検索結果
結婚
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 外堀を埋められて結婚
外堀を埋められて結婚・・・ 気がつけば、彼女家族、その他まわりの人々に外堀を埋められ、このままだと結婚のようです。 式の予定は数ヶ月後。 ここまでくればもう引き返せず、腹をくくるしかありません。 好きとか嫌いとか、そういった感情以前の問題。 この結婚の意味はただただ男としての責任のみ。 しかしながら、気分は日ごと鬱状態で、式までに心が崩壊する不安さえあります。 情けないですが、ここまできてまだ迷いがあります。 幸せになれない予感を感じつつ、でもやはり男としての責任を果たすべきか。 この気持ちは彼女にも失礼として、大きな犠牲を払ってでもすべてを覆すのか。 ちなみに自分の気持ちは彼女にも伝わっており、自分が鬱だろうが何だろうが、もう引き返せないって感じです・・・
- 締切済み
- その他(結婚)
- pseudocaranx
- 回答数11
- 結婚生活における我慢
既婚者の友人達と集まって結婚について話していたところ 「結婚生活は我慢だよ!」と皆声をそろえていいました。 でも私は結婚生活において我慢してることなんて一つもありません。 夫に聞いても「無い」と言ってました。 他の友人や知人達に聞くと私と同じように 「結婚生活で我慢してることなんて無い。」 という人もいれば 「結婚生活は我慢の連続だ。」 という人もいました。 お聞きした方々は20代~40代。 子どもがいる人にもいない人にも聞きました。 お聞きした主婦の方々や御主人の人格も良いもので DVや浮気など一切無く夫婦仲も良い方々ばかりです。 で、質問なのですが 1、結婚生活において我慢している人としてない人の違いは何でしょうか? 2、結婚生活において我慢している方はどんなことを我慢しておられすのでしょうか? 知人や友人達の皆様に上記の二つの質問しても 1、わからない。2、いろいろ。と言われてしまいました。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- noname#196270
- 回答数8
- 結婚式へのご招待
今度結婚予定のため、招待状の準備をしている最中です。 今から3ヶ月ほど前に結婚式の日程・ご招待させて頂きたい旨を友人、先輩に打診したところ、みんな是非行きたいとのお返事を頂いていたため、 今回招待状の住所を伺うため再度連絡しました。 10人中6人はすぐに返事をくれて『イヨイヨだね楽しみ』などと言っていただけて、すごく嬉しかったのですが、 他の4人の方は未だに返事すら来ません。 先日は出席するとのお返事だっただけにショックです。 これは招待状を送ってほしくないのか、返事を忘れているのか、皆様も結婚式の準備をしていてこんなご経験ありますでしょうか。 そしてこの4名の方へのご対応はどうしたら良いのでしょうか。 再度お声をかけてまたガッカリするのも気がひけてどうしたら良いのかわからずにいます。
- 結婚したいんですが…
誰か助けてください。 私、31歳、バツイチ女の子が1人、私には、兄がいますが、お婿さんになり県外へ。 彼、29歳、三人兄弟の次男、長男三男は、大阪。長男は、既婚者。 私の、兄が婿養子になったので両親は、私に名字を名乗って仏様を守ってもらいたい。 彼は彼で、兄弟が県外だからおれが実家を、守らないといけないみたいな考え。彼のお母さんは、私の、子供を名字そのままで、私だけが彼の姓を名乗ったらみたいな。子供が男の子だったらいいけど女の子だし、私と同じ悲しみはさせたくないし。 二人とも実家は、持ち家で仏壇もあります。どうしたらいいのかさっぱりわかりません。何か、いい方法は、ないでしょうか?助けてください。 文章がわかりずらくてすみません。
- 締切済み
- その他(結婚)
- aoikenyuki
- 回答数4
- どの女性と結婚したい?
