検索結果
花粉症
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 低用量ピルってどこで手に入れるの?
こんにちは。 確実に避妊するためにピルを飲みたいと思っています。 人から、低用量だと副作用がすくないと聞きました。 でも、今まで一度も産婦人科にいったこともなく、 どこで手に入れたら良いのかわかりません。 薬局などでも手に入るのでしょうか? それとも処方してもらわないとだめなのでしょうか? また、飲んでいらっしゃる方は、飲み始めてどんな変化があったかも教えて欲しいです。 よろしくお願いします
- 締切済み
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- noname#5420
- 回答数5
- 病気の兆候でしょうか?
最近、喉・口がすごく渇きます。 決して辛いものを食べたわけでもないので、 少し心配です。 もし、何かの病気の兆候だったらと思い質問しました。
- 口呼吸をしている子供に「口を閉じさせなさい」と言われたのですが…
先日も質問させていただいたのですが、5歳になる男の子です。 アデノイドで滲出性中耳炎になり2ヶ月ほど耳鼻科に通っていますが、ほとんど良くなっていません。耳鼻科の先生には「口呼吸をしているからです。何度でも叱って口呼吸を止めさせなさい。」と言われうなづきはしたものの、5歳の子供に言葉で言っても無理で、手で塞いで口を閉じさせると「苦しい」と言うんです。こんな状態でもやはり口呼吸を止めさせるべきなのでしょうか? アデノイドがあるから口呼吸になるのではないかと思うのですが、先生が言うには鼻呼吸になれば良くなる、と。 でも、それは今の中耳炎が良くなるだけですよね。今までも風邪を引く度に耳の痛みと耳垂れを起こしています。熱が出れば39度を超えるが常です。夜のイビキもなんだか息苦しそうで、他の病気でお世話になっている小児科(総合病院)の先生にちょっとお話したら、は手術を考えた方が良いと言われたのですが、それを耳鼻科の先生にお話したところ「小児科では何もわかりませんよ。こんな小さなお子さんに手術させたいのですか」と… 確かにできるならば手術はさせたくありません。でも…今の状況を考えるとこの子の為には手術をした方がいいのでは?とも思うのです。今の耳鼻科では手術はできないので、その場合には総合病院でお世話になると思います。 2ヶ月通ってもほとんど良くなっていないし、治療費は高いし(2500円くらいです)、耳鼻科を変えた方がいいのかな?と思ってしまいます。 耳鼻科の先生が言うようにアデノイドの場合、叱ってでも口呼吸を止めさせるべきなのでしょうか?また、その場合、何か良い方法があったら教えて欲しいです。よろしくお願いします。
- にがりダイエットで
現在にがりダイエット進行中です。 2kg痩せたのですがサイトを見ているとにがりは中国では自殺に使われているとか内臓をいためるとかいうふうに書かれていました。 私のにがり使用方法はコーヒーに1・2滴垂らして飲んだり炊飯(3合のお米に小さじ半分程度)入れて食べています。 これは市販で購入したにがりに書いてあったことを指示どおりにしていたのですが健康に悪いようなら不安です。 にがりを効率よく取る方法があったら教えてください。
- 締切済み
- その他(ダイエット・フィットネス)
- misaki621
- 回答数1
- 「にがり」は何に良い??
最近、私の周りで「にがりが良いよ!」「私もにがり買ったよ。」など、にがりフィーバーが起こっているのですが、にがりがどういうことで良いのかがわかりません。テレビでやっていたようなのですが、内容がわかるかたがいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
- アレルギー性鼻炎が治る食品…
アレルギー性鼻炎が治る食品があれば、教えてください。 私のアレルギー源はスギ花粉、ハウスダストです。 私はこれで良くなったという方がおられたら、体験談も歓迎します。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 栄養・サプリメント
- noname#5313
- 回答数2
- 5歳の長女が自傷行為をしてしまいます
5歳の長女は無意識に自分の眉毛を抜いてしまったり、何度も同じ傷口をむいてしまったりと自分の体を傷にしてしまいます。 とうとう眉毛は半分以上なくなってしまいました。 昼間私が仕事をしているので、夜帰ってからも相手ができないうえ忙しさから叱ってしまうことも多いためストレスがたまっているのでしょうか。 皆様、良いアドバイスがありましたらお願いします。
- ベストアンサー
- 妊娠
- hatarakuhaha
- 回答数5
- 息苦しい
最近、息苦しいのです。 呼吸ができないわけではないけど、少し苦しいです。 横になっていると大丈夫なのですが、立っていたり、座っていると息苦しくなります。 ストレスとかはあまり感じませんし、原因がわかりません。 私のような人はいるのでしょうか。 アドバイスお願いします。 ちなみに私は15歳です。 タバコは吸っていませんが親が吸っています。
- ベストアンサー
- 病気
- nano19821224
- 回答数2
- くしゃみとせき
ふと思ったんですが くしゃみをするとなんとなくスッキリしますが せきをすると苦しくありませんか? というかそもそもクシャミとセキってどう違うのでしょうか? もしよかったらみなさんの意見を聞かせてください!
