検索結果

課長

全10000件中901~920件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 自分に甘い年上の同期。

    自分22歳で同期27歳です。 とにかく自分に甘く人に厳しいです。 また年上の先輩にはおとなしく落ち着いた感じでいますが、私(部署内で最年少)には攻撃的で傷付けることを平気で言いストレスの発散にされています。 人事異動の話がでたときも異動先にキライな人がいるから行きたくないと何度も上司を呼び出していました。 頭痛がするといって30分ならまだしも2時間も休憩室にこもったこともあります。 普通は多少具合が悪くても仕事しますよね? 私は慢性的な頭痛持ちで毎日頭痛ですが休んだことなんて一度もないので正直腹が立ちましたし、先輩達も二時間休むなら帰ればいい!と怒っていました。 みなさんはこんな人どう思いますか? ちなみに昨日はこう言われました。 「なんかぁ課長は○○ちゃんには(私)子供に仕方なく教えてるって感じぃ」 と。 実際そんな事は無いですし、周りからみても課長が私に熱心に教えているのがわかるそうですし、課長自身ももっと教えていかないことがたくさんある、と言っていたそうです。 私は彼女が大人ぶっている子供にしか見えません。

    • yuuy07
    • 回答数2
  • 自分の営業の詰めの甘さで追い込まれております

    皆様、はじめまして。 4月から新卒で社会人(正社員)なりました22歳(男)です。 一日、10~15軒ほど毎日、外回りをします。 その中で飛び込みで大きな引き合いを頂きました。 社内の審査もまったく問題なく通過しましたし課長から「絶対決めるまで帰るな」とまで言われた仕事の引き合いが、ほんの少しの差で他社に取られてしまいました。 自分としましては新人だし責任は重すぎるし課の為にも、この話を課長や先輩に廻しましたが「お前が責任を持って決めて来い」と言われましたので私なりに不眠不休とまでは行きませんがそれに近い位、最善を尽くしました。 しかし、結果は惨敗でした。 その後、毎日の様に課長から「お前は使えねぇ」とブツブツ言われ続けます。僕も入社して1月半でようやく会社にも慣れてきましたが、何らかの形でこの責任を取る様に上司から改めて言われました。 この場合の社会人の責任とは職を辞する事でしょうか? 派遣の年配の方たちは「男は一度の失敗が命取り」と助言してくれておりますがイマイチ気持ちが固まりません。 同じ様な経験のある方がおられましたらアドバイス願います。

    • noname#93590
    • 回答数6
  • セクハラ後のお礼メール

    今日会社の飲みがありました。(女:派遣2人、男:他部署の課長2人) 帰り道で一人の課長と方向が一緒だったので2人で歩いていたら 確実に故意的に鎖骨より下、胸より上を触られました。 その時私は「やめてください」と言いました。 そしたら「ああ、ごめん。」と言われました。 普段からセクハラまがいの発言が多い人です。(好きとか) その時は「はいはい。」適当に流していますが今回は触られました。 訴えてやりたいのですが、現実問題私は派遣の身で、自分の雇用が心配になります。 明日、お礼のメールをすることになっていますが なんて送ればいいですか? 「昨日はごちそうさまでした。また機会があったら誘ってください。」 と当たり障りのない感じで、セクハラのことには触れないほうがいいのでしょうか? もしくは上記のメールをした上で、自分の上司に報告したほうがいいですか? ただここの会社(派遣元)は厳しいので 上司にセクハラを報告したら、その課長は降格、移動になるのは確実です。 私にとっては不快のことだけど 不快だらけの現代社会で 少し触られただけで大事にするのは 甘いですか? 我慢(泣き寝入り)するべきですか? それもあわせご回答よろしくお願いします。

