検索結果

外付けHDD

全10000件中9341~9360件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • HDDケースを教えてください。

    先日、BUFFALO社製外付けHDDの外装及び電源が壊れました。 幸いにも中のHDDは生きていたので、取り出してもう一つ持っていた同社製品に接続し、データの移行をしました。 しかし、HDDそのものは生きているので使用していきたいのですが、ケースの選び方がわかりません。 HDDは Barracuda7200.10 320Gbytes ULTRA ATA です。 確か、裸のまま接続できるケースがあったと思うのですが、お勧めを教えてください。

  • HDDに保存した、ファイルの復活の仕方

    外付けのHDDに保存して、本体の方を消去しました。 HDDに保存できてるのを、確認してから、 本体の電源を普通に、きりました。HDDも同時に電源が切れるタイプです。 次の日、保存したファイルを覗こうと思ったら、消えていました。 消去した覚えは、ありませんが。 復元ソフトを使いましたが、見つかりませんでした。 復活させる方法は、ありますでしょうか。 HDDは、バッファローのHD-U2です。 OSは、Win98です。 宜しく御願いします。

  • HDDを壊しやすいデータの保存方法?について

    下記の様なPerlプログラムで、毎日大量のgif(1日20000個のgif)をHDDに保存しています。 100日程度経過すると、ディレクトリ構造が壊れたり、かなりの頻度でHDDが論理障害を起こします。 WindowsXPで外付けUSB-HDDに保存しています。 HDDの限界なのか、単に、プログラムの書き方が間違っているのでしょうか? #perlのgif保存プログラム1日1回起動 for my $num (1..20000) { open(OUT, ">./gif/$year$month$day$num") ; binmode OUT; print OUT &GetImg($image); close (OUT); sleep 1; }

    • pevtone
    • 回答数2
  • ユーザーアカウントについて良くわかりません。

    内蔵HDDを外付けにするためHDDケースを購入しました。 新しいPCに取り付けたのですが、ユーザー名が違うのでアクセス拒否されます。恥ずかしいことに前のは忘れてしまいました。 管理ユーザー、セキュリティータブ、オブジェクト名、Administrator、など用語が頭の中をぐるぐるします。 中を見られるようにするには、まず何をしたらよいのでしょうか。 HDDケース内のHDDは、一部壊れているようなので、大事なところだけ(写真データ)新しいPCに写し、フォーマットする予定です。

  • クラッシュHDDからデータの救出

    クラッシュHDDからデータの救出をしたいのですが可能でしょうか? CドライブにOS他プログラム、Dドライブにデータを収納していたHDDが突然クラッシュしました。大事なデータだけは何とか救出したいと考えてクラッシュしたHDDをUSB外付けでアクセスを試みたのですが、全くアクセスできない、つまりクラッシュHDDが認識されません。Dドライブにアクセスしてデータを救出する ことは出来ないのでしょうか?ご教示をお願いします。

  • HDDの異常な温度

    内蔵HDDをsmartHDDとspeedFANで計測したところ、 外付けHDDからの大容量データ転送で80℃ぐらいまであがってました。 78℃ぐらいになってるとき、PCケース開けてHDDの媒体(表の軸がある辺り)を触ってみましたが、暖かい程度で熱くありませんでした。 HDDが78℃にもなってたら触れないくらい熱いですよね? これは正常なんでしょうか?それとも外から触っただけでは分からなく、中の部品はもっと熱いのでしょうか?

  • 全自動バックアップ他の質問です

    超ビギナーなので、わかりやすいご回答をお願いします。 1)古いPCから新しいPCへデータ移行します(どちらもwin7)。 新PCセットアップの際、ユーザー名とパスワードを設定しますね。これは古PCと同じでないとダメですか? 2)PCガイド本によると、全自動バックアップする安く手軽な方法として、 『ブンバックアップという無料ソフトを使って(ミラーリング機能を利用)、一定時間の自動バックアップを外付けHDDに行う』として紹介されています。 古PCがあまりに故障が多かったので、いつ故障するかビクビクしなくて済むよう、新PCでは1~2時間おきの設定でこの方法にしておけばいいかと思っているのですが、ブンパック利用がおすすめですか?お金がかかっても絶対こちらがいいという方法があれば、紹介してください。 また、この方法だと、『外付けHDDは接続したままにしておけば、本体で作ったデータが設定時間ごとに外付けに上書きされていく』という理解で合っていますか?

