検索結果

外付けHDD

全10000件中9281~9300件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • HDDデータ削除について

    HDDの内容(個人情報、データ、etc)をすべて削除し初期状態に戻したいと考えています。 OSはXP HOME SP3です なお、データは外付けHDDにバックアップ済みです リカバリディスクがあればいいのですが、ネットで購入したBTOのPCの為、 手元にあるのはXPのCDのみです。 HDDの内容をキレイに削除し初期状態に戻すにはどうしたらいいでしょうか お知恵をお貸しください

  • xpのお気に入りや MY MUSICなどのデータ移動で動きが重い 何G

    xpなんですがお気に入り(数1200ほど) MY MUSIC(ファイル数何千15Gほど) などを外付けHDDにいれてまして、 最初に外付けのそのお気に入りフォルダにアクセスするのがすごくおそくなりました。 その後外付けに前のPCからMY MUSICのデータを移動するとすごいアクセスがおそくなり、さらに新しいPCに移動しても遅いままです。前のPCでは大丈夫だったのですが・・スペックもノートですが Pen4でメモリは1G以上あります。 HDD間を移動する際他のプログラムを起動していたからでしょうか?それともUSB2ではなくただのUSBで移動されたから?でも15Gで30分かからないのでUSB2かな・・・ そんな感じでアクセスするのにまずフォルダをえらぶのに10秒ひらくのにまた何秒とかかり 酷いです・・ どうしたら・・

    • cwestjp
    • 回答数2
  • 移行可能でしょうか?

    windows7マシンを使用していましたが、SSD、HDDともにクラッシュしてしまい、再起動できなくなりました。マシンも古いので、以下のwindows10(64bit)を買い換えました。 そこで質問です。前のPCからはデータ等のレスキューはできませんでしたが、外付けHDDにparagon11を使用したイメージファイルをバックアップしてあります。 新しいwindows10に古いwindows7のイメージファイルは移行可能でしょうか。 その場合、windows10環境にwindows7のデータやアプリだけうつせるでしょうか windows10はプリインストールなので、windows7に置き換わってしまうのであれば諦めようと思います。 新PCのスッペックは以下のとおりです。 CPU:core i7 -7700 MOTHER:Z270 VGA:GTX1060 MEMORY:16GB SSD:500GB POWER:500W 外付けBlue-Ray 外付けTVキャプチャ 無線LAN USBプリンタ 初心的な質問で恐縮ですが、よろしくご教授ください。

    • yukanpo
    • 回答数2
  • ノートパソコンの外付けHDの購入時の知識

    ノートパソコン2台を使用しています。 保存するファイルは、パソコンに保存する他、大切なものだけDVDやフラッシュメモリにも保存しています。まだDVD等に保存しておきたいデータもありますが、それらはパソコン内だけになってしまっているので急に故障した場合が心配です。 DVD等にバックアップをとり忘れた状態でパソコンが故障してもデータを残せるように、前々から外付けHDDを購入しようと思っていましたが、不明な点があり今回質問させていただきます。 今わかっているのは、8000円くらいで売っている、たぶん最大のスペックで2TBの容量、バッファローやIODATA製もある。 これらいです。 質問は、初歩的で恐縮ですが、 1 2TBの場合、内部でいくつかに(部屋割り)のように容量を仕切って使えるのでしょうか? 2 USBポートは下記の通りですが、機種選考時に何か気をつける事はありますか? 3 チラシを見ると、写真横にテレビのブランド名が五個くらい記載されているのがありますが、テレビにつなげる機種とパソコンにつなげる機種は別物ですか? それとも共通ですか? 4 2台のノートパソコンと1台の外付けHDDを同時に接続しておけるのでしょうか? 4 どういうスペックの外付けHDDがおすすめでしょうか? 2台のパソコンについては次のとおりです。 (A機)Windows Vista ・・・・・メモリ増設して4GB、HDD80GB、USB2.0準拠×4、IEEE1394(4ピン)、毎日使用。メール、ネット閲覧、表計算、その他(ソフト終了時と同時にデータをパソコン内に保存する仕組みの)サイト作成ソフトなど3種類も使用。 (B機)Windows XP ・・・・・・ メモリ1GB, HDD160GB,USB2.0×3、時々使用するだけ。Illustrator , Photoshopに使用。 よろしくお願い致します。