    • vgfcdx
    • 回答数8
  • 職場内での金銭紛失について

    こんばんは。初めて利用させていただきます。 友人の社内でお給料の紛失が起こりました。なくなったのは一人分のお給料袋です。 友人の部署内は課長と係長と友人のみです。 ●友人はその社内で一人でお給料の管理をさせられています。お給料を社員全員に現金手渡しするのも友人の仕事です。土曜日は出勤し、金額の最終チェックを行い、すべて確認し金庫に入れ鍵を掛けました。ここまでは確実に全部揃っていた自信ががあるそうです。そしてその金庫の鍵は自分のロッカーに入れ、そのロッカーの鍵は自分で持ち帰りました。日曜日は出勤していません。今日金庫を開け、5人の職員さんにお給料を渡したところで6人目の方のお給料袋がないのに気づいたそうです。 ●係長は金庫の鍵を管理しているもう一人の人物です。日曜日に出勤し、今日は休んでいます。 ●課長に報告したところ、紛失分は自分(課長)と友人で折半し支払い、友人に始末書を書くように指示しました。その部署内で一番の上司は課長であり、部長は本社にしかいません。そして課長は表ざたにしたくないので部長には報告せず、金額を自分と友人で負担して終わりにしようとしています。 今日休んだ係長はこのような事件が起こったにもかかわらず結局出社せず、電話での応対のみで責任は全部友人にあると言っており、自分は何の関係もないと言っています。 私がこの話を聞いたとき係長が盗ったんじゃないかと推測したのですが、係長は部長には連絡すべきだと言っていてその点についてはまともな意見なのです。 私の友人にしてみれば、まったく実に憶えのないのに5万円以上の大金を負担せねばならず、払う必要性はまったくないはずです。 もともとあまり環境のよい職場ではなかったため、本来はまったく払うつもりはないけれども紛失分を払って会社を辞めるといっています。 友人も次の就職先に響いては困るから表ざたにはしたくないと言っていますが、この場合の対応はどのようにするのが賢明でしょうか?

  • 上長へのパパ通知はいつ?

    スレ違いかもしれませんが、申し訳ございません。 他にも適する場所がないものでm(__)m 最近パパになりました妊娠4ヶ月です。 しかしまだ部長に報告できておりません。 #課長には報告済み 部長は忙しくて、なかなか捕まえられないのですが、 どの時期に、どのタイミングで報告すればいいかご教授下さい。 (1)どの時期に? 報告の時期をご教授いただきたいです。 ・生まれた後に報告するのか? ・妊娠すれば直ぐに報告するのか? ・安定期に入ってから報告するのか? 私としては、仕事のスケジュールもあると思うので、 なるべく早く報告したほうがいいと考えております。 ただ、無事生まれるとも限らないため、 安定期に入ってからがベストかと。 皆様の経験からのご意見をお教え下さい。 (2)どのタイミングで ・休み時間に世間話感覚で ・会議室をとり、時間をとってもらって報告 ・メールで報告 ・課長に伝えて頂く ・業務中に部長席の前で報告。 私としては休み時間の報告が楽ではあるのですが、 常識的に考えてどうかと思っております。 皆様のご意見をお教え下さい。 #因みに課長へは対談の場で報告しました。 以上、長文になりましたが、よろしくお願いいたします。

    • tyapio
    • 回答数3
  • パワハラと言われたら…

    主人の職場での事です。 主人と同じ係の新入社員が、突然会社を辞めました。(会社には出社せずに、書留で退職願を出したそうです。) 独身で実家にいるそうですが、実家から家出をして、家族の方も数回しか連絡が取れてないそうです。 彼は辞める前日に、電話で上司(課長)に怒られたそうで、それが引き金となったそうですが、当人から話が聞けないのでハッキリとはわからないそうです。 ですが、係長である主人と課長が、会社の役員から呼ばれ、「パワハラをしたんだろう?」と言われたそうです。 主人は、ミスをしたことを注意したり、教育のつもりで叱る事はあったさうですが、激しく罵ったりしたことはないと言ったそうですが、役員達は聴き入れてくれず、「もう一度よく考えろ。」と言われてしまいました。 真面目で、仕事も几帳面にして、会社の為に頑張ってきたのに、いきなりパワハラと決めつけられてしまうなんて、あまりにも可哀相です。 辞めた彼からも話が聞けない状況なのに、決めつけで、残された主人や課長を処分する事が許されるのでしょうか? 会社の行為に納得できず、私達は苦しい思いをしています。

