検索結果

HDD故障

全10000件中9221~9240件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • DVD-RAM(E)が消えた

    初心者です。 つい最近、友達からDVD借り、パソコンのDVD-RAMから読み込もうとしたのですが、気付かぬうちに(E)が消えてて、確認のため画像とか入れこんだDVDをセットしても動作しません。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3232355.html 大体これと同じ症状で、回答者が説明してるようにやってみたのです。 コントロールパネル → システム → ハードウェア → デバイスマネージャ → [!] 表示のあるドライブを右クリック → プロパティ → ドライバ → 「ドライバの更新」または「ドライバのロールバック」を実行し、認識を確認する。 それでも認識しない場合は、[!] 表示のあるドライブを右クリック → 削除 → 再起動すれば、新しいハードウェアとして認識されます。 どちらとも試したのですが、ハードウェアが認識しません。。 どうすればいいか教えてください。。

  • 外付けHDDの寿命は5年?

    某社の外付けハードディスクを4台持っています。 まもなく5年が経とうとしている現在、3/4が壊れました。 こんな感じです。 A(120GB) → 5年経過 → 顕在 B(160GB) → 4年経過 → 起動しない → ドライブ交換 → 顕在 C(160GB) → 4年経過 → 起動しない → ドライブ交換 → 復帰せず D(250GB) → 4年経過 → 急にアクセス無理 → 1年保証なので → 処分 ※A→Dにかけて、新しくなります。 経験から、外付けHDDは寿命5年なのかな?というところです。 皆様はいかがでしょうか? 5年だとしたら、A(120GB)が壊れるのか時間の問題で大変怖いです。。。

  • ホームセキュリティについて。

    身に覚えの無いいたずらに困っております。車や家の外壁の悪戯書き。ガーデニングをしている花を抜き取られたり、妻は下着まで取られてしまいました。警察には相談しましたが状況証拠だけでは難しいと言われてしまいました。 そこで確実に家に出入り、もしくは現場を捉えることが出来るような防犯用のカメラを探しています。 どなたか知識のある方、是非ご教授下さい。よろしくお願いします。

    • fumipon
    • 回答数4
  • 中古のノートを購入したのですが…

    先日某ショップにて中古のノートPCを購入しました。 OSリカバリ・動作確認済み、内蔵外観欠損パーツなしということで、電源を入れてみたところ起動し、BIOSのブートテストやOSのあちこちを弄ってみたり、音楽CDを聴いてみたりした限りでは正常に見えました。 ところがmemtest86をかけたら1秒足らずでエラーを吐き、テスト自体が止まります。 またDiskinfoでは代替(不良?)セクタが発生しているようで、要注意と出ています。 中古に手を出したのは初めてなのですが、中古ショップというのはこのような状態でも動作品として扱うのでしょうか? 一応保証期間の設けられた商品なので、不良品として報告してもよいものか迷っています。 OS自体は確かに動作しているのですが……でもOS以外何も入っておらず負荷のない状態です。 よろしければアドバイスお願いします。

    • fr553
    • 回答数6
  • CrystalDiskInfoでのHDDチェック

    いわゆるwinXPでのエラーチェックでは、不良セクタはありませんでした。が、CrystalDiskInfoで調べてみると、「注意」の表記が! 問題となっているのは、 05 代替処理済のセクタ数 100(現在値) 100(最悪値) 10(しきい値) 0000000000001 (生の値) のようです。 一体どちらを信用したらよいのでしょうか? またHDDはもうすぐこわれるのでしょうか? よろしくおねがいします。

