• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ノートパソコンの外付けHDの購入時の知識)

ノートパソコンの外付けHDの購入時の知識

このQ&Aのポイント
  • ノートパソコンの外付けHDDの基礎知識と選び方について
  • 外付けHDDの容量や接続方法に関する注意点
  • 外付けHDDとテレビの接続について疑問がある

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Kirby64
  • ベストアンサー率27% (668/2450)
回答No.1

1.2TBの場合、内部でいくつかに(部屋割り)のように容量を仕切って使えるのでしょうか?  Yes.ニャ。仕切りのことを、パーテーションと呼ぶニャ。 2 USBポートは下記の通りですが、機種選考時に何か気をつける事はありますか?  特にないニャ。今後新しいパソコンを買い換えると、USB3.0が使える場合があるから、USB3.0対応の外付けHDDを選択するという手もあるが、値段が上がるし今のパソコンには何の恩恵もないニャ。 3.チラシを見ると、写真横にテレビのブランド名が五個くらい記載されているのがありますが、テレビにつなげる機種とパソコンにつなげる機種は別物ですか? それとも共通ですか?  共通だが、パソコンにつなぐとパソコン専用、テレビに使うとテレビ専用になってしまうニャ。  つまり2TBの内、1TBをパソコン、もう1TBをテレビのようには使えないニャ。 4.2台ノートパソコンと1台の外付けHDDを同時に接続しておけるのでしょうか?  ダメにゃ。ただし1台のノートパソコンにHDDをつなげて、2台のノートパソコンをLANでつないで、ドライブを共有するとHDDにつないでない方のノートパソコンからも外付けHDDを操作できるニャ。 5.どういうスペックの外付けHDDがおすすめでしょうか?  普通にバックアップやファイルの保管に使うだけなら、バッファローでもIOデータでも好きな方を選べば良いニャ。  ノートパソコンを外に持ち出して、外付けHDDを使いたいなら小型でバスドライブ(電源をUSBから供給するのでACアダプタや電源コードが不要)が良いが、容量が2TBの物はないと思うニャ。

matsu70kk
質問者

お礼

分かりやすい解説をしていただき、ありがとうございます。USB3.0に関するとらえ方や2台のパソコンをLANでつないで使う方法など、特に参考になりました。 どうもありがとうございました。

その他の回答 (6)

  • vaidurya
  • ベストアンサー率45% (2714/5983)
回答No.7

内蔵にしても外付けにしても、保存先は一つではダメだってことは忘れないでください。 パソコン内のデータ喪失は、いくつかの原因に分類できます。 1.PCが起動しなくなって読み出せない。 2.PCの内蔵HDDが物理的に壊れて読み出せない。 3.PCの内蔵HDDのC:ドライブやD:ドライブがエラーで読み出せない。 4.PCの内蔵HDDのC:ドライブやD:ドライブのファイルが誤って削除される。 5.PCの内蔵HDDのC:ドライブやD:ドライブのファイルが、なんらかの原因で破壊される。 6.PCの内蔵HDDのC:ドライブやD:ドライブの存在が認識されなくなる。 1はHDD自体を別のPCに繋ぎ買えれば、なんとかなることが多いと言えます。 (スマートフォンやタブレット端末ではそれが実質的にできず、今後そういうPCも増えるかもしれません) 2は程度によりますが、ほとんどの場合、専門的な業者に依頼するしかありません。 3~6は、原因が2にある場合は部分的、あるいはすべてのデータ喪失が避けられません。 4はどんな手段をとっていても、削除した本人が悪く 5,6は、ウィルス被害などが予想されます。 6はUSB-HDDではよく起こるもので、内蔵HDDでもおきないわけではありません。 これに加えて、外付けUSB-HDDでは 不適切な扱いによる論理障害、物理障害 電源供給などに由来する異常動作、およびそれによるデータ破壊。 USB-HDDとしての回路(SATA-USB変換回路)の故障。 USB-HDDとしての電源回路の故障。 といったカタチで、要素が増えるだけ、故障率はわずかなりとも高くなります。 個人的には、脱着などに事故要因があるとしたら USB-HDDはオススメできないと考えています。 説明書をよく読み、精密機器を扱っているという自覚の上で扱う… その本人が選ぶなら、止める理由は無いと思いますが。 実際のトラブル事例はこのサイトにも多々あるのですが… 正直、どんな扱いをしてそうなったのかは不思議に思っています。 USB特有として挙げた原因は、可能性として考えられるもので、明確な検証は行われていません。 既出のNAS製品は、脱着という行程が、通常無いことから 不適切な扱いによる故障は起きにくいと言えるので 個人的にはNAS製品のほうがUSB-HDDよりも有用だと考えています。 NASは、自宅のLAN内でユーザーIDとパスワードによる認証を使うことで 複数のPCからの同時アクセスが可能です。 PC側のLANへの接続が行えていれば、たとえば無線LANで繋がるようにしてあれば 自宅(あるいは事業所)にいる間は、随時バックアップをとることもできます。 故障時に、前回バックアップ後のファイルは消えるという必然を より小さな問題にするためには、USB接続よりもLAN接続のNASのほうが有利です。 また、NAS装置の内蔵HDDは、NAS装置内の組み込みOSによって管理されます。 ですから、通常の作業に使っている端末の異常動作によって 巻き添えとして、装置に異常をきたすことがありません。 つまり、6のケースはPC側からは起きません。 ただし、ウィルスによるファイル破壊がおきたような場合には USB接続でもLAN接続でも被害が出ると考えられます。 もちろん、人的要因で破壊や削除がおきることもあります。 また、NAS製品は、前述のように、それ自体がコンピューターなので それ自体の異常というリスクはあります。 ただし、小出力,低発熱ですから、故障リスクは高くはありません。 技術的には、大半の家庭にあるルーター装置と同系統のものなので 動作の信頼性などにとっても、デスクトップ作業用のコンピューターより高いとされています。 それでも、故障することはあるので、故障時のHDDの中身を取り出すとしたら Windowsの知識だけでは、できないので、難点と感じる人もいますし RAID1,5などに対応した製品だったとしても、万全というわけではありません。 ただ、まめにバックアップをとること 複数のPC、あるいはスマートフォンなどからのバックアップを受けること この二点を重視すると、NAS製品は便利な装置です。 その上で、別の媒体にも複製を保存しておくことで、確実性が高くなります。 が、一旦NAS装置に集約した上で、二重化するほうが、管理が簡単なんじゃないかと思っています。