    • mrna12
    • 回答数2
  • 責任をなすりつける上司への対処方法

    30歳、会社員(専門商社)です。部署内の稼ぎ頭が稼げなくなってきた為、新規事業をやろうという話になってきます。上司(課長)がさぁやるぞ!とばかりに部下にはっぱをかけてなんでもいいから案件を開拓してこい、と言ってプレッシャーをかけてきます。 仕方ないので、色々と業界調査をしながら、他社とも会話しつつ、いざ案件を持っていくと、実行に移せば自分に結果責任がふりかかることから、ゴーサインを出さずに終わってしまいます。 そして、課長はその間に部長に報告しておき、いかにも期待が持てそうな嘘をかきつらねます。途中で上手くいかなくなると、全て担当者の実力不足という形で責任を押し付けようとします。その間に、部長と仲良くなり、更に上のポジションを狙っているようです。 結局、課長は本気で仕事を作る気がないので、案件の理解も浅く、その上司がパートナー企業からも見放されて終わってしまいます。そして、また新しい案件を持ってこい、と言ってきます。これのくり返しです。 こういうモラルハザード(昇進に影響が出る可能性があるので、表向きパワハラやセクハラはありませんが、人間的に終わっているタイプ)の上司に対処するには、どうすればよいでしょうか。

    • noname#191846
    • 回答数2
  • 休職から依願退職にあたり家族面接

    現在、メンタル的なことで休職しており、 完治の為、退職することにしました。 夫婦二人暮らしで、夫とは何度も話し合って、 この決断に至りました。 職場へ退職の旨を伝えた所、 「話がしたいので明日職場へ来てほしい」 と言われました。 元々、課長のパワハラでこのような状態になったので、 課長の顔を見るのもイヤなのですが、 係長から説得され行くことになりました。 その後、係長から再連絡があり、 家族も一緒に来られないかとのことでした。 日にちを変えてもいいからと。 理由は、休職の制度の説明とかを ご家族にも理解してもらった方がいいし、 それでも辞めるということなのかを確認したい ということでした。 (休職を続けても給料が○割出る・・とか) 好意的な理由でしたが、本当は、夫婦でさらし者状態というか、 課長の好奇心じゃないかと思うのです。 とりあえず、夫に聞いてみます、と回答しましたが。 こういったことは、常識的なことなのでしょうか。 例えば、男性だとして、 休職から退職に至る場合だとしても、 奥さんも同伴で説明とか挨拶とかしてるイメージが あまりなかったのですが。

  • 30代妻子持ちでパワハラで悩んでいます

    30代の子持ちです。現在、課長からのパワハラで悩んでいます。前職は収入が低くて今の会社に1年前に今の会社に転職しました。嫁や周りも今の会社に喜んでいます。実際、年収で100万以上アップし、残業もほとんどありません。ですが職場でいじめに遭っている人がいて、その人と仲がいいと ゆうだけで 私にも陰湿な嫌がらせをしてきました。他の上司にも相談したところ、過去にもパワハラで何人も辞めていってるみたいです。一度嫌われたら改善は難しいみたいです。課長から目を付けられたくなかったら、仲間を裏切る事も必要だと言われました。現在、虐めに遭っている人の悪口を課長の前で言う事、無視をする事などです。周りの人を使い嫌がらせをしているのです。私は仲間をそのような形で裏切る事はしたくありません。ですが次は自分かと思うと毎日憂鬱です。耐える事ができるのだろうかと。 転職するなら早めがいいとは思うのですが、自分自身、何回か転職を繰り返しておりその度に家族に不安な想いをさせてしまっています。続けるべきか、辞めるべきか悩んでいます。

  • 国家に関わる重要な質問です。

    店長、区長、市長、府長、校長、医院長、課長、所長、署長、婦長、駅長、●なぜ知事の事を県長と言わないの?なぜ総理の事を国長と言わないの?

  • 麒麟川島さんのブログ

    麒麟川島さんと次課長井上さんのブログがあるらしいのですが どこにあるかわかる人いますか? 探してもみつかりません! 教えてください!!