    • yunji
    • 回答数5
  • 外付けハードの購入で悩んでいます。

    2年前、500GBの外付けハードを購入し、 現時点でもう残り容量は1GBしかありません。 そこで、新しい外付けハードの購入を考えております。 データの内容は、ほとんどがアニメ、映画、アイドル等の動画です。 最近、パソコントラブルがあったこともありまして、 500GB のデータも突然死の可能性を危惧しています。 そこで新しい外付けハードの購入と合わせて、既存のデータの バックアップとできるだけ長期的なデータの保存 (できれば10年後20年後もデータを残していきたい) を考えています。 類似の質問やサイトを拝見し、DVD_Rに焼くという方法も 書かれており、その方法も検討しています。 しかし、今メインで使用しているパソコンは、DVDの再生等ができない機種です。 また、2年前にDVD_Rへの保存を試してみましたが、ハード異常でうまくいかず、 変わりにバックアップの手段として外付けハードを購入したという経緯があります。 2年経った今なら、古いパソコンでもできるかもしれませんので、 DVD_Rへの保存も試してみようと考えています。 より確実な方法として、重要なデータは2台の外付けハードに保存しようと 考えています。そうすれば、全滅という最悪の事態だけは防げますし、 DVD_Rへの保存と並行すれば完璧です。 ただし、全てのデータを2重、3重にバックアップしようと思えば、 容量がいくらあっても足りないし、手間も予算もかかります。 そこで、ミラーリング機能を備えた外付けハードの購入を考えています。  現在、購入を検討しているのは下記の機種です。 (1)HD-W2.0TIU2/R1  \42,300 2TB http://buffalo.jp/products/catalog/item/h/hd-wiu2_r1/ (2) I・O DATA HDC2-U2.0 ミラーリング/ストライピング RAID 外付けハードディスク 2TB ムラウチ特価 21,000円 (税込 22,050 円) http://item.rakuten.co.jp/murauchi-denki/4957180077314/ ミラーリングの機能さえついていれば安全と言えるのでしょうか? 2つ同時に壊れることは滅多にないと思いますが、ミラーリング機能のある外付けハードを使用してもデータ消失などはあるのでしょうか? 値段、容量なども考え、(2)の購入を考えております。 他にお勧めの機種についてや、データのバックアップやミラーリングについてアドバイス等ありましたら、よろしくお願いいたします。

  • ノートパソコンのDVDドライブ交換について

    DVDドライブが壊れているノートパソコンのHDDが壊れてしまったので、 ・新しいDVDドライブに交換 ・新しいHDDに交換 ・OS入れ直し をしようと思っているのですが、DVDドライブのドライバのインストールはどのようにすればいいんでしょうか? OSの入っていないHDDにドライバをインストールするのは無理ですよね・・・ 何かアドバイスいただければ幸いです パソコン:daynabook TX/550LS ttp://www.inversenet.co.jp/pclist/product/TOSHIBA/PATX550LS.html 交換しようとしているDVDドライブ:東芝dynabook用記録型DVDドライブ BDV-TDW48黒 ttp://www.rakuten.co.jp/bestlink/394711/432155/ OS:XP

    • nrikka
    • 回答数11
  • HD交換でOS再インストールで認証どうなるの?

    1,XPホーム版sp3適用済みDVD版  本製品は新規ご購入ハードウェアの添付品です単体での販売および配布は禁止されております。 とDVDに書かれてます。。 FDDと同時購入したのですがHD故障でHD交換します。 交換したHDにFDDと同時購入した1,を使って1,をインストールし直すのですが XPは認証というのがありますよね? それにインストール作業中に認証で引っ掛かりインストールできない。。 といったことなどをネットに見ました。 認証問題クリアする方法とか そこらへんを詳しく教えてほしいのです。 マイクロソフトサポートセンターに電話する方法など見ました。。 こういったところの電話はつながらない気がして できるなら電話以外で解決できたらな。。と考えています。 サポート時間帯は仕事中なのでいつかけてもつながらない・・・それがイヤなのです。

  • PCの自作についてアドバイスください

    いつもお世話になっております。 今週・もしくは来週末にでも秋葉原へ行ってPCを購入しようと思っています。 初めはBTOパソコンにしようと思っていたのですが、納得できる構成にならなかったので自作しようと思いました。 しかしまじめに自作したのは10年位前なので最新の情報についていけません。 私の作りたいPCは ・OSはWindows 7(x64)(出るまではVista) ・CPU、ディスク、グラフィック全て早い(優先度は左から) ・1日12時間使っても4年は元気に動いてほしい ・予算は20~30万 ・HDDはシステム300Gくらい、データ1T以上ほしい ・DVIのデュアルディスプレイ環境で使用したい ・音は出ればいい といった感じです。 少し調べて ----------------- CPU:Core i7 950 メモリ:DDR3の何か?で6 or 12G システムディスク:10000rpmのHDDをRAID0で データディスク:7200rpmのHDDをRAID0で(予算に余裕があったら0+1) GPU:何がいいのかさっぱり分かりませんでした マザーボード:上の物が乗るやつ(チップセットとか品名とか全然分かりませんでした) インタフェースカード:RAIDを二つ組むのでオンボードだけでは足りない? その他:水冷は面倒なのでパスですが、HDDは冷やしてあげたいです ----------------- な感じかな~、とは考えたのですが具体的に何を買えばいいのかとかさっぱり分かっていない状態です。 そこで、 質問1. どこかの店の店員さんに要望を伝えてまとめて買ってしまおう、と思ったのですがどの店に行くといいか、お勧めを教えてください。 質問2. 回答いただける方に丸投げになって申し訳ないのですが、お勧めの構成(これを買えばいい)があったら教えてください。 質問に不備がありましたらお知らせください。 よろしくお願いします。