性格・趣味が合う等、顔以外の条件がすべて同じ女性が居たとしたら、 あなたならどの女性と結婚したいですか? A スッピンは並以下、お化粧したらすごい美人。 B スッピンもお化粧しても並。 C スッピンもお化粧してもソコソコ美人。ただしプチ整形済。(二重手術程度?) ただ聞いてみたいだけなので、気軽に回答頂けたらと思います^^
- 夫の妹の結婚式
来週、二週間前に入籍をした夫の妹の結婚式があります。 出席してほしいとのお話があり、悩んでいます。 悩む理由としては、 (1)結婚を前提におつきあいの挨拶をご両親にしてはいたものの、妊娠が発覚し、入籍したのがほんの二週間前です。夫側の親戚にはほとんど面識が無く、結婚した話も伝わっていないと思われます。夫側の家族は、ご両親と妹さんにはお会いしていますが、お姉さんともお会いしたことがありません。(姉(既婚)、主人、妹の三人兄弟。) 考え方によっては、おおぜい集まるであろう夫の親戚一同に、挨拶をするいい機会ではあるとは思うのですが、いきなり妹さん主役の結婚式で挨拶をしてまわるのもどうかな、と思います。 (2)また、急な入籍だったため、もし出席することとなると、披露宴では席札もなく座席表にも記載は間に合いません。椅子のみ追加されることになると思います。 (3)また、妊娠初期のつわりも有り、式会場は遠方のため、体調の心配も有ります。 でも、折角のお祝いの席にお誘いいただいたのに、お断りするのは失礼にあたるのではないかとも思うのですが、どうでしょうか? いまのところは、体調不良で出席できないかもしれないとの連絡はしておりますが、まだ悩んでいます。 皆さま方のご意見アドバイスを頂きたく、よろしくお願い致します。
- 結婚相談所の料金って
以前、大手の結婚情報会社に数か月所属していましたが田舎ということもあり、なかなか良い出会いがなかったので退会しました。 4か月でお会いできたのは2人でした。 写真で自分のタイプの方を選んでのことです。パソコンで自分でアポとっていくのです。 早く結婚したいので仲人制の地元で1人でやっているおばさんの相談所にしようか迷っています。 料金ですが月1万円でお見合いはいくつでもできます。 仲人のおばさんはついてきてくれます。 交際して3ケ月ぐらいで両家顔合わせを仲人さんがしてくれるらしいです。 仲人さんからの紹介とパソコンで検索もできるらしいです。 パソコン検索は全国の仲人会で提携しているので大手の婚活会社の写真も見れました。 地元の仲人さんが集まって情報交換もあるとのことで、情報サービス会社よりこちらのほうがいいのでは??と思ったりしてます。 入会金が2万円、月1万で成婚料が38万円です。 これはどう思いますか? 結婚できなければ安いと思いますが成婚料高すぎない??って少し思います。 こんな感じなのでしょうか?
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- noname#157537
- 回答数4
- 友人の結婚式の愚痴
今だに引きずってて、心の狭い人間だなぁ私と思ってますが… 愚痴らせてください。すみません。 去年の9月に友人の結婚式に呼ばれ行ってきました。 その際、受付を頼まれたので快くOKしました (他の子の結婚式でも何度も受付をやったのもあったので) 式当日、受付した時に 両家の方と新郎新婦からのお礼の言葉なし 心付けもなし… 別にぉ金が欲しかった訳ではなかったのですが せめて「今日はありがとう」の一言でもあったらと思ってたのですが… 何か他の子の結婚式とは違うな~と思いながら、挙式へ… 多目的ホールみたいな所で、パイプ椅子での挙式… こういう挙式もあるんだな~と思いながら、席につこうとしたら 席がなく立つ事に… なんか不思議な式だと思いながら披露宴へ 披露宴は、他の式とも違って食事会みたいな感じでした 披露宴も終わりお見送りの時はプチギフトはなし 結婚式上げる際、新居を購入したと聞いてたので節約かな~と思い 家に帰り引き出物を開けたら 箸5本セットのみ。 引き菓子一切なしで驚きました。 しかも、その箸セットが 姉の近所のホームセンターで200円で売ってたものと一緒でした。 ご祝儀多めに入れたのに…なんかなぁ…と思ってしまいました。 他の子の結婚式では、引き出物(カタログor食器セット)、引き菓子、鰹節等色々入ってたのと 自分も結婚式を挙げた事あるので 式場の方からも引き出物は最低でも3~5種類入れてないと 失礼というか、ケチと思われますと言われてたので唖然としてしまいました。 すいませんくだらない愚痴です。 長文失礼します。
- ベストアンサー
- 結婚式・披露宴
- sakuranbonbon
- 回答数5
- 結婚を考えてくれてる?
