検索結果
舞台
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 吹奏楽部強豪校の友達からの言葉。ショックです。
高校2年です。 先日、中学の吹奏楽部で一番仲の良かった友達と 久しぶりに会ってきました。 小学校の時から楽器をやっていた私は、 高校は音楽の道を選び、大学もそのつもりです。 友人は、中学の部活に入って初めて楽器に触れ、 当時ずば抜けてうまかったわけではないものの、 高校は吹奏楽部強豪校へ進み、現在パートリーダーをしているそうです。 そんな友人との久しぶりの会話の中で、なんだか嫌な気持ちになった言葉が あります。どうかきいてください。 「うちらは音楽だけやってりゃいいわけじゃないからさぁ」 私は音楽系の高校ですので、授業は音楽に関するものがほとんどで、 国語と英語は普通高校と同じぐらいやりますが、他の教科は教養程度です。 …という話を友人にした時に返ってきた言葉です。 友人の学校は吹奏楽部強豪校ですが、県下屈指の進学校でもあります。 学校の勉強と部活の両立がどれほど過酷なものか、私にだって少しは想像する事ができます。 だけど、私だって楽じゃないもん。 音楽の道を極めようと思ったら、一日何時間もの練習が必要です。 「音楽だけ」やるにしても、体力的、精神的にきついのです。 それに私の行きたい大学に入るには、楽器だけ弾ければいいわけじゃない。 センター試験で7、8割はとらなければなりません。(国語、英語ですが) 寝る間を惜しんで練習して勉強して、体力的精神的ともに参っている時だったので、 友人のこの言葉は、私の胸に鉛が重く沈むようで、とてもショックでした。 そのあとの会話でも、 「コンクールメンバーのオーディションが厳しい。 やっぱり強豪校はきついね。中学の時みたいに誰でも出れないんだよ。 その分中学のときみたいに演奏はしょぼくないけど。笑」 (あんなにお互い励まし合って、一緒にがむしゃらに頑張った中学時代を、 なぜそんなしょぼいなんて言ってしまうの?) とか、 「団体だから一人一人の責任が重い。 わたしちゃんは一人だから自分が頑張ればいいんだよね。うらやましいなー。 私なんて自分のパートまとめるだけでいっぱいいっぱいだよー。」 どうしてそうなるの!?舞台に立つ人数と責任がどう関係するの?!) とか… このような言葉にもショックですが、 音楽の道に進む私の背中を押し、 私はこっちで頑張るから、と、 ひたむきに努力を続け文武両道校に合格した彼女が、 ここまで嫌味な人間になってしまったこと。 「方向は違っても、同じ音楽をしてるんだからずっと仲間だよ」 と言ってくれた彼女の言葉は、彼女自身が忘れてしまったんだな、ということ。 とてもショックです。こんなことなら再会しなければよかった。 みなさんにききたいことは、 今の彼女の気持ちがどんなものなのか、 もし皆さんが私ならどうするか、 ということです。 大変長くなりました。 アドバイス、お待ちしています。
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- noname#175191
- 回答数6
- 昨日放送のサザエさんスペシャルの内容が酷すぎる
こんにちは 昨日放送されたサザエさんスペシャルの内容が酷過ぎます。 一つづつ突っ込んでいきますので、みなさんはどう思ったか教えてください、、、 ひとつ最初に言っておきますが、自分はサザエさんの批判をしているわけではなく、その内容を批判しているのです。アニメ内で出てきた旅行プランなど。中途半端なサザエさんマニアにぶつくさ言われたくありませんので。 福島旅行編 1,冒頭のフネが「波平が会社で知り合った福島の人に誘われたので旅行に行こう」と言いだしたのを「私は行かない」などという フネがいきたくない理由は波平が会社で知り合った福島の人が「かずみ」という名前で女の人の名前に聞こえたから 紛らわしいにも程があるが、いい年して浮気?不倫?しかも相手は波平? 2,旅先で出会った星君?とのやりとりの序盤がアホくさい 階段を競い合って登ったり、食べ物を食べまくったり 見ず知らずの人と良くそんなことができるなあと。 3,ワカメの持ってきたポーチ?とやらが極めて無意味 トイレに行くためにお兄ちゃん(カツオ)のバックにポーチ(誰かとオソロの物)を入れてトイレに行ったところ、誤って別人のカバンの中に入れてしまい、紛失(後に見つかる) そのポーチだかなんだか知らんが、大事なものなら持ってくるな。そして、カバンの中に入るポーチってつけてるだけ無駄じゃね?(当方男なので女のこういう気持ちわかりません) 4,最初の予定では一泊二日なのに三泊四日に最終的にはなった 歌舞伎見たりしてるうちに三泊四日に。波平とかマスオの会社の予定はどうなってんだよ! 5,サザエが歌舞伎に出る 女って歌舞伎の舞台に上がってよかったの?(これは文化を調べればいい話ですが、教えてくだされば) 6,最後の記念写真のシーンにおいてホームで三脚を使う 最後に家族全員とさきほどのカズミさんたちと新幹線のホームで三脚を使って写真撮影。一部のおばかな鉄道マニアが三脚を使っているが、鉄道会社でも禁止にしているところは多いし、良識ある鉄道マニアの暗黙の了解です 以上です。 普段のサザエさんでも 「サザエがいちいちカツオを追い回す」⇒めんどくさいやつ(サザエが) 「タラちゃんがカツオをカツオお兄ちゃんと呼ぶ」⇒よく考えたらカツオおじさんじゃん!(でもカツオはマスオのことをマスオお兄さんと言ってるから・・・) 「以前の放送で百円玉に平成23年と書いてあるのに携帯電話が普及してなかったり電車が古い」 (ドラえもんは黒電話だが、テレビも地デジになってる) 「話のオチが今までの流れに合ってない。無理やりくっつけてる」 みなさんはどう思いましたか?俺の批判ではなくてサザエさんの放送に対する意見を言ってください。
- ベストアンサー
- アンケート
- ZaibatsuKaityo
- 回答数5
- 非建設的な制度なぜ?(小劇場)