  • Mac初心者です。

    Mac初心者です。 MacBookPro + AirMac Extreme の組み合わせで設定をしている最中ですが、 ディスク共有ができなくて困っています。 現在、AirMac Extreme にUSBの外付けHDDを接続している状態で、AirMacユーティリティで ディスクを選択すると、接続したHDDが認識されています。 AirMacユーティリティ上で認識されているHDDを実際に利用するには、どこから見えてくるので しょうか? 教えてください。

    • 締切済み
    • Mac
  • IEEE1394について

    外付けのHDDの購入を検討しています。IEEE1394を使用してデイジーチェーン接続を考えています。 インターネットでHDDを検索して適当なHDDをみつけました。付属のケーブルをみるとIEEE1394(Beta9ピン-Beta9ピン)、IEEE1394(6ピン-6ピン)さらに別売りのケーブルで(6ピン-4ピン)もあるようです。これらのケーブルはどう違うのでしょうか?どのように使い分けられるのでしょうか?

  • ローレベルフォーマット?ファイルコピーがダメな理由

    Cドライブとして使ってたHDDを取り外し、SATA→USB変換で外付け後、クイックフォーマットしてそれから適当な写真や動画をHDDの容量いっぱいまでコピーすれば昔の重要文書は復元できないと思うんですが何か違うんでしょうか? 適当なファイルをコピーする方法がまったく普及しておらず、ローレベルフォーマット+乱数がHDDデータの完全消去の方法として普及してる理由は何でしょうか?

    • noname#194073
    • 回答数3
  • 自作パソコンにおける、HDDの廃棄について(PCリサイクルマーク無し)

    こんにちは。 今はもう使わない、Windows98自作PC、および外付けHDDを廃棄したいと考えています。どちらも動かないため、HDD内のソフトウェアによる消去は出来ないのですが、そのまま捨てると情報漏えいが心配です。 出来れば物理破壊がいいのですが、個人でHDDを持ち込みして対応していただける業者を、東京近辺でご存じないでしょうか。実際にご利用になった方の感想をいただければ幸いです。

  • HDDナビの音楽データをパソコンに保存する方法は?

    車に「Pioneer AVIC-HRZ88」というHDDナビを装着しており、 その中に音楽データを大量に保存しいます。 今後、思わぬ事故やナビの故障の時のためにも音楽データを パソコンなど(iPodや外付けHDDでもいいです)にバックアップしておきたいと思っております。 何か良い方法はありますか? ※ナビのHDDはナビ自体を取り外さなくても、外すことが可能のようです。

    • air0023
    • 回答数1
  • HDD交換

    FMV DESKPOWER C24WC/Mを使用して居る超初心者です。ご教授お願いします。 HDDから異音が出始めました。新しい裸のHDDを購入して、ケースに入れ、外付けに使用してます(USB接続)。 Acronis True Imageを使って、そこにOSごと移し、そのHDDを取り出して、内装と付け替える・・・等と言う事は素人考えでしょうか。 兄譲りの中古PCで、まだ半年目です。宜しくお願いします。

    • shlom
    • 回答数1
  • LinkStationのHDD交換

    BuffaloのLinkStation HD-HLAN160を使用しています。 最近、HDDから異音がしてきたので、念のため、外付けHDDにデータを 移しました。 LinkStationは自分でHDD交換できるのでしょうか? ATA100ならどの容量でも良いのでしょうか?(160G→320Gとか) 交換後、setup等はどうなるのでしょうか? セットアップDISK等はあります。 交換の経験のある方、ご教授ください。 なお、当方、PC自作経験有り。

  • ノートPCでHDDを10Gから40Gにしたい

    ノートPCでHDDを10Gから40Gにしたい、OSはXPです、データーの移動ですが、デスクトップPCを使用しています、ノートPCのHDDをはずし USB外付けケースに入れ、40GHDDを10Gと同じ形式でフォーマットしてデスクトップPCのUSBに2ケのHDDを取付け10Gのデーターをコピー40Gに貼付け、40GHDDをノートPCに取付けで良いですか、良い方法あればお願いします、

