検索結果
PCサポート
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- Application Dataは私のPCに入っていない?
[デスクトップの表示]をクイック起動に入れる方法を探すきっかけで、このHPを見つかりました、http://support.microsoft.com/kb/190355/ja 紹介の「方法1」で一応目標達成しましたが、「方法2」もやってみたところ、意外に私のPCに「Application Data\Microsoft\Internet Explorer\Quick Launch」がないことに気づきました。これは大問題ですか? スタートボタンで右クリック→エクスプローラの中でC:\Documents and Settingsまでは見つかりました。その以後の\username\Application Data\Microsoft\Internet Explorer\Quick Launch は、一切見つかりません。usernameは何かよくわかりませんが、ほとんどの+を-にして一通り探したし、見つかりません。 マイコンピュータ→WindowsXP(C:)も開いて探した、入っていないようです。 マイコンピュータ→ツール→オプション→表示→すべてのファイルおよびフォルダを表示にしてから、同じ方法で探しても見つかりません。 本当に私のPCにApplication Data以後は入っていないですか?問題は深刻ですか?もしあれば、どういうふうに出せばよろしいですか? ちなみに、機種はNEC LaVie LL750/Cです。 パソコンの初心者で、よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- Windows XP
- msmimosa
- 回答数4
- PCの起動時に警告メッセージが表示されます。
DELLのデスクトップPC PenD3.2Gh 4G RAMを使用しています。 ○PCの起動時に変な警告メッセージが出ます。 (Alert! OS Install Mode enabled.Amount of available memory limited to 256MB strike the F1 key to continue,F2 to run the setup utility)ブラックバックです。 ○F1を押すとウィンドウズの起動は始まりますがもう少しというところで今度はブルーバックで警告メッセージが出ます。(Hard ware Malfunction Call your hard ware Vendor for support *** The system has halted ***) 素人なので何が原因なのかさっぱりわかりません。 どなたかお知恵を貸してください。 ブラックバックでこんな警告がでた時もありました。 (Phoenix ROM BIOS PLUS Version Copyright 1985-1988 Phoenix Technologies Ltd. Copyright 1990-2005 Dell Inc.All Rights Reserved Dell System Precision Work Station 380 series BIOS version A02 www.dell.com Memory write leead failure atBB81C040,read 966E816E Decreasing available memory Memory address line failure at BB820000,read 00000000 expecting 7D7D7D7D Decreasing available memory Alert! Unccrrectable memory error previusly detected in BB81E000h Strike the F1 key to continue,F2 to run the setup utility )
- ベストアンサー
- その他([技術者向] コンピューター)
- -lovelee-
- 回答数3
- windowsが起動しない。
親切な方、助けてください。 私が使用している(Gateway製)PCには購入した時に入っていたノートンのセキュリティソフトが入っており、ある日電源を入れるとウィンドウズが起動しなくなり、そのまま画面に従って進んでいくとシステムの復元になりました。復元が終わると無事起動したのですがウィルス対策がオフになっておりましたので、ウイルスソフトとの相性が悪かったのではと思い、しなければいけなかった仕事を済ませノートンをアンインストールしました。それから3日程何の不具合もなくPCを使用していたのですが、セキュリティソフトなしは心配なのでとりあえずAVGをインストールしたところ、またウィンドウズが起動しなくなりました。明らかに原因はセキュリティソフトと思われるのですがセキュリティソフトのインストールでウィンドウズが起動しなくなることなんてあるのでしょうか?? サポートに問い合わせても1年を過ぎてますのでと言われ、相談すら聞いてくれませんでした。。。。 どなたかお分かりになる方はいらっしゃらないでしょうか??