こんにちは、大学3年生です。 大学の演劇サークルを通して、小劇場のスタッフ手伝いをする機会が多くなりました。 また、たまに自分たちの公演スタッフを、小劇場で照明や音響をしている方にお願いすることもあり、接する機会が増えました。 そこで疑問に感じたことが多くありました。ずばり質問は「なぜ小劇場業界は、非建設的な制度が採用されているのか」ということです。 ちなみに、私は小劇場の一部しかしらないので、「演劇業界」ではなく「小劇場」とさせていただきました。 1村社会のようなスタッフ採用 「小劇場業界は狭いから、一度嫌われるとスタッフが回ってこない」(by舞台監督)という話を耳にしたり、「よっぽどのことがない限り、スタッフは変えない。」という話を聞きます。 もちろん、同じスタッフの方がその劇団の色ややりたいことをわかっているから、話は早い、という点ではいいと思います。 しかし閉鎖的過ぎるというか、色んなスタッフがいて、今回の公演にはこの技術が必要とされているから、この人に頼もう。とはならないんですか? 2スタッフのギャラ設定の謎 あるプロ劇団の方達が「今回の○○さん(スタッフ)のギャラは明らかに高過ぎ。」という会話をしていました。 またこれは自分たちが、プロの方に仕事を依頼する時に目にした光景です。 「ギャラについては公演が終了してから請求します」といって、なかなか値段交渉をさせてくれない人。 「機材を貸す代わりに、3日間手伝える人を一人下さい。」というなんの根拠もない交換条件を出してくる人。 「忙しい」という理由で平気で約束を破り、遅刻する方。 もちろん、学生相手ということで、ナメてかかられてしまったこともあるのかもしれません。私たちにも不備があったからそうなった部分もあると思います。 また、金銭的なことは、言ってはいけないというお国柄もあるのかもしれません。 しかし、それにしても上記のような人たちは、立場を利用した横暴であり、曲がりなりにも「演劇」という一つの目標で繋がった人たちとは思えません。 むしろ、こうした理不尽な対応は、多くの若者の可能性を奪い、演劇業界にとっては結果的には悪影響なのではないかとおもいます。 演劇は採算を取るのはすごく難しいのはわかります。 また成功するまで、下積み期間が長い、成功も保証されていない。というのもわかります。 それでも、「演劇」を志す人たちは多くいるわけですよね。 でも現状の制度って、「小劇場業界」にとってはよくないものではないのですか? 演劇業界に関わっている方の意見をお待ちしています。 (今回例に挙げた人たちはごく一部で、もちろん中にはそう出ない人もいると思います。気分を害したらすみません)
- ベストアンサー
- その他(演劇・古典芸能)
- nanananash
- 回答数5
- お義母の留袖
いつもここではお世話になってます。 またまた問題というか気になる事がありました。 義母とはわりと仲良しで私はほぼタメ口。呼び方も友達のよう。 それでも全然良いと言ってくれてます。 義父はいません。 よくありがちな姑とは正反対で「てきと~にやって~~」とサバサバした人です。 今年秋の結婚式で私も私の母も義母には留袖を着て欲しいと思ってました。着るものだと思ってました。 私の父方の家系はエリート揃いで又地域性もあり、昔ながらの考えを持っている人ばかりです。 お嫁をもらう以上キチっとした格好でいたほうが見栄えも良いと私の母は言います。私も 着ないより着た方が素敵だと思うのです。 私の彼はそれを知ってか義母に留袖を促したのですが 「お兄ちゃんの結婚式でも着るよう言われたけど私は留袖が面倒で嫌だからドレスにした。弟のあんたの時は留袖を着るのはおかしいでしょ。私は留袖を着たくない」と。 それでも何とか彼が頭を下げ義兄からも「俺も見てみたいから着なよ」と説得し着てくれることになりました。 一式持ってないので衣装屋さんに行く事が決まってましたが彼の休みがほとんどないので休める日に一気にできるようその日は式場の打合せなどや他、打合せもあり忙しい日でした。 それが急遽仕事が入りスケジュールどおりにいかなくなりました。 結果衣装屋さんの後すぐに他の打合せをいれることになりました。 すると彼から「母には時間がないとかいうなよ。あんな経緯があってやっと着てくれるんだから留袖に関しては慎重になってくれ」と言うのです。 普段はざっくばらんな人なのに兄とか弟とか気にする。 体裁を気にするのに留袖は着たくないから着ない。 ちょっと理解できなんですがどうなんでしょうか。 又 彼も自分の仕事で変更しなくちゃいけなくなって仕方ないことなのに自分の親には「次もあるからあんまりゆっくりみれないんだけどいいかな」とか言えないものなのかなと・・・。 確かに着たくないのにお願いして着てもらうかもしれまんせんが そこまで気を使って嫌々着てもらうなら 別にドレスでもいいかなと思ってしまいます。 息子の晴れ舞台・嫁の親戚達も集まるのだから(私の親戚は皆留袖で来るのを知ってます)という気持ちにはならないんでしょうか。 なんだか愚痴になってしまってすいません。 決してドレスが悪いとかじゃないんですが何だか「着てあげる」みたいな考えにひっかかってます。
- 締切済み
- 段取り・結婚準備
- noname#66836
- 回答数3
- 映画『スパイダーマン:ホームカミング』連動質問
こちらはOKWAVEが主催するイベントカテゴリー 【特別企画】『OKWAVE Stars』からの質問です。 http://okstars.okwave.jp/ あのスパイダーマンがマーベル・シネマティック・ユニバースに本格参戦する『スパイダーマン:ホームカミング』がいよいよ8月11日(金・祝)日本全国公開されます。 本企画では、以下の質問にご回答いただいた方から抽選で合計15組30名様を『スパイダーマン:ホームカミング』ジャパンプレミア試写会/ジャパンプレミア<レッドカーペット>にご招待いたします!! ふるってご回答ください。 ▼質問! 本作の主人公ピーター・パーカーは15歳の高校生。普通の高校生活を送りながら、スパイダーマンとしてアベンジャーズの一員に加わることを夢見ています。 皆さんへの質問は、15歳の時の夢や憧れなど思い描いていたことはいまどうなっていますか? なお、回答の末尾に、どちらかご希望の番号を記載してください。記載がない場合は(1)として抽選をいたします。 (1)ジャパンプレミア試写会 (2)ジャパンプレミア<レッドカーペット> -------------------------------------------------- 『スパイダーマン:ホームカミング』 (1)ジャパンプレミア試写会 登壇ゲストの舞台挨拶付きの『スパイダーマン:ホームカミング』試写会です。 開催日時:2017年8月7日(月)夕刻~夜 会場:TOHOシネマズ新宿(新宿区歌舞伎町1丁目19-1 新宿東宝ビル3階) ゲスト:トム・ホランドさん(予定) ご招待:5組10名様 (2)ジャパンプレミア<レッドカーペット> レッドカーペットを用意し、来日予定のゲストを出迎えるハリウッド形式のレッドカーペット・セレモニーご観覧のご招待になります。『スパイダーマン:ホームカミング』本編はご覧いただけません。 開催日時:2017年8月7日(月)夕刻~夜 会場:歌舞伎町シネシティ広場(東京都新宿区歌舞伎町1丁目19) ゲスト:トム・ホランドさん(予定) ご招待:10組20名様 ※イベントに関する注意事項(下記、特集ページをご覧ください) http://entame.okwave.jp/movie/spiderman-movie/ 締切:2017年7月30日(日)23:59:59投稿分まで 当選発表:厳正な抽選後、7月31日(月)に当選者のOKWAVE登録メールアドレスに当選通知をいたします(「お礼」「ベストアンサー」の通知とは別のメールです)。OKWAVEからのメールが受信できるよう、メールの設定を予めご確認ください。 そのメールに8月2日(水)18:00までに招待状の送付先をご返信ください。期日までに返信のなかった方の当選権利は無効としますので予めご了承ください。なお、送付先は日本国内に限らせていただきます(国籍は不問です)。 -------------------------------------------------- 『スパイダーマン:ホームカミング』 2017年8月11日(金・祝)全国ロードショー 15歳のスパイダーマンことピーター・パーカーはニューヨーク クイーンズで、放課後に部活のノリでヒーロー活動の日々。そんなピーターの能力を見出し、真のヒーローとしての“道”へと導こうとするのがアイアンマン=トニー・スターク。憧れのトニー・スタークに特製ハイテクスーツをもらい興奮するピーター。そんなある日、スタークに恨みを抱く敵・バルチャーがNYの街を危機に陥れる。 監督:ジョン・ワッツ 出演:トム・ホランド、ロバート・ダウニーJr.、マイケル・キートン、マリサ・トメイ、ジョン・ファヴロー、ゼンデイヤ、トニー・レヴォロリ、ローラ・ハリアー、ジェイコブ・バタロン 配給:ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント 公式サイト:http://www.spiderman-movie.jp/ ©Marvel Studios 2017. ©2017 CTMG. All Rights Reserved. -------------------------------------------------- ☆『スパイダーマン:ホームカミング』Q&A特集もチェック! http://entame.okwave.jp/movie/spiderman-movie/
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- 10q-OK
- 回答数481
- 友人かそれ以上かわかりません
長文、失礼いたします。 初めまして。不安を抱えていることを、ご相談させていただきます。 33才女性です。結婚歴、恋愛歴はありません。お相手は29才男性です。 3週間前、私の方から、気になっていた男性に「惚れました」と告白しました。 彼とのつき合いは、一ヶ月と短いものでしたが、一緒に舞台(演劇人です)を作る上で、その姿勢や人柄に惹かれていました。 彼は2日間考えた結果「まだ、お互いの舞台以外の面を知らないから、友達から始めたい。○○さん(私)が真剣なのがわかるから、今のままでは、中途半端な生活をしている自分は疲れてしまうだろうと思う。たくさん、食事とか行きましょう。そして、お互いを知って、つき合える、と思ったら、今度は自分から告白します。そのとき、あなたの気持ちが変わっていなかったらおつき合いしましょう」とのお返事をいただきました。 属に言う草食系男子の彼。相当悩み、真剣に考えてくれた様子がわかりましたので、私は「ありがとう」とお礼を言って受け入れました。 翌日は、私の誕生日。 忙しい時間を割いて、2時間ほど、食事につき合ってくれました。 その後、一週間に1度のペースで、私の家(一人暮らしです)に遊びに来てくれました。 彼とは、次回の芝居の打ち合わせをする用事もありましたし、テレビゲーム好きなのも一致してましたので、その流れは不自然ではありませんでした。 ただ、問題はその後でして… 寝室に入れるわけにはいきませんから、居間に毛布を持ち出して、ごろ寝をすることに。 「○○さんを、信じて泊めるからね」 と念をおしましたが、正直、そういう心配はない、という確信もありました(甘い!と叱られるかもしれませんが、本当に彼の場合は……) 初めは離れて寝ていたのですが、向こうから、隣に移動してきて、背中側に横になりました。 私が身体に触られるのを極端に怖がるのを知っているので、直接触れることはなく、後ろから頭を撫でてくれたのを覚えています。 その後、彼の方からも「撫でて下さい」と言われたので、勇気を出して触れました。 結局、その日は彼はすっかり眠ってましたが、私は一睡もできず…… ただ、服越しに軽く寄り添って眠るような格好で一晩過ごしました。 2度目の時は流石に、彼の頭を抱えて撫でながら、「こういうこと、友人とはしないと思うよ」と伝えました。 彼の方は「んー、んー」と言い渋ってから「そうですね。友達には頼みません。○○さん(私)は友達より上です」と言ってはくれました。 「最初から、○○さんは友達より上だったんです。でも、つきあうかどうか、と言われたら、ああいう風に答えるしかなくて……」とのこと。 私の腕まくらで胸に顔をうずめて寝ている彼。 これって……母親? 