  • HDDの追加で迷い・悩みが…

      またお世話になります。 …外付けHDDで相談をしたときに… >SATAのHDDが2台搭載できるのに外付けを買う理由は何ですか? 持ち運ぶのならバックアップの意味をなさないでしょう。 1TBの内蔵なら5千円程度から手に入ると思いますけど。< とのご指摘を受けまして「なーるほど」と、ミニタワーを開けてみてベイの確認をしたのですが、どうも渡りのケーブル(5本組)一本しか見あたらず、もう一本(2本組)が要るのではと思ったのです。 まず内蔵HDDを追加しようとしたら今のHDDが Seagate とあるのでおなじメーカーのを調べて…  (1) Seagate 3.5inch 内蔵ハードディスク 1.0TB 7200rpm     64MBキャッシュ 1TBプラッタ採用 SATA III 6Gbps     ST1000DM003  (2) Seagate Barracuda 7200シリーズ 3.5inch SATA     6Gb/s 1TB 7200rpm 64MB 4Kセクター     ST1000DM003 などを見たのですが、此などで良いのでしょうか。 (色々と見ていて中身のディスク盤が見えているのがありますが、密閉されている物じゃないんですか?) これらの違いもよく判りませんし、ケーブル(青い2本)が無いのも気になりますが、買い足しの時の名称も判りません。 肝心な事なのですが 「ベイに納めてケーブルを差す」 という手順で済むものなんでしょうか、なにかしなければならない設定をする事がありますか。 これらが出来てから外付けHDDをと思っています、本当になにも判らない者ですがご教授頂ければ有り難いです。  (判りにくいかも知れませんが添付してみました)  

  • DVDへの書込みについて

    現在、DVDit Version 5のソフトを使っています。 使用パソコンのドライブは、DVD+RW/+Rです。 また、外付けドライブDVD-RAM/-Rもあります。 今回、DVDit Version 5のソフトを使って、DVDディスクへ書込みをしましたが、機器は外付けドライブを認識しています。しかし、システィム要件が会わないため、DVDディスクへの書込みができませんでした。 そこで、HDDへDVD Volume処理により保存いたしました。 ★DVDit ersion 5へアップグレードする前は、DVDit! Version 2.5 SEのソフトで、外付けドライブでDVDへ書き込みをしていました。今現在ソフトはインストールしてあります。 この、DVDit! Version 2.5 SEのソフトで、HDDへ保存した、DVD Volume(VIDEO_TS.IFOとVTS_01.IFO)処理からDVDへの書込み方法について教えていただければ幸いでございます。 以上、よろしくお願いします。

  • WindowsXP SP3適用済みの再インストール用DVDでクリーンインストールしたいのですが...

    WindowsXP SP3適用済みの再インストール用DVDでクリーンインストールしたいのですが。。。 DVDドライブが壊れ、FDDも壊れているようで、インストールに困っています。 外付けのFDDがありますのでそちらからFDでブートしてこれまた外付けのDVDスーパーマルチドライブにアクセスしてインストールしようとしているのですが(外付けDVDドライブはBIOSで認識されないので・・・)、SP3適用の起動用FDを作成するツールはマイクロソフトから配布されていないのです(SP1,SP2までしか無い)。。。 HDDからのインストールもやってはみましたが、HDDのブータブル可能なパーティション作成で無理があったみたいでした。 どなたかSP3のセットアップディスクををFDDからブートしてインストールされた方は居りませんでしょうか?? ご教授お願い致します。

  • iDVDで書き出しが出来なくなってしまいました。

    iDVDで編集したものを書き出したいのですが、つい先日まで出来ていたのに出来なくなってしまいました...。 環境は、 iBook G4 / 外付けHDD Logitec 160GB (LHD-EC160U2)       (USB接続)      / 外付けDVDドライブ Logitec (LDR-RAM 16FU2/WM)       (Fire Wire 接続) Toast Titanium 7インストール済み 外付けHDDは59.37GB空き いつもは、iDVDの編集画面の下の方の真ん中辺りにある丸いボタンをクリックすると、画面が真っ黒になってdvdの絵が出て書き出しが始まるのですが、一瞬暗くなってすぐに編集画面に戻ってしまいます。 ケーブルの接続も確認し、全て一回閉じて立ち上げ直してみたりしたのですが変わりません。。 iDVDのヘルプを見たのですがそれらしいことが見つかりませんでした。。 どなたか詳しい方いらっしゃいましたら、すみませんが教えてくださいm(_ _)m

    • 締切済み
    • Mac
  • FAT32フォーマットの外付けハードディスクがMACで認識しない

    新しく外付けハードディスクを購入し旧型のimacにUSBで接続したのですが マウントしません。 フォーマットはFAT32なので問題ないと思うのですが。 今まで使用していた別のFAT32の外付けHDDはマウントします。。 Mac OS Xの『ディスクユーティリティ』では認識できてはいます。 またwindows XPでも問題なく使用できます。 MAC OS 用にファーマットしなきゃならないんでしょうか。 WIN機でも使いたいのでできればFAT32のままでなんとかつかえないでしょうか。 機種と環境は下記の通りです。 ●本体 iMac Special Edition 600MHz/128MB/40G/CD-RW/128Ultra/56K (FP) ●OS MAC OS X 10.2.8 ●外付けHDD アイオーデータ HDC-U250 接続はハブなしで直接本体USBに接続してあります。 以上、よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • Mac
    • noname#88161
    • 回答数1
  • 新しい外付にパーミッションを分ける場合、本体は初期化が必要?

