検索結果
おすすめ 本
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 春の映画鑑賞
今春から大学に進学することになった者です。今は高校の卒業式も終わり、友達と遊んだり、旅行に行ったりはしているんですがやはりあと2週間ほどはヒマな時期です。 そこでタイトルにもある「映画鑑賞」をかなりしているのですが、受験勉強中に見たいなと思ってたものは大体見てしまいました。というわけで、今回はみなさんにおすすめの映画を教えていただきたくて質問します。 1)これは予想外だった、本当に驚いたというサスペンス 2)じわじわ泣ける映画 僕は基本的にはサスペンスが好きで結構多く見てきました。その中でも僕が面白かったと感じたのは「ユージュアル・サスペクツ」「SAW1」「SAW2」「マッチスティック・メン」「ゲーム」「ライフ・オブ・デビット・ゲイル」「メメント」「CUBE」シリーズなどと映画じゃないですが「プリズン・ブレイク」などです。1)はこの辺を参考におすすめを教えて頂けたら幸いです。 2)に関してはあんまり泣ける系の映画を見ないので好きな作品はないのですが、どストレートな泣ける映画というよりは上記したようにじわじわ泣ける映画がいいです。映画だと例えが思い付かないので本で言っちゃいますが、伊坂幸太郎さんの本みたいな映画を探しています。伊坂さんの本を読んだことのある方ならわかると思いますが、決して泣かそうとしているストーリーや設定ではないのですが読み終わってみると爽快感と共に少しウルッと来るような感じです。…わかりにくくてすいません。 ※ちなみに邦画・洋画は問いません。
- 締切済み
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- redrich
- 回答数2
- 名古屋でお勧めのイタリア料理店
ちかぢか会社の同僚たち5人と(私以外男性)とイタリア料理を食べに行こうと思っています。 で、名古屋(名古屋駅から星が丘くらいまでの間で)でお勧めのお店を紹介してください。 高すぎず、適度に量もあり・・・ 東京から来た上司は名古屋にはウマい店ないからな・・といいます。 どっかいいところないですか? いろいろグルメ本をみたり、ネットで検索したりしているのですが・・・ 自分が行ったことがないところににも行ってみたいし・・ グルメ検索サイト紹介もありがたいのですが、できればぜひ生のお声をお聞かせください。
- ベストアンサー
- 名産・お土産・食べ歩き
- noname#105808
- 回答数5
- 出産祝いについてご相談します。
五月の末頃に、親戚の仲のいいお姉さんに女の子が産まれます。 今、親のすねをかじっているので、あまり高価なものはあげられないのですが、お祝いになにか贈りたいと思っています。予算は2000円ぐらいまでです。 一応候補として、絵本かおもちゃをあげようかと思っているのですが、何かお勧めはありますでしょうか? 絵本であればこの本がいいよとか、こんなおもちゃが喜ばれる、あるいは他にもこんなものがあるよと言ったことを是非教えてください。 予算があまりありませんが、よろしくお願いします。
- 小さいこどもがいる母親に読んでほしい本
1歳4ヶ月の息子がいます。出産してから今まで慣れない育児で自分の時間をなかなか作れませんでした。近々子宮ガン健診や婦人科系の健診をいくつか受けようと思っています。が…、病院がものすごく混んでいるので、この際待ち時間に最近ご無沙汰している読書をしたいと思いました。こどものいる母親が読んでグッとくるようなおすすめの本を教えてください。フィクションでもノンフィクションでも構いません。来週には病院へ行きたいと思っているので、できれば早い回答をお待ちしています。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(妊娠・出産・育児)
- toraa24
- 回答数2
- スコッチについて
私はお酒についてあまりよく知らないのですが、ある本で主人公がスコッチを飲む場面があり、 スコッチというお酒に興味を持ちました。次のような文章です。 『俺は一気にその琥珀色の液体を流し込んだ。 「うっ・・・・・・」 芳醇な香りと、心地良い酔いと、良質の焼けつく感じが、 全身の毛細血管を通して体全体へ染みわたる。』 そこで質問なのですが、実際にスコッチを飲むとこんな感じなのでしょうか? また、もしよろしければ、この文章で表現されているような感覚を味わえるような お勧めの商品名を教えてください。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- お酒
- nyanko2828tk
- 回答数2
- ビール以外のお勧めのお酒は?