甘えてもらうのは大好きなので、それ自体に不満はないのですが、彼の気持ちがよくわからないんです。 明け方半分寝ぼけていた?彼に「抱きしめてもらえますか?」と聞いたところ、しっかりと両腕でギュッとしてもらいました(ついでに頭も撫でてもらいました)。 頼めば、きっと、してくれる。けれど、向こうからのアプローチが弱すぎるようで…… そんなことがあっても、彼からはまだ、特に特別な「告白」はないままです。 一度目の夜よりも、二度目の夜の方が、距離が近くなっている感じはします。 けれど、男女の云々…というのは気配もありません。 つき合っているわけではないので、ある方がおかしい、という価値観は、ふたりとも一致しているようです。 彼の性格から言って、ケジメをつけてからでなければ、一線を越えるタイプではありません。 けれど、つき合っているわけではないのに、これだけのスキンシップってあり得ますか? 彼は一体、何を考えているのか、怖くて聞けないのですが…… これから、どうしたらいいのでしょうか…… 超奥手&誠実であることは、恋の色眼鏡無しにも、自信を持って言える人です。 特に男性の方のご意見を求めます。 よろしくお願いします。
- 手の届かない人を好きになってしまった
私は21歳の女です。長くなりますが、よろしくお願いいたします。 とある業界で有名な人を好きになってしまいました。付き合いたいというより、まずは仲良くなって 色々とお話できる関係になりたいと思っています。有名といっても俳優さんではなく、 至って普通の方です。ゲームデザイナーという職業の方で、その業界ではとても有名で雑誌にコラムも書いています。 好きになるきっかけなのですが、数年前、東京ゲームショウで大げさな舞台でインタビュー受けているのを目撃しました。 この業界では物凄く有名なのは知っていたのですが、当時は「ふ~ん」程度しか思わず、興味もありませんでした。 ただ、物凄く意志の固い人であること、言いたいことを何でも言える毒舌気味な人だろうなという印象を受けました。 なぜかその彼の印象は、私にとってとても心地が良く、人を引っ張る…そのリードするような喋り方、 それとは逆に子供のように笑うその笑顔は、私の胸を何かで刺してくるような感覚に陥ることさえありました。 私はあれからあの時の彼の印象が凄く心に残ってしまい、彼を色々と調べたりしてしまったりして 苦しくて苦しくてたまりませんでした。でもそれは彼が有名クリエイターだからという肩書きは関係なく、です。 一人で馬鹿みたいに思いつめる事も多く、手の届かない人であり、すれ違う事も出来ない人だと百も承知なはずなのに、 たったあの時受けた印象で「近づきたい」「好きだ」という感情を芽生えさせてしまいました。 彼は既に30代半ばを過ぎていますが独身です。彼女の有無はわかりませんが、仕事を優先しているのだろうと思います。 どうしても彼と繋がりを持ちたくて、彼が勤めている会社を受けようと思いましたが、 数年前に退社し、フリーになっていました。しかも悲しいことにその会社は私の力不足で落ちてしまいました。 しかし、今年その人と接することが出来るかもしれないという好機に恵まれました。 それは、とある出版社が特別協賛のオーケストラコンサートで出演者として出演されるとのことです。 そのコンサートでは公演後、ファンの為にと、出演者たちが舞台から降りて見送ってくれるらしいのです。 その際、かなりの混雑があると思われますが、花束など渡す事も、会話を少し交わすことができるそうです。 去年怪我人が出たそうなので、今年はどうかわかりませんが、それに賭けてみようと思いました。 私はその際彼に何か物や次に繋がる何かを渡したり、存在を覚えてもらうための言葉をかけたいと 思うのですが、どういうものを渡したら、声をかけたら良いでしょうか? 何か手紙…がいいのだろうか、それとも自分のブログか何かを立ち上げ、そのURLを書いた 手紙を渡したらいいのか……、名前は?私の連絡先は?…など色々悩んでいます。 贅沢を言えば次に繋がったらいいと思っています。 次に繋がる小さな可能性の為に、どのようなことをしたらいいのかアドバイス頂けたら幸いです。 ただ…あまり「ファン」のようには振舞いたくないと思っています。会ったことも 無いのに気持ち悪い事を言いますが、「有名だから」「かっこいいから」などではなく、 単純に一人の男性として好きだからです。多分、本人もそのように特別扱いされる事を嫌うでしょう。 例えば手紙ひとつ渡すとしても、ファンがキャーキャー言う言葉のようなことは出来れば書きたくないのです。 ほぼ0に近い確立ではありますが、その可能性をこのコンサートに賭けてみたいと思っています。 また、コンサートは毎年開催されるそうなので、私の諦めがつくまで来年再来年とコンサートに通い、 顔を覚えてもらおうと思っています。それを含め、どうかよろしくお願いいたします。 真剣に悩んでいるので、批判や荒らしはおやめ下さい。
- 締切済み
- 恋愛相談
- kei_100yen
- 回答数2
- 友人関係とチケット代問題
友人関係の問題と金銭的問題について 高3女です。長文となりますが、第三者からの意見を頂戴したいので、質問させていただきます。 私にはずっと仲のいい友達がいました。 その子にはなんでも話せたし、その子は自分の話をあまりせず、話を聞いてくれるタイプ、私は話すのが好きなタイプだったので、その子といるのはすごく心地がよく、私は初めて素を出しても大丈夫な友達に出逢えたと感じていました。 ですが、友達にとってはそれがずっと負担だったようで、一緒にいるのが辛い、疲れた、少し距離を置かせて欲しいと言われました。 前日まで普通に笑いあっていた中、唐突の事だったのですごく動揺しました。 ですが、私自身その友達に依存し始めていることに気づいていたので、離れなきゃと自分の中でも行動を変えるよう心がけていた最中だったので、行動するのが遅すぎたと反省しています。 また、その友達に言われた内容は私の中でも人として治さなければいけない、自分の性格の中でも人として良くないと理解していた事だったので、申し訳ない気持ちでいっぱいです。 ですが、その友達とは舞台鑑賞に行く約束をしていました。 