付き合って半年の彼がいます。彼は30代後半、私は20代前半。一回り以上の年の差カップルです。でも年の差を感じたことはあまりなく、一緒にいて安らぐ、とても大切な人です。 職場恋愛なので、周りには内緒にしています。仲の良い同僚にも内緒で付き合ってます。私は彼と近い将来結婚したいと思っています。 ただ、今まで結婚の話になったことがありません。話し合いとかじゃなく、アバウトな感じですら話が出たことがありません。 付き合って半年ならまだ早いのかもしれませんが、彼の年齢なら、お付き合いって結婚を視野に入れてると思ってました。 でも時々不安に思うんです。こんな年下と付き合うって、同年代だと相手は必ず結婚を考えてるから、まだ20代前半なら結婚考えてないだろうな、と思って付き合ってるんじゃないかと。 不安な点はまだいくつかあり、家族の話をあまりしないことです。私は彼の家庭環境をあまりよく知りません。彼も私の家族のことを聞いてきません。普通結婚を考えてたら、相手の家庭環境を知りたいと思いませんか?私は知りたいけど、ご両親のこととか聞くと結婚を匂わしてるようで重いかなと思い聞けません。 それから、誰にも一切内緒というのも気になります。私は仲の良い同僚にはいきなり結婚報告で初めて言うより、事前に知らせておきたいです。仕事がやりにくくなると彼は心配してるのかも知れませんが、この半年、誰一人まっったくと言っていいほど私たちの仲を勘ぐってる人はいません。公私混同はしたくないし、お互い感情とか職場ではあまり出さない性格なので、バレずにうまくやってると思います。 ただ、本当に信用できる人にはそろそろ言っておきたいなと思うので、 それでも彼が内緒にしておきたいっていうのは、いずれ別れるって考えてるからなんじゃないか…って思ってしまいます。 彼に聞けば早いことなんですが、それによって重いと思われて今の良い関係が崩れたらと心配で。 年の差恋愛経験者の方、職場恋愛経験者の方、それに限らずどなたでも何かご意見いただければ嬉しいです。もし、彼に聞くとしたら、どんな風に言えば重くなく彼の本音が聞けるでしょうか。 長文失礼しました。よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 恋愛相談
- happiness000
- 回答数11
- 結婚相手に求める条件、希望・・・
自分の義弟、45歳独身、婚歴なしなのですが、結婚したくないわけでもなさそうでして、お見合いってわけじゃないんですけど、周りに「誰かいい人がいたら紹介してください」などと言っています。あまり積極的な性格じゃないので、いわゆるナンパや婚活パーティーするとかはできないタイプの男で、また仕事も男職場で同世代の同僚などがいないという職場環境からか仕事での出会いというのも無いようです。その割に、結婚相手の女性に求める条件というか希望にこだわりがあるみたいで・・・ そんなに条件があるのなら結婚相談所などに登録してみたらと言ってみると、それは格好悪い等と言って、結婚願望があるという割に、いろいろこだわりがあるというか、カッコつけたがるというか、他人の目を気にするというか・・・ 聞いてみると、この歳まで独身でいたので、むしろ自分のこだわりというか希望をできたら通したいなどと言っています。たとえば、「年齢40歳までの女性で、容姿にはそんなにはこだわらないけど、学歴は短大または4大卒希望・・・・など」 まあ、彼自身、地元で有名な進学校、有名大学、一部上場有名企業という経歴ですから、ある種のプライドがあって、自分とバランスの取れる相手を・・というような気持なのかも知れませんが。 で、私も彼から「いい人がいたら紹介して」と頼まれていているひとりでして、このたび彼の条件からは若干外れるがいい子だから会ってみたらと勧めてみたところ、若干迷っていたみたいでしたが、会うだけ会ってみたらとうことで、私を交えて2回ほど食事をしたのです。(その女性は、年齢は彼の希望より若干上かつ学歴は高校卒ですが、周囲の人からは「性格がいい」とかなり評価されている女性なのですが)。 彼に感想を尋ねてみたところ、「素敵な女性と思いますが、この後もひきつづき会ってみるかどうかうか返事を少し待ってほしい」とのことでした。(話ぶりから、彼のこだわりの部分で迷いがあるようです。ちなみに彼女のほうは、「もしよければしばらく交際してみたい」という気持ちです) 交際を強制するつもりはもちろんありません。