検索結果
絵画
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 現代美術
あまり芸術論などには詳しくありませんが、美術が好きで、 美術館には時々行っています。 現代美術の中にはただ額を黒く塗りつぶしたものなどがありますよね。 またはただゴミのようなものを置いただけのものなど この前イギリスかフランスの現代芸術の作品の一部のゴミ袋を清掃員が捨ててしますという珍事もありました(笑 極端に言ってしまえば小学生にもできそうな芸術。といのはその芸術家が製作して全くの無名の作家(たとえば私でも) の名義でその作品をコンクールなどにでも出品したら、その芸術家が出品した場合と同じ評価が与えられるものでしょうか? ジョンケージの4分33秒なんかどうなんでしょうか?
- 締切済み
- その他(アート・創作)
- parismatch
- 回答数7
- WW2の戦車と戦場の歴史を学べる本は
第二次大戦で使用された戦車と、対戦中にくりひろげられた陸戦の戦場を、体系的に学べる本を探しています。 国は、ドイツでも連合軍でもかまいません。 自分が見た中では、どれも具体的な戦場の様子や環境などが記載されておらず、イメージがわきにくいのです。 「こういった戦車達が、こういう環境の戦場で、こういった戦果を挙げた」といった、5W1Hがかなっている書物をさがしております。 どなたかご存知でしたら教えてください。
- 歌のうまさって練習なんですか?。それとも才能なんですか?。
私は人より歌が上手めって言われる事が多いんですが、これまで練習も特別した事が無いです。 だから、歌のうまさって才能なんだろうな~、って思ってたんです。でもバイト先にバンドを本格的にやっている人が新しく入ってきて、その人が言うには「練習こそすべて!」だそうです。 その人の歌の実力も聞いた事が無く知りませんが、本当の所どうなんでしょうか?。 声楽やボイストレーニングという学問や練習方法が確かにちゃんとありますが、それで補える割合ってわずかな物で結局は天性の声質が左右するように私は思うんですが・・・。 本格的に歌を学んでいる方のご意見を頂きたいです。
- 京都・奈良のお寺めぐり
今月京都奈良のお寺めぐりを予定しています。 有名無名を問わず、一時俗世間を忘れ神妙な気持ちになれるお寺・仏像をご紹介していただけませんか
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- akikukeko7
- 回答数6
- 天使に会えますか?
こんにちは 天使って いるような気がするんですけど… 見えないし 声も聞こえないし 会ったって人もいないし でもネットとかで時々 天使からメッセージをもらう話とか載ってるんですよね で、私も「天使に会いたい~」「天使とお話したい~」と思ったわけで… 子供のお願い事みたいで どうかとも思うんですけど どうしたら会えますか? 知ってる人いませんか? (でも、勝手ながら宗教は遠慮しときます…)
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- noname#7605
- 回答数11
- モノを見ることの意味について
中沢新一さんが昔、『僕たちはリアルと性行したがっている』 的なことを言っていた記憶があります。 また、自分も花の絵を描いている時に思うことなのですが、 なぜ花という言葉だけに満足できず、リアルなものに触れよう とするのでしょうか? 自分は頭が悪いので、誰か理由と意味を教えて頂けないでしょうか?
- 仕事のことで困っています・・・
私はきものの販売員なのですが、最近テンションを保てず困っています。。。 販売にはいったとたんテンションが落ちてくるのです。 この仕事はテンションを維持するのが重要で、お客様を楽しませなければ、まず売れません。 話を盛り上げたり、自分のテンションを保つためにはどうしたらいいのでしょうか? お願い致します。
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- sabatarou
- 回答数4
- 漱石の「草枕」で
山路(やまみち)を登りながら、こう考えた。 智(ち)に働けば角(かど)が立つ。情(じょう)に棹(さお)させば流される。意地を通(とお)せば窮屈(きゅうくつ)だ。とかくに人の世は住みにくい。 (以上青空文庫より) 夏目漱石の「草枕」の有名な冒頭の文章ですよね。 しかしわたしには以下に続く文章がすごく気になります。 住みにくさが高(こう)じると、安い所へ引き越したくなる。どこへ越しても住みにくいと悟(さと)った時、詩が生れて、画(え)が出来る。 (以上青空文庫より) この文章をどのように解釈されますでしょうか。 教えていただければ幸いです。
- 函館観光
函館を観光するんですが、以前『トリックアート』?にいきました。聞いた話ではつぶれたらしいということを聞きました;;どこか、違う場所でやっていないんでしょうか? あと、体験しながら楽しめる場所など『これはおもしろい!!」などという所があったら教えてください! おすすめのカフェや夕食のおすすめ(焼肉など)教えて下さい!! 個人的に絶対ここは行ったほうがいいなど。
- ベストアンサー
- その他(国内旅行・情報)
- lovechu
- 回答数5
- チベット仏教と象の関係
先日モンゴルに行きました。モンゴルはチベット仏教が盛んなのですが、チベット仏教のお寺(ガンダン寺等)の装飾や置物に盛んに象が使われていました。そもそもチベットでもモンゴルでも象はいないはずなのですが、チベット仏教と象とどのような関係があるのでしょうか。ヒンズー教のガネーシャと関係があったりしますか?また、博物館の仏画にラクダに乗った阿修羅がいたのですが、これはチベット仏教とは直接関係なく、モンゴルだけの現象でしょうか。
- モダンアート展
私は、東京都美術館で4月に行われるモダンアート展を見て興味を持ったんですが、モダンアート展は有名公募団体なんでしょうか?レベルや知名度他にも美術界における地位など、色々情報がほしいんです。お願いします。
- ベストアンサー
- その他(アート・創作)
- escobal
- 回答数4
- ドット絵を描きたいのですが…
ドット絵を描きたいのですが、簡単に描けてタダで手に入るソフトのようなものはありませんか?ご存知の方、回答お願いします!