  • ひっちゃかめっちゃか

    数ヶ月前に退職したものが、職場の本社に副店長のことを相談した後に、課長の連絡先を教えてもらうということをしても大丈夫でしょうか。 働いてた時にそこの店長から昇進の話をいただきましたが.それを気に入らなかったのだろうと思いますが 副店長は昇進の話が出た途端、態度がガラッと変わり、それだけではなく課長にコソコソと電話で私の嘘を吹き込むということをされました. それ以降、軽い鬱になりました.結果休職したのちに退職したのですが、今でも生活に支障をきたしており 正直憎くてたまりません.副店長のせいで自分の人生がめちゃくちゃです.嫉妬が原因で嘘を吹き込み人を蹴落とすぐらいの人ですからこの動きを知られたくありません. 副店長の耳には入らない形で本社に事実を報告し、もし出来れば課長ともお話ししたいと思ってます。 しかし、厄介なことに課長は副店長を気に入っているらしくきっと副店長の嘘を信じきっていると思います.皆さんだったらどうしますか。 最近イライラしたり、頭が回らないで落ち着いて文章を打ててないので支離滅裂でめちゃくちゃな文章になっていたら申し訳ありません. 副店長が課長に私の嘘をお話していたのは確定です.ですが、副店長がついた嘘の内容を全て把握できてはいません。ですので、他にどんな内容の嘘をついたんだろう.と考え、精神的に不安定になってしまっています.副店長の件があって 以降、綺麗だった部屋は散らかりゴミ屋敷になってしまい、頭も回らなくなり、心の中も頭の中も現実の生活ももうめちゃくちゃなんです.、副店長の件があって以降、他のこともうまくいかなくなりました。今まで出来ていたことができなくなっていき、自殺すら考えてしまいます。とにかくめちゃくちゃなんです.副店長のしたことが原因で人生が悪い方向に行ってます. 体調もおかしくなりましたし、どういった内容の嘘が交わされていたのかをはっきりさせないと前を向けません.副店長には話が耳に入らないようにし課長に副店長について昇進の話が出た途端態度がガラッと変わったこと、本当にあからさまでした.その後からコソコソ電話するようになり電話の内容の一部聞こえてしまったこと、それを察したのか私が近くにいたのに気づいたら逃げて外にまで行ってまでコソコソ電話しており,他にも引っかかる行動が多々あり、副店長に対して不信感があり、疑っている.、そして今までずっとモヤモヤして苦しかったこと.副店長が課長にお話したことを全て教えて欲しい。課長にも把握してもらい、事実を知り、前に進みたいとお伝えしようと考えています.

  • 理不尽な?上司 (長文)

    同じ支社の違う課の課長のことで相談です。 私は24歳、社会人二年目、事務職で庶務にいます。 事務職ということで主に総合職の人たちのサポートにまわることが多いです。(受付や書類作成、コピーなど) どうしても総合職よりは主力という感じはなく、少数派でもあるので軽く扱われがちではありますが、私なりにそんなのを見返すつもりで頑張っています。 庶務ということでいろいろな課に出入りしますが、みなさん(特におじさんたち)から可愛がってもらってます。 ただ、一人の課長のことで相談です。 その課長は本社から異動してきてからしばらく経っているので早く本社に戻りたいらしいです。 なので本社からうちの支社にお客さんが来ると一生懸命に接客しています。 大概は支社長の部屋にお茶を煎れるのは私なので、お茶を煎れているときから給湯室で後ろに立って見張っています。 この前は本社の重役が見えて、いつものようにお茶を煎れたらなんでコーヒーじゃないのか、と言われてしまいました。 支社長がコーヒーが好きではないので出さないのですが重役はコーヒーがお好きだったみたいです。 注意を受けたのは私の確認ミスなので仕方ないのですが…そのときの言葉が… 「○○ならぱぱっとやるのに」とその課長の課にいる先輩の名前を出して言われ、さらに「●●(私)をうちの課に入れなくて良かった」と言われてしまいました。 私は事務職なのでそもそもその課長の課には行くことはありません。 なので良かった、と内心は思っていたのですが… 今日になってまたホチキスの止める角度で先輩ならできるのに…注意を受けました。 3年も先輩のことを引き合いに出され、さらに言えばパソコン等のスキルは負けていないのでとても悔しいです。 社会人なので上司の理不尽には耐えなければならないでしょうが、最近はその課長を見ると拒絶反応を示してしまいそうです。 こういう場合はどうしたらいいのでしょうか?

    • syvauk
    • 回答数5
  • 職場での上司による発言について(セクハラ・パワハラかどうか?)

    私の職場では最近、パワハラ・セクハラについて厳しくなっており、頻繁に学習会や匿名のアンケート等が実施されています。 そこで、私の同僚(28歳・既婚女性)が、課長(45歳・男性)に言われた次の言葉は、セクハラ・パワハラだと感じますか? (1)「○○さんって童顔だよね」 (2)「旦那さんとの馴れ初めを教えてよ」 (3)「○○さんが○○支社にいた時の噂は聞いてるけど、相当やらかしたらしいね」(何を「やらかした」と言っているのか具体的な発言はない) (4)(残業中に)「早く帰って夕飯作らないと、旦那さんかわいそう」 (5)(部下数名が部長に飲みに誘われている姿を発見して)「なんで部長に誘われたの?なんで僕抜きで部長と飲みに行くの?何かあったの?」 いずれも業務中の言葉です。なお、客観的に見ていて、同僚と課長との間に人間関係が築き上げられているとは感じません。 職場でセクハラ・パワハラを発見したら報告するように言われていますが、判断が難しくて困っています。 同僚は上記以外にも課長からの様々な言葉について不快に思っているようですが、仕事への支障があると考え、課長本人へ直接意見をしたことはありません。 皆さんのご意見、よろしくお願いします。