彼が決めることなので彼の気持ちを尊重して、しばらく交際してみるということならそれでよいですし、やはり条件的な部分にこだわるのならしかたありませんし。(ただ、現実をみると彼の年齢的なことなども考えると、本気で結婚したいと思うのなら、今回の件にかかわらず、自分のこだわりをあまり持ちすぎるのはどうなのかなあと思うのですが) 私は彼に幸せになってほしいと思っています。このような彼になにか気のきいたアドバイスをしてやりたいと思うのですがみなさんのご意見参考にさせていただければと思います。よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- その他(結婚)
- nanchatteojisan
- 回答数6
- 恋愛・結婚における相性
男女間の相性って大切だと思いますが会って間もない人との相性の良さを見るのに適した質問って何かありませんか。例えば犬と猫どちらが好きと聞いて自分と同じなら相性がいいみたいな(この質問がどうか分かりませんが)
- 結婚、離婚って何ですか
入籍をして1年がたとうとしています。 付き合って7年、そのうちの4年は 同棲をしてました。 体の関係が無くなったのは3年です。「籍をいれようか!」と彼の一言が嬉しくて、これで何か変わるんじゃないかと思い、言葉一つで籍をいれました。 同棲の時から彼の実家の近くのアパートに住んでいたので何も変わりはなく、普段通りの生活をしていました。 ただ、彼の両親が体調が悪く、二人とも病院へ入退院・通院の繰り返しで、父親のほうは長期入院をしています。家にいるお母さんの夕食をつくり・様子を見ながら過ごしてきました。 そういうことをするのが苦痛ではなかったです。彼の仕事上、いつも帰りは遅く、休みも私とは合わない、、外食、旅行へ行くにも 彼と私、母親の3人でいき、あまり二人の時間はありませんでした。それはそれでしょうがないと 心に思っていたのですが、体の関係も全然全く無く、 ※結婚する前に一度そういうことはあったのですが、私の体には触らず、入れるだけ、、、しかも途中で終わってしまった事があったので、あれ以来、私も意地になってしまい、自分から誘わなくなりました。付き合いの3年位は週二回はありましたが、、、 二人っきりになっても、そんな様子もないまま時間だけが過ぎて、体のつながりも無いのは良くないとは思っていましたが、素直になれない自分もおり、とってもマイナスの考えがすごかったと思います。 そんなことが積み重なって、私自身、心がどんどん醜くなったと思います。 久しぶりに二人で飲みにいく事があったのですが、そこで私が酒の力を借りて爆発してしまい、彼に対して言いたくないことをボンボンと暴言を吐き、最後には「もうこれで最後でもいい」という勢いでいっぱい日ごろのストレスをぶちまけました。言ってはいけない「何で結婚したんだろう」「離婚したらお互いバツ同士だね」「出て行く」と。。。 いつも一方的に私から言うので、彼は「まともなときに 言え」と。 さすがに言い過ぎたと思いました。言うつもりでもない事を引くに引けずに言い続け、彼を傷つけました。 彼に謝りながら今までのことを話をしようと思ったのですが、もう遅かったみたいです。 私たちが住んでいるアパートからTV、パソコンなどを実家に持っていってて「いつ出るのか?お前自分が言ってたことに責任持てよ」「何を話す、話すことは無いだろう」と、「精神面でいっぱいいっぱい、もうやっていく自信がない」と。 私はまともなときに「ああいう事は言うつもりは無かったし、ごめんね。少しでもあなたからの言葉が欲しかったし、二人の時間も欲しかった。女として見て欲しかった」と言いましたが、沈黙が続いて彼は何も言わずに出て行きました。 私自身が招いたことなんですが、彼はそれを聞いても変わるつもりはないのでしょうか、、 私はどうしたらいいのでしょうか? 皆さんなら どうしますか、、、、教えてください。
- 身内の結婚式の服装