友人はその界隈に詳しく、私は初心者だった為、友人にチケット代をだすから、私がみたい舞台についてきて欲しいとお願いをしていました。 友人は今の状態のまま行くのはお互い厳しいと思うから、できるならキャンセルさせて欲しいと言われました。 そのため、私も界隈のルールが分からない中、チケットの譲り先を探して色々なところに声をかけたのですが、譲り先が見つからず、その件についてだけ友人に連絡をしました。 私となんて話したくないところごめん。 でもチケットを無駄にすることは出来ないから、友人の周りで見に行きたい人がいないか探して欲しい。 定価以下でいい事、私の分は私がどうにかするから友人分の1枚だけでもどうにかして欲しいこと。 簡単にまとめると、上記のような内容を送りました。 ですが友人からは、今現在未読無視が続いています。 私の性格が招いたことなのは十分承知していますが、チケットを取ったのは約2週間前です。 ずっと前から思っててもう限界と友人に言われたのですが、それなら事前に約束を防ぐことができたのではと思ってしまいます。 その日は予定が入ったからやっぱりごめん、とチケットを取る相談をしていた時にたった一言そう言ってくれれば、と思ってしまいます。 私がついてきてとお願いした手前、チケット代を請求することは違うのかなと思ってはいるのですが、事前に防げた件を鑑みると、せめて譲り先を探すことは人として最低限やるべき事なのでは、と思ってしまう私は心が狭いのでしょうか? その友人には嫌いになった訳じゃないからしばらく距離を置かせて欲しいと言われています。 私の性格が原因なのは分かっているので、これから自分の性格を治す努力をしていくつもりです。 ですが、もし私が性格を治せたとして、友人も許してくれて、また仲良くしようと言ってくれたとしても、金銭が絡んでくることで、自分の感情と、人として最低限やるべきことを分けて考えることが出来ない友人と今後やっていく自信がありません。 まだ高校生のため、1万円以上するチケット代を無駄にするのは正直苦しいです。 人間関係の勉強代ということで諦めるしかないのでしょうか? 長くなってしまいましたが、 ・今後友人とどう関わっていくのが正解なのか ・チケット代を請求してもいいのか ・譲り先を見つけることは人として最低限して欲しいと思うことが間違っているのか この3点について、ご意見頂けると幸いです。 よろしくお願いします。
- 受付中
- 友達・仲間関係
- OKW-C5E92CAD
- 回答数3
- 30代男性の方々に質問です。
こんにちは。19歳女です。 以前20代の男性の方に同じ質問をしました。 そして今回はデートに誘う前の彼の接し方について参考にしたいので、沢山の方のご意見をいただけるとありがたいです。 これは私の片思いの男性の行動です。 男性から見て脈がありでしょうか? 彼との出会いは他大学合同の部活の交流会でした。 「これからちょくちょくメールしていい?」と聞いたらオッケーしてくれた。 このメールからその後、「今度一緒に行きたいね」という連絡をした数週間後の飲み会で私の存在に気付いた上で隣に座っていた。 周りが煩く、声が聞こえなかったので動けば腕が触れ合う距離で話していると、明るい性格だと聞いていたのに、目が泳ぎ、声が小さく、震え吃って話が拙く、更に手を引っ切り無しに動かし箸を持つ手も震えている事があった。 しかしそれでも自分の話を一生懸命してくれる。 脈ありかなと嬉しく思う半面、彼の言動、そして彼を知っている女友達から聞く話から考えると、とても真面目な性格をしているので、無理に私に合わせてくれているのかなと思うのです。 後、腕が触れ合う距離感で緊張しているかとも。 私自身は彼のそんなウブで真面目な所に惹かれているので、疑問に思うだけで、好感度は上がるばかりです。 もし、緊張していたらデートしている最中ももちろん私が会話をリードします。 今はデートすらしていないのに彼女面をしたいとは思わないので、何してるの、という意味ないメールは送らず、私の大学と彼の大学の合同練習後、お疲れ様メールを週一のペースで送る程度です。 後、彼の学祭や舞台後にも送っています。 必ず彼からはその日の内に帰って来ます。 いずれデートに誘うつもりですが、その前に色々な男性方からご意見を頂きたいのです。 宜しくお願いします。
- 舌が荒れます
5月に高熱が出て、熱は下がっても喉と舌の荒れてが長引く夏風邪を6月中患ってました。7月以降、喉の痛みはなくなり身体も元気なんですが、舌が荒れるのが繰り返されてます(今まで舌が荒れた事はありませんでした)。1,2週間荒れたと思ったら治り、また2週間たつと荒れだし、という感じで。 舌がどのように荒れだすかというと、次のような段階になっております。 (1)舌の皮というか粘膜(?)が直径5~10mmむけていて、荒れ出したな~と気付きます。ちなみに、むけている部分は、周辺より赤っぽくなってます。 (2)次の日見てみると、このむけている部分が広がっている事に気付きます。そして、3,4日で舌の半分以上がむけた状態になりますが、これ以上はほとんどむけなくなります。この頃になると、辛い物などを食べると少しひりひりするという感じですが、食事にはほどんど影響はないです。 (3)舌の先の方や側面に細かいぶつぶつが気になるようになり、側面や表面のふちの方が痛くなってきます(舌全体が赤っぽい気がします)。この状態がひどいと、食べる時痛いですが、食事ができないほどではありません。 荒れだすきっかけは、楽しみな舞台を見に行くのに緊張しすぎた時、外食やインスタント食品に1週間ほど頼ってしまった時、重要なテストが続いた時といった感じで、多くはストレス&食事が原因かなとも思ってます。 そこで、睡眠を多くしたり、食事を気をつけてみたり、ビタミンBのサプリを取ってみたりしてみるんですが、たいてい1,2週間経たなければ治りません。今もまさに(3)の状態で困ってます。ただ、今はとてものんびりとした生活で、ストレスに感じていることはないつもりなのですが、1週間経って、まだ治ってません。とりあえず、繰り返してしまう事が気になってます。少しでもアドバイスいただけると嬉しいです。
- ベストアンサー
- ヘルスケア(健康管理)
- koucha2
- 回答数2
- 夫に慰謝料を請求したい!
