検索結果

伊勢神宮

全2645件中901~920件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 関東から一泊二日でオススメの観光地

    8月の頭に関東から一泊二日で一人旅をしようと思っています。 ただこうも暑いと一日中ウロウロするわけにもいかず、行先に悩んでいます。 ・暑くなければ行きたいところ 京都 神社仏閣 出雲大社(一泊二日ではちょっと遠すぎる…) 伊勢神宮(一泊二日ではちょっと遠すぎる…) 沖縄 ・涼しいだろうなと思って想起されるところで行ったことあるところ 北海道(5回くらいいったことがあり、行きたいところが思い浮かばない) 宮城(仙台、何度も) 軽井沢(何度も) 避暑地のホテルでのんびりしたい気持ちもあるので、このホテルいいよ!とかあれば教えて下さい。 ホテルでのんびりなら暑さもそう気にせずいけるのかも?

  • 何事のおはしますをば しらねども かたじけなさに

    西行の短歌、 ・何事のおはしますをば しらねども かたじけなさに 涙こぼるる に詠まれる「かたじけなさ」ついて、教えてください。 この歌は西行が伊勢神宮にお参りした時の歌であり、神宮の神々しい佇まいに対して、胸打たれた気持ちを詠んだと言われています。状況を推測すると、西行が真言宗の僧侶であり、神道のことは知らないという意味で「しらねども」だが、神道の神も十分に感じ取って涙した、ということでしょう。 しかしお坊さんが神道に「しらねども」と言いつつ感動するとは、奇妙なことです。肯定的に見れば、宗教という壁を越えて、聖性が普遍的であると柔軟に捉えたと言えるでしょう。一方、否定的に見れば、節操がないとも言えます。さて、この短歌は何を言わんとしているのでしょうか。 この問題は「かたじけなさ」という語の解釈にかかっていると見えます。この語は現代では使われなくなりつつありますが、この語の持つ思想を理解すれば、西行の態度をもう少しはっきりと推測することができないでしょうか。つまり彼がどの点で神道を受け止め、どの点で仏教と一線を画したかがわからないでしょうか。 文学からでも言語からでも考察できる問いですが、短歌を好例とする日本人の「かたじけない」という思想に特に興味があるので、哲学カテとしました。

  • 75才の義母との伊勢鳥羽旅行にアドバイスお願いします。

    東京に住む義母が、伊勢神宮にお参りしたいと言うので、 名古屋に住んでいる私達家族(私達夫婦と小中学生の娘2人)と、 11月の連休に伊勢鳥羽旅行を計画しています。 義母は日常生活はできるものの、色々と持病があり、あまり無理をさせられません。 年配者になるべく負担のかからない旅行プランのアドバイスをお願いします。 1日目朝に、東京から新幹線で来る義母と名古屋駅で合流、 名古屋からは、近鉄の伊勢志摩ライナーに乗れたらいいなと思っています。 宿泊は、鳥羽駅近くの戸田家さんに2泊することに決まっています。 義母は、外宮と内宮の参拝と、ミキモト真珠島には行きたいと言っています。 タクシーなどのお金はかかっても、義母の体に負担の少ないようにしたいと考えているのですが、子ども達も楽しめる旅行にできればいいなと思います。 外宮と内宮を1日目に両方まわるのは避けた方がよいでしょうか? 2日に分けて行った方がよいですか? また内宮には、渋滞などを考えるとどこからタクシーに乗るのが行きやすいでしょうか?(タクシーはすぐにつかまりますか?) 二見シーパラダイスか鳥羽水族館では、どちらが義母にとって負担にならないでしょうか? ガイドブックを見て、今のところ考えているのは、この他におかげ横丁と鳥羽湾の観光船です。 ここはオススメ、という観光施設や、美味しくてゆっくり食事ができるようなお店も教えて頂けるとうれしいです。

    • searan
    • 回答数1
  • 神社本庁の被包括神社のメリット

    http://www.oita-press.co.jp/localNews/2009_123623166019.htmlや http://www.h5.dion.ne.jp/~chosyu/jinjyahontyougahayasiguusikaininwokyoukou.htmを読んで思ったのですが、 神社が神社本庁の被包括となっているのは、何かメリットがあるのでしょうか。一方的に人事を解任罷免できたりと、戦前の内務省神社局のように、国家神道のような感じもします。伊勢神宮の遷宮資金や本庁職員の給料も上納させたり、本庁規則に反すると罰せられたり。 伏見稲荷や日光東照宮など単立神社も別段、本庁被包括だからとって、世間一般から神社とみなされてないわけでもなく、信仰を集めています。というか一般人は本庁被包括とか単立だとか知らないと思います。 そこで思ったのですが、本庁被包括であるメリットとはなんでしょうか?例祭で本庁幣が奉納されるくらいなんでしょうか?