    • noname#98232
    • 回答数3
  • 上司にどこまで言ってよいのでしょうか?

    入社6年目の事務職です。 5名中2名が異動、1名が産休に入り私と先輩(男性)の2人になってしまい1日実働12時間のような日もあり不正出血が続いています。 課長に何度も訴えましたが、増員してもらえませでした。 先日いつものように残業していると課長にある先輩(入社13年目)にや ってもらうようにと言われました。 彼女にはここのところ無視されていたので遠慮したのですが、課長に大丈夫だからともし彼女ができなければ僕がやるからと言われお願いしました。 翌日彼女から『あなたが私に仕事を頼むのはお門違いです。人に頼る前に勤務態度を改めるべきです。』と抗議のメールがありました。彼 女は私がメールしていると『あの人また一生懸命私用メールしてます!納得できません!』など課長に抗議するのです。 何故そんなに敵視されるのかわからず今では彼女を見たりメールがくると激しい動悸があります。 なんの為に我慢して働いてるのかわからなくなり退職を決意しました。退職時は『家の仕事を手伝う』と言うつもりですが、彼女とのことも上司たち(部長や役員)に言ってもよいのか悩んでいます。 ご助言いただけませんでしょうか?

    • yomoko
    • 回答数4
  • 上司の上司がとにかく嫌い

    上司の上司がとにかく嫌いです。 上司は課長、上司の上司は部長です。 私は30代男、平社員です。 挨拶ぐらいはしますが、仕事上話しかけられても最低限の受け答えしかしません。私が嫌いなことは伝わっていると思います。 しかし、部長という肩書と当事業所の人事権があるので、愛想よくするべきなのでしょうか。つい態度や言葉に出てしまいます 何故嫌いなのか。 ・事務所で平気で人事的な話をする(あいつはダメだ、彼はもう◯◯歳だろ、情けないなど) ・同様に事務所で平気で社員のミスを扱き下ろす。しかも本人には「気にするな、次起きないようにするにはどうしたらいいか一緒に考えよう」といっておきながら事務所から出たら「ありえんだろ、あんなミスするか?俺だったらしない」などあとから好き放題。普通人事的な話やミスへの指導(特に部下をもつ人への指導など)は個室でするべきでは? ・しかし、好き嫌いが激しく身内と自分には甘い。 ・部長であり、課長としか話さないというスタンス。「あー、お前らの話聞いても仕方ないからな。課長がまとめて話してくれや。」と追い返してました。 ・その割に課長と課員が話をしていることには聞き耳を立て、課員退席後「彼は◯◯も知らんのやな、頭悪いな」ということを平気でいっています。 こんな人間のクズに好かれる努力は必要なのでしょうか?

    • noname#258154
    • 回答数1
  • 【配る人を指定】お土産の配り方【急いでいます】

    皆様こんにちは。 お土産の配り方について教えて下さい。 先日、私の会社主催のシンポジウムみたいな集まりのあとに情報交換会(という名のお疲れ様会)を開催しました。 それに参加された他会社の方(他県)から後日宅配便でお土産をいただきました。 個数が20個ほどで、『情報交換会に参加された皆さん及び、その部署の方や参加された皆さんで食べて下さい』ということでした。 情報交換会に参加したのは他会社の方以外に、A常務、B課長(他部署)、C課長(他部署)、D課長(私の部署)、Eさん(私の上司)、私の6名です。 それと、その方が個人的に知っているというFさん(私と同じ部署)にも配っていただきたいということでした。 (1)集まりは私の部署主催 (2)手伝いにB課長の課の方が4人きた、もちろん私の部署の方も3人お手伝いに来ている (3)情報交換会には常務も参加 (4)配って欲しい人の中には他部署の方もいる (5)個人的に知っている方にも食べて欲しいと言われた (6)お土産の個数は20個ほど 以上を踏まえて、どうやってお土産を配れば失礼がないのか教えていただきたいと思います。 長文・乱筆でご理解しにくいかと思いますが、どうぞよろしくお願い致します。

  • 市役所の臨時職員の契約終了予告について…詳しいかたお願いします!!