- 締切済み
- Windows Vista
- u-k_2008
- 回答数2
- OS再インストール後、日本語化できない
以前、起動するたびにブルースクリーンが出るのでDELLのテクニカルサポートを受け、結局Windows XPのOSを再インストールしました。 その後、セットアップ作業をしているのですが、英語版のため、日本語化を試みているのですが、できません。コントロールパネルから入って言語選択をファイルをみても、日本語や中国語がありません。そこで、Install files for Est Asian languagesを選択しているのですが、Windows XP Professional CD-ROMを挿入してください、とのメッセージが出ます。しかしながら、本体と一緒にこのようなCD-ROMは届いていません。OSの再インストールDVDとリソースCD、Microsoft Officeのソフトと他のソフトCDのみです。 もう一台XPが入ったPCがあるのですが、そちらにもこのようなCDはついていませんでした。 このようなファイルはマイクロソフト社のHPからダウンロードできるのでしょうか?あるいは、正常に作動しているもう一台のPCからファイルをコピーできるのでしょうか? もう一度OSを再インストールした方がよいでしょうか?
- 締切済み
- Windows系OS
- NCMO
- 回答数4
- 1台のPCに複数モニターを設置する方法
初心者です。 現在WindowsVistaのスリム型デスクトップPCを使用しています(CPU Core2DuoE7300,メモリ2GB)。 現在の液晶モニターに加えてあと2台増設したいと思い、 メーカーのサポートに電話したところ、 「お客様のPCはPCI Expressが1つ、PCIが2つ増設可能ですが、スリム型なのでロープロファイルのVGAが2台必要です。しかし、PCI Expressは動作保証できるがPCIはだめなので1台のみしかできない。 さらに、そもそも電源が250Wしかないのでその1台増設さえも電源が途中で落ちるかもしれない。 よって、最初からその目的で組み直して買うのがよいのでは」 と言われました。 それで仕方無ければ新しく買おうと思い、じゃあどのような仕様にしたら良いか聞いても買う窓口で聞いてくれとの対応でした。 どなたかご存じでしたら、果たして最初から新しく購入する必要があるのか(何か方法はないのか)? 買うならどのようなシステムが良いのか? について教えていただければさいわいです。 よろしくおねがいします。
- プログラムの関連付けについて
PC初心者です、教えてください。 実家の父親のPCのことで、ご相談です。 昨日の夜まで、普通に使えていたそうなのですが、 「何もしていないのに」(本人曰く)いきなりプログラムが使えない、とのこと。 確認してみると、ショートカットや、そのほか、普通のエクセルなどをクリックすると、 「指定されたファイルに対してこの操作を行うプログラムが関連付けられていません。フォルダオプションコントロールパネルでプログラムを関連付けてください」と、エラーが出ます。 コントロールパネルからやろうとしましたが、ファイルの種類が大量すぎる上に、 何に変更すればいいのか、わからないので、困っています。 写真など、ピクチャなどは見られます。 もしかしたら、何か操作をしているかもしれないのですが、 何もしていないのに、こんなになってしまって困っています。 連休明けに、サポートセンターに問い合わせてみればいいのですが、 連休で使用できないと、ちょっと困ります。 誰か、解決方法ご存知の方、教えてください! 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows 95・98
- gambarebay
- 回答数3
- PCフリーズ 起動しません
いつもお世話になっています。 皆様のおかげで少しずつ勉強しています。 今回 KINGSOFT(http://www.kingsoft.jp/is/) の無料ウィルスソフトを入れたら最悪の事態に PCがデスクトップ画面でフリーズどうにもなりません XPの修復インストしても駄目でシステムの復元も出来ません。 メーカーサイト電話サポートなし(失敗しました) メーカー問い合わせ(まったく連絡なし中国外資系みたいです) BIOSは出ます CD-ROM優先順位:1でXP修復できず スタートUPも動かず CDブートするのでなんとか方法を自分なりにはTRYしたのですが どうすることもできません。 OSの再インストールは出きれば避けたいです。 どなたか経験者の方orトラブル回避方法ご存知の方 助けていただけないでしょおうか? 宜しくお願いいたします。 ------------------------------------------ PC:自作 OS:XP-pro 構成:AHIC-9 cpu:Q6600(OC3.5定格) マザー:X38-DQ6(BIOS-9f)(8に下げたかもです) HDD:WD Raptor X 10000rpm メモリ:2G クーラ-:ザルマン グラボ:msi-9600(512oc) 電源:650W(オールテック) ----------------------------------