こんにちは。このような場合、私は夫に慰謝料を請求できると思いますか?(実行するときは弁護士に依頼するつもりです。) 結婚前に約束していた、私の夢を夫が作った借金により断念。返済まで壮絶な、先の見えない生活不安をかかえて心に傷を大きく残しています。 ところがようやく落ち着いたころ、夫は会社員では不安だからと会社で働きながら先のまだみえないビジネスをして「うまくいき始めたら仕事(会社)をやめる」といいだしたのです。 いったいいつまでこの人は先の不安を私に押し付けてくるのか? 憤りでいっぱいです。 「せめて(子供ができていったんやめた)私の仕事が落ち着いてからにして欲しい」というと私が自分勝手だと怒ったのです。 私は長い下積みの生活を送り、ようやく海外で舞台に出演する仕事をうけられるようになりました。 とりあえずの目標を果たしたころプロポーズされ「やめなくていい」と言われて結婚を決意しました。 結婚したら夫がおかしくなってしまい、収入のすべてどころか何百万という借金をして私の派遣収入がなければ生活できなくなり、プロにならないかとやっときたチャンス話も断らなくてはならなくなり、稽古代さえ出せなくなり、やめるところへ追い込まれてしまいました。 自分で選んでしまった夫だと思えばこそ、我慢して一緒に子供を育て、未来を見つめてきたので断った自分の仕事、もしくは精神的苦痛について慰謝料はもらえないかと考えました。 子供のためにも離婚したいのではなく、目を覚まさせたいのです。 私以外の、しかも法律で「おかしい」といわれれば、この無謀なものの考え方が収まるのではないかという望みをかけて。 なので少しくらいはお金がかかっても、それで未来が買えるならやすいものだと思うのですが、夫婦間のこんな問題は法は介入しないものなのかどうか教えていただけたら、と思います。
- 締切済み
- その他(法律)
- noname#15057
- 回答数1
- 結婚式でスピーチを頼まれました。でも思い出がありません。
お世話になります。 人間関係のカテゴリーになりそうですが・・・ 中学高校と寮生活を通しておつきあいのあった友人がこの度結婚します。純粋に嬉しく思っております。 しかし、スピーチの大役を任され内心びっくりしています。 思い起こすと彼女のことをあまりにも知らず、人柄を表すような思い出がないことに気が付いたのです。 中学3年の頃「ずっと一緒なのが嫌だ」と言われたことがあります。幼かった私は理解できなかったのですが、彼女が離れていったので、それ以降ほとぼりが冷めてからは彼女の顔色を見ながらくっつきつつ、離れつつという状態を保ち、高校を卒業しました。 中学生のころは「いつも一緒にいることの方が大事だった」ので、彼女はそういうのが嫌だったのかもしれません。 大人になって改めて接すると、連絡しようにも電話はつながらず、携帯にかけてもつながらず、かといってコールバックもなく、住所もいつの間にか変わっていたのに、その連絡もないということが続いたため、気になりながらもそのままになっていました。 振り回されてるのかなあ、と感じていますが、それでもスピーチを指定してくるということは、まだ友人と思われているのかもしれません。 彼女の一生に一回の晴れ舞台で、印象に残るスピーチをすることが私にできるはなむけだと思います。 そこで、質問ですが、思い出等がない場合のスピーチは、どのようにまとめると感動的に仕上がるでしょうか? 質問が曖昧で申しわけないのですが、考えても思いつかず参っています。 ちなみにスピーチの経験は過去5件ほどあります。 また、出席する友人は中高時代が10人、大学時代が10人だそうです。 私の両親と彼女の両親は親しくしており、また中学3年での出来事は知りません。(感動的なスピーチをかなり期待されている模様) よろしくお願いいたします。
- スウィングガールズの矢口監督の仕事と収入について
ウォーターボーイズ、スウィングガールズ、ハッピーフライト、ロボジー、と 娯楽ヒット作品を出し続けている矢口史靖(ヤグチ・シノブ)監督ですが、 彼の劇場発表作品は、リリース期間が非常に長いです。 劇場作品だけピックアップしても 裸足のピクニック (1993年) ひみつの花園 (1997年) アドレナリンドライブ (1999年) ウォーターボーイズ (2001年) パルコ フィクション (2002年) ※鈴木卓爾との共同監督によるオムニバス作品 スウィングガールズ (2004年) 歌謡曲だよ、人生は (2007年) ※第9話「逢いたくて逢いたくて」脚本・監督 ハッピーフライト (2008年) ロボジー (2012年[1]) (wikipedeiaより) このように、作品と作品の間がいつも2年から4年ほど空いています。 ひとくちに映画監督と言っても、 「映画会社から監督業を依頼されたから、原作、脚本はよそに任せて、自分は撮るだけ」 という分業派の監督から、 「取材、原作、脚本、出演者スタッフなど全ての人員選定、シナリオハンティング、ロケ交渉、撮影、編集まで全部自分が主体となって取組み、まさに”この映画はすべてが私の作品”」 という方までいます。 矢口監督は後者のタイプなので、前作品公開後に次回作の取材活動などをしている様子は、メイキング映像などで見ることができるのですが、ぶっちゃけ、公開作を作って、脚本料、監督料を映画会社からもらう以外の時は、彼は一体どうやって糊塗して(収入を得て)いるのでしょうか? 次回作を必ず劇場公開してもらえる確約はいつ取り付けるのでしょうか? 取材費は誰が負担しているのでしょうか? 奥さんがパートに出て支えているのでしょうか? フジテレビ、あるいはアルタミラピクチャーズから固定給をもらっているのでしょうか? それとも実家がめちゃくちゃ金持ちであり、この年齢(1967年生まれ)でもいまだに親から仕送りをもらっていて、映画製作は完全に「趣味」「道楽」でやっているんでしょうか? この前、映画館で舞台挨拶を見てきました。その際に観客との質疑応答コーナーがあったので質問しようと思ったのですが、勇気がなくて質問できませんでした。 こんな勇気のない私にどなたか教えてください。
