検索結果

PCサポート

全10000件中9461~9480件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • WinXPの管理者の名前が知らないユーザー名

    人に一時的に借りているパソコンを使っているのですが 管理者権限がないのでソフトのインストールができないなどの不具合がでます。 ◆環境はWindowsXP HomeEditionのSP3です。 ◆マシンはDELLのノートPCのINSPIRON 630mです。 解決方法は今使っているユーザーを グループユーザーにするという事で良いと思いますが セーフモードなどで色々試しましたが Administratorでログインしようとしても入れません。 このPCの持ち主は特殊な作業ができる方では ないライトユーザーなのでAdminにパスワードが 掛けられている事はないと思っていました。 そこで疑問がわき管理者権限を持ってる ユーザーをコマンドプロンプトでさらしたところ 以下のようなユーザー名のアカウントがAdministratorとしてでてきました。 SUPPORT_000000a0 ※0の部分は、ある数値です。 ※aの部分は、ある英数字です。 このようなユーザーアカウントはどのようなときに作られるのか ご存知な方はおられますか? また誰に問い合わせればこのユーザー権限のパスワードを入手できますか? ご教授ください。

    • sun
    • 回答数1
  • Windows MEが起動しません

    前日まで正常に使用して終了したが、次の日起動しなくなりました。今は、別のノートPC(XP)で質問中 症状 セーフモード起動せず 起動ディスクで起動OK コマンドプロンプトン画面にはなるが、FATまたはFAT32パーティションが無いと言うメッセージが出てレジストリーの復元も出来ない。 リカバリーCDで高度なオプションを選択して復元を試みたが、Cドライブが認識出来なくてエラー ネットで調べたらウイルスかも知れない http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;299933(FAT32パーティションのウイルス検出および駆除のための準備とスキャン方法)の中で 感染していないコンピュータにインストールされた、ウイルス駆除プログラムと最新のウイルス定義ファイルが必要です。ここから、起動可能な MS-DOS ベースの ウイルス駆除 ディスクを作成します。 と有るが、この方法が分かりません。 ちなみに、このノートPCにはノートンのアンチウイルスソフトが入っています。(駆除ソフトがあるかは不明) 今までのバックアップが無いので、リカバリーしないで何とかWindows MEを起動させたいです。 誰か分かったら教えてください。

    • cba321
    • 回答数2
  • Symeventインストール時のコマンドラインオプションについて

    Win98でNAV2004を使っています。 Symeventの更新を行おうと、SymantecサポートページよりSevinst.exeをDLLしてインストールしましたが、PC起動時に毎回Symntec Symevent Installerという画面とメッセージが出るようになってしまいました。 文書番号20020312150252943に従い、コマンドオプションでファイル名を指定して実行から/qを指定してサイレントで再インストールしようとしましたが、「ファイルが見つかりません。パスおよびファイル名が正しいか、必要なライブラリがすべて利用可能かどうか確認してください」というメッセージが出て、インストールすることができません。 コマンドオプションで、うまくサイレントのインストールする方法はありますか? よろしくお願いします。 (ちなみに一度、文書番号20021025100718943に従い、Symeventのアンインストールしてみましたが、再起動した後PCが起動しなくなり大変な思いをしました。 その時もこちらに質問し、答えていただいた回答を参考にレジストリの再構築を行ってセーフモードでゴミ箱の中からファイルを元に戻したら、ようやく起動できるようになりました。 回答をくださった方々、ありがとうございました。)

    • gli-yy
    • 回答数2
  • 他のパソコンにNECのVC500J/2標準装備のモニターはつなげて使えるのですか?

    個人売買でNECのVC500J/2 という機種を最近手に入れました。15インチ液晶モニター付きでした。 http://121ware.com/support/product/catalogue/nx/value-s/20000214/index.html 本体とモニターをつなぐコネクター部分をみると、別のもう2台持っているPCのコネクターとは形状が違っていました。 他の2台は15ピンのタイプでNECのは30ピンでした。 ネットでデジタル液晶コネクタ変換BOX "DVI- FN30"というのを見つけたのですが http://www.kuroutoshikou.com/products/etc/nf30.html 1.これだけを買えばいま持っている15ピンの方につなげて使えるのでしょうか? 2. この30ピンNECモニターの台になっている部分に(そこを軸にモニターを左右に動かせる首のところ)二つ分のUSB用端子があります。これはどのような使い道があるのでしょうか? このUSBと片側が15ピンのケーブルを買えばモニターは他のPCでも使えるのでしょうか。。 どなたか詳しい方いたらぜひ教えてください。お願いします。