  • 厄払いor厄落とし

    ろくでもない悩みなんですが 正月に東京都の靖国神社へ初詣にいったとき (悪気はなかったのですが) 余った甘酒を灯篭の隅に流し捨ててしまいました あとあと考えると、罰あたりな行為だったと思います そのせいか今年は祟られてるかのように不運が続きます 心配になったので神様が確実にいるとすればあそこ!と思い伊勢神宮でお祓いしにいったのですが その後も、変わらず悪化の一途をたどっています 靖国神社に眠る戦没者の怒りをかってしまったのでしょうか・・・ だとすれば靖国神社で厄払いをしてもらえば落ちるのかしら・・・ ほんとうに現状に悩んでいます けれど、お金に余裕はないので運気アップのサプリや数珠ブレスなどには頼りたくないんです なにか自然な方法で運気をアップさせる方法をご存じでしたらぜひ紹介してください

  • 日本の印はなぜ丸印だったのか?

    日本の印はなぜ丸印だったのか? 中国は四角印。 日本は御朱印も丸印だった。 国印は中国から貰ったので四角印。 伊勢神宮も御朱印はもともとは丸印だった。今はなぜか四角印に変わっている。 なぜ丸印を捨てて四角印に変えたのでしょう? で、この日本は印は丸印だった理由が知りたい。 丸印の元祖はサンスクリットのムドラを意味している?ムドラは両手で親指と人差し指を引っ付けて円を作る。仏教の仏も同じ指組をしている。ムドラは印を表す。 中国の印はインドから仏教で伝わったものではないのか? なぜインドが丸印で中国が四角印で日本は丸印になったのか興味がある。そして四角印に変えようとしている。上層部は丸印を捨てようとしているのはなぜか。興味深い。

  • 11月ー12月に1泊2日 国内旅行先を選ぶなら

    11月1日ー12月15日 ごろに1泊2日で見学旅行に行きたいと考えております。 しかし、見学旅行なので、旅行先は以下の中で選ばなくてはいけません。   見学旅行先 1天橋立 (京都府)  2倉敷 (岡山県) 3高野山 (和歌山県) 4彦根 (滋賀県) 5伊勢神宮 (三重県) 6鳴門 (徳島県) 7小豆島 (香川県) 8京都及び奈良 見学旅行がしたいと思いも、上記の町はどっちが良いのか考えてしまっております。全部行ったことがありませんので。。。 1泊2日 神戸発で旅行に行くとしたら上記の中でどこかオススメはありますか? 金銭的なことはあまり考えずにお答え頂けたらと思います。 どんなことが楽しめるのかもお教えいただけますと幸いです。 (留学生ですので、日本語は下手だから、問題をはっきり説明するかしないか分かりますが、宜しくお願いします。)O(∩_∩)O~

  • お守りの取り扱い

    出雲大社の縁結びのお守りを会社の男性社員からお土産にもらいました。 縁結びで有名な出雲大社のお守りはいつかほしいと思っていたので 大変嬉しかったのですが 今年の初詣で伊勢神宮で頂いたお守り(縁結びではない普通のもの)を普段バッグにいれて持ち歩いています。 お守りを2つ持ち歩くのは良くないかと思うのですが 皆さんの意見を聞かせてください。良い縁に恵まれたいのですが 特別好きではない男性社員からもらってしまったお守りを持っているのは 罰当たりなことでしょうか? いつかほしいと思っていたお守りがどういう形であれ 私の手元にやってきたといことは良い縁がめぐってきたということで 大切に家に置いておいてもよいでしょうか? 結構信心深いので悩んでます。よいアドバイスをお願いします。

    • nazox
    • 回答数2
  • 南西方位への引越について

    土地を購入し、新築することになりました。 今年3月より着工し夏ごろ完成予定となっています。 方位は現住所より南西で、素人ながら22年の凶方位であると認識しています。 主人も私も五黄土星であり、私自信とても心配になっております。 土地は購入済みですし、経済的にも来年まで引き伸ばすことは難しいのですが、何か打開策あるいは、その中でも引越日を吉日にすることで凶作用を弱めることはできるのでしょうか。 また、3月頃に伊勢神宮へ参拝するよう知人から誘われておりますが、自宅からは西南西(西に近い)となり、この参拝も良くないのでしょうか。 インターネットや書籍などで気学についても様々な情報が飛び交い、正直混乱しております。 アドバイスをいただける方がいらっしゃいましたら、是非お願いいたします。

  • 古神道について

    「宗教」のカテゴリーが無いので、ここで質問します。私は八幡書店刊の「太古真法玄義」についてですが、あれに載っている「折り符」ですが、「本物」なのでしょうか?伊勢神宮に伝わっていると言うのは本当ですか?私は2年程前神社ヘ神職の資格を取る為に某神社ヘ奉仕に行っていましたが、神社の職員は一切神道には「奥義」があると言う様な話はされませんでした。その神社は教派神道では無く、神社神道の神社でした。この書店が本当の事を言っていれば、職員の勉強不足ですし、嘘ならば、問題になります。疑っている訳ではありませんが、神職の人が何も言わないので気になります。「宮中祭祀」と関係あるそうですが、もしも知っている方は回答を宜しくお願いします。

    • noname#65870
    • 回答数1
  • 北陸→紀伊半島めぐりについて

    北陸→紀伊半島めぐりについて 紀伊半島めぐりをしてみたいな、と考えています。 寺院仏閣が好きなので、伊勢神宮や熊野三山などをめぐり、紀伊勝浦や白浜の温泉でゆっくりしたいと思っています。 私は北陸に住んでいるのですが、もし安くて良い交通手段などありましたら教えてください。 北陸から名古屋や京都までは一番安くて往復4000円で行けるみたいで、それを使い途中までバスのほうが安いかと思うのですが、そこからどうやったら安く行けるのかよく分かりません。 やはり春先の青春18きっぷや学割を使ってJRでいったほうが一番安いでしょうか? もし、大阪・京都・名古屋から白浜あたりに行ける安いバスなどがあったら教えてください。 あと、紀伊半島(とはいっても広いですが・・・)で他におすすめの観光地や穴場などがあったら教えてください。(海の綺麗な場所や露天風呂、神社など)

    • kammy05
    • 回答数3
  • 高速道路料金がわかりません

    4月の末に和歌山県の海南市(海南IC)から伊勢神宮にお参りしようと友達4人と話をしています。 友人の親の車を使っていいと言ってくれているので、友人の親の仕事が終わる金曜日の夜から行く予定です。 ETCが使えるのですが、ネットを見ても割引がよくわかりません。土日祝日は1000円ってまだやってるんですよね。でも、ずっと高速道路を使うと大阪を通るので、1000円の対象外の地区があってややこしいです。 質問1 金曜日の夜10時に出発して、和歌山県の海南ICから伊勢ICまで行くと、ETC割引で高速料金はいくらですか?また、もっと遅い時間(たとえば土曜日の深夜1時とか)に出発するともっとお得になりますか? 質問2 安くあげたいので、高速道路を一切使わずに地道ことも考えたのですが、6時間弱かかるのですが、さすがにこれは辛いので、地道と高速道路をうまくつかって、なるべく安く、かつ時間が少しでも短縮できるような高速道路の乗り方ってありますか? 自動車で遠出をするのは初めてなので、とても楽しみです。詳しい方、ぜひよろしくお願いします。

    • chun39v
    • 回答数2
  • 伊勢&南紀旅行

    今まで2回アドバイスいただきまして、 GWの伊勢&南紀旅行のプランがやっと固まってきました。 各日の所要時間がよく見えないので、本当に消化可能か、逆に暇すぎないか、少し不安があります。 お分かりの方、教えていただけないでしょうか。 基本的にのんびり行動するよりは、色んなところを見たい!というタイプです。(30代夫婦の旅行です。) また、各日の行動で何か気になる点がありましたら教えてください。 また、行動途中で他にもオススメのものがありましたら是非教えてください。 <1日目> 新宮朝8時着。(前日東京発の夜行バス) レンタカーを借りる。(8時半~9時にレンタカー会社はオープン) 熊野速玉大社、どろ峡(川下り8時半から1時間毎、所要時間2時間)の後どこかでランチ、熊野本宮大社後、湯の峰温泉で宿泊。つぼ湯につかりたい。 <2日目> 湯の峰から白浜へ。白浜のどこかでランチ(とれとれ市場?)後、アドベンチャーワールドで遊び、崎の湯につかった後、時間が許せば、円月島・白良浜・千畳敷・三段壁を見て、紀伊田辺(夕食付)で宿泊。 <3日目> 白浜から串本へ、潮岬・橋杭岩・海金剛観光後、どこかでランチした後、太地へ、太地くじら浜公園で遊んだ後、勝浦温泉へ。宿に荷物を置いた後、らくだの湯・ホテル中の島の湯・ホテルなぎさやの湯・ホテル浦島の湯いずれかに入湯後、勝浦市内のどこかで夕食。 <4日目> 那智大社・那智・大門坂見学後、勝浦のどこかでランチをして、ワイドビューで一路鳥羽へ。(できれば13:37か14:24発のワイドビューに乗りたい。) ☆那智見学に車はあったほうがいいでしょうか?もしバスのほうが便利であれば、前日にレンタカーを代えそうと思います。 <5日目> 鳥羽から伊勢へ。伊勢神宮の内宮・外宮・おかげ横丁を観光後、東京へ。

  • 助けて下さい

    今週期、病院で卵胞チェックを受けたところ、卵がない。(育ってない)と言われました。 ビタミンサプリを飲んだり、睡眠を規則正しくしたり、食事を和食中心にしたり、適度な運動を目指して歩いたり、ヨガをしてみたり、半身浴をして体を温めたりと出来る限りの事をしてきました。 今まではスムーズに排卵までいけたので、今週期には自信があったんです。 明日か明後日に排卵予定なので会社に有休を貰って気分転換に伊勢神宮へ旦那と旅行まで企てました。 それが、一瞬で消えて心身ともに大ダメージを受けてます・・・。 もう、どうしたらいいか分かりません(-_-;) 今までは排卵誘発剤はセキソビッドをのんでました。来週期からクロミッドへ切り替わります。 以前、クロミッドを飲むとおりものが減少してしまったのでセキソビッドに切り替わったのに・・・。 とりあえず、3ヶ月ほどクロミッドで様子をみてからそれ以降はクロミッドと注射の治療に切り替えると言われました。 これで卵は育つんでしょうか? 今まで、排卵はしなくても卵は必ずあったので不安です。 卵ってどうやったら育ちますか? 今週期はたまたまだったのでしょうか? 医者はたまにこういう時あるから、気にしなくていいよ!と言ってくれましたが、私があまりに落胆していたから慰めかな?と思いました。 また、セキソビッドからクロミッドへの切替にやっぱり、卵育ってないから?と更に不安が・・・。 考えすぎなのは承知です。 ですが、自信があった分、衝撃が強すぎて悪い事ばかり考えてしまいます(:_;) 伊勢神宮も、リセット決定後よりリセットして生理終了後にお願いいきたかったなぁ~(:_;)(せめて) 愚痴と不安が入り混じって、読みづらい文章だと思いますが、宜しくお願いしますm(__)m

    • noname#131554
    • 回答数4
  • 名神か京滋バイパスかで悩んでいます。

    今週末徳島から伊勢神宮に旅行に行きます。 名神高速を使って、その後新名神に入ろうと思ったのですが、『京滋バイパス』という道を見つけてしまいました!! 京都間がだいぶ混むときいたのですが、名神をそのまま走るよりは京滋バイパスに入る方がよいのでしょうか・・・?(汗) 土曜の朝9時か10時くらいにそこらへんを通る予定です。 その際、週末なので料金が1000円に割り引いてくれるところが、高速が変わったことになり、金が加算されてしまうのでしょうか・・・? あと、一応ナビはついているのですが、あまり高速を走ったことがない女同士で行く予定です。 地図で確認したところ、大山崎ICがだいぶややこしそうなのですが、乗り間違いなど起こしやすい場所なのでしょうか(汗) 詳しい方どうぞよろしくお願いします。

    • lyuka
    • 回答数6
  • 既にご朱印を頂いている神社から再度ご朱印を頂くのは

    お世話になります。先日伊勢神宮に初めて参拝し、その素晴らしさに心を打たれてまた近々おうかがいしたいと考えています。 先日参拝した際は、外宮・内宮・月読宮の3宮を参拝し、それぞれご朱印を頂いたのですが、次回おうかがいする際には、滝原宮や伊雑宮等の別宮をすべて回ってご朱印を頂きたいと思っています。 その際には外宮・内宮・月読宮については既にご朱印を頂いているので、これらを除いてご朱印を頂こうと考えていますが、これら3宮のご朱印も、改めて頂くのはおおかしいでしょうか? 同じご朱印帳の場合は、少し無理かなと思いますが、実際はいかがなものでしょうか? どなたかアドバイスを頂けますと幸いです。

  • 大阪で1日半あったら、何しましょうか?

    40代男です、月末に出張で大阪に滞在し、土曜の午後から、日曜の夜まで約1日半のフリータイムが有ります。 当初、近鉄を利用して、伊勢神宮にでも行くつもりでしたが、ホテルが全く取れないことと、遷宮特需で激混みの状況をテレビなどで見て躊躇しました。 大阪は何度か仕事と遊びで何度か行ったことがあるので、若干の観光はしているので、何をしようかと思案中です。※近郊でも構いません。 全くノーアイディアで難しいかも知れませんが、何かアドバイスをお願いします。 過去の大阪で観光、体験したいろいろ 伊丹空港、関西空港、りんくうアウトレット、なんば、道頓堀、法善寺、法善寺横町、道頓堀、ぼてじゅう、づぼらや、新世界、通天閣、串揚げ、USJ、大阪城、大阪駅、梅田、北新地、アメリカ村?、よしもと新喜劇 どうか宜しくお願いします。

  • 年に2,3回神社で御祓いしてもらうのってどう?

    元旦に、3000円奉納して神社(つくば市の筑波神社です。)で御祓いをしてもらったのですが、最近効果が??な感じです。 最初の4か月ほどはものすごく好調だったんですけどね。 もうすぐ御祓いをしてもらって半年経つので、別の神社(伊勢神宮を考えています。)か同じ筑波神社で同じ件について御祓いをしてもらおうかとも思うのですが、どうなのでしょうか? 最初の御祓いの効果を信じて来年まで待った方がいいのか、それとも、年に複数回、御祓いをしてもらっても効果があるとされているのか。 また、効果があるとされているとしたら同じ神社でしたほうがいいのか、そうでなくてもいいのか。 その2点についてお願いいたします。

  • 一行平均(斎藤道三の手紙より)の読み方

    斎藤道三が伊勢神宮の御師に戦費の借金申し込みをした書状(岩井三四二著「天を食む者 斎藤道三 下」)より。文の流れは、自軍が赫赫の戦果を挙げていることを列挙し、敵方が得た成果を一つあげている。その後に【然りといえども、一戦のうえ一行平均(ヘキンのルビあり)に申しつくべく候。時宜においてはお心安かるべく候。】とあります。辞書類では4文字熟語はなく「、一行・平均」のそれぞれの意味や読みは確認できるが、イッコウか、イチギョウか確定できません。ヘキンの上にはイチギョウよりイッコウのほうがすわりがよいかな?意味としては、(おしなべて平らげるつもりである)かな? 音声訳をする上の質問なので、意味はあいまいでよいのですが(!?)、なるべく確かな読みがほしいです。よろしくお願いします。

  • 岐阜県から国内旅行(日帰りか一泊二日)お勧めは?

    結婚に伴い引っ越すので親友と水入らずで女二人旅をしたいと思っています。 私も友人も貯金をしなければならないのであまり贅沢な旅ができませんが、日帰りか一泊二日で旅行できるお勧めの場所はありますか? 出発は岐阜県の東濃地方からです。 今まで私が行ったことのある場所は ・東京・TDL・静岡・長野・三重(伊勢神宮周辺)・福井(釣りのみ)・滋賀・奈良・京都・大阪・沖縄 です。 修学旅行で広島大阪兵庫に行きました。(あまりじっくりとは回れませんでしたが) 都会よりは自然がある場所に行きたいと思っています。 節約の為に交通手段は車(軽)の予定です。 私が知らないスポットも沢山あると思いますので上記の県とかぶっても構いません。 情報をたくさん頂けると助かります。 宜しくお願い致します。

    • pow0325
    • 回答数5