検索結果

教師

全10000件中9501~9520件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 布施明の「愛の詩を今あなたに」の楽譜を探しています!

    小生、趣味と実益を兼ねまして、土・日にカラオケの教師をしております。生徒さんから、布施明さんの隠れた名曲「愛の詩を今あなたに」を歌いたいと言われておるのですが、CD・レコードは持ってはいるのですが、楽譜がなくて困っています。出版社・タイトル等教えて頂けませんか?出版社の問い合わせ先なんかもわかるとありがたいです。(古い曲なので、もうとっくに絶版かな・・・)

    • natsu41
    • 回答数1
  • お客をだまさないでもやっていける商売ってありますか

    どういう商売でも営業トークにだますという要素が少ない商売ってどういうものがありますか。医者などは患者をだまさないと良い結果を得られるようなことが多いと思います。教師にしても生徒や学生をだまさないと彼らの成長を実現出来ないように思います。いわばだますのは必要悪のようにも思えますが、なるべくだます要素が少ない商売にはどのようなものがあるでしょうか。

  • 英語で名詞を単数にするかどうか

    大変迷ってます。 過程の話や一般的な話題の時に、名詞が単数なのか複数なのかがよく分かりません。 例えば、weblioにあった以下の例↓ コンビニでは何でも買えます。 I am able to buy anything in a convenience store. 撮影した写真はコンビニの端末で印刷できる。 You can print out the pictures you have taken at terminals in convenience stores. だいたい似たような文だと思うんですけど、何故、コンビニは単数と複数なんでしょうか?入れ換えたらニュアンスが変わるのでしょうか? 次に、特定の職業や肩書きの人が主語になる場合ですが、以下の様な文を見つけまして↓ Why can't teachers and students date? Can teachers date students ? 教師と生徒が付き合うだのデートするだのとかいう文なんでしょうが、自分もこれが違和感無いと思うんですけど、教師と生徒を単数にしたらおかしな文になりますか?或いは過去にそんな事があったか?っていう文章の場合も複数なんでしょうか? 最後に、以下の文ですが↓ children become (a criminal or criminals) Yahooで検索すると圧倒的に複数が多い children become (a teacher or teachers ) そんなに変わらない 文章が繋がってたりするので検索数は正確ではないですが、例えば「(一般的に)多くの子供達が~になる(という現状がある)」みたいな文章だと複数で、「もし、あなたの子供が~になったら(大体1人を想定)」みたいな時は単数でも良いとかあるんですかね? 「I like cats」 みたいに、こういう時はこう言うんだ!っていう覚え方が出来ればいいんですけど… 長くなりましたが、ご回答よろしくお願いします。

  • 勉強方法の問題点

    娘は中学3年生の受験生です。 娘の勉強方法の問題点を、是非アドバイスして下さい。 現在、娘は平日4時間・休日6時間の勉強をしています。テスト前には休日は9時間位の勉強時間です。勉強方法は下記通りです。 国語・・・漢字(読み書き)・文法問題集・全国高校入試問題から長文問題 数学・・・学校からの問題集 英語・・・1~3年の教科書の読み・日本語訳・問題集・単語の書き取り 理科・・・問題集 社会・・・教科書の読み・問題集 2年の3学期から成績が下り始め、(以前は学年15番以内でしたが、今は40番位です)今回の期末テストも過去最悪のものになり、昨日、学校から帰って来て「こんなに頑張っているのに、どうせ私はバカなんだから」と泣いてしまいました。本人も今回は前回以上に頑張ったという気持ちがあったようです。 得意科目は、数学。苦手科目は、理科と社会です。 私から見ても努力はしていると思いますが、結果に上手く結びつかない努力のような気がしています。特に、理科と社会の勉強方法は、本人もこれでいいのか自信がないようです。今回の期末は、5教科の中で一番苦手な理科に一番時間を割いていたようです。結果は55点でしたが・・・ 現在、週一回家庭教師に教えて頂いています。(この春まで塾に通っていましたが)家庭教師の先生は「力は付いてきている」と言ってくださいますが テストの結果は低迷続きです。 頑張っているのに、結果が出ない。そんな娘の悩みを少しでも開放してあげたらと思います。みなさんのアドバイスをお願いします。

  • 一人娘で跡取なら結婚できないものですか?(長めです)