  • PCメーカーへの修理依頼

    会社で使用しているPCを修理しようと思いますが、このPCメーカー(旧COMPA●ですがね)の見積もりにはいつも、故障した部品の交換する見積もりしか出してくれず、「なぜこの部品を交換しないといけないのか」という理由の一切を答えてくれません。 とっても疑問なんです…。 どうしてなんでしょうか…。 サポートに電話しても、修理センターに電話しても、『お金を払ってからじゃないとどこが壊れているのかって理由は教えない。そういう決まりになっているから。見積もりは単にお金の報告をするだけ』の一点張りでラチが開きません。 交換する理由については『交換して、新しい部品にした方がお客様は気持ちがいいと思いますので』というヘンな理由しか帰らず、とても気持ち悪いです。 法人契約で数百台を利用しているし、私の一言でこのメーカーをやめるなーんて事は出来ないのですが、何だか腑に落ちません…。 これがメーカーの修理ってモンなんでしょうか…。

  • IPアドレスが取得できません

    先日ADSL回線を40M(?)にしたのに伴いモデムを買い替え、無線LANで繋ぐことにしました。最初は無線にするつもりはなかったので有線でインターネットに繋いでいたのですが、こちらは何の問題もなく繋がりました。 ですが無線に変えた途端、IPアドレスが取得できなくなってしまいました。 モデムは WARPSTAR AtermWD700シリーズ 無線LANカードは WARPSTAR Aterm WL54AG です。 OSは WindowsMe プラウザはIEとネスケ、共に最新です。(主に使っているのはIEです。メールもOE) PCはノート、プロバイダはPOINTです。 サポートセンターにも何度か問い合わせ、色々試してみましたがダメでした。(最初はモデムの交換、次は動作確認済みのLANカードの交換) ちなみに機種が古いので業者にカードバス対応か問い合わせてみましたが、こちらは大丈夫でした。 サテライトマネージャを見るとIPアドレスは「不明」「0.0.0.0」と表示されている時があります。 設定方法が悪いのか、PCの故障かわかりません。 アドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
    • teagirl
    • 回答数6
  • STOP: 0x000000C5 ブルースクリーン

    拝見していただきありがとうございます!! 早速なんですが 友達のパソコンが 起動した際に  ブルースクリーンになり STOP: 0x000000C5 と出て パソコンが使用できなくなりました!! そこで いろいろ 調べてみて ドライバが原因なんだなーーと 大体のことは理解しました。 そこで セーフモードでの起動 してから 「Driver Verifier ツール」の使い方を調べてみたのですがよくわかりませんでした。 (マイクロソフトのサポートをみてみたのですが・・・) そこで どうやったら  Driver Verifier を使えるのでしょうか?? あと、Driver Verifier で治らなかった時にために 「gflags を使用して、Special Pool 機能を有効にする」という方法も教えてください!! できるだけ 簡単にまとめてもらえると幸いです><; 自分は趣味でpcの自作とかしていたりするので 今後、自分がなってしまった時などを考え 勉強がてらに 直せてあげられたら いいなと 思っています!! まだまだ全然な初心者ですが pcに詳しい方 どうかよろしく お願いししますm(_ _)m

  • Windows XPを元のVistaにリストアする

     HP COMPAQ DC5800 Small Form Pactor Pcを複数台、使用しています。本来、OSは Windows Vistaでしたが、XPにダウンさせて使用しています。来年、4月のサポート切れのために、Vistaに戻して、その後、Windows 7にバージョンアップさせたいと考えています。  リストアするために、HPのホームページから{URL「dtqa000604」リストア作業手順}をダウンロードして作業しましたが、作業手順「19」の「Operating System DVD/Multiple Language Pack for use with Vista 32-bit HP or Compaq PC」(DVG)をトレイに挿入してください」の指示に従ってDVGを挿入しますが、はねられて、トレイから出てきて、インスツールできません。  HPに電話で聞いたら、「DVGに傷があるのでは」という答えで別の同パソコンの同DVGを挿入しますが、トレイから出てきます。  今、作業を思い出したら、本体をインターネットケーブルにつないだまま、リストア作業をしていましたが、影響があるのでしょうか?  何とか、ご教示くださいますように、よろしく、お願いいたします。  

