になれたと思い、私は嬉しかったですね しかし、月曜日の朝、話かけると、妙によそよそしい こっちを向いてくれません 私が「ケータイ直った?メールしたんだけど」と言うと急に怒り出しました 私は意味が分からず、「どうしたの?」と言って背中に手を当てました 「触らないでよ!」 また、会社の近くで大きな声を出しちゃいましたよ・・・ おそらく、金曜日に楽しくお話をしたら、あの頃を思い出して辛くなった 私からメールが来たら気持ちが揺れて辛くなるんでしょうね その後、相手の子はケータイは解約、Facebookのアカウントも削除し、私からの連絡手段は無くなりました 会社で笑顔で話かけても表情が固く、私を避けるので、普通にお話しができません。 特に結婚式の直前は、私のことは完全無視で、仕事に支障をきたすほどでした。 相手の子はかなりひきずっています 正直、少し嬉しいですが、それ以上に困ってしまいますね 普通にお話もできません 地雷を踏んじゃうと、人目もはばからず取り乱しちゃいますし・・・ あんなに取り乱すって、ずっと我慢していたものが限界に達しているのかな 旦那さんのことは全くタイプじゃなかったそうです。 私とお別れしてボロボロだったので寂しくて付き合ったのでしょう。 私が距離を置いていたので、私のことは諦めて、相手からのプロポーズを承諾したんだと思います。 旦那さんの方に新婚生活はどうですか?と聞くと、普通ですと答えました。 私と不倫していた時は、その子は目が合っただけで顔が真っ赤になり、キスだけで目がウルウルしていました。 私に対しては凄く情熱的で感情的な子だったのに、旦那さんとは喧嘩をしたことが無いそうです。 なんだか表面的な薄い付き合いで1年でパッと勢いで結婚したのかな・・・ 幸せいっぱいで結婚したなら私も諦めがつくのですが、そんな妥協した結婚では納得できません。 女友達に相談したら、離婚してその子と結婚する覚悟が無い貴方にどうこう言う資格は無い!と怒られました。 それはそうですが、私は凄く心配しています。 私に対する気持ちを押し殺して他の人と結婚して、その子は幸せなのでしょうか?

    • noname#265229
    • 回答数10
  • 「小久保ジャパン」と本人が発言した事について

    WBCの監督決定の会見で小久保氏が自ら「小久保ジャパン」と発言していたのを聞いて杞憂かも知れませんが私は「んん??」と思いました 前々監督の原氏が監督の要請を受けたときに「私のチームでは無く日本の代表で行くので監督の名前をチームの頭につけるのは辞めて欲しい、他のネーミングをつけて下さい」と言う経緯があり「侍ジャパン」になりました それまではサッカーでもバレーでも監督の名前が先につき、その後に「ジャパン」が普通だったのですがそれからは「なでしこジャパン」や、はては「ポセイドンジャパン」なんてものまで出てきましたが、その根幹にある発想はとても良いものだと関心して見ていました そこへ来ての「小久保ジャパン」発言です しかも他人が言うならまだしも本人が言う事に違和感を覚えました それまでは「頼れるリーダー」「組織の体質が変わる新しい血」などと好意的に見ていましたが、この発言を受けて見方が変わってしまいました 「選手の事よりも自分が優先なのかな?」「我を通すのは選手、特にピッチャーなら分かりますが、監督がそれでは監督の本分を履き違えているのでは無いのか?」とも思いました まだ一試合もやる前にケチをつけたくは無いですし、揚げ足取りをするつもりは無いのですが、以上のことから不安を覚えました しかし、かつてのWBC二連覇の感動を再び味わいたいとも当然思っています この不安を払拭出来るようなアドバイス、又は小久保氏の知られざるエピソードなそがありましたら教えて下さい 宜しくお願いします

    • gaitu
    • 回答数4
  • テレマークの意味

    スキージャンプ競技では着地姿勢でテレマークを決める必要があるとよく聞きますが、これにはどんな意味があるのでしょうか? 例えば走り幅跳びでは踏み切りラインからより遠くに飛んだ選手が優勝、とルールがはっきりしています。着地が汚かったから減点ということはありません。 しかしスキージャンプでは距離だけではダメということで、なぜ着地の美しさまで求められるのかが疑問です。 これはスキージャンプ競技の成り立ちによるものなのか、はたまたルール変更になった事件・事故などがあったのか。 何か合理的な理由がないとこのルールはおかしいと思うんですよね。それになぜあの姿勢が採用されたのかというのも気になります。よろしくお願いします。

  • 西洋の宗教について質問。

    西洋の宗教で、キリスト教とユダヤ教以外に、白人に親しまれた宗教ってありますか?確か、巨人だとか女神がでてくる宗教だったと思いますが、あれってギリシャ神話?