    • punio
    • 回答数9
  • 内臓DVDドライブが認識されない

    DELL LATITUDE510の内臓DVDドライブが認識されなくなってしまいました。以前に読めたCD-Rなども読めません。 マイコンピータにもドライヴが表示されません。 何か方法があるのでしょうか? OSから再インストールしなければならないとしたら、Cドライブ、ディスクトップ上のプログラムやファイル等はどのようにBACK UPしたらいいでしょうか?外付けHDDはあります。 50過ぎのおじさんには難しい!また無線LANの設定が分からない。トホホ・・・。 宜しくお願い致します。

    • tyms
    • 回答数8
  • トラブルばかりで、パソコンをぶち壊したい

    DellとSotecのXPを一台ずつ使っています、それぞれ750MBと1GBのメモリーですが、どちらも動作不良で1年前に全て初期化、再インストールしました。しかし、使うたびに動作が遅くなり今では、以前より遅い動作になり、Internet Explorerのアイコンをクリックしても最初の1,2回は何の反応も無く4.5回目の慎重なクリックで初めてホームページの呼び出しを行いそうになりますが、今度は接続中のまま、いつまでも白い画面のままうんともすんとも動かなくなります、その白い画面を消そうとして×ボタンをクリックしても今度はその画面が消えません、何度も何度も×ボタンをクリックして、5,6分たってやっと消すことができます、その後再びInternet Explorerのアイコンをクリックして初めて、Yahoo の画面が出てきますが、1.2分かかって出てきます。(二台とも全く何もかも同じ動作です)しかも、インターネットをやめようと思い初期画面に切り返そうとしても、今度はなかなか切ることができません、切れるまでにかなりの時間を要します。 Wardなども、開くのに時間が掛かり頭にきます、 Sotec4200のXPはDellのXPとはソフトはWard等を除きほとんど違うものが入っています ウイルスセキュリティーはどちらもZEROを使用中です。 どうしたら普通に使うことができるのでしょうか。私は昔からWindowsは何を使ってもまともにPCが動いたためしがありません。 知人曰く、絶対何かに取り付かれている!!様だと。 どなたかぜひとも助けてください よろしくいお願いいたします。」

  • パソコン起動不良

    この前から、パソコンがうまく起動しません。 電源ボタンを押すと、パソコン本体の会社名が表示されて その後、画面は黒いままで何も写りません。 これを十数回繰り返すと、なんとか起動します。 ひどい時には最初から画面が黒いままになります。 また画面の色が緑だったり、文字が乱れています。 どうしたらいいでしょうか? WindowsXP ノートPCで NEC製PC-VA11J

  • パソコンのトラブル

    先日、午前中には普通に電源が入って使えてたパソコンが夕方に突然使えなくなりました。症状としてはパソコンの電源を入れる→「SONY」の表示が出る→「intel inside」の表示が出る。ここまでは壊れる前と同じですが、正常な時にはWINDOWSの待ち受け画面が出てたのが、先日から以下の表示が出たまま先に進みません。以下は画面に出た表示をそのまま書いたものです。 Reboot and select proper Boot device or Insert Boot Media in selected Boot device and press a key_ 表示の最後にアンダーバーは点滅してる状態です。 また、ドライブとモニターは別体式で型式はドライブがPCV-HX70B7でモニターがPCVD-17SM2とあります。両方共に使い始めて6年目です。 上記の表示が出た時の解決方法はありますか?

  • デスクトップが点かない

    タイトル通り、パソコンを起動しても画面には「NO SIGNAL」と表示され、何もできません。電源はしっかり入っているようで、ファンは回っています。 ケーブルを抜き差ししたり、変えてみたのですがダメでした。 どうすれば良いのでしょうか?