  • Cドライブに入っているフォルダをHDDに移したい

    i TuneとSonic StageがXPのマイミュージック(場所はC:\Documents and Settings\○○\My Documents\My Music)に インストールされています。 曲が多くなって、Cドライブが重たくなっています。 なので、そのフォルダを外付けのHDDに移したいです。 今後ダウンロードする音楽もそのままHDDのフォルダに入れるように したいのですが、可能でしょうか? デスクトップのショートカットキーでHDDのi Tuneを立ち上げることなんて、 やっぱり無理でしょうか。 無知ですみません。 こんな状態のとき、どうしたらいいか、 わかるかた、教えていただけますか? NECのVALUESTAR PC-VS550GG WindowsXPです。 よろしくおねがいします。

  • 内臓HDDの入れ替え

    メーカー製のパソコンの内臓HDDが逝かれて、メーカーに修理に出したのですが、内臓DVDドライブも逝かれていて両方交換すると13万すると言われました。 それだけするのなら新規に買ったほうが安いので断りましたが、このまま捨ててしまうのはもったいないので、HDDの交換でいかえるのではないかと思いメールしました。 教えて欲しいのは  (1)HDD交換で生き返るのか?  (2)その場合、外付けDVDドライブでOSを入れただけで良いのでしょうか? 以上、よろしくお願いします。

  • 別PCの内臓HDDを外に出さずに読みだせるか

    宜しくお願い致します ふたつのパソコンにおいて いずれもWIN10 64bitのものです。 ひとつのパソコンから、もうひとつのパソコンの内臓HDDのデータ吸出しをしたいのですが、中から取り出して外付けHDDとして つないで データを吸い出すことはしたことがあるのですが、取り出し操作が手間ですので、両者のパソコンをUSBでつないで、片方から他方の内臓HDDを吸出ししたいのですが、必要なソフトやデバイスがさらに追加でありますか そういうことは できないものですか? 宜しくお願い致します

  • macが起動しなくなってしまいました。

    mac osの再インストール方法を教えてください。 現在、mac mini(intel) を使用しております。 外付けHDDにleopardをインストールし、内蔵HDDを空の状態にして使用しておりました。 本日、ubuntuを内蔵HDDにインストールしたのですが、leopardとの切り替えが出来なくなってしまいました。ubuntuを削除すれば、leopardが使用できると考え、削除してみたのですが、 leopardは使用できず、コンピューターを起動させると、黒い画面に、\"GRUB Loading Stage 1.5. GRUB loading, please wait.... error 22\"と表示されてしまいました。 どうしたら元に戻せますか?

    • 締切済み
    • Mac
    • Tatts
    • 回答数4
  • HDDをドライブとして認識しないんです

    HDD情報:ウエスタンデジタル製 500GB(SATA専用) 外付けケースに入れて、USB&eSATA接続をPC環境に合わせて併用していました。(画像ならUSB、映像編集・保存等はサタという感じです) 使用PCのOSはWinXP(SP3)適用済みのものです。 一昨日、突然このHDDのアイコンがマイコンピュータから消えてしまいました。 管理ツールで確認すると、HDDの情報がありません。 デバイスマネージャで確認すると、「USB Device」(この時はUSB接続)として認識していますが、どうもそれだけのようです。 何かしら、対策をご存知の方は教えてください。

  • IODATAのHDDの電源について

    IODATAのHDC-U250の外付けHDDを使用しています。 これの機能で電源連動があるため、本体の電源を落とすと自動的にHDDの電源が落ちLEDも消灯するのですが、部屋の明かりを消すと何故か再度LEDが点灯しHDDの電源が入ってしまいます。周りが暗くなることと何か関係があるのでしょうか?また自宅自体の電気回路の問題なのでしょうか?理由が全く分からないので質問させて頂きました。 動作環境は、 PC:SOTEC PCSTATION G4170AVR OS:WinXP Home です。 よろしくお願いします。

  • FedoraCore4がインストールされたHDDをマッサラにするには?