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- mynann
- 回答数3
- お勧め国内旅行
(1)今までに、あなたが行って一番良かった所はどこですか? ●地名 ●宿泊施設名 (地名と宿泊施設所在地は一致しなくても良いです。) (2)旅行はホテル派ですか旅館派ですか? (3)旅行の宿泊は温泉のあるところが良いですか? もしくはリゾート系のおしゃれなホテルの方が良いですか? (4)温泉の好きな方は、今までどこの宿泊施設が良かったでしょうか? (5)沖縄と北海道、行ったことのある人は、また行くとしたら、どちらに行きたいですか? もしくは、沖縄・北海道よりも絶対ここが良いという場所はありますか? 色々質問しますが宜しくお願いします。
- 締切済み
- その他(国内旅行・情報)
- noname#6384
- 回答数9
- 院内感染にかかっていた上司との接し方について教えてください。
現在育児休業中の一児(5ヶ月になります)の母です。4月に職場復帰を予定しております。 ところが上司が年末に肝硬変で入院していた病院で酸素をチューブで直接おくるために気管切開をしてその際に院内感染(MRSA)されたそうです。。 病室も隔離されていた状態でしたが今現在は退院され職場に復帰されていらっしゃいます。 職場の先輩の話によりますと上司はマスクを使用することもなく大きな咳や痰を職場内で毎日、頻繁にされているとのことです。 (職場内をよくウロウロと歩きまわるので非常に嫌です) 私事ですが妊娠中期から湿疹がほぼ全身にでて、今現在も数は減りましたが引き続き、湿疹がでている為ほぼ全身にステロイド剤を塗っております。そのようなわけで薬を塗っている期間は10ヶ月になります。2月にはいってからはジルテックという抗生物質の飲み薬も服用しております。 このような状態で職場に復帰しても私自身に感染するなどの影響はございませんか? 主人の帰りも遅く5ヶ月の赤ちゃんの世話をほとんど私がしている状態です。 私から赤ちゃん、私から主人への感染するなどの影響はございませんか? 院内感染について全くわかりませんので色々私なりに調べたのですが・・・私だけならともかくまだ五ヶ月の赤ちゃんのことを思うと復帰しても大丈夫なのかと不安で仕方ありません。。。 上司との接し方、会社での過ごし方などのアドバイスもございましたら宜しくお願い申し上げます。 今現在、会社の方も念の為、上司が使用している食器は別のスポンジで洗っているとのことです。 ・・・咳こんだり痰をはくので菌がどれくらい生きているのかも大変気になります。 どんなことでも構いません。。 どうぞ宜しくお願い申し上げます。。。 ※何度か検査をして先日ようやく菌は発見されなかったそうです。。
- アレルギーと子供の食事
別カテゴリーで似たような質問をしたのですが、もう少し皆さんの御意見(特に栄養とか医学の方面に詳しい方)をうかがいたいと思い、こちらに投稿します。本来は望ましくないことでしょうが、御了承下さい。 先日、あるアレルギー専門医の先生のサイトで、「日本人の遺伝子に合わない栄養学がアレルギー疾患を増加させた」「たんぱく質過剰ではない本来の日本の伝統食が健康食である」という趣旨の記述を見つけました。このあたりまでは納得できるのですが、「特に牛乳、卵は日本人の子供には必要ない」「アレルギー治療で1度も牛乳を飲まずに育った子供は大変丈夫で健康である」「幼少時に食物アレルギーと診断されたら思春期くらいまで除去食を続ける方針(つまり負荷試験などはよほどのことがない限り行わない)」ということなのです。特に牛乳に関しては危険な食品(?)としてとことん槍玉にあげられています。そして、かなり多品目の食品を汚染の可能性があるとして避けるように指導されています。 じつはうちにもアトピーっ子がおりまして、アレルギー関係の本やサイトで今まで勉強したかぎりでは「栄養失調を招かないため慎重に検討して除去食を」「成長期の子供にむやみやたらに食事制限をせず、卵や牛乳の除去は本当に必要なとき最低限に」という意見が多いように思います。うちの子も現在まで食物の因果関係がどうにもはっきりしないため、かかりつけの先生も除去食には否定的です。(個人的には野菜、魚をしっかり摂らせる和食を心がけていますが)そういう今までの認識をかなり覆す意見(かなり有名な先生だそうです)なので、気になっています。 本当にアレルギーを長い目で見たとき、牛乳や卵を長期にわたって食べないことが良い結果をもたらすのでしょうか。また、一般に言われているように、あまりに多品目のものを除去した場合の栄養バランスの心配はないのでしょうか。教えて下さい。
- 日本人の家に食事を誘われた時のお勧めのお土産
初めまして。初めてここで質問させていただきます。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=773562の質問者です。 来週の週末に初めて親切な日本人の夫婦の家で食事することになりました。その時、お土産として何を持参した方がいいかと今非常に困っております。普通何を送るのでしょうか。教えていただけないでしょうか。宜しくお願い致します。なお、質問文の中で、何か間違えているところがありましたら、それも添削していただければ幸いです。
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- awayuki_ch
- 回答数9
- 金属アレルギーについて詳しい方教えてください!
ピアスを開けてから8週間経ったので、そろそろ ファッションピアスをつけ始めたいと思うのですが、 金属アレルギーが気になって踏み出せません。 ファーストピアスが樹脂のピアッサーを使い、 1ヶ月経った日にセカンドピアスとして クリアワークスに変えて毎晩消毒してます。 なのでアレルギーは無いと思うのですが。 アレルギーって急に始まるんですよね? 朝ファッションピアスに替えて、夕方クリアワークス に変えて消毒すれば大丈夫ですかね?? こんなあたしにアドバイスをお願いします!!!!
- 締切済み
- レディースファッション
- mcd_meg
- 回答数2