    私は21歳の学生です。現在大学3年生で、来年は家業を継ぐため医学部へ進学しようと思っています。私の進路に関して両親といざこざがあり、元・家庭教師だった彼に愚痴も相談もしてたんです。 彼とは家庭教師をしてもらっている時から仲が良く、当時はお互いの彼氏・彼女の話しをするくらい親しい間柄でした。私が大学へ入ってからは、友達というより恋人に近い感覚でいました。ちなみに彼は27で私より6つ上の社会人です。ただ、ちゃんと告白があって付合っていたわけではなく、都合が合った時に一緒に出掛けるくらいでした。 それでも漠然とではあるものの自然と結婚を考えるくらい傍にいて欲しいと思う人だったのです。  ところが、、私が家を継ぐ決意をしたことを話したら、 急に「医者じゃない俺が近くにいることは出来ない」とメールされてしまいました。 私は一人娘だから家を継がなければならない。それでは結婚できない。だから別れる。ということらしいです。私が彼に相談している時からずっとそう考えていたようで、二度と会う気はないし連絡を取る気もないような雰囲気です。  私は結婚することと、家業を継ぐことは同時進行可能だと思うのですが、やっぱり無理なのでしょうか。彼の中ではもう別れると決まっているようなのですが、私は納得がいきません。私が医者になったとしても一緒にいられるはずです。それとも、そういう努力をしてまで一緒にいる価値はないということでしょうか。

    • shi-bi
    • 回答数6
  • 中学生の好きなもの

    今春から中学校の教員になりました。 そこで質問です。 今の中学生(平成生まれ!!!)が好きなもの、興味を持っているものってなんでしょう? まだ3日目とかなんで、お互い緊張しててぎくしゃくって感じなんで、私も中学生が興味を持ってるものを多少調べて知識をこの土曜日日曜日に仕入れておこうかな~なんて思っているのです。 漠然としててすみません。好きなタレントとか音楽とか雑誌とか服のブランドとか読書傾向とか趣味なんかを知りたいです。 また、好きな先生ってどんな人ですか? 私は女なんで女子にそこそこ好かれたいなあ~(っていうか中学生の女子って男子より複雑そう・・・)なんて思いながら女友達少なくって男友達ばかりと遊んでいるがさつなタイプの女で、生徒でも男子の方が声を掛けやすいことは事実。でも男子とばっか話してると、女子に「saru先生って男好きやな~」とか嫌味っぽく言われちゃいそうだな・・・とか思ってます。(実際そう言われている女教師が中学時代いたので) ちなみに 私自身は教員の試験に合格したとき、周囲の悪友たちに「saruが教師なんて・・・!衝撃が走ったよ」と言われたくらい雑でだらけた性格&実は子ども嫌いの学校嫌いで、中学時代は友人もいない冷めた帰宅部員で高校時代は中退ばっかり考えてるフリーターみたいな子どもでしたので、好きな先生とかいなかったし、好きだったものも「インコ」(マニアック~!繁殖させたりしてました・・・)で、なんかあまり自分の人生振り返って参考になりません・・・。

    • noname#6157
    • 回答数9
  • まだ居るの?辞めさせられないの?

    おととし5年生の息子の担任だった先生が、昨年度は2年生を持っていました。この時点で私は「まだ、居るつもりなの?子供が可哀想だなぁ~」と思いました。学校は低学年なら何とか勤まると思っての配置と私は思いました。 3学期になった途端、学校からの表向き発表では「病気治療の為」ということで3学期中休むと。しかし、どうも彼女に問題があり教育委員会から謹慎とか、先生側の精神的な問題で休んでいるという事がわかりました。 2年生でも彼女はまとめる事が出来なかったのです。学校が毎年アンケートをとるのですが、その内容が彼女に対する苦情がかなりあったと、広報の方に聞きました。 今年度はどうなったのか、息子も卒業したので確認はしていませんが、今になって「やっぱり先生に問題が多かったのでは?子供の貴重な時間を、大事にできなかったのでは?」と、悔しいというか、何ともすっきりしない心境です。 息子の担任となる以前、前任校でもクラスを崩壊させたということです(同じ市内なので知人がおり聞きました)。芽は出ていたのに、学校変えるとか、学年を変えるなど、姑息な手段でこんな先生が居続けると、教師になりたい若い人はなかなか教職につけないし、何より子供が可哀想です。 質問ですが、問題教師ってどの程度までひどくならないと、辞めない(辞めさせられない)のでしょうか?一応、下記は息子の時の問題の一つですが、参考にして下さい。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=416367