  • Norton Internet Security

    今日、Norton Internet Security が自動起動しなくなりました。 PCを再起動して5分程度待ちましたが起動しません。 該当PC:ThinkPad Edge E420 CTO / 1141 CTO      (今年8月にリカバリーしたので、比較的クリーンな状態です。) サービスを確認すると、スタートアップの種類は「自動」ですが、その状態は「停止」となっています。 サポートの自動修復では「以下の製品では問題は見つかりませんでした」と表示されます。 Norton Internet Security 21.6.0.32 Windows 7 Home Premium 7601.18409.amd64fre.win7sp1_gdr.140303-2144 ノートン自動修復の結果: 0 項目 関係ないのかもしれませんが、今日実施したことは以下の通りです。 ・NIS ライブアップデート時のパッチ適用 ・lenovo WER patch ・Windows Update KB3001554 いつも自動起動できるようにしたいのですが、チェックポイントなど教えてください。 ※過去にも同様のことがあり、いつの間にかまた自動起動するようになったことがあります。  ですので、今回および今後、自動起動しなくなった時のチェックポイントを探したいと思います。 よろしくお願いします。

  • ソースネクストのウィルスセキュリティ削除

    非常に困っています。 どうかお助けください。。。 ウィルスセキュリティを利用していましたが、PCを長い間使っていなかったのでアップロードしていません。 この度PCを使うことになり立ち上げたら、「エントリーしてください」というメッセージと、「Invalid Frame recvd」が無限に登場します。 ネットにも繋がらないので、NTT(フレッツ光マンションタイプ)に問い合わせて1時間以上サポートしていただきましたが、回線にもLANドライブにも問題がなく、セキュリティソフトが原因では?とのお返事でした。 シリアル番号もわからないし、ネットにも繋がらないのでエントリーもできないので、アンインストールしたいのですが、「プログラムの追加と削除」にも、スタートボタンの「すべてのプログラム」にもウィルスセキュリティがありません。 Program Files の「K7 Computing」を削除しようとすると「ディスクがいっぱいでないか、書き込み禁止になっていないか、またはファイルが使用中でないか確認してください」と出ます。 タスクバーのアイコンも反応せず、プログラムを終了することもできません。 一体どうしたら良いのでしょうか? 教えてください。

  • Acer(G235H)のモニターについて

    DELLの17インチモニターが故障の為、使用できなくなったので ネットよりAcer(G235H)の23インチモニターを購入した。 添付のCD-ROMよりをインストールしたが、 モニターのドライバーがインストールされないようです。 (自宅のPCはOS:XPで古いのでサポート範囲外?) ドライバーはvista以後は,ネットで下記が見つかった。  (Monitor_Acer_1.0_Vistax64Vistax86W7x86W7x64_A) 現在、普通にモニターは映像も映っていますが、以前のDELLと 比較してもっさりとした感じです。 モニターのプロパティでは、  プラグアンドプレイ モニタ   (標準モニタの種類)   Intel(R) 82915G/GV/910GL Express Chipset Family となっていて、正常に動作中と表示されています。 XP用のドライバーは必要ありませんか? 参考: PC:DIMENTION DELL 3100C -------------------------------- Acer eDisplay Management(ADM)をCD-ROMからインストール したのですが、起動させてもモニターには灰色四角形のモノ?が表示されるだけで モニターの調整が出来ません。 この原因も不明なのですが、アドバイスあればお願いします。

  • ブルースクリーンのエラーメッセージ

    一月に一回程度でPCが突然止まったかと思うとブルースクリーンになり、次のようなエラーメッセージが出ます。 A problem has been detected and windows has been shut down to prevent damage to your computer If this is the first time you've seen this stop error screen, restart your computer. If this screen appears again,follow these steps: Check to be sure you have adequate disk space. If a driver is identified in the stop message,disable the driver or check with the manufacturer for driver updates. Try changing video adapters. Check with your hardware vendor for any BIOS updates. Disable BIOS memory options such as caching or shadowing. If you need to use safe mode to remove or disable components,restert your computer,press F8 to select Advanced startup options, and then select safe mode. Technical information: *** STOP: 0x0000008E (0xC0000005,0x00000000,0xA9721CD4,0x00000000) Beginning dump of physical memory Physical memory dump complete. Contact your system administrator or technical support group for further assistance. はっきり言って英語はだめなので何がなにやら・・・・・ 突然なることもありますが、PCでskypeしながらゲームするとよく出ます。 どなたか解決策を教えていただけないでしょうか・・・?