  • HDDの死活をリモートで確認する方法はありませんでしょうか

    Windows Embedded版の入った某ハードにはHDDが数台入っております。 このハードのHDDは、HDDが1つ死んでも、壊れたHDDを抜かして、そのまま処理を続けるようで、外から見た目には何も変わらず動き続けます。アクセスランプも無い為、壊れている事が分からないので、気が付かない事があるようです。 例) HDD1→HDD2→HDD3→HDD4→HDD1・・・ この様な感じで順にデータを順番に書き込む事を繰り返すようです。 ※その時にHDD3が壊れた場合。 HDD1→HDD2→HDD4→HDD1・・・ 壊れたHDD3を飛ばして何事もなかったかのように処理を続けます。 この様な状態な為、HDD3が壊れた事にすぐに気がつかない状態です。 これを外から監視して分かる様にしたいと考えているのですが、 このハードには、他のソフト類は出来るだけ乗せたくない為、他のPCからLAN経由でリモート監視出来ればと考えております。 ネット上を探し回ったのですが、有用な情報が見つけられていない状態です。何か方法がありましたらご教示願えればと考えております。 宜しくお願い致します。 逆に何か足りない情報があれば調べて補足しますのお知らせ頂ければと思います。

    • felix98
    • 回答数2
  • HDの故障の原因 について教えてください

    はじめまして。よろしくお願い致します。 会社で使っているレンタルデータサーバー(Linux)の容量が80Gしかありません。 そのサーバーで社内のPC (windows や mac) 数台の データのやり取り、 データの保存をしています。 業務内容はCG制作なので、データの受け渡しで結構重いデータをやりとりがあります。 また、業務も立て込むので、受け渡しだけに使ったデータがそのまま蓄積されていたり、 保存用のデータもそこに常時あるので、 すぐに80Gが埋まってしまいます。 しかし昔先輩の話で、容量に近くなってしまうと故障する可能性があるので、 7割を超えたらデータを整理して削除しろといわれていました。 といっても最近は常に7割付近をうろついているので、案件が終わり次第データを整理と、結構効率が悪いと思っています。 でも気を抜いていると70後半までいっていたりします。 会社自体はレンタルサーバーの容量を増やす気がなさそうなので、 先日1T の外付けHDは買ってもらい(1万くらいなので) それを共有にして、保存用サーバーとして使おうと計画しました。 しかし外付けのほうはバックアップ機能がない普通のものなので、 容量は小さくても、一日に一回バックアップを取っているレンタルサーバーの方がいいのでしょうか。 外付けに移行するなら、保存データは一応定期的にDVDに全て保存するということにしますが、 そもそも、HDは煙や湿気に弱いとは聞きますが  データを容量いっぱいに入れ続けると故障の原因になるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • Cドライブのエラーチェックが終わりません

    Cドライブのエラーチェックが数時間経っても終わらないので電源ボタンを押して強制的に終了させました。 もう1度立ち上げると同じようなブルーに英字の画面になってしまいウィンドウズが立ち上がりません。 原因と対策を教えて下さい。 セーフモードでの立ち上げやコンセントを抜くなど、試しても大丈夫でしょうか? エラーチェックをしようと思ったのは起動など作業全般 動作が遅いのとフリーズが頻繁に起こるためです。

    • meme93
    • 回答数4
  • XPのOSインストールができません

    HDDが壊れOSが立ち上がらなくなったので、HDDを買ってきて取り付けました。 OSインストールを始めたのですが、いつも同じ所で止まってインストールが完了できません フォーマット、ファイルをコピーまでは難なくいけるのですが、 「XPの構成を初期化しています。しばらくお待ちください。」の画面から先に進みません;; 一体何が原因なのでしょうか?ご教授よろしくお願いいたします><

  • ムービーカメラとビデオカメラ比べると やはりビデオカメラの方がおすすめでしょうか?

    20年前に買った当時のビデオカメラと最新のビデオカメラとでは、 性能、機能は雲泥の差 ではありますが 20年前に比べて撮影するものが、今日特別すごいものを撮るわけではないので、 またそんなに使用頻度は少ないので、どうせすぐ時代遅れになるのであれば 安ければいいかなぁ~と思うのですが、 記録、保存するメディアとデータ形式だけは検討しておこうと思っていましす。 ムービーカメラの方がいいかなぁ~ と思っているところがありまして デジカメとビデオカメラ両方持って あっちこっち行くのが面倒なので ムービーカメラなら1台2役かと思うのですが・・・ 実際使っている方のご評判はどうなんでしょうか?

  • パソコンのHDDについて

    今日、パソコンを購入したのですが、購入したパソコンはフロンティアのオーダーメイドで注文しました。 CPU インテル(R)Core(TM)2Quad Q9650(3GHz/1333MHz/12MB) メモリ 4GB[DDR-SDRAM 2GB PC2-4600×2] HDD  500GB S-ATA2/7200rpm なのですが、性能的に、HDDってこれぐらいあれば十分なのでしょうか? また、HDDは、後から内増設は可能なのでしょうか? それと、このPCはとても性能がいい方なのでしょうか?