    現在、FedoraCore4がインストールされているHDDを完全に消去して、WUNDOWSのPCに付け替えたいのですが、消去の仕方がわかりません。 ウィンドウズのPCに外付けHDD用のケースに入れてつなげても、OSが違うせいかできませんでした。 方法を教えていただけませんか? Fedoraは人のいただいたHDDに入っているため、私は知識がありません。 簡単にできる方法で教えていただけると助かります。 Frdoraのイントールディスクは一緒にもらいましたが、使い方もわかりません。これを利用するのでしょうか? よろしくおねがいします。

    • noname#82188
    • 回答数4
  • OutlookExpressのメールアカウント保存場所

    叔母のWinXPのパソコン(デスクトップ)が壊れました。 ハードディスクの中身を吸い出そうとHDDを外し、外付けとして読み込んだところ、HDDは壊れていなかったようで、全てデータを見ることが出来ます。 受信メールの保存場所は解っていたので、今まで受信したメールボックスは吸い出せたのですが、メールアカウントがどこに保存されているのかわかりません。 パソコンの元気がいいときにメールアカウントのエクスポートをして置けばよかったのですが、実際はする前に壊れてしまいました。(マザーボードがおかしくなりました) 健全なHDDからメールアカウントを取り出す方法を教えていただきたく、質問いたしました。叔母はメールの設定用紙をなくしてしまい、このままだとパスワードの問合せに2週間近くかかってしまいます。 また、PCは新しく買いなおしたのでメールの設定だけがわかればいいのですが・・ 考えているのは 1)当方が所有しているPCのHDDを抜いて変わりに入れ替える(できるのかどうかは謎ですが) 2)ノートPCに外付けのまま接続し、読み込みプライオリティを1位に上げる(するとそのHDDのOSを読み込んでくれる?そんなことはありませんか?) 是非教えていただければ幸いです。 宜しくお願いいたします。

    • ori333
    • 回答数2
  • itunesについて

    先日、HDDのOSが壊れてしまい、現在は外付けHDDとしてノートPCに接続しています。 そこで、HDDからデータを救出し、HDDをフォーマット、OSの再インストールをしようと思っています。 そそこで、itunesのプレイリスト、音楽データなどを抜き出し、新しくOSをインストールしたPCのitunesに抜きだしたデータの復元はどうやって行うのでしょうか。 最悪音楽データ、自分が作ったプレイリスト、連絡先が復元できたらいいなとは思っているのですが・・・

  • 動画ファイルの管理

    パソコン(HDD上)に、動画ファイルが大量にあります。HDDの半分以上占領。 ファイルサイズ=合計100GB、ファイル数=合計300 その動画は、たまに見るだけなので、クラウド上に置いときたいのですが、 見る時に、いちいちダウンロードするのも面倒です。 Wordなどのドキュメントであればウェブ上で見れますが、動画ファイルなので再生できません。 困っています。 どのような管理方法が良いでしょうか? よろしくお願いします。 ・外付けHDDしかないですか? ・内蔵HDDも容量の限界が近いです。

  • ブルーレイ録画機DIGAのHDD交換方法

    現在HDD容量320GBのDIGAを使用しているのですが、自分で市販のPC用HDD(1TBか2TB)に 交換することって可能なのでしょうか?  *もちろん、「改造」に当たりますので、あくまで自己責任としてですが・・・。  *320GBですでに容量がいっぱいの状態で、できればHDDを大容量に交換したいのです。  *少し前の機種なので、USB外付けHDDには対応していないのです。 詳しい方からの情報ご提供をお願い致します。

    • uedasy
    • 回答数4
  • HDD故障の道ずれ

    4,5年使用した下記PCを譲り受けました。 hp NBQA000197 nx9030 compaq business model OS:WinXP Home 将来HDDが故障した場合、マザーやCPU等、他の部品に悪影響は在るのでしょうか?データ用に外付けHDDを取り付け予定ですが、今の内に内蔵HDDをもう少し大きいものに交換しようかと思ってますがその際中古品を使った場合に同じ心配が在ります。 多分HDDが一番先に故障すると思われますので、どうぞ宜しくご教示下さい。

  • Win-Meと160GBのHDD

    友人から相談を受けたのですが、よくわからないので教えていただけませんか。 OSがWin-MeのPCに、60GBのHDDと80GBのHDDを内蔵しています。データーのバックアップ用に外付けHDDケースを購入し、これに160GBのHDDを入れてUSB接続で使いたい。この場合いわゆる137GB超のビッグドライブ対応と書いてあるケースを購入すれば、Win-Meでも認識されますか... とのことですが、おわかりの方よろしくお願いします。

    • noname#9981
    • 回答数1