検索結果

大学での研究

全10000件中9041~9060件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 教授の名前を教えてください

     万葉集の額田王の歌  「熟田津尓 船乗世武登 月待者 潮毛可奈比沼 今者許藝乞菜」 の仮名は、従来  「にきたつにふなのりせむとつきまてばしおもかなひぬいまはこぎいでな」 とされてきたが、  「にきたつにふなのりせむとつきまてばしおもかなひぬいまはこぎこな」 が正しいと指摘した九州大学名誉教授で有名な古典研究者の名前を教えてください。また、教授のお書きになった著書もあわせてお願いします。  

    • ekubo
    • 回答数1
  • 感情心理学(情動、動機付け)

    大学の授業で感情心理学における「情動、動機付け」の中からトピックを選びレポートを作るという課題が出されました。認知心理学の知識は少々あるのですが、感情心理学についてはあまり知識がありません。 感情心理学における「情動、動機付け」について、どんな理論があって、どんな研究がされているのか等、解説しているサイト、または本を教えていただきたいです。 ※課題の提出がせまっているので、気軽に出していただけると幸いです。

    • tokki01
    • 回答数1
  • 大学にて

    私は、今年の春から大学四年生になるものです。 先日、先輩の卒研発表のリハーサルに参加できないことを研究室の教授に伝えました。何故参加できないかの理由聞かれ、就活準備で参加できないと述べたところ、リハーサルある日を含めた1週間の予定を時間も含めて報告しろと言われました。 当人で無い限りリハーサルに参加できないことはそこまで重要なことですか?それと予定を事細かに聞いてくることは普通なことなのでしょうか?

  • 彼氏がほしい、甘えたい・・・

    彼氏がほしい、甘えたい・・・ 23才です。 今、ものすごく彼氏が欲しい願望があります。 しかし、私もそうなんですが、私の友人も女子校出身が多く、紹介や合コンは無理です。 現在大学院生で、結構忙しく出会いの場?に参加するのは無理です・・ 本当は研究をしなきゃだめなんですけど、彼氏が欲しい、誰かに甘えたい気持ちでいっぱいです。 今の状況から、彼氏を作ることは無理な気がするので、 彼氏が欲しい、甘えたい気持ちを消す方法を教えてください。 よろしくお願いします。

    • noname#205193
    • 回答数6
  • 虚舟(うつろぶね)の漂着事件

    江戸時代で、非常に興味がある伝説があります。それは、1803年に茨城県の浜に流れ着いたという虚舟(うつろぶね)の漂着事件です。中には若い美女が乗っていたらしいのですが、土地の人は面倒になると思い、それを沖へ流したとの事。この伝説を研究している大学教授も居るらしいのですが、この事件は、本当に存在したと思われるでしょうか? もし、事実なら、そのまま沖へ流された美女のその後が気になりますが…

    • tahhzan
    • 回答数3
  • 大学院生の中退人生、組織についてなど

    題の通りです。高校中退、現役大学中退、別の大学院入学で、人より一年遅れてて、就職にはかなり恵まれた大学です。専攻は理学研究科で、SEや教員が多いところです。 しかし、明朗で明るいんですが、組織があわずに、直接的にいえば、自己中心とのことです。 勉強、研究しかしてないので、自己PRは、そういう話題にどうしてもなってしまいます。面接でもそういう印象を受けるので、文系就職を目指していたから、まだ決まらない状態です。 一応、就職との前提でお聞きします。 トライすれば、新卒対象でも、卒業後にできるとのことですが、志望動機というものが全てのところでないので落ちていますが、元来入っても見ない世界に強力な志望動機などないので、(これは性格で直りません。) とりあえずは、歓迎されるSEで入り、転職なり考えていきたいと思っています。 後は、就職のほかには、ワーキングホリデーを考えています。 こういった経歴というのは、後々の転職なりに大きな負の効果をもたらすのでは、と思っています。 実力主義志向である反面、矛盾するようですが、田舎暮らしにあこがれています。 こういった経歴は忘れて、26、27あたりで、中途をとる時、新卒レベルですが、企業は採用する度量があるかということを、規模とともに、教えていただけませんか? また、 現在は、自分みたいな社会不適応者を放置し生産しつづけています。同じような方もたくさんいらっしゃると思います。そのような方がいらっしゃいましたら、歩んだ道とお叱りを簡潔でもかまいませんので、ぜひお聞かせいただきたいと思っています。 よろしくお願いいたします。

