検索結果

家族

全10000件中9261~9280件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 3人家族の妥当な保険、教えて下さい!

    夫(42)妻(主婦・40)子供(3)で 夫に、現在死亡保障1,700万入院特約付(5日目から5,000)に8,200/月に加入中ですが、10年更新型で支払いも来年から月々12,000にアップする上、55歳で契約切れになるタイプなので、現在、解約を検討中です。 妻は、がん保険に500万終身に入院保険。 私は、新しく入る保険は、全労災などの共済を検討中です。子供がまだ小さいし、家も借家なため、最低1,500万程度は欲しいし、がん保険も検討中です。 こういった家族にお勧めの保険加入はどういったのが望ましいでしょうか。 妻のがん保険に夫婦タイプとして加入するのも検討中ですし、共済プラス民間入院保険も考えています。子供が独立できるまで、あと20年の間の最善な保険対策、ご教授、宜しくお願いします。

  • 家族とは全く違うデスクトップを使うには?

    自分は家族と共同のデスクトップでパソコンを使っているのですが、 デザインを変更すると「使いにくい」と文句を言われ困ってきます。 家族に迷惑のかからないよう、 自分だけが個別のデスクトップを使うことはできないでしょうか? 新しいユーザーアカウントを使うというのも考えましたが、 なぜか、そちらで変更した内容が違うアカウントにも反映されてしまいます。 新規アカウントでの方法か、違う方法を知っている方がいらっしゃいましたら、 どうか教えてください。よろしくお願いします。

  • 障害年金と扶養家族の年収について。

    障害年金2級を受ける事に成りましたが、扶養家族の妻がおりますが妻はパートで働いておりますが年収で120万円以上働いてしまった時はどうなってしまうのか教えていただけないでしょうか?私は働いていません。

    • noname#104863
    • 回答数1
  • ホテルのユニットバスの家族の使用について

    ひとりで出張などは気にしてませんでしたが、家族でディズニーランドのホテルとか止まって、洗い場のないユニットバスなんかはどうやって使うのですか? 一人のときは、湯船でそのまま石鹸を使って体を洗ってました。家族だと、ぬるくなるし、一人一人洗った後の湯を抜いて、もう一回入れるのでしょうか? そういやー、そもそもホテルのユニットバスの使い方を知りません。間違っていたのかも知れません。 お恥ずかしいのですが基本的な「使い方」も教えてください。

    • nene825
    • 回答数3
  • 転職と家族出産育児一時金について

    はじめまして。 出産育児一時金について、過去の質問を見てみましたが、 まだよくわからないので改めて質問させてください。 私は一年以上前から夫の扶養に入っている専業主婦で、現在第二子を妊娠中です。 来年の3月中旬が出産予定日なのですが、夫が3月末で転職することになりそうです。 (健康保険に入っていない空白期間は恐らく生じないと思います) そこで家族出産育児一時金を請求するにあたり、 いろいろわからないことがでてきました・・・。 (現在の勤め先をA社、転職先をB社とします) 質問その1: 請求先は、「出産日に加入している健康保険組合」ということなので、 3月中に生まれればA社の健保組合に請求することになると思いますが、 その場合でも、会社に出向いて手続きをする必要があるのでしょうか? 実は転職を予定しているのは同業他社(しかもA社より規模が大きい企業)なので、 3月下旬に生まれて一時金を請求するのが4月に入ってしまった場合など、 A社に行きづらいのではないかと懸念しています。 上の子を出産したときは会社で全ての手続きをしてくれたのですが、 退職に伴う場合は社会保険事務所で申請が可能だったりすればいいな・・・と 思ったのですが、可能でしょうか? 質問その2: 上にも関連するのですが、上の子を出産したときは 出産育児一時金は夫の銀行口座への直接振込みではなく 給料と一体化した状態で振り込まれていました。 (給与明細の控除項目の中に、 「出産育児一時金」として-35万円が記載されています) ↑この取り扱いは在職中だったからこそなのかもしれませんが・・・。 もし、退職・転職した場合でも同様の扱いになるのであれば ちゃんと振り込まれるのか?ちょっと心配です。 (しかも上の子の時は、申請してから給与明細に反映されるまで3ヶ月近くかかりました) 退職後に、銀行口座に直接振り込んでもらうことは可能なのでしょうか? 上の子(ちびっ子)の相手をしながらなのでじっくり考える間がなく、申し訳ありませんが教えてください。 よろしくお願いします。