- ベストアンサー
- Windows XP
- cancan2008
- 回答数6
- PCを起動してもすぐに青い画面になってしまいます。
dpgencを使用していたら突然青い画面に白字で以下の文が表示されました。 A problem has been detected and windows has been shut down to prevent damege to your computer. If this is the first time you've seen this stop error screen, restart your computer. If this screen appears again,follow these steps: Run a system diagnostic utility supplied by your hardware manufacturer.In particular, run a memory check, and check for faulty or mismatched memory.Try changing video adapters. Disable or remove any newly installed hardware and drivers.Disable or remove any newly installed software.If you need to use safe mode to remove or disable components,restart your computer,press F8 to select Advanced startup option,and then select safe mode. Technical information: ***STOP:0x0000007F(0x0000000D,0x00000000,0x00000000,0x00000000) Beginning dump of physical memory physical memory dump complete. Contact your system administrator or technical support group for further assistance. その後何度PCを起動しても、この画面になってしまい何もできない状態です。 PCの詳しいスペックは起動できないので分からないのですが、 DELL Dimension8400 WindowsXPです。 どうしたらよいのでしょうか? どなたか教えてください、よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- Windows XP
- kokuma12
- 回答数5
- デジタル出力でUXGA表示をしたい
PCI-Expressという規格を昨日知った程の初心者です。 どうぞ、よろしくお願いします。 PCのスペックは、 OS windows XP Pro M/B Asus P4P800 CPU Pentium4 2.60C 電源 400W 現在、AGPスロットにAopen FX5200を装着しています。 DVI出力がUXGAをサポートしていないため(アナログはokですが)、 ビデオカードの買換えを検討しています。 規格が古いため、市場に製品があるか不安です。 用途はCAD(2D)とデジカメ写真の表示程度でゲームはしません。 目が疲れやすいので、発色がよく目に優しいカードはないでしょうか。 マルチモニターとしDVI+DVI、なければDVI+アナログ出力、 できればファンレスで探しています。 また初心者なので、HPが日本語のメーカーだと助かります。 PCショップで「DVIでUXGAのカードを」と尋ねたら、 「メーカーHPで最大解像度は分かるが、それがDVIなのかアナログなのかは買ってみないとわからない」と言われ困っています。 どなたか助けてください。(長文失礼しました)
- 光学ドライブ故障。修理続行?
購入して4年目のノートPC(型番:PAEX1524CDET、機種名:DynaBook EX1/524CDET)が、CD・DVDを読み取れなくなりました。 他の機能はなんら問題ないので、外付けのドライブを購入しようかとも思いましたが、 現在外付けのHDDなどもあり、これ以上配線が増えるのも嫌だし、 何より小さい机の上でPCを使うので置く場所がないし面倒だなぁと思い、思い切って東芝に修理に出しました。 先ほど東芝サポートセンターから連絡がきたのですが、 ----------------------------- ご請求金額 \42,735 内訳及び作業内容 ご依頼内容を確認し診断の結果、光学ドライブ故障が原因の為光学ドライブの交換が必要です。 なお、キャンセルする場合は、 \4,200(税込み)がかかります。 ----------------------------- よ、四万…。 正直お財布がイタイです。。。 キャンセル料もかかるしこのまま修理を続行すべきでしょうか? それとも、多少の不便は我慢して外付けドライブを購入すべきでしょうか? または、自分で内蔵ドライブを取り替えることなんて素人に可能でしょうか? 回答、アドバイス等頂ければ幸いです。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- yukkonn