    • noname#6977
    • 回答数7
  • 彼への謝罪

    バレンタインのお返しに、彼氏がクッキーを作ってくれました。 ホワイトデーを過ぎてしまってから「お返し何がいい?」って聞かれて、私はもっと早くから用意しといてよっっっ(涙)てキモチでいたので、「なんでもいいから自分でちゃんと考えて」と言いました。 それから何日かして、会おうという話になりました。 彼は教師で忙しい&私はまだ高校生なので、親が仕事で家にいない時ぐらいしか会えなくて(私の中学時代の元教師と元生徒、しかも不倫の関係ということもあり、親がいないときが会いやすいので・・・)なかなか予定が合わないこともあり、会う約束の日以降はなかなか会えないという状況でした。 約束のきっかけは、私が「明日の夜は親が仕事でいないよ」とメールで伝え、じゃあ会おうって彼が言ってくれたことです。 そのときは夜に会おうってことだと思いきってしまい、約束の日の前日にアラーム設定せずに、寝たい時間まで寝ることにしました。 お昼に目が覚めて、携帯をみたら、彼から着信25件とメール5件がきていました。 サイレントマナーの設定のまま寝てしまったこともあり、まったく気づきませんでした。 彼が家の前まで来てくれていたことやクッキーを作ってくれていたことも、私が起きてからのメールのやりとりで知り、とても申し訳なく感じました。 謝る以外にどうすることもできなくて、ずっとメールで「ごめんなさい」と何度も謝りましたが、「謝られてももう遅い。しっけちゃうから自分で食べる。」と怒ったままです。 こういうときどうすればよいのでしょうか・・・。 教えてください。

    • noname#142470
    • 回答数2
  • 先生のことが好きです

    私は今高2で好きな先生がいます。その先生は元部活副顧問で部活やってた時はあの先生いーね位だったんですけどやめてから本気で好きなんやって気づきました。会うと話しかけてくれて、たまに電話したりかけてきてくれることもあります。先生はイケメンって感じではないです。数学教師なんですけど見た目は体育教師です。ヒゲ生やしてるからだと思うんですけど。30代前半で独身です。部活やめて会う回数とか減るとすごい寂しくて、会った時に「おー元気ー?」とか話しかけられるとほんとめっちゃうれしいです。最近はテスト前なんで1対1で勉強教えてもらってます♪てゆーかただのおしゃべりになってめっちゃ楽しいです。幸せな時間です。帰るのが毎回さびしくてしょうがないです。ほんとに気軽になんでも話せるし、いろいろ気遣いとかもしてくれるやさしい先生です。でも友達とかはその先生の事が嫌いらしく、とゆーか生理的に無理って言ってます。なんでか聞くとボディータッチ多すぎてキモいらしくて。けっこうの数の友達が無理って言ってます。確かに自分もよく肩組んだり、頬撫でられたりします。嫌とか思ったことはないです。そして、今その先生に二人でご飯食べにいこうと誘われました。めちゃくちゃ嬉しいです。友達には絶対行くなって言われました。自分は体目当てだったとしてもやっぱり先生のことは好きだし、求めてもらえるなら嬉しいです。でも、やっぱりそーいう関係になると辛いんですか?自分は処女だし経験ないんでよく分かんなくて。でも、先生が初めてならいーなって思います。何か意見あったら教えて下さい。 長文&駄文すいません

    • noname#163755
    • 回答数4
  • これぐらいではみなさん怒りませんか?