    • noname#98991
    • 回答数2
  • 女性は夫や彼氏が不機嫌だと嬉しいらしい。

    『女性は夫や彼氏が不機嫌だと嬉しいらしい 』という結果が、 ハーバード大学の研究で 明らかになったというニュースをインターネットで最近見ました。 男性の場合、相手の機嫌が良いときほど自分も喜びを感じ、二人の関係に満足できるのに対し、女性は相手が不機嫌なときほど満足感を得られるという結果になったといいます。 しかし、私はそれは夫や彼氏に留まらず・・・・ (女性は、夫や彼氏に対してばかりでなく、同姓の女友達や同僚の女性が不機嫌だと嬉しいらしい。)と結論付けたいです。 私(女性)がニコニコしていると皮肉をすぐ言ってくる女性がほとんどです。 人の幸せを壊したいのでしょう。 前から気になってました。 みなさんのご意見お願いします。

    • noname#174080
    • 回答数9
  • 韓国、中国と関わる仕事

     わたしは今、通信社で、政治や外交を担当する記者をしています。今の仕事がつまらないわけではないですが、中国や韓国に興味があり(韓国語はできるのですが、妻は中国人で、中国語も少し、できます)、この先の長い人生設計などを考えると、今の自分の時間が全く持てない仕事よりも、日本と中国、日本と韓国の文化や外交、交流、友好にたずさわれる仕事をしたいなと思っています。  研究者の道も考えたのですが、既に記者として10年間やってきた32歳ですし、いきなり大学院に入って無収入というのも厳しいものがあります。  こういう団体、こういう機関、というご紹介、おすすめがあれば教えてください。  

    • dai-H
    • 回答数1
  • 京大と東工大。“旧帝”と“東京”

    一浪の受験生デス。 いま、京大か東工大の工学部を受験しようと思っているのですが、質問があります。 (分野によって違いますが)研究レベルでは両校甲乙付けがたいときいたのですが、京大は旧帝です。東工は東京にあります。双方にメリットがあると思います。 この場合、旧帝であることと、東京にあることというのはどちらがメリットとして大きいのでしょうか? こんなことを気にして理系の大学に行くのは間違ってると思いますが、どっちかという決定的な動機が見つからず悩んでいます。 くだらない質問かもしれませんが、学生、卒業生、社会人の方などにお答えいただけると幸いです。

    • rawzer
    • 回答数9
  • 彼氏とこのまま別れてしまうんでしょうか

    私は大学三回の女の子です。 昨日、遠距離の彼との恋愛相談を友達でなく、彼に送ってしまって、激怒されてしまいました。彼が、研究室が忙しくて構ってあげられない分、私を今日は甘えさせてあげようって思ってた矢先で尚更険悪に…。 とりあえず誠意のあるプレゼントといわれましたが、具体的に何が欲しいかも分かりません。財布、ペアリング、ネクタイはいらないそうです。 私はこれからどうしたらいいんでしょうか?彼とこのまま別れてしまうのだけは避けたいです。

  • 生分解性プラスチック 大腸菌 PHA

    こんにちは。 都内私立の高校1年の者です。 単刀直入にいきますが、あるゲノムを導入した大腸菌でPHAが合成されているかどうかというのを明らかにするためにはどのような実験方法がありますか? とくに、NileRedを使う場面はどのようなところでしょうか? いろいろ調べたのですが、論文やら大学の研究発表やらはまだ高校1年の僕にとっては難しい単語や表現が多く理解が追いつきません.... 簡潔に回答お願いできると助かります! 回答よろしくお願いします。

  • population codingとは?