実弟が結婚します。 私は結婚していて、子供もいます。 家族(旦那と私と子供二人)で、結婚式に出ます。 実家は他県なので、前日に実家に帰って、結婚式に参加します。 既婚女性なら、身内の結婚式は留袖を着た方が良いですよね? そのつもりでいましたが、実父から「子供の面倒見るのに、着物じゃ大変だから、黒のワンピースでいい」と言われました。 子供は4歳2歳で、下はまだオムツで「抱っこ抱っこ」と煩いです。 上の子はトイレに行けますが、一人で家以外のトイレには行けないので(台が無いと便座に座れないので)、介助が必要です。 旦那が面倒見る事も出来ますが、「ママがいい」って子供が言う事もあります。 二人でふざけ合って、落ち着きもないし、確かに洋服の方が私は動きやすいとは思います。 でも、お嫁さんの実家は、格式高い家庭の様で、弟が「結婚前提で付き合ってます」の挨拶に行った時も、近所のお蕎麦屋さんに行ったそうですが、新しいスーツを買わされたそうです。 彼女から「これぐらいの服着て行かないと煩く言われる」と。 なので、私が留袖でなく洋服で行ったら、何か言われそうな気もします…。 うちの親は「楽でお金がかからないもの」を優先するタイプなので…。 だから、黒のワンピースやスーツとか結婚式に着ていける様なのが無いと言ったら、父が「こないだ葬式に着てきた、黒のワンピースでいい」と…。 普通の喪服(袖は五分袖、スカート丈は膝の10センチ以上下の長さ)なんですが、女性の喪服って結婚式に着ていけませんよね!? 私の場合、留袖レンタルした方がいいのか、それとも洋服を買ってそれで行ったらいいのか…どう思いますか? また、洋服の場合どんな服が好ましいのでしょうか?色や形?など。 ドレスはよろしくないのでしょうか? また、旦那はどんな服装が良いのでしょうか? 普通の黒いスーツと白のワイシャツで良いのでしょうか?
- 中学から続いて結婚できる?
私は、今、本当に結婚したい人がいるんです。 8ヶ月くらい付き合ってる彼氏がいるんですが、大好きで、安定した家庭をもてそうな人で、結婚の約束もしているのですが、中学から付き合いがずっと続いて、結婚できると思いますか? 実際にそうなったご夫婦の方、身近にいらっしゃいませんか? アドバイスお願いします
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- kikokusizyo
- 回答数9
- 義弟の夏の結婚式。
結婚式のマナーなどについて疎いので、すみません質問させて下さい。 私は32歳、既婚子供なしです。 これまで、私の友人は身内婚ばかりで、友人の結婚式等に出席した事がなく 自分の身内の結婚式に出席したのも子供の頃で、大人になってから出席した経験がありません。 私自身も、結婚式はしておりません。 右も左も分からないので、どうかご教授お願いします。 今年の8月中旬に、義弟(旦那の弟)の結婚式があります。 ・旦那は長男なので、長男の嫁として黒留袖を着るべきでしょうか? やはり洋装は避けるべきでしょうか? 着物を着たことがなく、暑さがどのくらいなのか想像もつきません。 ・留袖を着る場合はレンタルになのですが、レンタル屋さんは夏物を推薦してくれますか? それとも何もかも自分で指定するのでしょうか? ・留袖を着る場合、髪型はできるだけシンプルに・・・と、どこかで見ましたが 夜会巻きに髪飾り(これもシンプル?)をつける程度にするべきですか? 髪は今伸ばしてる最中ですが、今は肩下ぐらいです。 前髪は斜めにおろして、後ろはカールしたふわっとした感じでは変ですか? 顔が丸いので、きっちりあげてしまうのには抵抗がありまして・・・。 美容院でセットしてもらいますが、当日はあまり時間がないので 事前にイメージしておきたいです。 髪色はナチュラルブラウンです。 ・当日、義父がテーブルを回って挨拶して回ると思いますが、 私の立場上どうするべきでしょうか?一緒に招待客の方に挨拶して回る方が良いですか? それとも、お相手の親族にだけ挨拶に回ると良いですか? お相手のお母様はすでに他界されており、こちらのお義母さんも他界しております。 私の両親も他界してます。 ですので、誰にも相談する事が出来なくて悩んでます。 旦那や義父に恥をかかせる事は決してしたくないので、 出来るだけ上手に振舞いたいです。 アドバイスよろしくお願いします。 長文で失礼いたしました。
- 両親の結婚記念日に…
こんにちわ もうすぐ、両親の20回目の結婚記念日があります 今までは、プレゼントをあげたりしていたのですが 今回は20周年ということで、なんだか節目の年のような気がしていて 何か今までとは違う事をしてみたいと思っています♪ 何か食べ物を作ったり、サプライズだったり…?! してもらったら(実際にしてもらった)嬉しいようなこと・ものを教えてほしいです! プレゼントでもいいものがあったら教えてください!
