検索結果

材木

全2690件中921~940件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 子供の頃秘密基地ありまいしたか

    当方、埼玉県で育ち現在神奈川県に住んでいる50代前半のおっさんです 子供の頃、友人と共有ですが秘密基地がありました。 みなさんは、如何ですか。 子供の頃、秘密基地を持っていましたか。 年齢、性別関係なくお尋ねします。 差支えなければ、年代と性別を添えて回答いただければ幸甚です。 宜しくお願いいたします。

    • buck
    • 回答数18
  • ピアノを置く部屋のリフォーム

    中古マンションを購入し、全面リフォームをする予定です。 一部屋にアップライトピアノを置きます。 ピアノ可のマンションで、そのまま置いて弾いていらっしゃる方もいるようですが、やはりできる限りの防音はしたいところです。 アビテックスのような組み立て式の安価なものは、中が窮屈過ぎて、また部屋も狭くなるので避けたいです。 本格的に防音室を作るのは予算オーバーです。 リフォームはフローリングから壁紙からドアから新しくする予定で、防音を考えない場合軽く見積もって50万と言われました。 そこに上乗せできるのは精々50万です。 もちろんこの値段で完全防音ができるとは思っていませんが、少しでもリフォーム時点でできること、或いは気を付けることがあれば教えて下さい。 部屋は6畳。三階。角部屋です。 ※マンションでピアノは迷惑だ等の回答は重々承知の上ですので、お許し下さい。

  • 真壁内装の引戸建具

    大手建具メーカーの既製品は大壁内装専用のものがほとんどです。既製品には現物確認の安心さと仕上精度や価格面で魅力があります。真壁内装の引戸建具の既製品を扱っているメーカーがあれば教えてください。

  • 新築の耐震性

    (1) 木造の2階建てです、総坪数47坪ぐらいで。 (2) 一階のリビングダイニング15畳の広さがあります。 (3) 1階と2階の部屋には共通した壁とか柱があまりありません。 インターネットなどを見ると、あまり良くないなどと出ていますが、大工さんはちゃんと 構造計算をしているから大丈夫です。と言ってくれてますが何か心配です。 本当は間取り図などを付けて質問したらもっと解りやすいと思いますが。

  • もし、過去へ戻れたらどんな時代に行きたいですか?

    こんにちは。 たまに、ぼんやり空想することがあります・・・。 江戸時代も楽しそうです。 東海道を旅籠に泊まりながら旅をしてみたい。 京都までは半月もかかるでしょうか・・・ 会って話したい人もおります。 「鬼平犯科帳」の長谷川平蔵さんです。 「我々の時代では随分と人気ですよ!」 励ましてあげたいですね(笑) アメリカの西部開拓時代にも行ってみたい・・・ もし、過去へ戻れたら?! 皆さんはどんな時代に行きたいですか? 会いたい人はいますか?

    • noname#180427
    • 回答数24
  • 新築で購入するとして

    土地32坪で、市内中心部に近く便利な所(道路が狭く、古い団地)で 諸費用込みの予算2700万と、 上記の所から車で10分くらいの高台(割と新しい大型団地・おしゃれな家が多い)で、 土地47坪の建売で諸経費込み2500万とで比べたらどちらを購入したいですか? 子供の通学は高台の方がしんどいと思います。 資金面の事等は考えずに単純にどちらがいいかでお願いします。

    • noname#183146
    • 回答数6
  • 体積とか質量とか重さとかよくわからないけど…?

    Q.ボートに乗って、手荷物を船外に放り出すと、水位は上がるか、下がるか? A.「手荷物が浮くならば、全体の水位に変化はなく、手荷物が沈むならば水位は下がる。」 らしいのですが、 私は、手荷物が浮くのなら水位はさがると思いました。もともとボートに乗っていた物のわけだからその物の重さ分だけボートが沈んでいると思います。その手荷物が浮くのなら、浮いてる分=水に浸かっていない分の体積は水に含まれないので、その分水位は下がると思いました。 また、手荷物が沈むのならば水位は変わらないと思いました。そのものの体積分まるまる水に浸かってるので… それとも、小さくても重たいものや、大きくても軽いもの(でも水には沈むぐらい)とかで変わってきそうなような? なぜ、こうなるのでしょうか?