    初めて投稿します。私は視覚の研究をしたいと思っている大学3年です。 図書館などで視覚についての論文などを見ていますと、たまに"population coding"という言葉が出てきます。複数のニューロンを集団として計測しているのか、ぐらいの解釈でしたが、どうも釈然としません。 この"population coding"とは一体どんな操作(?)なのでしょうか。 具体的な例などあげていただけると嬉しいです。 どなたかお時間があるかた、ご回答よろしくお願いします。

  • 年間指導計画の作り方について

    高校英語科の教員採用試験合格者です。 実は、採用前研修で4月に赴任したらすぐに年間指導計画を書いてもらうから、 しっかり勉強しておくようにと言われました。 勉強したいと思うのですが、何を参考にすればいいのかわかりません。 本来であれば大学の教授に質問すべきだと思うのですが、 春休みに入ってしまっているので研究室にいらっしゃらず、 質問できません。 書籍等、参考になるものがありましたら教えていただけないでしょうか?

  • 理学部にとどまるか、文転するか?それとも?

    こんにちは。私は今学部についてとても悩んでいます。といっても、高校生ではなく、大学1年生です。地方の国立大学の理学部在学中です。でも、高校時代の得意科目は英語だけで、生物は平均点をちょっと超える程度で、国語、社会は平均点すれすれ、数学、化学、物理は壊滅的です。なぜこの大学のこのコースを受験したかというと、二次試験の受験科目が生物のみで、生物の問題集を2冊1ヶ月で丸暗記したところ、たまたま合格してしまったのです。でも、本当は理科にあまり興味がなく、最近はドイツ語、言語学に興味があります。中学、高校時代も実験や顕微鏡の扱いが苦手で、いつも人任せでした。数学が苦手なのでこのまま理系にいても、将来研究職にはつけそうにありません。今更ながら、こんな私は文転するべきでしょうか?でも、インターネットを見ると、理系は理系、文系どっちの仕事もできるが文系だと理系の専門職に就くのは難しい、と書いてあり、文転するのも抵抗があります。でも、理系にとどまっていると、2年次からは実験が多くなり、4年次になると卒業論文のため、自分で考えて実験をしなくてはならないので、今考えても不安になります。将来のことを考えると、どっちにしろ不安で、今すべき勉強も手につきません。でも、今はみんな大卒が当たり前で、大学を辞めて高卒だと就職に不利になると思うので、大学を辞めるのもいやです。でも、どれかに決めないと、このままずっと何も手につかなくなりそうです。どっちつかずで申し訳ないのですが、今の私にとって最良の選択はどれでしょうか?                     1.辛くても理系にとどまる                   2.将来仕事がなくても文転する                3.いっそ、大学を辞める                    4.その他                           どなたか、こんなどっちつかずでぐずぐずした私にアドバイスをください。私の長くて下手な文章を最後まで読んでくださってありがとうございます。

    • 329182
    • 回答数3
  • 心理学を学ぶ理由はあるのでしょうか???

    いま大学1年です。 心理学に興味があります。 ただ、気になることがあります。 心理学って何の役に立つのでしょう?? 個人的には学習のテーマとして興味深く、楽しんで研究できるとは思うのですが、それがどこで役に立つか想像できません。 法律や経済系ならいろいろ使えそうですが心理学ってどんな職業につけるのでしょうか?? 将来的にメンタルケアや介護、相談員が主な職種なのでしょうか??もしくは極めて学者になるか・・・くらいしか想像できません。 自己啓発にはなると思うのですが、仕事におけるメインにはなりえない気がしてしまうのです。 心理学を学ぶ意味を教えてください。 また、どういった職種があるのかも教えて欲しいです。

  • bluetoothのパーソナルエリアネットワーク

    エレコム Bluetooth USBアダプタ(LBT-UAN05C2)を使用しています。自宅から大学の研究室にパソコンを移動し機器を接続しなおしていたのですが,Bluetoothのアイコンを右クリックしても「パーソナルエリアネットワークへの参加」という項目が表示されなくなりました。自宅で使用している際は表示されていました。この項目を表示させるにはどのような対処をしたらよろしいでしょうか。よろしくお願い致します。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