私は男ですが、会社の飲み会でカシスオレンジを初めに注文します。 炭酸がダメなので、仕方なく甘いお酒に逃げるのですが、 毎回「男なのにカシオレかよ~」って馬鹿にされてしまいます。 カシオレの後は、梅酒ロックばかり飲んでいます。 毎回、上司がバカにしてくるので、ビール以外の 炭酸系ではない、お勧めのお酒の種類を教えてください。 出来るだけ、飲み会の空気にあわせた種類がイイです。 さすがにワインってのは引く気がするんで(汗 ちなみに、お酒はまだ強い方で、ワインなら2本空けられます。
- パラダイストロピカルティーの飲み方
こんにちは。 先日、「パラダイストロピカルティー」というものを買いました。ミスタードーナツなどでよく見かける (らしい) 無糖の紅茶だそうです。 わたしは今まで飲んだことがなくて、他のものを買ったついでに "名前が素敵な感じだった" という理由で買ってしまったのですが… クセが強くて、あんまりおいしく感じないんです。 1 ケース (500ml 24 本) あります。どなたか、おいしいおすすめの飲み方はご存知ないでしょうか? 結構人気のある紅茶らしいのですが… こんなものを一緒に食べるのもいいよ! という話もお聞きしたいです。 どうかっ、よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 料理レシピ
- noname#13068
- 回答数1
- 仲介料で成り立つ商社の設立について教えてください。
商品を仕入れて販売する商社ではなく、会社の間にはいって仲介料を回収する商社を設立したいと考えているのですが、このような商社の設立、経営方法等に関する情報が載っているお勧めの本、サイトを教えてください ひとつ例をあげますと、現在ポーランドのウオッカを日本で販売(販売仲介)することを考えています。 ただし、ウオッカを仕入れて販売する場合もちろん酒類の販売免許も必要で輸出入の手続きも行わなくてはいけませんが私はこういう免許もなければ輸出入の知識も乏しいです。 そこで私がやりたいのは日本の客先に対してウオッカの営業を受注に至るまで行い、売買契約成立後、ポーランドのメーカーから仲介料(コミッション)を取るという考えです。 なので、お金、書類、輸出入、アフターサービス等のやりとりはポーランドのメーカーと日本の客先で直接やってもらうことを考えています。 私が理想としている事業形態はアメリカでいうレップ(Sales Rep)、または代行営業におそらく近く、特に重要視しているのは仲介料は仮に低くても顧客探し、営業以外は一切やらず、それ以外のやり取りはすべてメーカーと客先でおこなってもらい、自分のリスク(責任)をなるべく回避するという点です。 なので、このような形態の商売を始めるうえでお勧めの本、サイト、またアドバイス等ありましたら是非教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- 起業・開業・会社設立
- MANOWIOK
- 回答数1
- 潜在意識によって本当に人は幸せになれるのですか?