  • FujigenとFenderコスパが良いのは?

    フジゲンのExpert OS webオーダーにするかFenderのアメデラにするかで迷っております。 この二つだったら値段がほぼ同じになるはずなので(Expert OSのトップ材をライトアッシュにした場合です)、この二つのギターを値段で同じにして質で比べるとどちらの方が買うに値するでしょうか? また、もしフジゲンの方を選ぶとして、トップ材が色々選べますが、アルダーにしたからといって質が下がると言うような事はあるのでしょうか? まとまりがなくて申し訳ございません。 最後に、フジゲンのオリジナルピックアップは出来としてはどのようになっておるのでしょうか?  また、Expert OS木材は北米やカナダなどのを使っていますが、形にしてるのは日本でなんでしょうか?それとも中国とかで安くしているのでしょうか? 回答よろしくお願いしますm(_)m

  • 低価格住宅について

    増税前にコスト面を重視した新築を検討中です。 前に何個のHMから本体価格500万台の住宅を販売していますが、現在もそのような住宅を販売しているHMはあるのでしょうか?  また、実際に一千万円内で新築した方の感想など聞かせて頂ければ助かります。宜しくお願いいたします。

  • 生け垣の根まで枯らすには?

    庭の生け垣の木の根が、雨水用の地中の配管に入り込み、詰まりが起きています。 なんとか根っこまで枯らそうと思い、除草剤を買いました。 成分はイソプロピルアンモニウム、「雑草の茎葉から吸収し根まで枯らします」と表記されてます。 これを生け垣の地面に近い茎に付け、何日も続ければ根まで枯らす事は出来るのでしょうか。 もし無理なら、どの様な除草剤を使えば良いでしょうか。 また、他にいい方法はあるのでしょうか 生け垣そのものを抜いてしまえば、抜けずに地中に残った根も枯れていくのでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 脱衣所に何を置いていますか

    参考にしたいので、教えてください。 脱衣所には何を置いていますか? 我が家の脱衣所は、洗濯機が置けます。洗面台もあります。 わりとスペースもあります。 何を置くか考え中です。

  • お世話になります!貫板を買える所を探してます!

    お世話になっております。 簡単な棚を作成したくて10枚ひと組の貫板を購入したいです。 JR大塚~JR巣鴨付近で売っていらっしゃる方おられましたらよろしくお願いします! 僕は車ががないので多少遠くても良いので徒歩で行けるところをお願いします!

  • 枕木のトゲを抑える塗料を教えてください

    庭を区切るために枕木を使用しています。 (地中に埋めて、上だけ枕木が出ている状態) 今、一歳の子がいるのですが、先日、よちよち歩きで転んだ時に、 ちょうど枕木があったので、子供がそこに手をつきました。 すると、手に、たくさんの小さなトゲがたくさんささってしまいました。 慌てて確認すると、見た目には分からなかったのですが、表面が かなりざらざらしていて、大人でも気をつけないとトゲがささるような状態でした。 その後、サンドペーパーである程度表面を削って、以前に比べると、 ずっとざらざらではなくなったのですが、また子供が手をついた拍子に トゲがささってしまいました。 何か塗料を塗って、子供が枕木に手をついても、トゲがささらないようにしたいの ですが、どんな塗料が良いでしょうか。 DIYなど、全く素人で塗料のことも分からないので、できるだけ具体的に教えて いただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

    • omom11
    • 回答数2
  • 柱のすげ替え?何年で?