    • maggyo
    • 回答数1
  • 大学4年の過ごし方

    現在就活が終わった一人暮らし大学4年生の女です。 単位も少し残っており、研究室にも所属しているのでほぼ毎日大学に通う日々です。 諸事情により毎週土日があけられないこと、平日も(授業の関係で)そこまでまとまった時間が無いこともあり、アルバイトはしていません。 資格の勉強もしてはいますが、もう少し遊びたい?(大学生活を勉強以外でも謳歌したい)と感じています。 お金にそこまで余裕がないこと、まとまった時間があまりないことから、旅行や帰省は難しいです。 恋人はいますが、多くても週一くらいでしか会えないのでそこまで時間を共有することもできません。 個人的にゲームがとても好きなので、就活が終わったらたくさんやろう!と考えていたのですが、いざ終わってしまうとそこまで・・・という感じです。(テスト前に部屋の片付けしたくなる現象と同じかなと思いますが) 買い物するにもおしゃれをするにも、あまりお金に余裕がないしなぁ・・・と思ってしまいます。 一人で家で晩御飯を食べている時、寝る前の数時間など、ふとしたときに何もすることがなくて、寂しいし時間が勿体無いなぁと思います。 長々と書いてしまいましたが、皆さんならこんな時に何をするでしょうか? 自身のご体験でも、アドバイスでも、いただければ嬉しいなと思います。

    • Str000
    • 回答数4
  • 小論文 秋入学

    私は経営学部の推薦入試を受けます。 「秋入学のメリット、デメリット」について書いたので 添削お願いします。字数は400字以内です。 秋入学は、国際化に対応できるというメリットが あるが、就職が困難になるというデメリットもある。  海外の大学では秋入学が主流であり、日本も 秋入学へ移行することにより、海外の大学と研究や 教育の協力関係を結びやすくなる。そして、留学生の 受け入れや送り出しが増加し、海外からの優秀な 留学生を受け入れやすくなる。これらにより大学の 国際的な存在感を高めることができる。  しかし、秋に大学を卒業してから、春に就職する までの「ギャップターム」という空白期間が生じる。 企業の秋採用や通年採用を促すという声もあるが、 いくつかハードルがある。例えば、医師などの国家資格や 公務員の試験は春卒業を前提とした日程になっており、 また省庁の動きも具体化していない。  秋入学移行には、ギャップタームの間をどうするのかを 決め、国全体と折り合いをつけていかなければならない。

    • noname#188592
    • 回答数1
  • 超高速で移動する鞭毛虫!

    先日、NHKの「ちょこっとサイエンス」という番組を見ていたら「超高速で移動する微生物」というのが紹介され、どこかの大学で研究しているとの話でした。 それによると人間のサイズに変更すると時速400kmにも達すると、それを実現している鞭毛の数が通常より多い30本で、エネルギー源がほとんど水とのことで、これを模倣できたらものすごい移動す手段が手にできる、と言っていたように思います。 どんなものか、もう少し詳しく知りたいと思ったのですが分かりませんでした。 この件について詳細な情報を手に入れる方法をご存知でしたら教えてください。 なお、NHKに尋ねる方法がありますが、詳しくは教えてくれないケースが多いです。

    • atyaa
    • 回答数1
  • 博論と修論の内容重複について

    博士論文(文系)の執筆に本格的に取りかかろうと思っているものです。 研究室に、博士号を取得した先輩がいないので相談させていただきます。 (比較的社会人が多い大学院で、私もそうです。) 博士論文を、修士論文の内容を含みつつ、それを膨らませたものにすることは可能なのでしょうか? それとも、博士論文は修士論文と完全に独立していなければならないのでしょうか。 ちなみに私の修士論文は約10万字で、博士には修士からそのまま進学しています。 もし、膨らませることが可能であれば、基本を残しつつ立論の枠組みを広げたいと思っているのですが。 アドバイスいただければ幸いです。