    • noname#74203
    • 回答数2
  • 義理の家族の言う事を聞き流す方法

    義母、義父とはうまくいっている方だと思います。 そりゃもとは他人ですから色々思うところはありますが、 それはお互い様ですし、同居をする予定もありませんので、 大人同士うまくやっているつもりです。 しかし、義姉(主人の兄の嫁)に嫌われていたようです。 私の出身地や、現在夫と私が住んでいる地域、職業、私の育った環境等々・・あげつらって、だからあんたはダメなんだ! 他の皆もあんたのことそう思っているんだ! と言われました・・・。 あまりの大人げの無さに、主人は「忘れろ」といいました。 確かに、そのころ義姉はちょっと情緒不安定だったようです。 でも、私自身が努力して変えられないことを言われたので私もショックでした。 こういう人と付き合うのに、どういう風に割り切ったらいいのか教えてください。 内心そんなこと思ってたんだ、と思いだすと、顔をあわせるのもつらいです。

  • 外国人労働者の扶養家族について

    ご存知の方、教えて下さい(>_<) 外国人の『給与所得者の扶養控除』についての質問です。 日本で働いている外国人の友達がいます。 彼女(外国人)は、自国に『母・姉・姉の娘(彼女の姪)』の3人家族が居て、彼女の母と、姉の娘は無職です。彼女の姉は自国で働いていますが給与は月に4万ほどしかありません。 毎月、彼女は家族に仕送りをしています。 彼女は会社に『給与所得者の扶養控除等申告書』を提出しなければならないのですが、この場合、彼女の家族全員を扶養家族として申告できるのでしょうか?乱文で申し訳ございませんが回答頂けると幸いです

    • britte
    • 回答数1
  • 外国人労働者の扶養家族について

    カテゴリー違いだったらごめんなさい。 外国人の『給与所得者の扶養控除』についての質問です。 日本で働いている外国人の友達がいます。 彼女(外国人)は、自国に『母・姉・姉の娘(彼女の姪)』の3人家族が居て、彼女の母と、姉の娘は無職です。彼女の姉は自国で働いていますが給与は月に4万ほどしかありません。 毎月、彼女は家族に仕送りをしています。 彼女は会社に『給与所得者の扶養控除等申告書』を提出しなければならないのですが、この場合、彼女の家族全員を扶養家族として申告できるのでしょうか?乱文で申し訳ございませんが回答頂けると幸いです

    • britte
    • 回答数1
  • ドコモの携帯を家族で交換できますか?

    現在私が使っている携帯は706シリーズで、母が新たに906シリーズに機種変をする予定です。そこで、私が使用している706を母に、母が機種変する906を私が使うようにすることは可能でしょうか。FOMAカードを移し変えれば問題ないのかなと思うのですが、もしご存知の方がいらっしゃれば教えてくださいm(_ _)m

  • レオパレスに家族住まいは可能なのでしょうか?

    私の彼氏がレオパレスに住んでいるのですが、 時々遊びに行くくらいなら管理人は何も行ってこないみたいですし、 管理人はそのレオパレスの近所に住んでいるらしいのですが、 特に○○は連れて来てはダメなどとうるさくはないらしいです。 それに、彼に聞く所によると、レオパレスに家族で住んでいるような人もいるみたいです。 (どうも毎日そこから小学生が出てくるので) レオパレスって【家族】で住むのも可能なのですか? 又、家族住まいなら家族住まいで家賃が変わったり、 契約時にその旨を管理人に伝えているのでしょうか? 近々彼とそこで同棲するつもりですし、 もし結婚でもするようにでもなれば そこに子どもがいるようになりますが、 レオパレスに家族住まいでは不便とかそういう話は別として、 今独身の彼の家(レオパレス)に【家族】が住むのは可能でしょうか? 決まりを破ればとかではなく、独身で住んでも家族で住んでもそれは彼の自由なのでしょうか? 彼自身、何故家族連れの人がそこに住んでいるのか理由は分からないそうです。 (家族連れだという事を内緒にしているのか、  単身者用とは別の家族用の部屋が設けられているのか等) ですが、私達は子どもができてもできるだけ家賃を浮かせたいと思っています。 それなら他の所に住めば良いじゃないかという話ではなく、 色んな面で便利なので、可能ならこのレオパレスに住みたいと考えています。 レオパレスに【家族】でお住まいの方おられますか? どうやったら【家族】で住めるのでしょうか? 内緒でですか? それとも契約時に何か条件を先に言って (結婚して家庭を持っても住み続けるつもりである等)住んでいるのですか? レオパレスといっても一概に言えないものでしょうか? 何も分からないので詳しい事色々教えて下さい。 よろしくお願いします。