- 回答数4
- Vistaでのキングソフトファイヤーウォールの起動エラーについて
私のPCは、デルInspiron6400 Windows Vista Home Premium CPU Core(TM)2Duo プロセッサー T5500(2MB L2キャッシュ、1.66GHz、667MHz FSB) メモリ 1G キングソフトインターネットセキュリティー2007無期限版 です。 質問はタイトルの通りです。 状況としては、PCを起動させる度にキングソフトファイヤーウォールのエラー「サービスが実行されていません、再起動に失敗しました」と表示されます。 一時的な対策として、キングソフトインターネットセキュリティーを開き修復ウィザードを実行しパーソナルファイヤーウォールリアルタイムガードを「オン」にします。 次にインターネットセキュリティーの下に「シリアルの検証に失敗しました。ネットワークの状況を確認してください」と表示されているので再検証ボタンをおして有効期限を「無期限」と表示させて対策を終了しています。 起動させる度にしなければならないので、キングソフトのサポートにも問い合わせているんですが1週間経っても回答がないのでどなたか対策をご存知の方ご教授お願いいたします。
- 締切済み
- Windows Vista
- restoration
- 回答数1
- hddリカバリーでディスクがついていない!けどディスクつくりたい
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd12.nsf/jtechinfo/SYP0-03192CB IBMのs50 winxpを使っています。 いろいろ調べたりここで質問して教えてもらった結果、HDDリカバリーはあるがこの機種は、pc上で、リカバリーディスクを作ることはできない、ということがわかりました。 しかし、acronis True Image personalというソフトを私は買ったのですが、それをつかうと今の現状のHDDごとリカバリーディスクにできるというソフトなので、万一にそなえて、現状ごとリカバリーディスクを作成しました。つまりHDDは現在Cドライブと、D(リカバリ領域)に分かれていますがまるごとイメージ化したのです。 通常のマイコンピュータからは、Dドライブ(リカバリ領域)は見えないのですが、このソフトを使うとHDD丸ごとがイメージ化できるので当然Dもイメージ化できました。 しかし、せっかくなので、やはりリカバリーディスクを作りたいと思います。Dドライブ(リカバリ領域)をまず、見たいのですが、舞コンピューターからはみれないようになっています。これを見る方法ってあるのでしょうか?よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(パソコン)
- johnyangel
- 回答数3
- Smart Visionが起動しなくて困っています。
今まで普通に起動しており、TVも録画していた映像も見れました。しかし最近起動しなくなり、大変困っております。 起動しますと、このような文章がでてきます。 G117:本ソフトウェア動作環境の準備に失敗しました。 実行中のアプリケーションを終了してから、本ソフトウェアを再起動するか、パソコンを再起動してください。それでも状況が変化しない場合には、Smart Visionヘルプのトラベルシューティングを参照してください。 使っているPCはNECのPC-VR370DD3Eです。 使っている期間は1年たったばかりです。 サポート情報にもこの事例に対応するものはあるのですが、対応機種の中に入っておらず、ダウンロードすることができません。 また、パソコンを再起動しても上の文章が出てきてしまい、起動することができません。 それと、ヘルプは見つかるのですが、トラベルシューティングの場所が探しても見つけることができませんでした。 お忙しいところすみませんが、よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(ソフトウェア)
- Presila
- 回答数2
- デバイスの操作に失敗しました。と表示されmAgicTVが映りません。
