検索結果
長崎
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 安曇族の起源を教えてください。信州の安曇地方に住み着いた安曇族は福岡の糟屋郡からやってきたといわれていますが、糟屋郡の地名を探してもあずみ、あづみの地名がありません。 どこにいた人たちなのでしょうか? なにをしていた人たちなのでしょうか? どうして安曇野に移住したのでしょうか? 現在わかっている範囲で結構ですが、是非知りたいと思い投稿しました。よろしくお願いいたします。 
- 「右の頬を打たれたら、左の頬も差し出せ」で国防を考えるとイエスの「右の頬を打たれたら、左の頬も差し出せ」 という思想に基いた国家体制としては、 非武装中立ということになるんでしょうか? - 締切済み
- その他(学問・教育)
 - cattt
- 回答数9
 
- 九州道鳥栖ICでUターンできるの?九州縦貫道の鳥栖インターチェンジでUターンできるという噂を聞いたことがあるのですが、レインボーブリッジ(でしたっけ)完成の後もできるのでしょうか。また福岡・佐賀・熊本・大分の4方向すべての方向からUターンできるのでしょうか。もちろん単なる興味本位の質問で、故意に実行するつもりはありません。知っておけば付近で降りるインターを間違えたとき便利かなと思いまして。 また過去の質問を見る限り料金所の手前でUターンできるそうですが、法的になんらかの問題はないのでしょうか。 - ベストアンサー
- その他(国内旅行・情報)
 - poor_Quark
- 回答数2
 
- どうしてリストカットを繰り返してしまうのでしょうかとても過去に辛い現実があり最近もうつの薬が手放せません。。。 でも、心配してほしいのではないんです。本当に逃げてしまいたいんです。 夫が家賃分しか入れてくれないし、小さい子どもがいたりして義務感で仕事を探したり、友達の前では元気に振舞ったりする自分がおかしく思えます。 実際タバコのせいで職場を追われた経緯があって今では外にでるのも辛いです。 先日とうとう浮気もしてしまいました。 - ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
 - marumamais
- 回答数3
 
- エゴ草(海藻)料理山形県日本海岸で、テングサのような海藻エゴ(俗称?)がとれます。 これをヨウカンの様につくる料理法を教えて頂きたい。 - ベストアンサー
- その他(料理・飲食・グルメ)
 - hachiemon
- 回答数1
 
- 主語・述語のある、歌のタイトルたとえば、ユーミンの「恋人がサンタクロース」とか アムロちゃんの「BODY FEELS EXIT」とか、古くは、 (放送禁止になった)まりちゃんズの「●●には●●の生き方がある」とか、 「タイトル」が、ちゃんと(?)主語・述語の文章になっているもので、お気に入りのものはありますか? 他の(名詞だけの)歌にくらべて、それがおすすめ、という理由もありましたら・・・。 (「一発屋」で、それしかなけりゃしかたないけど) 
- 貴方の好きな「味噌汁」又は「味噌汁の具」はなに?貴方の好きな味噌汁とまたは具を教えてください。 大根・ワカメ・ジャガイモ等の定番から大根とワカメと言ったミックスが良いとか 私は具はタップリ派である いやいや 汁だけで具はいらないとか 一風変った具を入れている方(マヨネーズでも結構) 私はオードソックスな「大根」で具は3割位が良いですねぇ。 変ったものとしては… 永○園のスタンダードなお茶漬けの元だけでも 十分行けちゃいます。(これが意外と美味しい) それでは宜しくお願い致します。 m(_ _)m - ベストアンサー
- その他(料理・飲食・グルメ)
 - call_rickdias
- 回答数18
 
- 日本の県境について。。。県境というものは実際には見えませんが地図にはかいてありますよね?あの県境ってどうやって(どのようにして)つくられたかご存知の方どうか教えてください!!!図書館にはそのような本はおいていなかったし困っています。 よろしくお願いいたします - ベストアンサー
- その他(カルチャー)
 - ariene
- 回答数6
 
- 貴方の好きな○○ご飯が好き貴方の好きな○○ご飯が好き 貴方の好きな○○ご飯を教えて下さい。 「ふりかけ」も良し混ぜるのも良し 「ちまき」や「おこげ」「パエリア」や「雑炊」に「お粥」 とにかくご飯が入っていればなんでも良しとします。 今回は「おにぎり」もOKとします。 私の好きなご飯は炊き込み系ですがその中でも一番好きなのは 「さつまいも」と「グリーンピース」の入ったご飯。 これと味噌汁があればおかず無しで何日でも良いです。 それでは宜しくお願い致します m(_ _)m - ベストアンサー
- その他(料理・飲食・グルメ)
 - call_rickdias
- 回答数12
 