    • noname#67002
    • 回答数2
  • 30歳の国際恋愛と就職 家族の反対

    以前、外国人の年下彼(26歳)との喧嘩で質問した者(29歳)です。 主に長い就職活動(現在の不況を直撃)と責任感からくるストレス、外国人であった私への理解不足が原因で喧嘩が絶えない毎日でしたが、私が一時帰国し距離をおくことになりました。それをきっかけに彼はようやく私の思いを全て理解してくれたようで(全て自分が悪く私にあたってしまっていたと深く反省しています。)、今、私を呼び寄せる為に地に足をつけることから必死に頑張っています。遠距離にはいつも大反対だった彼が今、距離を置いている間に自分自身を必死に改め私の100%理想の男になるから、また、私にも離れている間に自分自身が一番幸せになれる道を考えてみて(彼は私を外国につれてきてしまうことに罪悪感を強く感じているので)と一歩成長した彼を見直しつつあり、今は大好きです。 ところが、日本で家族や親戚(国際恋愛には猛反対)にあった途端、説得の嵐で、彼との恋愛は諦めなければならないのか、という状況にあります。 親戚は田舎の古い考えが強く、外国にいること自体を「無責任感、自立していない(私は外国で働いていましたし借金もしていません)、学生気分、心配をかけ親不孝、等」悪く捉え、特に情が厚い為、何かあってもすぐに助けにいけないし自分達も助けてもらえない、家族を泣かせるようなことするな、といつも言います。(私はどちらかというと個人主義なので実際に家族をあてにしたこともなく、実際に家族関係は疎遠な方なので、そう言われると家族のエゴのようにも聞こえるし、またその情は有難くも重く感じ、逆に罪悪感で苦しめられます。心配は有難いけど「子供がどこにいても一人で他人に迷惑をかけずに頑張って幸せに生きていればそれでいい」と考える家庭が羨ましいです。) 父(母は既に他界)は、今時、海外赴任も多いことだし、私が外国でもきちんとした職について会社等で働くのであれば、数年は待てると言っています。老後は日本で一緒に住みたいと言っているので、短期間では無理ですがそれを叶えてあげられるよう彼も日本での就職を視野に入れ準備をしています。しかし、父はその実現は難しいと捉え、私に日本人と結婚してもらいたいのです。 「自分の人生とはいえ、誰もが好き勝手に生きられない」「家族への思いやり」「そろそろ30歳にもなるんだから、外国には戻らないで日本で定職について、安心させてくれ」等、皆にいつも泣いて言われるので心が張り裂ける思いです。 彼もこの状況を以前から知っているので、お互い好きだけれど諦めなくてはいけないかもと薄々気づいているようです。(例え別れてしまうことになったとしても私のことは一生忘れられない特別な人と言っていました。彼は日本に1年いたので日本での外国人の就職がどれだけ難しいか経験しています。) このような状況で、今、家族の希望に添って日本で就職し、彼と長期間の遠距離を覚悟するか、または彼の方で私の受け入れ体制(就労可能なビザ等)が整い次第(それまでは短期の仕事をして日本で待つ)、外国で就職するか迷っています。また他にいい案があれば、アドバイスお願い致します。

  • 出産時、病院に付き添う家族について

    第一子妊娠中、臨月の主婦で、今は実家に里帰り中です。 出産の際、付き添いの家族についてご意見をいただきたいです。 立会い分娩はできない病院なので、家族は陣痛室まで付き添うのですが 夫や両親、義理の両親、きょうだいは想定していますし、先輩ママの話でも聞くのですが おじ・おばも呼ぶのでしょうか? 私の実父や祖母(父方)が、陣痛が来たらおじやおばにも連絡する気でいます。 おじ・おばは、実家から近いところに住んでいることもあり、普段から夜中だろうが早朝だろうが、急にやってきて世間話をして帰っていきます。呼ばなくても来る人たちです。 父や祖母が「そろそろ産まれそうだ」と連絡したら、すぐに飛んでくるのではないかと思います…。 私としては無事に産まれるまでは、ごく近い親族(2親等)以外には来て欲しくないのですが…一般的には、どうなのでしょうか?