    Mac OS X 10.4.8を使ってます。 現在あるパソコンに、FireWireで500GBの外付けHDDをつなぎます。 Tigerをこのまま使える様にいれておいて、 Pantherをインストールしたいのですが、パソコンの初期化が必要なのかわかりません。 手順としては、 1.本体の初期化 2.本体と外付けのパーミッション設定(1.2.3の3つに分けます) 3.パーミッション1にOS 10.3のインストール 4.パーミッション2にOS 10.4のインストール 5.パーミッション3 設定なし こうかなと思ったのですが、 2の時にインストールする数分だけ本体のパーミッションを分ける必要があるのでしょうか? それとも、外付けにOSをインストールできるのでしょうか? もうじき10.5が出る様なので、10.3~10.5まで入れたいと思ってます。 本体を3つに分けて、外付けも3つに分けるというやり方が正しいのでしょうか? OS10.3と10.4はすぐインストールできますが、パーミッション3をあけたまま3は放っておいても問題はないでしょうか? 現在はTigerのみです。 外付けHDDを買うのが初めてで、思いっきり初心者な質問で判りにくくすみません。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 動画のバックアップ用HDDについて教えて下さい。

    Sony CX370で撮影した家族や友人の動画ファイルが多数あります。容量は全部で2.5TBほどです。 外付けHDDでHD-LBVU3(3TB)とTouro Desk(4TB)に二重にバックアップしています。 現在はPCのHDD(2TB+2TB)の片方に最近の動画ファイル(約1TB分)を保存しています。 編集したり、視聴する可能性が高いためPCの内蔵HDDに入れています。 バックアップ用に買ったHDDも90%近く一杯になり、追加で保存用のHDDを買うかどうか悩んでいます。 今後、FDR-AX100を買って4Kで保存する予定もあるのでなるべく大容量のHDDを用意したいのですが、なるべく安くすますには、HDDケースとHDD(バルク品)を別々に買う方がいいのでしょうか? メーカー品の外付けの方が安心できそうにも思えるし、迷っています。 一応、やはり安心>価格です。 予算は安いに超したことはありませんが、6,7万円までなら大丈夫です。 おすすめのバックアップがあれば教えて下さい。 なお、PCのスペックは以下の通りです。 Windows7 HP 64bit Core i7 2600 MB:P67 Memory:4GB*2 HDD:2TB*2 動画の編集はペガシス製品またはEdius6で行っています。

  • IDE→USBの変換アダプタでHDDが認識されません

    撮影した動画バックアップなどのためにHDDを増設してるわけなんですが、 最近買ったHDDが二個とも認しません。 増設の方法はIDE→USBの変換アダプタを使って、IDE内蔵3.5インチの100GB~250GB程度のものを接続してます。 ドライブレターの限界かと思ったがそうでもないようですし。 ちなみに C:SDカード D:コンパクトフラッシュ E:XDカード F:メモリースティック G:DVDドライブ H:OS搭載のパーティーション領域 I:内蔵HDDの領域 J:内蔵HDDの領域 K:外付けHDD(USB) L:外付けHDD(IDE→USB変換) M:携帯電話をUSB接続 N:仮想ドライブ まで使ってます。 次はO:ドライブとP:ドライブですよね? 買ってきたIDE3.5インチの250GBと160GBがマイコンピューターで認識しないです、、、、 最初に「新しいハードウェアの追加中、、、」みたいなメッセージはタスクバーの端っこのカレンダー欄に出てるんですが。 最後に「新しいハードウェアの準備ができました」と吹き出しは出るのですが、そのあとマイコンピューターを開いても新しいドライブがマウントされてません。 以前同様の方法でHDDを2個増設しましたが(今は外している)ちゃんとできました。また、その以前のHDDは今つないでもちゃんと認識して使えます。 HDDの番号:ドライブレターの法則と変更 http://sometime.minidns.net/windows/change_driveletter_nt.html

    • byery
    • 回答数2