- 本当の意図は?
ここで質問する内容ではないかもしれませんが、、、 数年前にとあるグループ会社の一つを任されていましたが、ちょっとした私のミスで親会社に迷惑を掛けてしまい解雇されてしまいました。その時、グループのトップは私を大変かばってくれたのですが、一部の役員に押し切られた形での解雇です。 数ヶ月後、別の子会社への就職の要請がトップよりあり、無事、社会復帰したのですが、そこの子会社の社長の一種の虐めに会い1年後には再び解雇(あくまでも決裁権はそこの社長にあります)。 現在はその約一年後、当方の味方になってくれる役員からの要請でさらに違う新子会社へ入社し現在に至ります。他の親しい役員からの話によれば、これにもトップが関わっており、会社設立時の役員候補には当方の名前も挙がったそうですが、さすがにそれは他の役員から却下されたそうです。 さて実は、このグループはおおよそ一年後に新たなプロジェクトの元に新会社を設立しますが、今回そこの代表の候補に挙げられ試験を受けることになりました。候補に挙がっているのは私の他に4名です。が、当グループでは今まで昇進試験など行ったことは無くいつも指名制でした。また候補の中で現在、役の無いのは私一人です。 さて皆さんに聞きたいのは、実際のトップの考えです。 私は、もしかしたら「試験」と言うのはトップの私を起死回生させる名目であって、結果の如何に関わらず決まっている気がしてなりません。 私も再度、花形舞台に戻りたいのは当然ですがが、あいにく試験というものは超苦手で今から心配しています。 皆さんはこの件に関してどう思われますか?楽観的に考え試験に臨めば構わないと思いますか?
- 片思いのバレンタインチョコ
何とかチョコを渡したくて、先週思い切った勢いで 『一緒に行ってほしいお店があるけど、行ってもらえますか?』 とメールしたら 『いいよ!明日でも!』 ってあっさりお返事をいただいたのですが、急だったのもあって 『休み前の10日か14日なら空いてるからどうですか?』 と返信したら予定を確認して、おととい 『来週金曜(14日)いいよ』 ということで、バレンタイン当日に会えることになりました。 お店も私からのリクエストなので、こちらで予約もして舞台は整った感じです(^^; 今まで『好きアピール』はしていなかったので、向こうもあんまりバレンタインということを気にしていないかもしれません。 相手は40代前半で共通の友人含め一緒にライブに行ったりする関係は8年くらい続いている人で以前は一緒の職場でした。(今は異動があって勤務地は別) なので、チョコなんてあげたら驚かれたりしちゃうかなとも思いつつ、バレンタイン当日なので何もないのも不自然なような気もするので、プレゼントするって決めたのですが… 私としては本命チョコのつもりですが、まだ告白する勇気もなく、 片思いで相手方はおそらく、こちらが好きと思っているとは考えてもないと思うのですが。 チョコを渡すだけで精一杯だと思います。 ところでですが、片思いの意中の男性にプレゼントするチョコって大体どのくらいの価格帯なんでしょうか? 高すぎると重いと思われたりとか、安すぎれば単なる義理チョコとしか捉えてくれないと思ってしまいます。 チョコのほかに何かをプレゼントする予定はありません。 恥ずかしながら30年以上生きてきて、本命チョコを『どれだったら喜んでくれるかな?満足してくれるかな?』って選ぶのは初めてです。 手作りは・・・考えてないです(^^; くだらない質問ですみませんが、宜しくお願いします。
- 自称平和主義者は、有事の際に人間の盾になる気もない
日本の自称平和主義者には、日本が侵略されたりした際に"人間の盾"になったり、平和主義者同士が手を繋ぎ合って"人間の鎖"を作って、侵略者に対して『平和主義』で対抗し、国民の生命と財産を守ろうという気はあるのでしようか? 例えば、沖縄や対馬に周辺国の軍隊が進攻してきた際に、海岸線に沿って数キロ、数十キロの人間の鎖を形成し、軍事進攻してくる敵に向かって、拡声器で『戦争反対!!』『侵略反対!!』などと叫んだり、昔の学園紛争時に突入してくる機動隊に対時したように、上陸して来る敵に対して、何列ものスクラムを組んで抵抗し、進軍してくる敵を食い止めたりしようなどという気はあるのでしょうか!? 現実的な話をすれば、上記なような事をしても、あっという間に敵に殺られてしまうだけで、敵の進攻を食い止める事など出来るわけがありません。 しかし、戦争が終わった時に日本国民から、いや世界中の人達からも、立派に自分達の信じる平和主義を貫いた。『彼ら彼女こそが真の平和主義者だ!!』と称賛される事でしょう。 もしかしたら、インドのガンジーの様に国内外の歴史の教科書にも掲載されるかもしれません。 そこで、自称平和主義者の人達に聞いてみたいのですが、平和主義で敵に対抗しようという考えはありますか? もしないとしたら、日本を取り巻く状況がキナ臭くなって来たら身を潜めて無言を貫き、事態が平静になった頃を見計らって社会の表舞台に飛び出してきて、『だから俺は最初から戦争は反対だって言っただろう!!』などと必死になってアピールするんでしょうか? そして、日本国防軍が敵を撃退した場合は、一市民としてこれまで何事もなかったような顔をして"しらー"と生きていくんでしょうか?