    • Lshua
    • 回答数9
  • 家族旅行 食事がバイキングのある格安な宿

    東京在住です。夏休みに家族旅行を計画中です。 関東近県で朝夕バイキングのあるおすすめのホテル・宿は ありますでしょうか?人数は大人3人と小学生2人です。 どうぞよろしくおねがいいたします。 金額は大人1万~1.3万くらいです ちなみに私が今までいった宿でおすすめはこちらです ↓ご参考にどうぞ(朝夕バイキング付き) 鬼怒川 あさや 朝夕バイキング 子供はゲームセンターでメダルゲームで喜んでました。お風呂もなかなかでした 休暇村 富士田貫湖 自然がすばらしく、食事もよかったです。 両方とも値段がリーズナブルでした。 どんなによくても同じ宿はいけないので、どなたかおすすめ ございましたら、ぜひおねがいします

  • 家族関係で悩んでいます(わがままな姉)

    長文になりますが、お読みいただき、ご意見を聞かせて下さい。 今、わたくし(42・弟)は 高齢の両親(父72・母77) 離婚して子供2人(兄中1・妹小5)を連れて帰ってきた姉(45) との6人で両親の実家で暮らしています。 このたび… 母が股関節の痛みを訴え、歩行が困難になったため、 病院で診断を受けたところ 変型股関節症で人工股関節の 置換手術が必要と言われ、 半年先の手術入院まで 痛み止めを飲みながら 自宅で静養している生活をしてします。 そもそも母がここまで悪化したのも… 姉が 休日に気に入った料理を作る以外は、朝から晩まで 子供の身の回りの世話、食事、洗濯、買い物などの家事を高齢の両親にまかせていることや 痛みを訴えた当初、 姉がパートしている接骨院に数回通ったが、痛みが改善するより逆に、痛みが増してるにもかかわらず、接骨院に通わないから治らないと罵倒する姉に恐れ、 痛みこらえて生活を続けていた ために、一気に病状が悪くなったのです。 現在は 母はその場に立って料理するくらいしかできないので 母の着替えなど身の回りの世話を 通勤前と帰宅後のわたくしがやり、 洗濯や買い物や子供の身支度などは父親がやっていますが… 姉はというと 夕方から5時間のパート以外は 座ってゆっくり化粧したり 気が向くと買い物に出たり 夜に帰宅後はビールを飲んで 酔ったまま就寝する生活を続け さらに両親に対して 私学に通う中1息子の必要出費の不足を親に出させ、 生活費も両親の年金と両親の土地の駐車場収入に頼り切っているのです。 わたくしが協力を依頼しても 逆ギレしたり、口ではやるといいながら、なにもせずに 生活を変えようとしてくれません。 両親が甘やかしてきた ことが1番やもしれませんが… 両親が高齢であることや 母の病状を考えると とても45才にもなる実の娘の性格とは思えません。 この現状を改善するには どうすればよいのか… みなさんのご意見をいただけましたら、幸いです。

  • 扶養家族の老人ホーム入居経費の税金控除

    扶養している母が、老人ホームに入居しました。 入居一時金、500万、毎月の入居費25万円は確定申告で税金控除の対象になりますか・

  • JALカードは家族プログラム目当てなのですが

    去年、沖縄旅行の際にマイルを貯めようと家族プログラムのあるJALカードを主人が本会員、妻の私が家族会員、娘も500円で登録しました。 二年に一度は飛行機に乗る旅行がしたいと考えてはいるのですが、その他は飛行機に乗る機会は全くないので、当初は「陸マイラーになって無料航空券を手に入れてもう一度沖縄に!」なんて意気込んでいました。それがなかなかJALカードのクレジット支払いでは思うようにマイルが貯まりません。  クレジットカードの年会費が初年度無料だったのですが、そろそろ一年経つので請求が来る時期になり焦り始めています。結局マイルを貯めることができず、年会費分を損してしまう気がして・・・。 そこで、もしここでJALカードを解約したらどうなるのかしら?と。JALカードを解約して、JALのマイルにポイントを移行できるスマイルパーソナルカード(移行手数料有)で買い物のポイントは稼ぎ、マイルの有効期限ギリギリまで貯め、再度JALカードを作り家族プログラムが使用できる状態にすればリスクが少ないような気がしているのですが、考え方が間違えていますか? マイルが家族全員分とはいかなくても航空券に交換できるまでに貯まれば2年に一回でなく、沖縄でなくても家族旅行に行きたいのですが、そんな簡単ではないでしょうか?

    • ati1124
    • 回答数2
  • 家族の携帯を自分で使用できますか?

    auで家族が2台契約している携帯をSIMカードを入れて使用出来ますか?