    会社の人に相談したら、落ちるのが怖くて嘘をついたんだろうと言われました。 私には姪がおります。一緒に住んでいます。 定期テストのときと、受験に向けて、私は家庭教師をしていました。 漢字検定準2級を受けさせたり、通知表に4が多くつくよう色々教えました。 成果は出たのでそれはそれでよいのですが。 その姪が、このたびの高校受験で、私立1校をすべり止めで受け、県立1校を3月の試験で受けると聞いていました。 今回の私立の受験のときもずっとそう聞かされていました。 しかし、実際は、私立を受けたあと、すぐに県立も特色選抜で受け、どちらも合格していました。 私は家庭教師をしたのにも関わらず、特色選抜を受けたことは、姉も姪も私に黙っていて、特色選抜を受ける日に私立を受けてくる(私立を受けた日は学校の授業を受けたことにされた)と嘘を言われました。 そして、特色に受かったと言う話を聞いたのは、試験に受かってから数日後でした。 しかも、どうやら姉が私に嘘を付けと言ったみたいです。勉強を見たのに最後の最後で嘘をつかれた。もう信頼できない子だなと思ってしまいました。 ちゃんと言ってくれれば、私は過去問は買いませんでしたし、3月の試験に向けた問題集も買いませんでした。 裏切られた感が私は強いです。正直怒っています。 しかし、私の心が狭いのかと、会社の方の意見を聞いて思いました。 みなさんは、怒りませんか?

    • ささ
    • 回答数8
  • うちの小学校の情けない男子児童について

    うちの子供と同級生の男子児童がいます その子は気弱でよく女の子に集団でイジメを受けています 初めは女の子の集団に暴言を吐かれていただけみたいだけど この男子児童が言い返さないせいでどんどん調子に乗ってる感じだそうです 言い返したら嘘泣きされて先生に女の子を泣かしたと叱られて頭を叩かれたことがあって叱れないみたいです この子に意気地がないから悪いんですよね だから女の子の集団の嫌がらせは どんどんエスカレートして 頭を蹴られたり、股間を蹴られたり、背中やお尻を蹴られたり、顔を平手で殴られたりしているらしいです アザができるほど殴られているのに何も言わない お父さん、お母さんどちらかは分からないけど その子は親から「女の子を殴ってはいけない」と言われて その教えを守って我慢しているらしいです 何もやり返さないから悪いんですよね この男子児童は 下校する時は泣きながら一人で帰っているらしいです 担任の教師に聞いても自体を把握してないみたいでゴテゴテの対応です ちなみに、この教師も「男」です 男ってダメだなぁ~とつくづく 思いました…(^_^;) こんな事態になっているのに何の緊迫感もない この男子児童、男の癖に情けないですよね 見てられないんでよね やっぱりこういう時は情けない男に変わって 女性じゃないとダメみたいです 誰からも叱って貰えない女の子が可哀想です このままだと不良とかになったり ヘタすれば犯罪を犯してしまうかもしれません 女の子たちを説得するにはどうするべきですか 女の子たちのこの後の人生が心配です

    • 0737564
    • 回答数10
  • 就職活動で、履歴書に教職免許は書かない方が良い?

    f-baysoonと申します。 就職活動中(恥ずかしながら無い内定…)の国立大理系修士2年です。 (…内定が取れていない理由は、自分に自信が無いとか自己アピールが苦手とか、考えられる理由は有りますが…。 今書いている文章でも礼儀がなってないのかもしれません。) 今回は別の事で、「教職免許」に関する質問です。 就職活動中、時々ではありますが、教職免許(工業)を所持している事について質問を受けます。 教員免許を所持している理由なのですが、教師を目指そうとしていたわけではなく、アルバイトにプラスになると思い取得しただけなのです。 というのも、私は、現在とある学習塾でアルバイトを行っています。 生徒指導などの際に、教職に関する知識があれば、生徒にとってもより良いアドバイスができるのではないか、と考え自主的に教職科目を受講していました。 その結果として免許を得ただけなのです。 (なお、専門科目には影響が出ておらず、卒業時の成績は上位5%程度でした。) 現在、面接で質問された時には、上記のように学習塾のアルバイトについても話した上で、免許取得の理由を述べています。 しかし、実際には教職免許を持っていること自体は、会社から見るとあんまり良いイメージは持たれていないように思います。 たとえ理由が教師になるためのもので無かったとしても、 教職免許については履歴書に書かない方が良いのでしょうか? 同じような立場だった方、会社で人事を担当されている方。 もしいらっしゃったら、アドバイス等頂けるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 勉強だけしかできないと悩んでいたら勉強すらできなくなった