- 日本で活気のある県を5つ挙げてください。逆に活気のない県も5つ教えて下さい。 思いっきり個人的意見でも構いません。 よろしくお願いします。 - ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
 - ikurunikurun
- 回答数9
 
- 「めっさ」ってどこの言葉?場所によっては 「めっさうまいなぁ」とかいうことがあると思うのですが、 この言い方、 いったいどこの方言になるのでしょう? 私の記憶によると名古屋方面なんですけど、 うる覚えでまったく自信がないので教えてくださるよう お願いします。 - 締切済み
- その他(学問・教育)
 - lmi
- 回答数11
 
- 太平洋戦争日本は加害者では?この時期になると戦争関係のテレビ報道がありますが、日本を被害者として扱っているケースが多いようですが、実際は日本は加害者なのではないでしょうか? 皆さんのお考えをお聞かせください。 - ベストアンサー
- 歴史
 - sitamachikko
- 回答数11
 
- 「べっ国使」と「剽劫」の意味今読んでいる歴史の本の中に、「文武天皇二(698)年、政府はべっ国使 (「べっ」は私のパソコンでは出てきません。「采」の字の「木」の部分が 「見」になった字です)を派遣し、…(中略)…べっ国使を剽劫するという 事件が起こっており、…(後略)」という記述があるのですが、 さっぱり意味がわかりません(^^;) 「剽劫」は「ひょうきょう」とふりがなが振ってあります。 辞書などで調べてみたのですが、古い言葉のせいか、見つかりません。 意味をご存知の方、教えてください!お願いします。 - ベストアンサー
- 文学・古典
 - noname#33134
- 回答数5
 
- 教えて!日曜日の起源、いつから日本で「安息日」が習慣化されたか(1)昔の日本人にも週に一度の休日はあったのでしょうか? 日曜日=休日、商店も閉店というのは、たしかユダヤ教だかキリスト教だかのヨーロッパ起源の習慣ですよね?それを明治政府の外交使節団とかが輸入したのでしょうか?一方現代、わが国には「突貫工事」という言葉もありましたよね。24時間フル稼働の工場というのは、現代先進国の中では珍しい?でもそれが決して「アンフェア」だとは思いませんが。 (2)また曜日の名前「月・火・水・木・金・土・日」 という呼称は中国の陰陽五行とかが起源ですか?漢字文化圏ではどこでもこの呼称で曜日表現してるのでしょうか。月・日だけMONとSUNの訳語で付け足した? (3)この上記の7種類の曜日カレンダーは世界共通? イスラム圏、共産圏は違う? などなど色々疑問が沸いてくるのですが、どれでも部分部分の回答でも構いませんし、曜日に関する情報をお寄せ下さい。 - ベストアンサー
- 歴史
 - aluminizedman
- 回答数4
 
- 戦争-拉致問題今日、母親が、「拉致がこの世の中で最も悪」と言いました。私は今まで「この世の中で最も悪」は戦争だと思ってきていました。私たち日本は戦争とかで悪い事もしまくってきているらしいです。それを教科書とかでなんかあまりにも小さくしか習いませんでした。記憶にありません。同じ土台に無理やりして論じたい訳ではありませんが、ただ、彼女は拉致がこの世で最も悪い悪で突然だから最も許せない行為、戦争なんかは心構えもあるしお互い様だから50:50だという言葉は、それを聞いた人によってはそれこそ殺されかねないほど「どうかと思う」のですが、私は間違っているのでしょうか。数の論理で命を論じるのは日本人が大嫌いなことですが、例えば私が死なないと1万人が死ぬのなら喜んで死にます。数十人が拉致される事は数万人を殺すよりも重い事なのですか? 特に韓国の方やアメリカの方にも聞きたいです。 - ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
 - majimemajime
- 回答数10
 
- 「 地名 」 が入っている曲いつもお世話になっております。 以前、私が立ち上げました 『「 人の名前 」 が入った曲 』 という質問内で、御回答者の方から、 「 今度は “ 地名 ” を質問します? 」 という御意見を戴きましたので、その御言葉に甘えまして、 この度の質問を立ち上げるに至りました次第で、ございます。 ソニンの今度の新曲のタイトルは、『 津軽海峡の女 』(発売予定11月20日)らしいですね。 また、彼女の前のシングル 『 カレーライスの女 』 にも、「 東京 」 という歌詞が出てきます。 「 津軽海峡 」 といえば、石川さゆりの 『 津軽海峡 冬景色 』、 「 東京 」 といえば、桑田佳祐の 『 東京 』 も有りますね。 これらの様に、曲のタイトル、もしくは歌詞の中に “ 地名 ”( 日本・海外を問いません )が入っている曲が、 ございましたら、皆様どうぞ御紹介、よろしくお願いいたします。 ( 文中敬称略 ) 
 
  
  
  
 