I.O DATAのキャプチャボード GV-MVP/GX2 を購入し、付属冊子のセットアップガイドに沿ってインストール(インストール中はエラー無し)したのですが、いざmAgicTVを起動させると、 デバイスの操作に失敗しました。 以下のことをお試しください。 ・最新のDirectXをインストールする。 ・ディスプレイアダプタの色数と解像度を下げる。 ・デバイスの電源を入れなおして、PCを再起動する。 のメッセージが出て何も映りません。メッセージ内容の事を試したり既出Q&Aも見たのですが駄目でした。どう対応すべきか教えて頂ければ幸いです。 ・DirectX 9.0cインストール(dxdiagで確認済み) ・アイオーデータのサイトから最新サポートソフトをインストール (ドライバ Ver.5.5.0.23/mAgicTV Ver.5.11.11) ・Intel 82865G Graphics Driver最新化済み(6.14.10.4396) ・Realtek AC'97 Audio Driver最新化済み(5.10.0.5190) ・デバイスマネージャ上でエラー無し ・グラフィックボードやサウンドボードは使用しておらず、オンボード利用です。 マザーボード:Aopen AX4SG Max (i865G) OS:WindowsXP Pro SP2 CPU:P4 2.6C Memory:PC3200 512MB x 2 よろしくお願い致します。
- 締切済み
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- pokopy99
- 回答数1
- 携快電話14
通信ポートに何も表示されません。 カードリーダーとして認識されてしまいます。 私よりPCに詳しい人に色々試してもらいましたが… 「相性が悪いんじゃない?SOURCENEXTはいい加減なソフトばっかりだよ。もっといいソフト買えば?」と言われ…。(そうなの?) 返品を考えているのですが、ここまで時間かけてやったのにちょっとまだくやしいな… ということで、もっと詳しい方!下記のような下手な説明ですが、お願いします!! 携帯→Docomo FOMA P901is PC→SHARP Mebius AL50G / WindowsXP Norton AntiVirus使用(もちろん、Auto-Protectは無効に) 携快電話/FOMA用コード ドライバ(Windows XP) http://www.sourcenext.info/keikai/foma_xp.html 再インストールしてみましたが「新しいハードウェアの検索ウィザードの開始」画面が表示されず、デバイスマネージャーで調べてみましたが、「USB 大容量記憶装置デバイス」との表示。このプロパティの場所には「場所 0 (FOMA P901iS)」の表示です。 FOMA P901iS通信設定ファイル http://www.nttdocomo.co.jp/support/download/foma/com_set/p901is.html これもダウンロードし、付属の通信設定ファイルのROMからもインストール済です。
- ベストアンサー
- その他(ソフトウェア)
- yorosiku00
- 回答数4
- ビデオカードについてアドバイスお願い致します。
パソコン初心者なので良きアドバイスをお願いします。9月27日に真・三國無双BBがプレオープンになり、始めようとDLしたのはいいのですが、起動すると「シェーダーバージョンエラーです。シェーダーバージョン2.0以上に対応しているビデオカードを使用してください。」というエラーメッセージが表示されてしまします。そこでグラフィックカードを増設しようと思っています。三國無双BBの動作環境と動作確認済みビデオカードはhttp://www.musou-bb.jp/howto/spec.htmlです。 僕のPCはDELL OptiPlex GX260 CPU = Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 2.40GHz CPU速度 = 2395 MHz OS = Microsoft Windows XP Service Pack 1 Ver 5.01.2600 DirectXのバージョン = DirectX 9.0 メインメモリー = 容量: 509MB : 空き領域: 203MB ドライブ [C:\] = ローカルディスク 空き領域: 57.75 GB (容量: 74.52 GB ) グラフィックカード = Intel(R) 82845G/GL/GE/PE/GV Graphics Controller チップの種類 = UnKnown Video Chip サウンドカード = SoundMAX Digital Audioです 詳しいPCスペックはhttp://support2.jp.dell.com/docs/systems/opgx260/ja/ug/specs.htmでタイプはスモールデスクトップコンピュータです。分かりずらい説明ですいません^^; 相性のいいグラフィックカードを教えて下さい。宜しくお願い致します。
- CAD等に向いたパソコンの選び方を教えて下さい。