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- ottey-sakurasr
- 回答数1
- お見合いで結婚したい
はじめまして。 私は九月に29になった中央官庁勤務の公務員です。 今まで何人の女性にアタックして、一部は付き合うに至りましたが恋愛に苦手意識があります。その理由は自分が直情型のところがあり、猪突猛進なところがあり、相手の感情や考えの機微を理解するために立ち止まることを忘れがちであることだと思っています。たとえば、好きになった相手には少しでも早く思いを伝えたく、相手の気持ちが追いつけなかったり、相手の性格や考え方についての理解が十分でないまま、付き合った気持ちの勢いのままに結婚などの次のステップを考えてトラブルを招いたりといった具合で、今まで勉強や仕事で反省が十分でなかったことが事態を重大にしたと反省はしています。 そして、自覚はして、注意はしても、生まれて以来の性格ゆえに、是正はできても、直すのは生易しいものではないと感じていて、三十代を迎え、結婚をという時期を迎えることに自信がもてずにいます。そして、苦手ゆえに信頼できる人を頼る、有り体にいえば、信頼できる人からの紹介によるお見合いを希望しています。 そして親には「自分のことを一番知っている両親の紹介が確かだし、親が子供の嫌がるような不細工な女性を紹介することもないだろう」から、親の設定するお見合いで結婚したいとかんじているのですが、両親はそうはいっても、自分の考えを子供に強制するようで抵抗があるようですれ違っています。 皆様の感想をお願いします
- 結婚相手への恋愛感情
結婚して1年になります。 主人とは2年ほどつきあって結婚しました。 とても温和な彼で家事なども手伝ったりしてくれたり、 浮気などとても考えそうにないいい旦那さんです。 でも正直いって恋愛感情みたいなものは彼には もうあまりありません。友達以上家族未満みたいな。。 周りの人には「新婚だからラブラブね」といわれても それも違う気がします。 彼もそれは同じ気持ちのようで、「そろそろ子供でもいないと俺たちやばいかも」とこないだいわれました。 私としては二人で楽しくできなくて、子供なんてといわれてもどうすればいいかわかりません。 そんなとき昔の彼が結婚するという話を聞きました。 彼とは私がふった形で終わりましたが、今の主人とどうしてもいつも比べてしまって、「彼とだったらうまくいったかも」と考えたり、当時の私たちをしっている友人は「結局あいつとが一番あっていたんじゃないの」といわれたりします。 結婚はしましたが子供がいなければ人生はまだやりなおせるんじゃないかと思ったりします。 まだ留学などやりたいこともいろいろあるし。 なぜ結婚したのかとよく聞かれますが 実家が厳しかったのでたぶん家をでたかったのだと思います。 こんなふらふらした気持ちの私はやばいですか?
- 結婚か自分の生活か・・・
真剣に考えています。 もう2年8ヶ月付き合っている彼氏がいます。彼は私のことをとても大切にしてくれているし、私も彼のことはとても好きです。それで、もう1年くらい前から結婚の話がでていました。彼の家族も結婚するつもりで考えてくれていると思います。今、私も彼も東京に住んでいますが、私は仕事をしていて彼は大学生です…もうお互い24なんですが…。彼は来春卒業で就職が決まっています。でも、彼の実家が北陸地方で、地元での就職なので3月ごろには地元に戻らなくてはいけないんです。それで私にも付いてきて欲しい、と。決定的なプロポーズはないのですが、来月には私の実家の親にも会いに行きます。私は彼とはずっと一緒にいたいと思っているし、彼はきっと私のことをずっと大事にしてくれるって自信もあるので、結婚するなら彼しかいないとは思っているのですが、私は今はまだ東京で今の仕事も頑張りたいし、生活もしていきたいという気持ちもあります。・・・・なんだかよくわからないかもしれませんが、こういう経験をしたかたっていると思うので、そういう時どうやって結論を出したのか。その結果どうだったのか。アドバイスをお願いします。結局決めるのは自分なんですけど経験談が聞きたいのでお願いします。