    築140年2.5*5間の真壁、木造2階立てです。柱の下部が継ぎ足しになっています。家族は誰も何時の工事か知らない事から70年以上前と思われます。建屋の基礎は石の2段積みでその上に土台があるだけで床下の換気口は無く最悪です。また土台の固定も無く衝撃が有ると家全体がジャンプしている感じです。土台部分の状態は外壁トタンに覆われていて見ることが出来ません。外周の120角の柱と内部の200角の大黒柱で地震に耐えて来ました。一般的にメインテナンス無しの木の柱の寿命は何年ぐらいでしょうか?お分かりになる方宜しくお願い致します。

  • 隣家の解体に伴うトラブル

    隣家は築50年ほどの古家を解体、新築されることになりました。 このため先週から解体工事が行われていますが、今日でほぼ終了したようです。 解体作業時、隣家にはシートが被せられていましたが、完全に囲われていたわけではなく、かなり露出しているような状態で、工事が行われていました。 我が家と隣家は約50cm間隔で接近しており、隣接した外壁、窓サッシ、網戸、レール等が埃まみれになってしまいました。 このような場合、解体業者に外壁や窓のクリーニング代金の請求は可能でしょうか? 我が家は3階建てで、とても上階の窓掃除を自分で行うことは不可能かと思われます。 また今日、業者に対して、埃があまりにもひどいこと、綺麗にして欲しい旨申し入れましたが、水をかけましょうかと言われました。隣家は土壁で、このため通常より埃が立った、と言い訳されていました。 水をかけただけで綺麗になるとは思えないのですが、その様な対応しか望めませんか? 何か良い解決方法がありましたら、アンサーをよろしくお願いいたします。

  • 住宅建築の誤算、ありますか。

    家は3軒立てないと納得いくものができないとか、言いますよね。 住宅建築の誤算、ありますか。ご紹介ください。 うちもいろいろ誤算があったんですが、ここに来て重大な問題。 リビングなどほとんどの床をレンガ風タイルにしたのですが、iPod,iPhoneをちょっと手を滑らせて落としたが最後、必ずフロントガラスが割れるんです。今日で3台目の被害が発生。 コーヒーカップやお茶碗が落とすと必ず割れる、というのは以前から文句が出ていたのですが、iPhoneは痛いですね。 家族で入れるような大きな風呂を作ったらガス水道代がめちゃくちゃかかって、でも一人づつしか入ってくれない。(涙)。。。。。なんてのもあります。

  • 自分の存在意義

    中3女子です。 長文です。 私は、成績も悪くなり、部活もうまく行かず、家庭では反抗ばかりしてしまい、唯一うまくいっているのが、友達関係です。 友達関係が上手くいっているなら、良いではないか、と思う方もいらっしゃると思いますが、私は、素の自分を出しているわけではありません。 本当の私は、独りは嫌だけど1人でいるのが好きで、わいわいするより静かにしているのが好きで、仕切るよりついて行く方が良くて、みんなみたいに先生に反抗したくて、今、ものすごく笑いたくなくて泣きたくて。 それなのに、そんな本当の自分を出すのが怖くて、 明るくて面白くて、noと言えなくて、適度に仕切って、わいわいしてて、先生に気に入られようとして気に入られて、いっつも笑ってて。 しかも生徒委員なんかになっちゃって。 そんな正反対の私をみんなが必要としてくれてるってことは本当の私の存在意義がわからなくなって。 だって、素の自分をだしたら、成績も部活も人間関係もうまくいかない、最悪な自分になっちゃうから、本当の自分は必要ないじゃないかって思うんです。 部活も、レギュラーになりたくてもなれなくて。 でも、明るいって思われなきゃいけないから誰にも相談できなくて。。。 やっと辿り着いたのが保健室。 でも、保健室の入り口でだれか見ている人がいないかキョロキョロしちゃうんです。別に悪いことしてないのに、罪悪感があって。 先生2人いて、すごくよく話を聞いてくれてるけど、あまり深く話したら迷惑だよなって思って、本音をなかなか言えなくて… 昨日、授業中に頭痛くて行ったら、よく頑張ったね、自分が思ってる以上に頑張ってるんだよって言ってもらえたのがすごく嬉しかったんです。 今日も、熱がでたときに、色々あって疲れてたんだねって。ゆっくり休もうねって言われて、嬉しくて。 それで私、かまってもらいたいんだなって思ったんです。 教室ではどちらかというと、頼られる方だから。 でも、家族にも甘えられず。 ただ1つ落ち着ける場所が保健室なんです。 でも、先生達に迷惑かけちゃうって思ったら、嫌われたくないって思って、足がすくんで。 私は、どうしたら良いのでしょうか。 毎日のように保健室にくる生徒のことは、嫌いになりますよね、迷惑ですよね…… 私の、存在意義ってなんなのでしょうか…