当方、設計の仕事でCAD等を使用しています。 現在はmacのpower book G4 400という古いものを使っていますが、 動きの遅さや、今後の他者さんとのやり取りの関係もあって、業務実用機 にwindowsのpcを入れたいと思っています。 しかし、pcには詳しくなく特にwinの事は知りません。 そこでお勧めのマシン、スペック、組み合わせ等教えて頂けないでしょうか。 ただ押さえておきたい部分は 液晶ディスプレー22インチワイド、出来ればアーム付き。。 osはGUIがMACっぽくなっていそうな、vistaで。 cad はvector works 使用。 photo shop,illustrater,使用。 3D CAD,CGは自分では作業しないが、他者が作ったものを確認したり いじったりするかも。 その他一般的事務ソフトやインターネット、メール等。 DVDコピー。 ゲームやテレビは不要。 予算 10万強(ディスプレー込みでなんとか) くらいです。 素人なので壊れにくい、サポート良し、あとデザインも良ければなお良し。 必要な部分だけを強化したいので、是非ご教授お願いします。
- ソースネクストのウイルスセキュリティについて
2006年ウイルスセキュリティを使用しておりますが、OSはMEです。 Outlook Expressのツールバーにあります『迷惑メール』というところで、受信メールの迷惑なものは、ここをクリックするだけで迷惑メールに簡単に登録できておりました。 いつの日からか、受信メールで迷惑なメールを『迷惑メール』に登録しようとクリックしますと、 Error while open Anti Spam DataBase:(-6,80004005) OK と表示され、ok ボタンを押すと、 エラー。 クリティカルコンポーネントを実行できまでん。 ok と表示されてしまいます。 これは何がいけないのでしょうか? 以前にも、登録ができずに、エラーメッセージが出たために、ソースネクストのサポートセンターに問い合わせ、アンインストールしてから再度インストールをした方がいいと言われ、一緒にやっていただきました。 又、同じことをしなければならないのでしょうか? どなたかお解りになりましたら、是非とも教えていただけませんでしょうか? ※因みに私のPCは業務用のPCらしく、 FMV-655NU8C/L よろしくお願致します。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- himesamajoy
- 回答数5
- 図書館でインターネットに繋げない
自前のPCをネットにつなげるサービスがある図書館があるのですが、どうも設定がうまくいきません。 その図書館では、サポートは一切しないという所なので、困っております。 図書館のマニュアルによりますと、つなぎ方は 1)ローカルエリア接続のプロパティ→インターネットプロトコル(TCP/IP)を選択し、プロパティをクリック 2)「全般」を選択し、「次のIPアドレスを使う」のラジオボタンをクリックし、図書館指定のIPアドレス・サブネットマスクを入力(デフォルトゲートウェイは空白) 3)「DNSサーバのアドレスを自動的に取得する」のラジオボタンをクリック …というものです。 ですが、私のPCは「次のIPアドレスを使う」のラジオボタンを選択すると、「DNSサーバのアドレスを自動的に取得する」がグレーになり、選択できなくなってしまうのです。 当方ウィンドウズはあまり詳しくなく、情報が少なくて申し訳ありませんが、「DNSサーバのアドレスを自動的に取得する」がグレーになってしまうのを回避するにはどうしたらいいでしょうか。 よろしくお願いします。 なお、OSはXPです。
- 締切済み
- その他(インターネット接続・通信)
- bari_saku
- 回答数3
- 光学ドライブのファームウェア更新で
ドライブは日立LG製のGSA-4082Bで富士通のPCにもともとついていたものです。更新プログラムが富士通のサポートでもLG電子ジャパンのHPの生産終了のところでも見つからなかったのですが、最初からPCについているドライブのファームウェアの更新はどこで入手するものなんですか? アイ・オーやロジテックの製品で4082Bをベースにしている製品の更新ファームウェアで更新しても一緒の事なんですか? あと今の私のファームウェアはA204で、最新のものはA208なんですが、その間にA206などもあるようなんですが、更新する場合古い順から順にやっていくものなんでしょうか、それともいきなり最新ものに更新してよいんでしょうか? ファームウェアの更新を一度もしたことがなく、もしもアイ・オー用のものなどを使って、ドライブが機能しなくなってしまっては困るので質問させていただきました。初歩的なことかもしれませんがお答えいただけると幸いです。
- 締切済み
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- linkin-park
- 回答数2