    高校3年男、友達無し趣味無しのガリ勉です。 昔このサイトで受験勉強しかできなくて悩んでいると投稿したのですが、今度は受験勉強すら出来なくなりました。 今日の行動は 10:30~12:00 机に向かっているが集中できない 13:00~17:00 寝てしまう 17:30~19:00 机に向かっているが集中できない という感じです。 自分なりに原因を考えてみたところ 1.勉強が難しくなった。 2.勉強ばかりしていて疲れた 中2以来、学校の休み時間は欠かさず勉強しています。 3.高2のときにどの教師も「早いうちに受験勉強を始めると途中で疲れて落ちる」と言っていて、それが現実味を帯びてきたので不安になった。 4.昔は大学生になったら遊び放題だと思って勉強してきたが、大学でも当然勉強はあるし、中学生以来友達のいない自分に人間関係が作れるのか不安になった。 どの大学に入ってどの仕事に就きたいかは大体定まってはいますが、正直やる気につながる程ではないです。 やる気を上げる要因があるとすると 1.上に書いた教師の言葉にクラスの人達も同調している雰囲気だったが、彼らのシナリオ通りになりたくない。 2.ガリ勉と馬鹿にしてきた人達が高3になってから猛勉強をしているのを見ていると抜かされたくない。 3.自分の成績が模試などの成績表にのったときの優越感。 という感じですが、こんな下らないことではすぐにやる気がなくなってしまいます。 もうすぐ受験も迫っているというのにこんな状態になってしまい悩んでいます・・・。どうすればよいでしょうか?

    • mabody
    • 回答数8
  • ADHD児童のピアノ教育

    ADHDの生徒も何人か教えてきましたが最近難しい生徒に当る事が多いです。どうか皆さんの知恵を頂きたく書き込みさせていただきます。質問は、 (1)生徒に何かを指図する事はどこまでが可能か。 (2)生徒はグループレッスンの方が個人より楽しく為になるのではないか。 (3)場合の楽譜全てに音の名前、拍、指使いを書き入れる事に対しての是非 (4)レッスン中に親が子供を手をとって鍵盤の場所を教える事はいいことなのか。 (5)練習の是非 (しなくてもいいかどうか) 質問(3)(4)は最近そんな先生がいたのですが先生が引っ越ししたので生徒が私に来て楽譜を見せてもらってビックリした、という所からきてます。 ADHDだから、といって甘やかす親と教師の多い事。子供もそれを知って我がままやってる部分があります。ただでさえ叱られる事、指図される事を極端に嫌うタイプの子供達です。先生の雰囲気で全て感じ取ってしまうという困った所もあります。必然的につき合う事に疲れる大人たちは叱るか甘やかすか無視をするかになってしまいます。そんな子供達にいかにピアノを教えるかを知るのがピアノ教師のつとめだと信じています。ちなみに先日はADHDの生徒がピアノの鍵盤の上に激しく座り音程を狂わせました。「楽器に可哀想な事はしないで」と言ったら厳しい先生はストレスが溜まって駄目だ、とお叱りを受けレッスン辞めてしまいました。至らない自分の未熟さに悔し涙が出ます。 どうか、皆さんのアドバイス、宜しく御願い致します。

  • 結婚を考える上で別れるか

    別れた方が良いか相談させてください。26女婚活中。 結婚前提で付き合っています。 付き合い初めて6ヶ月の同棲の話も出ている高校教師の28の彼氏がいるのですが、この間一泊旅行に出かけた際に、横断歩道を渡る場面があり、私は結構そういう所で車が止まっていてくれたらぱっとわたろうとしてしまうタイプなのですが(これは悪いと思ってます)、 その際に、彼氏に「おい止まれよ」ガチトーンで かなり冷たく言い放たれ 一時ポカーンと放心状態になって、寂しい気持ちになりました。これを周りの人に相談したところ、流石に彼女にはそんな冷たい言い方するのはおかしい、結婚する前からそんな冷たいなら結婚後が心配だ、別れるのも視野に入れた方がいいのではないか…などなど言われ、 私も実際にあの言葉で傷ついたし、大丈夫かな?と思いました。 彼氏は県立高校の教師という職業柄仕方ないのかもしれませんが、かなり気になっており、このまま付き合い続けてもいいものか?ととても悩んでおります。 歴代の彼氏が性格ヤバいやつだった人が多いこともあり、男運もないので、ご意見くださいませんか?真剣に婚活しております。 彼にこの件が辛かった、と言ったら「ごめんなさい今度から気をつける」と言ってはいますが、 周りからはそんなこと言われた時点でOUTでは? と言われました。。。。。。 彼に、この件は素が出たの?と質問したところ、素が出たかもしれない。との回答だったのも気になりました。 彼のあの時の怖い顔が忘れられず…

  • どの女性を結婚相手に選ぶべきか?