  • 仮想マシンでプリンター印刷ができない

    最近、仮想マシンで、筆まめ Ver23をVer27に変更した。印刷すると、このドキュメントはプリンターに送信されました、とpopup 表示が出るが、印刷されない。 Macと共有されているドキュメントは印刷される。もちろん、iMacでは問題無く印刷可能。 また、プリンターも共有設定してある。 1/構成  iMac(Snowleopard ver 10.6.8),ParallelsDesktop(ver8),Windows7, 筆まめ(ver27) プリンターCanon MG6330。有線LAN。 2/MG6330のプロパテーのポートが USB001   USBの仮想プリンタMG6330 と表示。   双方向サポートを有効にする、にチエックマーク。 3/ コンピュ-タを開いて見ると、DVDドライブ(D)Parallels Tools 7.55MB が表示。 小生PC初心者ですがWindowsに入れているApplicationの情報がMac側に伝達されていない のではないかと想像しております。 また、筆まめver23 までは印刷出来ておりましたので 設定が悪いのか(色々触りましたので)、大変困っております。 冒頭に書くべきでしたが、小生 PC初心者です。 解決方法や参考になる情報等について、ご指導をお願いします。

    • 88qa
    • 回答数2
  • マリオカート8 オンライン対戦通信エラー

    僕はよくマリオカート8でオンライン対戦をしています。しかし、よく通信エラーが発生してしまいます 自宅の環境は wiiuーlanアダプター(バッファロー製)ーlanケーブルー中継機(ロジテック製)・・・無線・・・親機(NTT西日本rv-440mi[n])ー壁のモジュラージャックーインターネット こうなっています 回線はNTT西日本フレッツ光ネクスト・マンションタイプVDSL方式でプロパイダーはocnです。 ちなみにpcは pc本体ーlanケーブルー親機ー以降・・・同様です 解決策を調べるために任天堂テクニカルサポートセンターに電話をし、DNSの固定をしましたが、効果は全くありませんでした。一応自分でも調べてipアドレスを固定したり、mtu値を下げたり、全ポート解放したりしましたがあまり効果は出ずさほど変わりませんでした。接続テストは成功しますし、インターネットブラウザやミーバースなどは問題なく使えています。しかしながらマリオカート8だけは失敗します。 もう僕の知識では何のしようもありません。僕と同じような症状がでる方や原因がわかる方、ぜひ回答お願いします!

  • USB回復ドライブが正常に作成できない!?

    はじめまして。すみません。どなたかご存知でしたら、教えてください。 Lenovo X1 Carbon Win10 Home 64bit 利用者です。 先日同商品、購入しました。 今後のアクシデントに備え、以下マニュアルに沿い、USB回復ドライブを作成しました。 このUSB回復ドライブが正常に作成されたか?を確認するため、USBを差して、再起動を行いF12を押下しましたが、ここに表示されるはずの、USBが表示されません。。 なぜでしょう!?!? ・USB回復ディスクの作成失敗?  →だとしたら、原因は何が考えられますでしょうか!?!? ・何か、わたくしのPC操作ミス?  →どの辺が悪そうでしょうか? もし、何かヒントがございましたら、教えてください。 おそらく、PC内のリカバリ領域が壊れない限りは、このUSB回復ドライブの出番は無いのでしょうが、一応、今後のアクシデントを考え、今のうち、確実に回復ディスクを作成しておきたい。と考えております。 なにとぞ!! https://support.lenovo.com/jp/ja/products/Laptops-and-netbooks/ThinkPad-X-Series-laptops/ThinkPad-X1-Carbon-Type-20FB-20FC/20FB/CTO1WW/solutions/HT118604 ※OKWaveより補足:「Lenovo:ノートブック(ThinkPad)」についての質問です。

    • naraoka
    • 回答数1
  • SF-850のアップロードエラーについて

    同じタイトルの質問がありますが、 SF-850をPC(Win10 64Bit)の接続してワークアウトデータをアップロードしています。接続はアダプターに時計をはめ込んで、USBを介してPCにつないでいます。 質問は、このときにドレッドミルでの計測データ(GPS位置情報データを含んでいない)場合のみ「データに異常があるため、データを削除します。このメッセージが頻繁に出る場合はサポートセンターにお問い合わせください。」とでて、WebアプリであるEpson Connect上には反映されません。毎回同じ状況で、外で活動してGPSデータがある場合はアップデートされます。トレッドミルのデータのみが削除されてしまいます。ただし時計の中の「活動履歴」には記録されているようで、毎回WriatableGPSを使用しなかった時の、手動書き込みでデータを記録していますが、手動では消費カロリー等のデータは書き込めないので、非常に不便です。同じような症状が出た方はいらっしゃるでしょうか?また、どうやって解決されましたか? ※OKWaveより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • 無線ルータについて