  • ピカソの思い出、あるいは思うこと

    パブロ・ピカソ、といえば、おびただしい数の作品を残した、二十世紀を代表する芸術家です。 お好きな作品、作品についての思い出、あるいは、ピカソの作品について思いつかれることを教えてください。 果たして彼は、美術評論家たちの評価通り、世間を逸脱した天才画家だったのでしょうか。 ご意見、よろしくお願いします。

    • noname#202494
    • 回答数10
  • 日本で大規模映画が制作されないのはなぜ?

    日本でアクション映画の制作が極端に少ないと思います。 近年では、SP等の映画がありますが、規模にしては小さいです。 アメリカではホワイトハウスや、軍事基地が爆破される映画が多く公開されています。(トランスフォーマー、ホワイトハウスダウン、エンドオブホワイトハウス)日本ではそれに類似した映画、皇居や首相官邸、自衛隊基地が襲撃、破壊される、それに対して各人物が孤軍奮闘する映画、または今の情勢に鑑みて、北朝鮮や中国が日本の各都市を制圧し、市民が反撃する映画、アメリカでは(レッドダウン)このような脚本、日本映画に近年出会ったことがありません。 莫大な予算で作ったとされるSF映画、ガッチャマン、宇宙戦艦ヤマトでさえ、登場人物の現実性の欠如に、予算の無駄遣いがみうけられます。 よく著名人がハリウッド映画に対して今世紀見事な脚本と演出、魂揺さぶる感動と、ハリウッド映画を絶賛していますが、ならば誰もがあちらに対抗しうる映画を作成しようと考えないのか?そして、テレビ局が映画を制作する現状を打開しないのか? アメリカではテレビ局が映画を制作するなど聞いたことがありません。 必ず映画スタジオ、ワーナー、20世紀スタジオ、パラマウント等が作ります。アメリカでは芸能人のCM出演もあまりありません。映画俳優は映画撮影、芸人はテレビとして分かれているのがあるまじき姿だと言えます。アイドルたちの俳優進出や、それに対して興行収入を得ようとするテレビ局が、日本映画を堕落に導いているのではと考えます。

    • eren5
    • 回答数6
  • 平昌との交流

    http://www.shinmai.co.jp/news/20140116/KT140115SJI090017000.php を長野市民は望んでいるのですか?

  • JOCやコーチは納得済み?

    上村愛子の滑りはこぶこぶをきちんと綺麗に雪を捕らえてミスも無く滑っているのだからタイムも速かったのではないでしょうか? 何故4位なのか? 海外の反応も同じく判定はおかしいと言うことです。 黙って見逃すのでしょうか~? 役員含め150人も国費使い、メダルゼロと言うことはないでしょうか?

  • 何でソチ五輪の開会式に韓国大統領は不参加?

    韓国は中国と米国しか眼中にないのかな? 時期冬季五輪の開催国というのに? それとも韓露首脳会談にプーチンさんが遅れたことと関係あるのかな? あれは一説によると韓国の慰安婦問題にプーチンさんが嫌気がさして わざと会談に遅れたということだけど・・・・

  • 採点競技なんていらない。

    球技のように得点でハッキリ出るか、武道のように勝ち負けがはっきりつくか。 順位を競うなら、審判の質や主観でいくらでも変わる採点競技なんて全く相応しくないですよね?

    • noname#190296
    • 回答数2
  • 『ロ○テ・コア○のマーチ♪』を替え歌にすると?

    こんばんはー ^^ 『ロ○テ・コア○のマーチ♪』というCMでの有名なフレーズがありますよね。 メロディはそのままに、歌詞(言葉)だけを替えて楽しいフレーズを考えてみて下さい。 *商品の宣伝等は関係ありません ^^ <例> 『酔って・全裸でダンス♪』^^ (実際にはお酒は飲めません ^^;) どうぞ宜しくお願い致します。 *締め切り後にお礼させて頂く場合が稀にあります。   予めご了承くださいね。

    • noname#224629
    • 回答数21
  • 今日の出来事です

    書類をばらしてまとめる作業をしていた時、番号をふってほしい書類を後輩から渡されたのですが、ばらした書類を輪ゴムでまとめていなかった時に番号をふってほしい書類を後輩から渡されたので、私が待っててほしいことを伝えたら、それを聞いていたおばさんが「聞き苦しい」っていってきました。 あまりごちゃごちゃのまま後輩から渡された書類に番号をふる作業をしていたらわからなくなってしまうために後で取りに行くという意味で待っててほしいことを後輩に伝えた私はおかしいのですか!? 言葉には出さなくても、おばさんへの怒りがおさまりません。

    • noname#199643
    • 回答数8