    どの女性を結婚相手に選ぶべきか? こんなことここで質問すべきじゃないと思うのですが、 参考程度に意見を聞きたいです。 3人の女性がいます。どの女性を結婚相手に選んだほうが 良いのか迷ってます。 1.25歳、ソーシャルワーカー 心の深い部分で分かり合える気がする。 お互いに心に傷をもってるから惹かれるというか・・。 可愛いです。性格も容姿も。そして女性として愛情が溢れている女性だと感じます。 対等に会話ができます。ただ・・俺は頭が言い女がタイプのところがあるので・・・迷います。 2.25歳、高校教師 旧帝大卒。教師で頭がいいです。 女性が100人いたら上位5人に入る頭の良さかな。 性格も明るいし、家族が皆優秀な家系みたいです。仕事もできるようで・・同僚から 頼られているようです。 ただ、俺からすると、女としての魅力がちょっと欲しいなと思います(箱入り娘っぽい)。 3.25歳、ライフコンサルティング たぶん、こちらも女性が100人いたら上位5人に入る頭の良さかと。 年収550万程度で、アクティブな感じの子。本当にそこらへんにいない女性かなと思います。 外見は女性らしくお嬢様っぽく、でも性格は凄くよいです。 毎日、朝お弁当作ってくれるし。俺の中でコンサルってだけでポイントは高いです。 一番気になるのは1の子です。 凄く泣き虫な子で、別れて寂しくて泣いてるんじゃないかと 思ってしまいます。 でも、結婚するなら2か3かなと思ってしまいます・・。 結婚相手を選ぶ基準は人それぞれ違うと思いますが・・。 どの女性もなかないないし、好きです。 それゆえに、迷います。

    • noname#117159
    • 回答数3
  • 誰も聞いていない授業 (長いです)

    私が受験できた学区内には8つの公立高校がありました。 私は、その中で2番目に偏差値が高かった公立高校に入りました。 およそ現役で地方国公立大 関関同立レベル の大学に合格する生徒が多いという程度の高校です。 在学中の3年間、授業では約8割の生徒が授業を聞いていませんでした。参考書や問題集で自分の勉強をする人(5割)、授業を聞いている人(2割)、寝ている人(2割)、おしゃべりする人(1割)、という感じです。 寝ている人やおしゃべりする人も大学には合格しているので、結局は学校の授業を聞かずに家か予備校で勉強していることになります。 授業を聞いている2割は大体、指定校推薦や特別推薦などを受けていました。よって、彼らの卒業時の学力は一般入試で合格した学生に比べてどうしても劣ってしまいます。 何故、学生が授業を聞かないかというと教師の授業が分かりにくいからです。 新しい知識は市販の参考書からのほうが遥かに吸収し易いですし、学校で毎年使ってるようなプリント問題よりも、毎年新しくなる市販の問題集のほうが良問が多いです。 教師も3年になる頃にはほぼあきらめムードで、ボソボソと独り言のような授業をし、意味の薄い宿題も出さなくなっていきました。 私の高校では以上のような感じだったんですが、みなさんの高校での授業風景はどうでしたでしょうか? (大体の高校のレベルと私立・公立かも教えて下さい)