    市役所の臨時職員として働いています。 うちの市では、同じ職場(部署)に3年を超えて勤務することは原則として出来ません。同僚のうちの1人が、この9月末でその3年の満期を迎えるため、8月末に契約終了予告を受けました。 彼女は4月に4月1日から9月30日までの辞令を所属課長から手渡しされています。辞令を交付される際に、「9月末日で契約終了」という言葉は一切課長の方からは聞かなかったそうです。彼女からも、契約終了については何も触れなかったようです。 3年の満期を迎えるにあたり、最後の契約更新の際に9月末での契約終了予告をする義務は課長にはなかったのでしょうか? また、うちの職場では雇用契約書というものを取り交わしていません。自治体の雇用は民間とは異なることもあると聞いていますが、これも民間と自治体の違いのひとつなのでしょうか。 ※同僚は3年の雇用期限を知っていたにもかかわらず、自分からは上司に聞くことが出来なかったようです。直属の上司が課長に確認したところ、規定どおり9月末で終了との判断が下され、結局彼女に契約終了予告が正式にされたのが契約終了のギリギリ1ヶ月前になってしまったようです。

  • 上司の上司の態度にモチベーションが下がる

    私は一般社員(イチ課員)ですが、上司(課長)の上司(部長)の態度にモチベーションが下がります。 普段から 「所詮一般社員どもなんか何も会社のことなど解らず作業している」 「40歳過ぎて一般社員の人間などその程度」 一般社員のことはバカにした発言が目立ちます。 一般社員には挨拶もしませんし、こちらからしても返されることはないです。基本的には直属の部下である課長にしか話をしなくても仕事は回るからそれで良いのでしょう。 そのクセに各課に色々あれをやれ、これをやれと言ってきて、課長から仕事を頼まれますが、これは部長の依頼と思うと全くやる気が出ません。 「あいつら(一般社員)が忙しかろうが、しんどかろうが、なんなら死のうがどうでもええ。それに俺はあいつらにやれといってない、君(課長)と課として達成しろと言っとるだけ。課の中のことは知らん。出来ないならそう評価するだけ。」と堂々と発言する人間性です。 逆に私からしたら部長がどうなろうが、なんなら死のうがどうでもいいですよ。逆に意地でも頼まれた仕事をやってるフリだけで困らせてやろうかなと思ってしまいます こんな部長の下ではモチベーションが上がらず人としても腐っていっています。どうしたらいいでしょうか?

    • noname#259767
    • 回答数2
  • 告発を考えてます。最良の方法を探してます。

    会社の総務課長 社長以上の権限を行使する課長に困ってます。 1、残業代の強制有給振替(カット)。 2、ユニフォームの自腹購入。 3、本人(課長)の異常な高査定。 私の会社は親会社が1部上場の関連子会社です。 社員数は200名前後で複数の事業所があり、それぞれ責任者、取締役がおりますが 総務課長が取締役の社長、部長以上の権限を行使しており皆困ってます。 1~3に挙げた通りですが、1の残業に関しては各事業所の責任者が認めた残業であればOK との社長の言葉でしたが、総務課長の独断でカットされました。強制的に有給と振替える為 有給休暇は全く消化出来ない状況です。 2のユニフォームは、1シーズンで汚損してしまう現場環境で有るにも関わらず、1着しか 支給せず、必要な場合は自腹との事です。 3は、社長が査定してるのですが、最高ランクの査定がされてます。総務課の他の社員の話では 仕事は出来ない、失敗は部下のせいにしてるのが現状との事です。 社長も解ってる筈なのですが、サラリーマン社長なのと課長に何故か頭が上がらない様です。 グループ会社全体に倫理部という部署が設置されており、担当の弁護士への連絡方法や内部告発用の窓口が設置されてます、対象者は関連会社社員、パート、アルバイト、OBとなっております。 告発をしたいと思うのですが、上記の内容でコンプライアンスに触れる部分と言うのは残業代の カットが労基法に違反してる事くらいしか無いですよね? 倫理部への告発者は保護されるとの事ですが、直接労働基準局へ通報した方が良いでしょうか?