    • noname#188787
    • 回答数8
  • れんがの壁に100mm厚さの木をとめる方法

    オーストラリアに住んでます。 家の横に高さ150センチ、幅1.2mの門を作る過程で、まずは両サイドのポール(100mmX100mmの木)を立ててます。 2本のうち1本は、家の壁に沿って立てる予定です。 昨日、コンクリート屋さんがきて、ポールの下10センチをコンクリートで埋めてしまいました。 埋めるなら下50センチ埋めなくてはいけないと言われてたのですが、10センチ掘ったところで家の基礎にあたってしまい、下10センチしか埋める事ができませんでした。 それでは強度が弱いので、家の壁にボルトでポールを固定するようにいわれました。 でも、もうコンクリートで下を埋めてしまってるので、壁に先に穴をあける事ができません。100mm厚さの木とれんがの壁をどうやってボルトで固定すればよいでしょうか? ちなみに、そのポールに付ける門はスチールと木を使ったもので、結構重いです。 アドバイス、お願いします。

  • 家を原価で?

    家の原価について質問させて下さい。 夫の知人の大工さん?が 私達の家を原価で建ててくれると言ってくれているそうです。 やる人によってとゆうか、会社によって金額は違うと思いますし、働いてくれる方達のお給料もいると思うので難しいかもしれませんが もし原価でやってくれるのなら、いくらくらいかかるか大体でもいいので、知りたくてここに質問させて頂きました。

    • 1022312
    • 回答数11
  • 古い建築物の実勢価値

    お尋ねいたします。 下記のような建物は、実勢価格でいくらぐらいが妥当と思われますでしょうか。 ・RC造、築55年、延べ床面積75坪(約250平米)程度の3階建て ・マッチ箱を縦に置いたような単純な形状 ・事務所として利用されていたため、トイレはありますが風呂や台所など設備はほとんど無し ・内装はほとんどなく、無機質で壁がむき出し(小学校の内部みたいな感じ) ・外壁は全体的に「同潤会アパート」のような感じで古ぼけている ・モルタルに一部ひび割れがみられましたが、表面のようで、内部のRCは大丈夫そう ・法定耐用年数を過ぎているため償却済みで、帳簿価格は350万円が残存しております。 ・立地は関係あるか分かりませんが、首都圏で駅10分といったところです。 経緯としては、所有者の法人が自主退去をすることになり、敷地の所有者に対して、取り壊し費用を負担したくないので、使用するなら引き取ってくれないか、ということなのです。 受ける側の敷地所有者としては、無償であれば引き取るのは構わないのですが、当該建物に価値があるとされれば、譲渡時に所得税がかかる懸念があり、そのために妥当な「実勢価格」を知る必要があるそうなので、こちらのカテゴリにご質問させて頂きました。 価格というものは売り手買い手によって相対的なのは承知しておりますが、上のような事情で実勢価格の目安が知りたいため、「タダ」「○万円ぐらい」など、大体のイメージで構いませんので、皆様の所感を頂きたく、どうぞよろしくお願い致します。