  • 文転しようか迷っています。

    文転しようか迷っています。 重要な要点だけかいつまんで話をしていないので長いです。すみません。 高校2年女です。 最初は情報系の道へ進み、webデザインや、ゲーム会社などのモーション系(たとえて言うと、スクウェア○ニックス社のヴィジュアルワークスなどです。)の仕事が出来ればと思っていたのですが、教師である親に強く反対され道をたたざるをえなくなりました。 親を言いくるめらるほど意志が硬いのならば選んでも良い、と最近言われたのですが、中学の頃に初めて将来の夢を語ったときの異常なまでの反対ぶりを思い出すと私にそのようなことが出来るとも思いませんし、確かにその道に進んでもご飯を食べていける程稼げている人はわずかで、寿命も短いです。反対された理由は一応理解はしています。 なので安定していてやりがいのある仕事で、私の第2希望でもあった家庭科の教師を選択したのですが、科目選択の時期の私はまだ未練が残っており、ほとんどが苦手教科である理系を選択しました。数学はIIBまでで生物選択です。 高校3年では受験に向けた演習問題しか理系はやらないそうなのですが・・・ 高校3年からしか文転できないのですが可能なのでしょうか? それともこのまま夢を追って理系で行くべきでしょうか? 安易な方へ逃げるわけではありませんが、それは実際にどのくらいの苦痛を伴う物なのでしょうか。 一応進学校に通っているのでそこのところも考慮してくださると幸いです。 本当に長文すみません。 ご回答の程、よろしくお願い致します。

  • 教職を取るべきか迷っています…

     私は大学一年生です。私の通う学部は二年生から教職の授業があります。 私はつい最近まで、履修しようと思っていたのですが、 思った以上に高い授業料や六限目が週四日、この学部でなれる教師の需要が少ないので、 殆ど取っても教職にはつけません。  私は先生になりたい人ではありません。「将来、人に何かを教える立場になったときに役立つ」と父に言われ(父は教師ではないです。)、「児童などの心理学にも興味があるので取ろうかな~」といった軽い気持ちです。  あと高校時代の先生のなかで見返したい人がいる事などもあります。 その人は私が頑張って定期テストがどんなに高くても、褒めてくれたことはありません。  でも、いつも難しい問題は「お前はわかるだろ?」と言って私にあてる人でしたが、最後の授業は「お前ら(女子高なので)キャバクラで働く時は注意しろよ」と言ったのが理解できません。    教職をすると、そのような言葉を生徒達に本気で言うような人間になるのでしょうか?それも気になります。     しかし、家が学校から一時間半程かかることや、大学の忙しさに教職課程を途中で断念した兄がいるので、迷っています。  教職課程の授業料は自腹でだせと親に言われているので、途中で止めたらもったいないし、他の資格も取りたいです。  いろいろ長い文でごめんなさい。    私は教職課程を履修している人、していた人、途中で止めてしまった人達に良い点と悪い点をお伺いしたいです。よろしくお願いします。 

  • 飛躍し過ぎ?人生の師w持たず尊敬する人無く迷ってる

    非行・イジメ・自殺の多発、長幼の序の崩れ・弱者への虐待etc。 <質問の背景>    一見、無関係で不連続な現象だが、そこに何か私達が捨てたり失って来た大切なもの、軽視し忘れてしまった価値観や訓えが有るのでは・・・ 社会も個人も我欲と権利追求・拝金主意に奔ってしまった“しっぺ返し”や“ツケ”が、今日の世相・人間関係・凶悪犯罪の増加に影響し、不安心理を招き社会を陰湿で暗くしているのでは・・・ 「上手く表現記述は出来ませんが」、現代の日本人・多くの人は、知らず知らずの内に、人生の師を持てず他者を敬わず労わらず、謙虚さや先人に学ぶ心を忘れ失い、自尊心と見栄に対する現と評価の乖離に不満を覚え、自己中で傲岸不遜に成ってしまっているのではと思います。 少子高齢化社会・核家族の進展する中で、甘やかされる放任されるだけで、長幼の序・年長者への尊敬を教わらず知らない→道徳・修身は古臭い懐古趣味だ入試に不要と切り捨て→長じては「仰げば尊し」を歌わず感じず思わない→切磋琢磨を弱肉強食だ格差助長とか競争だと嫌う。 教師のサラリーマン化・師弟関係の敬遠・個人主義の尊重からなのか、人生の師を持たない創らず嫌う傾向が知識や情報のレベルが高いのに反し強いのでは・・・ 師と言う人生のお手本・教導者の無い事が、道標を持てず不安や迷妄を生じたり独善に陥り易いのではないでしょうか・・・ <質問>我以外皆我師也と言うが、貴方の人生の師は? 教師・医師・牧師・師匠、学び見習い尊敬する偉人・先人・賢人はどなたですか・・・ よろしかったら、トピックス&エピソードと共に、お教え願えませんか?