    • ベストアンサー
    • au
  • 旦那の家族との付き合い方(長文です)

    旦那家族との付き合い方で悩んでいます。 結婚1年目の新婚です。今は彼の実家近くのアパートで二人暮らし、子供はいません。彼は長男、実家は自営業です。 結婚前の数年間、義家族とは仲良くやってきました。義両親はすごく世話好きで、家族も他人も関係なく世話をやきたがります。なので、頼ってあげるのも親孝行というか、言ってしまえばうまいこと利用しつつうまくやっていこう。と思っていました。(悪い意味ではなくです。) 夕食は基本実家で食べます。(私は仕事柄週1・2回、旦那はほぼ毎日です)食事の準備、片づけは「いーよいーよ座ってて」とこの何年間断られ続けているので気持ち手伝う程度であとは座ってます。ストレスです。それに、旦那と話し二人の時間を大事にしようと週に一回はアパートで食べようと決めました。しかし電話が来るのです。昼間のうちに旦那が断っておいても、夕食の時間が近づくと私の携帯に、、、「もう支度してしまったので。」と言っても通じません。私がいけない日は、旦那に私に分の夕食を持たせようとします。旦那は私が嫌がるので無理やり断ってきてくれますが、「あんたのぶんじゃない」と怒っているようです。目的は旦那ではないようです。 私が高熱を出したとき、旦那特製のおかゆを食べ休んでいると、玄関のインターホンと携帯がしつこく鳴り続けました。姑さんです。旦那は寝てて全く起きず、申し訳ないですがシカトしました。ドアノブにレトルトのお粥やらなんやらたくさん入った買い物袋を残し帰って行きましたがそのあとも何度か電話がかかってきたので仕方なく出てお礼をいいました。私から何かしても、これでもかというぐらい遠慮、感謝されます。これあげる、買ってあげる、してあげる・・・書ききれないほどそんなことばっかりです。結婚してから、家族なんだからといい激しくなったように思います。 そして、気になることがほかにも。旦那の弟の彼女です。独りでしょっちゅうご飯食べに行ってるし車で送り迎えとか、彼氏とのことも相談したり。もう自分家みたいな感じで私が行くと「おかえりなさい」とかいってきます。このはなしはもっとあり得ないのですが書ききれないのでやめておきます。ただ、長男の嫁としての立場はボロボロです。 旦那は両親の有難迷惑はなおらないだろう。弟の彼女もどうしようもないと。散々頑張ってくれましたが、おれはお前の話を聞くぐらいしかできないといってよく話をきいてくれて感謝しまくりです。 旦那の頑張りで同居は完全同居は免れそうです。 旦那には家族を否定するような言い方をしてしまったりします。申し訳ないし、いつか愛想つかされそうで怖いです。旦那の家族はみんないい人だしお世話になってるし大切にしたいです。 いい距離感を保ちうまくやっていきたいです。 自分は恵まれていると思いますが、この先が不安になってしまいます。どなたか経験者の方、お話聞かせていただけたらうれしいです。

    • noname#133225
    • 回答数2
  • 私の場合扶養家族に入れるのでしょうか。

    ネット検索しても見つけられなかったので 質問させて下さい。 主人が2009年3月より会社員になり それまでも2人とも働いておりましたがそれぞれ 国民年金・国民健康保険に加入しておりました。 主人は2009年3月より会社の社会保険に加入し 私は主人の扶養家族に入ろうと思っておりましたが 派遣社員の為、収入にばらつきがあります。 昨年度で申し上げますと、私の年収は180万円位。 今年の1月~3月末現在の収入としてはすでに50万円程あります。 (3末までは複数掛け持ちしている為  私も社会保険ではなく、国民健康保険・国民年金加入でした) しかし、4月からはパートタイムになる為 収入は毎月5~10万円位に減る予定です。 ただもしかすると、数ヶ月後にまたフルタイムに戻る可能性もあり その辺りがまだ未定なのですが とりあえず3月~フルタイムに戻るまでは主人の扶養家族として 申請しても良いのでしょうか。 主人の会社からは、私が扶養家族になるのなら 給料見込証明書がいると言われております。 このままだと130万円を超えるか超えないか 未定ですのでどうしたら良いものか。。。 どなたかご存知の方いらっしゃいましたら よろしくお願い申し上げます。

  • 京都格安ホテル探しています。(家族4人)

    3/20-21辺りで京都旅行を計画しております。(花見客で混雑しない内に・・・) 名古屋から朝出発で車での旅行なのですが、折角休みが取れそうなので日帰りでは勿体無いかと思い1泊の宿を探しております。 夫婦2人、子供2人(小学生・幼稚園児)で安く泊まれるところを教えてください。(総額15K程度で) 2日目も何処か(京都~滋賀)で遊ばせてやりたいと思っていますので 京都~滋賀辺りのルートの間の宿でもいいかと思っています。 ついでで申し訳有りませんが大津辺りで子供が楽しめそうなところもご存知でしたら教えてください。