    添付した図の上の状態で現在使用しています  これを下のような状態にできないでしょうか? PCは http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Product_Spec_Details?prodId=PC-LS550DS2KS 無線ルータは http://www.amazon.co.jp/BUFFALO-%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%91%E3%83%AF%E3%83%BC-AOSS2%E5%AF%BE%E5%BF%9C-%E7%84%A1%E7%B7%9ALAN%E8%A6%AA%E6%A9%9F-U%E5%8B%95%E4%BD%9C%E7%A2%BA%E8%AA%8D%E6%B8%88%E3%81%BF%E3%80%81iPhone5%E3%83%BBAndroid%E7%AB%AF%E6%9C%AB%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%80%91WZR-300HP/dp/B0088UGF7G/ref=sr_1_3?s=computers&ie=UTF8&qid=1413040097&sr=1-3&keywords=Air+Station だとおもいます よろしくお願いします

    • cp60
    • 回答数3
  • Windows11への切り替えタイミング

    Windows11への切り替えタイミング 我がPCはWin10 21Hをインストール。自作PCであり、11正常性チェッカーには合格しております。 ・ASUSのマザーボードが2018年発売の物で最新BIOSは11に対応しているものの 今後の11の大型アップデートにBIOSが更新されるのか不明。BIOS最新版は11に対応しているものの、1度対応すれば、11の大型アップデートがあれど問題無いのか質問中。 ・CyberLink社のPowerDVD21ULTRAが未だに11に対応するのかどうか発表 してなさそう。 ・11をクリーンインストールする為、手間暇かかる。クリーンインストール用 マニュアルを作成しなくてはならない。 ・Office2013は11ではサポート対象外となる為、(動作している人は居る) Microsoft Office Home & Business 2021かOffice Personal2021を購入しなけれ ばならない。 ※一番の問題は11をクリーンインストールした後の手直しが面倒だという理由があり、当面2022年度も11への無償アップグレード期間は続く為、暫くは10を使い続けながら様子を見た方が宜しいか?それは上記の理由の為です。

  • Win10へのUpgradeへの質問

    2010年リリースされたパソコンを2台持ってますが、共にWin7(以下にスペック書き記します)です。作業としてはWinLiveメールとIE閲覧ぐらいでしたのでほとんど支障なく来たのですが、最近Liveメールに送信エラーが生じたりして、フリーのメーラーに変えたりしてます。インターネットは支障ないのですが。 質問ですが、Win7は既にサポート終了で2010年には完全終了と聞いておりますが、現時点でメール等不具合もありどちらかをWin10にUpgradeしたいのですが、現在は無料で出来るのでしょうか?その方法はどの様にしたら良いでしょうか? (所有するマシン仕様) (1)イーマシーン社 EL1352-A22C 2010年製 Win7 Home Premium 32bit OS CPU AthronIIx220(2.8Ghz) , Memory 2GB(Max4GB), デスクトップPC (2)東芝ノートPC Dynabook BX/51L 型番PABX51LLT 2010年製 Win7 Home Premium 32bit OS CPU Intel core(TM) i3 M330 @2.13GHz , Momory 2GB 2台共にWindowsUpgradeは出来ない状態です。 以上ですが、宜しくお願いたします。

  • バックアップsoftのバッティングの可能性は?

    バックアップsoftのバッティングの可能性は? PCを新規に購入しました。SONY vgn-fw74fb windows7です。 今までwindows xp時代に愛用していた回復機能go-backをサポートしていないので、 norton360でアンチウィルス、問題が起きた時の復帰にAcronis trus image home 2009を windows7用にバージョンアップして設置しました。 これにPC に組み込まれているバックアップ機能を設定して、使い始めました。ところが 先刻 USBメモリーを差し込んだら、突然シャットダウン。 再起動したらセーフモードで立ち上がり、問題が発生したので、回復機能でリカバリーをとの指示。言われるがままに作業して、やっと今朝の状況に復帰しました。 コメントには最近インストールしたソフト等が原因と書いてありましたが、そんな覚えなく、 原因がわからず、気味がわるいので、同じような機能のsoftがバッティングのしているのかとも思い、諸氏にご相談させて頂いた次第。長くなりましたが、ご意見 拝聴出来れば 幸甚です。

    • onokth
    • 回答数2