matsu70kk
質問者

お礼

<保存先は一つではダメだってことは忘れないでください。> 現在DVD等だけになっているので焦っています。 NASについての利点などを詳しく教えていただき、参考になります。 どうもありがとうございました。

  • poti1234
  • ベストアンサー率17% (262/1533)
回答No.6

ANo.1のにゃんこさんが綺麗に回答してくれてます これで正解でしょう 書き方おもろいですが あってます 外付けHDDは まあUSBでしょうけど USBの特性として繋げば使えるってのがあるんで 1台のUSB外付けHDDでつなぎ変えてバックアップとれるんで そういう使い方が無難でしょう 購入時には 中身がわからないんで クソみたいなHDDが入ってれば腹が立ちます で 私はケースを買って HDDも別個買って組み立てました そういうのも方法ですので参考までに あとはすぐれた回答のほうを参考にして下さい

matsu70kk
質問者

お礼

<1台のHDD・・・繋ぎ変えて・・・無難でしょう> ← 無難な方法、という感じがとても参考になります。 自分の現在のレベルで組み立ては厳しいかもしれませんが、生の体験談を伺い勉強になりました。 どうもありがとうございました。

  • pluto1991
  • ベストアンサー率30% (2018/6682)
回答No.5

予算とものぐさ度合いによると思いますよ。 つまり、NASならテレビも含めたネットワーク上に置けるからどこからでもアクセスできる、PC2台のバックアップもスケジュール組めば自動で出来るし。 というか、NASの本領はバックアップストレージというよりもファイルサーバ(データ共用)なんです。 でも高いし、(外付けHDD3台買えます)。ファイルのコピーはUSB2より全然遅いです。 映像データなんか入れたらあっという間に一杯になるからバックアップにならないかも。 >>2台のノートパソコンと1台の外付けHDD これが出来ないことだけがネックですね。 2台買ってしまえばどうですか?(笑) 私的には普通のUSB2のHDDを買って、月に一度でもUSBを差し替えて2台からバックアップコピーする。 で十分だと思います。 ただのバックアップなんだから。

matsu70kk
質問者

お礼

NASには2つの利用目的があり、主としては、データを共有する事の方なのですね。 <私的には・・・USB2・・・差換えて・・・十分・・・ただのバックアップなのだから>の文章がとても参考になります。質問するまでは知識ゼロでしたが、少しわかってくると、2台のパソコンを時々差換えてバックアップをとっていくというのも有りかなと思います。 どうもありがとうございました。