- ベストアンサー
- フリーウェア・フリーソフト
- watakei
- 回答数6
- 子供がピアノの練習をしなくて・・・
もうすぐ5歳になる娘がいます。春からピアノを習い始めましたが、全く家でのレッスンをしようとしません。 レッスンは保育園にピアノの先生が来てくれて、個人で習うような感じです。うちは私自身が10数年間ピアノを習っていたこともあり、親子レッスンをしています。 家で何度言ってもレッスンしないし、私が横についてもダメです。春から始めたのに、いまだに指番号・音階がよく理解できてない様子です。毎日家で練習したらシールを貼るなども試してみましたが、効果ありませんでした。 私自身が仕事をしてるので、あまりゆっくりレッスンに付き合えないと言うこともありますが、時間を取って一緒にピアノの前に座っても、子供は指も動かさなければ声も出さないので、いけないとは思いながらもイライラして叱ってしまいます。 また園でのレッスンの時も、すぐにほかの事に気を取られ、椅子から降りてうろうろするのでいつも先生にも怒られます。最近は先生もイライラ気味のようです。 母子家庭なので正直ピアノの月謝は負担が重く、練習する気がないなら辞めてほしいのですが、本人は泣きながら「辞めたくない、続ける」と言います。 今後練習をしないながらも、本人の希望通り続けるか、すぱっと辞めさせるか悩んでます。(やりたくないというなら辞めさせるのですが…)もしかしたら練習形態が子供に合わなかったかも、とヤマハ等の集団で受けるタイプのレッスンへの変更も考えてます。(私自身はヤマハ音楽教室からはじめました) ちなみに最初は子供の知ってる優しい曲を連弾で弾き、今は「トンプソン」をやっています。子供を将来音大に…などとは考えてませんが、何かしら音楽を趣味にした時に困らない程度に、と思ってます。 専門家の方、経験者の方、よい対処法がありましたら教えてください。
- ベストアンサー
- 音楽
- noname#30427
- 回答数15
- 専業主婦が絵を学ぶには
30代の主婦です。美大へ行ってみたいなんてユメ と割り切り、就職を考えて短大を選び社内結婚をし、無難な道を歩いてきました。 しかし、色 が大好きで、学びたい! 自分のイメージを絵にしてみたい! という気持ちは消えず膨らむ一方。 いろんな画材、方法を試せて、自分が持ってるイメージは何をもってして表現できるのか を学びたいのです。 専攻して極める以前の、自分探しのような状態です。 子育ても落ち着き、主人の許可も出ました。 さて、どんな場に行ったら、学べるのでしょうか? カルチャーセンターなどではなく、製作に没頭でき(時間的制約がないこと)、様々な画材画法を教われる環境を求めています。 専門学校? 美術大学? こんな甘ちゃんの質問、とても恥ずかしいのですけど、すいません、手がかりを教えていただけますか?
- ベストアンサー
- 美術
- kimotiiikaze
- 回答数2
- センスについて (センスのある方に質問です)
一概にセンスと言っても幅広いと思いますが、センスとはいったい何なのでしょうか? 定番を攻めていれば間違いないのですが、その中でも他人にはわからなく自分がよいと思ったものが後々定番になればセンスがあったと言うことになります。 他人の選ばない独創的なものをダサくなく選択できたならセンスがあると思います。 センスとはいったい何なのでしょうか?センスのある方はいろいろな幅広い範囲でセンスのあるものなのしょうか?センスとはセンスあるものを見ているうちに自然と養われるものなのでしょうか?センスとはどのようにしてつけるものなのでしょうか? わかりずらいものだとはおもいますが、センスとは何かと考えているうちに、わからなくなってしまったのでどなたかアドバイスください。
- ベストアンサー
- 絵画・イラスト・デザイン
- bebilock
- 回答数5
- 絵で成し遂げた方に質問します。(最高のものを完成させた方へ)
はじめまして。 絵で最高のものを完成させ、成し遂げた方に質問します。 最初から最後までどんなことを考えていたのか、くじけそうになったときどのようにそれを乗り越えたか。 どのようにして集中してきましたか? あきらめそうになったときどのようにしてきましたか? どのくらいの時間でそれを完成させましたか? 短時間で仕上げるほうがよいのでしょうか? 何でもいいので成し遂げるまでのアドバイスがほしいです。
- ベストアンサー
- 絵画・イラスト・デザイン
- bebilock
- 回答数2