先日とある治療院でキネシオロジーというもので治療をしてもらいました。「自己破壊プログラム」や「インナーチャイルド」という言葉が出てきて、おそらくキネシオロジーという筋反射テストのようなものだと感じました。 最後は「目標設定」という言葉が出てきて、一緒に誓いのような言葉を促しながらやっていました。 その先生曰く、すべての不幸は自分が引き寄せている。とのこと。幸せになるのも一種の自己暗示のようなものなのかなと強く感じました。 キネシオロジーというものを使って本当に幸せになれるのか?悩みは無くなるのか?興味が出てきました。いろいろネットで調べているのですが、ほとんどが高額なセミナーを受けないと無理ということがわかりました。 また、日本独自のものでないせいか、情報量は少ないと感じました。この情報化社会の中そんな公開できないほど秘伝?のような凄いものなのでしょうか?不思議でなりません。 幸せになるには、「お金」が必要ということでしょうか?上記のようなセミナーを受けないと知識も得られないのでしょうか? お願いです。潜在意識によって幸せになれる方法を教えてください!本でもなんでも結構です。 おすすめの本、おすすめの治療院、先生なんでもいいので、教えていただければ幸いです
- 締切済み
- 超常現象
- riraro1617
- 回答数3
- 9月5日米ドル急落。損切り出来ず。。。情報が豊富なサイトおしえてください。
初めての質問させていただきます。 今の不安を一人で抱えきれないので、質問させてください。 長文では御座いますが皆様、宜しくお願いいたします。 今年四月からデモトレから始め、セミナー、本で勉強してまいりました。利益もでてハラハラで一昨日為替デビュー。 (やり方としてはテクニカル7割ファンタメンタルズ3割程度です。) 二日で約二万円の利益が出て欲が出てしまい時間足では売りのサインでしたが1分足を見てしまい108.56(ドル/円)でロングポジションを持ったままです。(ロスカット101円) ハリケーン、ダウ、日経平均下落、今夜の指標で生きている心地がしません。 朝からドルが上昇する材料を探してばかりです。 質問は 1.FX掲示板のサイトを教えてください。 2.リアルタイム情報が豊富なサイトを教えてください。 3.皆様が為替取引をするにあたって欠かせないサイトを教えてください。 4.為替で生活をしている方。取引をする日の起床時間、就寝時間を教えてください。 5.皆様お勧めの本(為替の関する)を教えてください。 ご回答はどんなお言葉でも受け止める覚悟でいます。 「一分足見たなんてギャンブルだ」「勉強が足りない」などでも構いません。ご回答是非宜しくお願いいたします。
- 包丁の選び方
こんにちは。 包丁の選び方についてお知恵やご経験を教えていただきたく投稿させて頂きます。 現在、包丁を一本だけ持っています。関の包丁でステンレスで鋼がサンドイッチされているもので刃渡り16cmの小さ目のものです。彼是5年程使用しており最近は2週間に1度くらい砥石で研いで愛用していますがキレもよく不自由を感じたことはありません。 これまで魚を捌いて刺身を作るのも、野菜の微塵切りも、ひき肉を作るのもこの一本で済ませてきました。南瓜を割る時だけ少々頼りなく感じることはありましたが刃こぼれすることもないし、何より慣れ親しんでいて使いやすく変えようなんて発想は全くありませんでした。 しかし最近、包丁は用途別に使うと断然調理の段取りが上がる!料理もおいしくなる!というような情報を聞き、「用途別!?」と驚くと同時に、確かにそうかもしれない…と思い始めました。 大きな魚をぶつ切りにするとか、鶏ガラをバンバン割るとか確かに私の包丁はできないし、微塵切りにも少し幅が足りないのは事実なのです。しかし小さい方が手に馴染むこともあって、なんとなく工夫(?)して乗り切ってきていたのです。 包丁の選び方を少し見直してみようかと思っています。 みなさんのマイ包丁について「こういう風に選んだ!」「この包丁がお薦め!」「〇本持つといい!」など包丁選びのアドバイスを頂けたらと思っています。 よろしくお願いします。
- お奨めの歴史小説(鎌倉~戦国時代)
タイトル通り、お奨めの歴史小説を教えてください。 私は高校時代日本史選択だったのですが、 どうしても鎌倉~戦国時代に興味が持てず、今ではこの時代のことをほとんど覚えていません。 ただ、これらの時代は一般教養として必要な部分(人物や合戦など)が多く含まれているようですし、 熱狂的なファンもいることから、きっと分かれば面白い時代なんだろうな、と思っています。 これらの時代を知るために、何から手をつけていいのかすら分からないので、 これらの時代について興味を持つきっかけとなるような小説があれば教えてください。 希望としては、 ・物語であること (歴史の紹介本のようなものは読んでみましたが、あまり興味が持てなかったので) ・あまり知識がなくても読める (中学生レベルの知識でお願いします) ・史実にある程度即している (史実にない人物が出てくるのはかまいませんが、 できれば実在(したとされている)人物がメインの話でお願いします。 義経が実は女だった…というような歴史を捻じ曲げるような話は勘弁してください) 何かお奨めがありましたら、ぜひ教えてください。 よろしくお願いします。
- 今、相応の自覚になるにはどうすれば良いでしょうか?