  • anaguma99
  • ベストアンサー率59% (1620/2727)
回答No.4

>1 2TBの場合、内部でいくつかに(部屋割り)のように >容量を仕切って使えるのでしょうか? 使えます。 >2 USBポートは下記の通りですが、 >機種選考時に何か気をつける事はありますか? 特にありません。 >3 チラシを見ると、写真横にテレビのブランド名が >五個くらい記載されているのがありますが、 >テレビにつなげる機種とパソコンにつなげる機種は >別物ですか? それとも共通ですか? 少なくともTVにつなげられるものはパソコンにもつなげるので 問題ありません。 >4 2台のノートパソコンと1台の外付けHDDを >同時に接続しておけるのでしょうか? できません。つなぎかえる必要があります。 LAN接続ハードディスクであれば可能です。 >4 どういうスペックの外付けHDDがおすすめでしょうか? ノートPC用のHDDを使用したポータブルHDDと デスクトップ用のHDDを使用したHDDがあります。 前者はUSB経由で電源を供給するので簡便ですが、 容量は後者の方が大きくなります。 ただし、元のPCのHDD容量が小さいので ポータブルHDDで問題ないかと思われます。 現在は500GB程度からありますが、 750GBでもあまり値段が変わらないので、 狙うとしたらこのあたりでしょうか。 東芝CANVIO HDTC607JS3A1 http://kakaku.com/item/K0000346693/ IODATA HDPC-AU750KB http://kakaku.com/item/K0000309861/ など。1TBでもあまり変わりませんが。 バッファロー HD-PVR1.0TU2-BK http://kakaku.com/item/K0000415317/ つなぎかえる面倒を考えると、 LAN接続HDDにする方法もあります。 パソコンはルーターを経由して インターネットに接続しているかと思いますが、 ルータにぶら下げてLAN接続HDDを接続すると、 いずれのパソコンからもアクセス可能です。 バックアップ用として使うのではなく、 LAN接続HDDに元のデータを置くようにすれば いずれのパソコンからでもデータ参照が可能になって便利です。 バックアップをどうするのかという課題が新たに生じますが、 USB接続HDDに自動バックアップできる機能がついているものがあります。 その場合は、LAN接続HDDとUSB外付けHDDの二つが必要になって かなり初期費用はかかります。 私はそうしていますが、 一旦整備してしまえば、なかなか快適です。 (製品例) IODATA HDL-A1.0 http://kakaku.com/item/K0000315619/ IODATA HDL-A2.0/E(1TBとあまり値段が変わらない) http://kakaku.com/item/K0000451843/ ※USB接続HDDへの自動バックアップ対応

matsu70kk
質問者

お礼

少なくともテレビに繋げるものはパソコンにも繋げる、という事は知りませんでした。この感覚を持っていようと思います。 <元のPCのHDD容量が小さい・・・ポータブルHDDで問題ないかと・・> <750GB・・・狙うとしたらこのあたり>大は小をかねるで2TBに拘っていましたが所有のパソコンのHDDから考えると750GBくらいになってくるのですね。 紹介いただいた価格サイトも見ましたが750GBで5~6千円台でした。 LAN接続HDDというのも1.5万円位でしたので少し興味があります。 USB外付けHDDと合わせて使えば、なかなか快適という体験談も参考にさせていただきます。 どうもありがとうございました。

  • SPROCKETER
  • ベストアンサー率26% (2129/8001)
回答No.3

1.パーティションで区切れば、E:450GB,F:500GB,G:1GB,H:50GBという具合に、いくらでも分割して、各ドライブを別々の容量に設定出来ます。 2.HDD容量が少ないですが、特に問題は無いだろうと思います。 3.家電量販店では、テレビ接続専用HDDとパソコン用HDDを分けて販売しているようですが、テレビ用HDDと言っても、テレビがHDD対応でないと使用出来ません。 4.外付けHDDではなく、NAS(ネットワークアタッチトストレージ)ならば、複数のパソコンを接続してファイル共有し、データの保存が出来ますが、廉価な機種でも4~5万円するほど高価です。  ネットワークアタッチトストレージ:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%A2%E3%82%BF%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%88%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B8 5.2台のパソコンから同一のHDDを共用したいのであれば、NASが最適でしょう。

matsu70kk
質問者

お礼

各ドライブの仕切り方の実例はとても参考になります。 NAS(ネットワークアタッチトストレージ)という物を初めて知り、価格も書いていただき概要がわかりました。高価で手がでないかもしれませんが、検討段階でそういう物があるとわかって良かったです。 どうもありがとうございました。

  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7991/21373)
回答No.2

では順に >1 2TBの場合、内部でいくつかに(部屋割り)のように >容量を仕切って使えるのでしょうか? 可能ですが、余り意味は無いでしょうね。 購入直後では、全量が1パーティションになってるのが普通 ですから、「ディスクの管理」からパーティションの切りなおしを する必要があります。 >2 USBポートは下記の通りですが、機種選考時に何か >気をつける事はありますか? 特にありません。お好きなものをどうぞ。 >3 チラシを見ると、写真横にテレビのブランド名が五個くらい >記載されているのがありますが、テレビにつなげる機種とパソコン >につなげる機種は別物ですか? それとも共通ですか? 同じものです。 書いてあるのは「そのテレビでの動作保証済み」というだけで 別にその印が無くても、テレビに普通に繋がります。 >4 2台のノートパソコンと1台の外付けHDDを同時に接続 >しておけるのでしょうか? できません。 外付けHDDは、一つのPCからしか動作制御を受け付けません。 毎回繋ぎ直す必要があります。 繋ぎ直さずに中身を2台同時に参照する方法もありますが、 それはそれなりに、手順を踏む必要があります。 >5 どういうスペックの外付けHDDがおすすめでしょうか? お好きなものをどうぞ。コストパフォーマンスからすると、ノートPC 用は1TB~2TBクラスのモノが良いと思います。

matsu70kk
質問者

お礼

テレビのブランド名表示は、ただの動作保証だけで他のテレビでもつながるとは知りませんでした。(上級の方法もあるが)基本的には2台のパソコンを使用する時は繋ぎ直さないといけないのですね。 分かり易い解説、どうもありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう