検索結果

家族

全10000件中9061~9080件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 認知症の家族の通帳から金の引き出し

    一人暮らしの認知症の兄がいますが入院してしまいました。 通帳はあるのですがお金を下ろしたくても印鑑が紛失している状態です。 成年後見制度を利用したらと云う助言がありましたが、後見人になれば大丈夫なのでしょうか ご意見をお願いします。

  • 友達の家族と海に行きましたが

    中学1年の男子ですが、友達と友達のお母さんと友達の妹と一緒に海に行ったのですが、帰りに車の中で着がえる時に、友達のお母さんと妹も一緒にワゴン車の後ろの席で着がえはじめました。 そしたら、僕は友達のお母さんの裸を見ていて、勃起してしまいました。 友達のお母さんは明るくて面白い人なので、僕を見て元気いいねと笑っていましたが、友達やお母さんが僕の親に勃起したことを言わないか心配です。 友達に誰にも言わないように頼みましたが、友達のお母さんは誰かに話してしまうでしょうか? 僕の親と友達のお母さんは仲がいいのでとても心配です。

    • noname#232483
    • 回答数4
  • 亡くなった家族の部屋の整理について

    こんにちは。 主題の通り、亡くなった家族の部屋の整理についてお聞きしたくこちらに投稿させていただきました。 約一年ほど前、父を脳溢血で亡くしました。 脳溢血は本当に突然くるもので、本人も直前まで体調の悪さ等気が付かないといいます。 私の父もそのようで部屋は使っている「いつも通り」の状態のままでした。 パソコンや座りやすいイス、使いやすい環境や家族のよく使うプリンターが置いてあることもあり、部屋には新たにモノが置かれたり、私の筆記用具や本が数点置かれたりはしているのですが、そろそろ片付けたほうがいいのでは、という気持ちになりはじめました。 父が亡くなったのは本当に本当に悲しくて、ストレスから大病を患ってしまったぐらいなのですが、それと片付けたい気持ちは別なのです。 せっかく父が整えた環境なんだからそれを生かして、綺麗に片付けてきちんと使いたいと考え始めました。 書類やチラシが置かれた作業机を片付けて自分もミシンやタブレットを使えるようにしたり、デスクトップパソコンを使っているのでそれを買い換えたり… 生前はものづくりが趣味だったので、私も同じ様に使いたいのですが 父の部屋なので勝手に片付け出すわけにもいきません。 母は父の部屋をそのままで保つことを私に意識させたいようで、あまり話題に出すと怒り出すのでなかなか切り出すこともできず… (父の寝室等は母が荒らしてしまったのですが、それを指摘することもかなわないほどです) 皆さんは身内の中で亡くなった方が出てきた時、その部屋を片付けて使うことをどう思いますか? また、それを実践した方はどれくらいの期間を開けたから片付け始めましたか。 遺品整理というほど大げさなものをしたいわけではなく、机の上の片付けや掃除機がけ等のレベルの話です。 あまりまとまりのない文章になってしまいましたが、答えてくださるとありがたいです。

  • 4人家族の布団はどれくらいですか?

    現在、フローリングに直接敷布団を敷いて寝てますが、注意してましたが裏がカビてしまいました… 寝室は2階になりますが特に冬場が結露がひどく、ベランダがないのでなかなか頻繁に干せないのが現状です。 そこで、布団買い替えのときにローベットを購入することになりましたがサイズに悩んでます。 家族構成は夫婦+3歳息子+5カ月娘 6畳の寝室になります。 主人はシングル2つにして、将来子供たちに使えばいいと言いますが4人でシングル2つは狭そうで… ちなみに現在はダブルとシングルです。 家族で寝てる方はどれくらいのサイズで寝てますか?

  • 4年前の確定申告の扶養家族漏れ

    4年前から扶養家族が一人漏れていることがわかりました。 還付申告をしようと思ったのですが、 その期間に医療費控除の確定申告を1度しています。 その場合、更生申告になるので その後1年間過ぎると以降の申告はできないのでしょうか? 医療費控除をした年以前のものはできるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

    • noname#249403
    • 回答数1
  • 引きこもりの姉と家族の対応について。

    32歳の姉が引きこもりです。大学を中退してから10年間以上引きこもっています。単発のバイトみたいなものも何回かやってたみたいですが、11年間で働いていた期間は1年もないと思います。 また、それに対する家族の対応もまずいです。父と姉は仲が悪いですが、父は現在、定年後、出向した子会社で勤務しており、実家とは別の場所に赴任しています。元々単身赴任が長いため、子育てにはあまり積極的ではなく、姉ともずっと関わりがない状態。直接的に関わろうともしません。私は嫁いで実家の近くで暮らしています。 弟が2人居ますが、2人とも全国転勤族のサラリーマンなので、実家には滅多に帰ってきませんが、帰ってきても姉に「働かないの?」 とか軽く言うだけで、特に咎めることもせず、それどころかお金やお土産をあげたりもしています。母も相当甘く、喧嘩はするものの結局は姉を切り離し切れずに養っているという状態です。家になまじお金がある為、姉をいつまでも養えてしまえる状況にあるというのもタチが悪いです。 私はいつまでも親のスネをかじり続ける姉が 情け無いですし、どうにかして自活させたいと思っているのですが、姉は私のことは鬱陶しがって殆ど無視しています。 他の家族も何だかんだ容認しているというか、諦めている感じも、相当ヤバイと思っています。こういう状況を打破する方法、姉を自立させる方法はもう無いのでしょうか?

    • noname#245033
    • 回答数2
  • 家族のパワハラから母を逃してあげたい

    既婚30代女性です。 母60代と父60代は実家で2人暮らし、妹30代は既婚1児あり、他県で暮しています。 父は私が子供の頃から母に浮気や暴力などで辛い思いをさせてきました。 歳をとって暴力はなくなりましたが、毎日母に辛い言葉を浴びせ自分勝手な理論で生きています。 妹は父にそっくりで、自分の娘4歳に生まれてこなきゃ良かった、ブス、などの暴言やつねって泣かせる、面倒だからテレビを見てろと言った10分後にテレビばっかり見てちゃダメでしょと説教するなど気分で泣かせるなどの虐待を繰り返しています。 母はそんな孫がかわいそうで妹に逆えず、金銭面でも精神面でも暴君のようなふるまいをされても泣く泣く受け入れています(逆らうと妹がまた孫に当たるので)。 私の元へ呼び寄せて一緒に暮してあげたくても、孫を捨てる訳にいかない、と耐え忍んでいるしかありません。 老いてなお楽しいことも何も知らず、父と妹に搾取され続けるばかりの母に、私は何をしてあげられるのでしょうか。 電話口の母が泣くのをぐっとこらえて会話を続けてくれる毎日が辛いです。 私に何かできることはないでしょうか。

    • noname#244476
    • 回答数1
  • 前科のある人の家族・親戚への影響

    罰金以下の刑を受けた罪の比較的重くない人は(この場合だけでなくいろいろな場合が当てはまるかもしれませんが)犯罪を犯さなかったら五年を経過すると犯罪人名簿からは消えますが、検察庁の犯歴記録には死ぬまで残りますよね。 ここでお聞きしたいのですがこの前科(犯歴?)がついた上記の場合の人は犯罪人名簿からは消えても公務員などの職業には就けないのですか? またその家族、息子、孫の代まで公務員や警察になれないなど影響はありますか? また別の種類の犯罪(初犯が窃盗で2回目が業務上過失致死など)の場合、刑が重くなったりしますか?初犯の人と罰金以下の刑を受け5年経過して犯罪人名簿からは消えた人の場合もお聞きしたいです。 もちろんケースバイケースで変わってくると思いますが回答よろしくお願いします。

  • こんにちは、家族関係について悩んでいます。

    こんにちは、家族関係について悩んでいます。 同じ境遇で解決された方にお答えいただきたいです。 私は高1で小学生の兄弟がいます。 昨年、両親が離婚朝廷を行っていました。 私は両親のことが心の底から憎んでいるので、 どちらか一方と縁が切れるんだ!と思っていました。 しかし一年続けた裁判も虚しく 「子供が可愛そうだから」という理由で 別居という形になりました。 結局、決まった内容もロクに告げられず 終わりました。 別居生活が始まるも 、相変わらず母の性格の起伏 激しさは変わらず育児放棄したかと思えば、いきなり 過保護な親に変わる。という繰り返しです。 父も毎週末になると「会えませんか?」と 言うてきます。そのたびに母の機嫌は悪く なるのです。 長い話になりましたが、 時間が解決してくれるようには 思えません。私の両親に対する憤りも収まりません。 そして、私はすぐにでも出ていけますが弟が可哀想で 仕方ありません。 この気持ちを打ち明けても、両親には 通じないのが目に見えています。 どうか、親子関係にけじめをつける方法を教えてください。

  • どうしてもフランス移住したい家族です。

    旦那と3歳と1歳の男の子をかかえる、専業主婦です。 旦那の国籍はアメリカで、私はポーランド国籍をもっています。 ファッション業界で働く旦那はかねてから、パリに移住するのが夢で、それをかなえるべく私はフランス語習得に励んでいます。 旦那の勤め先で、パリに支店をひらくような話があったので、それをあてにしていましたが、この不景気でそれどころではないようなので、主人がまず単身パリへ赴き職を探し、見つかったら家族で移住してはどうかという計画が持ち上がりました。 職探しは、通常のビザで可能ですか?移住の際、どのような手続きが発生しますか。家族そろっての移住は難しいでしょうか。準備期間や、準備資金はどれくらい必要でしょうか。 つい、昨日今日持ち上がった話しなので、おおまかな内容で申し訳ありません。ざっと、調べてみましたが、取りこぼしがあると行けないので、 客観的なアドバイスをいただけたら、うれしいです。よろしくお願いします。

    • aniaina
    • 回答数4
  • 受信料払ってしまった後の家族割

    私は今大学生で一人暮らしをしています。 受信料は家族割がお得だと説明されたのですが、実家は受信料を払っていなかったので、通常払いで少し安く済む12か月前払で一年分払いました。 そして数ヵ月後、実家がテレビを買ったため受信料を払いはじめました。 私は一年分払ってしまったのですが実家が払いはじめたため、家族割が適用され過剰に払った分というのは戻ってくるのでしょうか??

    • noname#108532
    • 回答数1
  • 悪口を言われました(家族弟にも)

    こんばんは。統合失調症患者です。悪口を言われても言われても慣れる方法とか無いでしょうか? この間もメタモンとか言われて少しは慣れました。 でもやっぱり慣れません。 どうしたら良いのでしょうか?

  • 倒産した家族の会社に貸した金

    義理の父の会社が倒産しました。現在管財人が入っているところです。 義理の母は家のお金や実母の遺産を 会社に必要だというので3000万以上貸し 夫もこれまでに1000万ほど貸し金があります。 会社精算で少しでもお金が戻らないかと思って話を聞いたところ 義理の父の話では、会社を精算しても、家族から借りた金は 一切戻らないのではないかなといいます。根拠は 銀行か金が借りられなくなるといけないという考えから裏帳簿にしか載せておらず、会社に必要な支払いが発生したときに請求にものせないで それらのお金を支払うのに使い、請求も払いも帳簿上はなかったことにし、 そういう形で粉飾することで帳簿上を黒字にし銀行から金を借りていたとのことでした。 借りたことを記載していた裏帳簿も古くどこ行ったか分からないと言っていたのですが それが今回整理をしていて裏帳簿は出てきたとのことで 借りたときの記載などがあるようですが・・・ 何かできることはあるでしょうか? 義理の父にとって社員が大事、次が自分 家族に借りたお金は返せないならしょうがないじゃんという考えで 端から諦めて何もなかったかのように何の行動もしようとしません。 悪かったな、申し訳なかったなと言うだけです。 家族だからいいだろう!悪かったね、とその程度で、何とかしようという気概さえ感じられません。 本人は自己破産しても自分は年金がけっこうあるのでなんとか暮らせるし とそういう感覚もあるようです。 まだ破産は決定していません、 何か少しでもお金が返ってくるように自分たちにできることはありませんでしょうか? 義理の父も会社の為に使ったお金で自らが遊んだお金ではないことは 分かるので、個人に返済を訴える方法ではなく 実際に会社の運営に貸したお金を精算で少しでも黒になった場合には 戻って欲しいという気持ちです。会社の銀行などへの借金などは1~2億くらいのようですが 義理の父の家はもちろん、同族会社でやっているので 義理の父のきょうだいの家も数件、あと○00万くらいで返済は終わるという 状態でありながら5000万の根補償扱いだからそれもとられるだろうという 状況など、かなり担保があることから精算で黒になる可能性もかなりあるようです。 このような状況で貸したお金は 全く戻ってくる可能性がないものでしょうか? どうぞよいアドバイスを頂けますよう御願いいたします。

  • 7月に家族で伊勢志摩に行きます。

    7月に家族で伊勢志摩に行きます。 3泊4日で大人二人・小学生・幼稚園生の四人、 1泊目(木)と3泊目(土)は鳥羽に宿泊する予定です。 横浜から車で出発し、お昼頃到着する予定です。 行きたいところは ・伊勢神宮 ・志摩スペイン村 ・鳥羽水族館又は二見シーパラダイス なのですが、うまくスケジュールをたてられません。 (スペイン村は平日の方が空いていそうなので平日にまわろうと思っています。) 他にお勧めのところ、また回り方等アドバイスありましたら ぜひよろしくお願いします。

    • syoibu
    • 回答数2
  • 沖縄家族旅行の持ち物についてアドバイス下さい。

    沖縄家族旅行の持ち物についてアドバイス下さい。 来月の沖縄家族旅行(大人2人、小学生2人)に向けて、 持ち物を書き出しているのですが、長期の旅行にも海遊びにも不慣れですので、 沖縄旅行慣れしている方々、他に持っていったほうがいいものとか、 抜けているもの、持って行くと便利なものがあればアドバイス下さい。 本島にいる間は現地調達もできると思いますが、 できれば地元で安価で買っておいてスーツケースに詰め込んで行きたいです。 ・航空券 ・クレジットカード ・免許証 ・現金 ・旅行誌 ・食事等のクーポン ・ETCカード(7月は全線無料だから不要?) ・酔い止め薬(渡嘉敷高速船用) ・常備薬 ・携帯(充電器も) ・ビデオカメラ(充電器も) ・デジカメ(充電器も) ・デジカメ用防水ケース ・歯ブラシ、歯磨き粉 ・使い捨てコンタクト(余分に) ・ドライヤー(念のため) ・着替え(多めに)・洗濯洗剤 ・ハンガー、洗濯ばさみ ・懐中電灯(渡嘉敷の夜道用) ・日焼け止め(強力なやつ) ・化粧道具 ・シャンプー、トリートメント、クレンジング ・フェイスタオル ・バスタオル ・水着 ・ラッシュガード ・ゴーグル ・マリンシューズ ・レジャーシート ・サングラス ・日傘 ・帽子 ・ゴミ袋、ジップロック

    • noname#138112
    • 回答数4
  • 上司の家族からの電話応対について

    こんにちは。 会社での電話応対をするときのマナーについて教えてください。 部長の奥様からお電話があり、奥様が折り返し電話を必要とされている旨を部長に伝えたいのですが、下記の言い回しであってますでしょうか。 ○○部長、先ほど奥様(ご家族のかた)からお電話がございまして、折り返しお電話をいただきたいとの事です。 ※お電話をいただきたいという謙譲語を遣うのは変ですよね?

    • cpptext
    • 回答数2
  • 八王子で家族で川遊びできるとこどこですか

    八王子で家族で川遊び(大人も泳げる)とバーベキューができるところありますか。お金がかからないところが良いです。

  • 内科の受診時の家族同伴について

    ここ数日体調が思わしくないため内科を受診したいのですが、対人恐怖症のため一人では先生に症状をうまく説明できる自信がありません。 なので、家族同伴で私の代わりに説明してもらおうと思うのですが、そのようなことは可能でしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 学生アルバイトの確定申告、扶養家族について

     現在大学生(21歳)で3つバイトをかけもちしています。ちなみにその内1社で勤労学生控除の書類を書きました。  思ってた以上に働き過ぎてしまって、この年の収入の合計が135万円ほどになりそうです。 まず、一つ目の質問が、3つに分かれていても税務署には合計の金額がわかってしまうものなのでしょうか?ちなみにバイト先3つとも年末調整の書類を書きました。 二つ目の質問が、103万円を越えると親の扶養から外れ、親の税金が上がると聞きましたが、自分で確定申告をすれば扶養から外れないで済む事などあるのでしょうか? 三つ目の質問が、国民年金も学生控除の申請をしていますが、これも対象外となってしまい自分で払わなくてはいけなくなるのでしょうか? 結果てきに、自分と家族はどれだけの額の税金を収入103万以下に収めた場合より、多く払うことになるのでしょうか? このようなことに詳しい方教えてください。 もし支払う額を最小限に済む方法もあれば、教えてください。お願い致します。

  • 12月31日 富山に家族旅行いきます。

    タイトル通りなのですが、兵庫県から富山市白樺ハイツに宿が取れたので、行こうかと思ってます。 もちろん雪道かと覚悟はしてます、スタッドレスタイヤ(チェーンも積んで行きます)で行きます。4駆ではありません。 質問は、 (1)やはり雪道ですよね?スキーに出かけていたので雪道は慣れてます。過信はしてませんよ。 (2)アルペンルートに行く訳でもありません、今後ツワーで行こうかと思ってます。目的は温泉・雪景色・3歳の子供に雪で遊ばせてやりたいですかね。 (3)この冬の時期で観光する所とでも言うのでしょうか、是非寄った方がいいよ?っと言った所をご紹介してもらえれば助かります。富山県に限らず周辺の県でも構いませんので宜しくお願いします。 (4)この時期に来ても仕方ないよ?っと言う意見でもかまいません、季節ずらして行く事もありますし、正月ですし、カニもいいかな~っと思ってますので。 (5)兵庫県ですので北陸道で行くかと思いますが、他にこのルートだと比較的、雪は少なく行きやすいルートあればお願いします。 (6)その他何かあれば、豆知識でも教えてください。 宜しくお願いします。