自分を取り巻く人、年齢、立場など、自分が今、置かれている環境相応の自覚をするには どうすればいいでしょうか? 自分は28歳(男)ですが、考えることがまだまだ子供だなと思います。 また、自信もなく、自分自身を低く見ていると思います。 人と話すのも苦手でコミュニケーションの本を読んだり、セミナーにも行ってみましたが、 なかなか思うような結果になりませんでした。 最近、ふと思ったのは自分に自覚が無いのが原因ではないかということです。 自分を取り巻く環境相応の自覚があれば、それなりに今よりもまともな話や行動が 出来るのではないかと思いました。 そこで、どなたかどうすれば良いか、考え方や、お勧めの本、それ以外にも何か方法があれば教えて頂けないでしょうか。 ・ ・ ・ それと、興味があってお聞きしたいのですが、私は自己啓発本を良く読んでいて セルフイメージという言葉を知ったのですが、 「セルフイメージ」と「自覚」は同じ意味と考えられるでしょうか?
- セキセイインコとコミュニケーション
セキセイインコを飼っています。 正確に言うと妹が飼っているのですが… 当の本人は全く世話をしませんし、何もしません。 タロー(インコ)には本当に申し訳なくて…。 妹には任せられないので私が世話をするしかないと思っています。 全くの初心者なのでわからないことだらけで…。 太郎との間に壁があって、なかなか信頼関係を築けないです。 仲良くなりたいのですが、いつもほとんど警戒している感じです。 たぶん縄張り意識が強いんだと思います。 反抗的でよくガブっと噛みます。 いろいろ本を読んで調べたりしているんですが、まだまだわからないことがたくさんです。 インコと仲良くなるために心がけることなど、育てていくにあたってのアドバイス、健康管理について気をつけること、など教えて頂ければなと思っております。 あとインコの飼育の本・病気や体などの本で「これわかりやすいよ!」「これお勧め!」というのがありましたら教えていただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 鳥
- abcDonut-efgHot
- 回答数2
- 朝日しか当たらない場所に植えたい
家の東側の塀と建物の間で幅が約40cm、長さ3m程の所に、少し前までバラを数本植えていました。気がつくとカイガラムシやアブラムシの餌食となっていて、隣家からの苦情もあって抜いてしまいました。 朝日しか当たらず、午後には完全に日陰になる場所です。何もないと道路から家の敷地に入りやすい状態で、防犯上の不安があります。 留守がちで手入れはほとんどできませんが、できれば常緑樹を植えたいと思っています。雑草を抜くことが苦にならない程度の3、4本が目安で、同じような木がズラリと並んだ垣根にはしたくないです。 当初はシマトネリコを1本と他に何か・・・と考えましたが、丈が長く育ち過ぎるのではないかとローズマリーやラベンダー等のハーブ類で病害虫に強そうなものを検討しています。 何かお勧めがありましたら、是非教えて下さい。 どうかよろしくお願い致します。
- Webシステムを作りたいのですが…
上司から「Webで勤怠システムを作ってほしい」と言われました。 色々とやり方はあるようですが、シンプルなシステムを手っ取り早く作りたいと思っています。 私は会社でExcel・Accessの便利屋さんのような立場にあり、ちょっとしたアプリをVBAでちまちまと作っています。私が作った簡単なExcel勤怠アプリを、各社員に配って使ってもらっているのですが、それを今度はWeb化したいそうです。 ・部署ごとの残業時間を自動集計したい ・イントラから入れるようにしたい ということなのですが、Webシステムなんて作ったことないので、どうしようかと悩んでいます。会社でプログラムが書けるのは私一人です。 社員は全部で100人ほどの会社です。 書きなれたVBAで作れたらいいな、と思ったので、AccessとWebの連携、みたいな本を探してみましたが、これといった本が見つかりませんでした。 お勧めの本、サイトなどありましたら教えていただけませんか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(プログラミング・開発)
- mueno
- 回答数2
- 常時接続と回線減で電話代安くしたい
今、電話回線を2回線持っています。1本は、留守番電話専用。もう1本は、ファックスとインターネット兼用です。電話代(基本料金を含め)月2万円くらいになっています。電話代を安くしたいので、経験者のかたアドバイスください。状況は以下の通りです。 1.回線は、ともに一般の回線です(ADSLもISDNでもない)。 2.マイラインは、KDDI。 3.契約回線は、できれば1本にして、基本料金を安くしたい。 4.あまった回線は、加入権売買したい。どこかおすすめのところや経験談もお聞かせください。 5.プロバイダーは、JUSTNETで、ホームページも登録掲載している。 接続料は一定のもの(つなぎほうだい)で、電話代が別途かかるコース。 6.電話とファックスは兼用でかまわない。インターネットは使う時間が増えたので別に使いたい。 7.アルファインターネットのフレッツADSLコース月980円という広告もみたが、今のプロバイダーのメールアドレスが使えなくなるのか、よく分からない。 8.NTTの工事も、機器や線の買取とレンタルがあるが、実際のメリットが分からない。
- 締切済み
- その他(インターネット・Webサービス)
- maisonflora
- 回答数1
- 幼児用のピアノテキストについて
今年の5月より、4歳の娘がヤマハ音楽教室に通っています。 今のところ、娘は、週一回のレッスン日をとても楽しみにしており、家でも1日一度はピアノに触れる事が日課となってきました。 最近、家で弾いている時、ヤマハで習っている曲を練習し終わっても、まだ弾いてみたいという気持ちがある様です。 そこで、ヤマハでの復習の意を含めて、簡単な教則本を弾かせてみようかなと思うのですが(負担にならない程度に)、どの教則本を選んで良いのか悩んでいます。 (ヤマハでのレッスン内容はまだ初歩の初歩といったところです。) バイエルは私も幼い頃に使っていましたが、今では、色々な教則本が使われているようです。 決してバイエルを否定する訳ではないのですが、ピアノを始めたばかりの幼児でも、楽しく練習できる様なおすすめの教材がありましたら、アドバイスいただけないでしょうか。 宜しくお願い致します。
- 心理を考える。
心理学の本を探しています。 心理について専門的なものは全く持っていません。 今、この人はどういう心理は働いているのだろう? と観察することが良くあるのですが、 それを考えるのにもう少し知識があれば 対応も考えられるかな?など感じています。 うつ病や、分裂病、パニックなど等、続に言う 精神的な病気についても多少は知りたいのですが 基本的なところから入りたいな・・・と思ってます。 それを専門にしたりする訳ではないので やさしいものが良いのですが、 調べていると情報がありすぎて混乱しそうなので 簡単に絞れたらと思います。 本を探してて気になったのは、 [図解心理学のことが面白いほどわかる本] 本当のことが本当に分かる。 [マンガ心理学入門] [臨床行動心理の基礎] 医と心を考える人はなぜ心を求めるか [心理学]東京大学出版会:第2版版 等ありましたが、それに関する意見や、 他にお勧めなどあればご意見下さい。
- ベストアンサー
- 心理学・社会学
- yuki-yuki77
- 回答数1
- 大東亜戦争の戦時中の流れがわかる情報源
大東亜戦争の戦時中の流れがわかる情報源(本、映像など)として、以下の条件を満たすようなものを教えてください。 1、一つあるいは2,3の本等で総体がわかる。(部分部分で詳しい戦記をいくつかよんで、総体を自分で理解してください、というのを除く、という意味。部分的な良い戦記などは、それはそれで情報としてありがたいですが) 2、1937から1945の終戦までが、まとまっているもの。 3、教科書的なものでなく、ドラマチックな描写の方がよい。誰もが知っている重要な逸話などは、おらえられる。かといって実際以上に大げさでなく、偏りがない方がよい。 4、お勧めの映像シリーズなどがあれば、知りたい。 半藤さんの昭和史は、聞いたので、戦争までの昭和史の概略はわかりますが、大東亜戦争自体の戦局の変遷については、あまり触れられていませんでしたので、それを知りたいと思っているわけです。 『ジパング』なども、良いのかもしれませんが、史実とは(意図的に)異なる部分があるわけですし、目的からして、どうかなとも思います。(それでももしお勧めでしたらその旨お知らせください) 太平洋戦争の分析、といった趣旨の、防大教授などが書いている本が、少し前に売れていたと思います。戦局の情報分析はできていたが、作戦が、情報分析に基づいていなかった、といった内容のもの。それも、いずれ読みたいとは思いますが、上記の趣旨からすると、また別の書物ということになります。 よろしくお願いいたします。