- 福祉会館の娯楽室と他の部屋のありかたについて。
私が行っている福祉会館の娯楽室は踊れるような6畳位の舞台と12畳くらいの部屋で囲碁と将棋コーナー会話コーナーから出来ています。 ある日会話コーナーに数人の人が来て笑いながら会話をしていました。老人は互いに聞えが悪いのでついつい大声になる。 そうしたら囲碁をしていた1人が来て,囲碁に集中出来ないので静かに話すように云いました。すると楽しく会話も出来ない娯楽室に居られないと皆引き揚げました。 私は思いました。年寄は耳も聴こえなくなくなるし,互いに声も大きくなる。これを知った時備えてある投函用紙に,事情を書いて投函しました。 「内容・・・・老人は次第に聞えが悪くなるので,上記の3コーナーを一緒の部屋にしないで区切ったらどうか」・・・・市長宛てに投函しました。その後何日過ぎても返事も実行もされないので,訊ねてみました。すると,この投函用紙は市長には渡さないと云うのです。単なるお飾りだったのです。 私は福祉協議会へ行って内部事情を尋ねました。担当者は,市民の1人1人の要望をいちいち市長に渡されないと云うのです。じゃ投函箱はただの飾りか?と云いました。そうしたら忙しいから今日のところは,何とも返答が出来ないと云うのです。 使用している部屋の中は綿ゴミで衛生上の環境は悪い。トイレの掃除が行き届かず気持ち悪い。室内の椅子は汚れて気持ちが悪い。私は福祉会館とは何かを説いたです。 皆さんの祖父母がこのような待遇を受けていたら,どのように思いますか?また市町村の施設は形だけでよいと思いますか? 1人で行動が出来ない年寄りは話が別です。1人で福祉会館で楽しい1日(時間)を過ごしたいと出かける年寄りに温かい手を伸べてあげたい思いからです。如何でしょう。
- 締切済み
- 老人ホーム・特養・福祉施設
- marinke
- 回答数1
- 今気になる女性がいます
今気になる女性がいます 質問というようり、相談に近い形にはなっていますがよろしくお願いします 私は現在25才、その女性は27才です、共通の友人を介して知り合いました 出会ったきっかけなんですが、僕が劇団に所属しており その女性は友人の知り合いということで何度か舞台を観に来てくれていました 観に来てくれた際に何度か挨拶は交わしていたくらいです ところが最近友人に食事に誘われ店に入るとその方がいらっしゃり そこで初めてお互いの事を話し、メールアドレスを交換しました その後は僕のほうから食事に誘い、今月末には花火大会へ、違う日にも遊びにく返事をもらい アプローチをしております、食事はまだ一度しかしておりませんが 友人から最近聞いたのですが、その方がどうにかしてくれないかと友人に頼んだみたいで 僕としては非常にうれしい気持ちでした、恋愛感情とかではないのはわかるのですが 気になっていると思われているだけでも、それだけでその方を意識するようになりました 私自身すごく惚れやすいといいますか、付き合ったことがないので上手く説明はできませんが その女性の事が凄く気になり、一緒にいると楽しいです ただ出会ってからまだ一週間程度でどんどんアプローチするとその方が引いてしまわないかとか 友人の友人なんで気まずい関係にだけはなりたくない気持ちがあって 最近でいう草食系男子とでもいいましょうか、今まで女性に積極的だっか訳ではないので どうしても色々と考えてしまいます、どうやって距離を縮めていけば良いでしょう やはりお互いのペースで何度も会っていくものでしょうか 正解のない質問にはなりますが色々とアドバイスお願いします。
- 締切済み
- 恋愛相談
- jebonyarkq
- 回答数4
- 高1女子です。
高1女子です。 夏休みの課題の、職業インタビューに答えてくださる【舞台 演劇 カメラ 写真 出版】関係の職業に就いている方を探しています! よろしくお願いします! ●名前 ●性別 ●年齢 ●勤務先 ●役職 ●勤務時間 ●休日 ●この職業への満足度(満足、まあまあ、ふつう、少し不満、不満) ●就労環境(野外、オフィス、店舗、その他) Q・一日の仕事の流れについて教えてください。 Q・この職業に求められる資格や免許はなんですか? Q・この職業に求められる知識や技術はなんですか? Q・この職業に求められる身体的条件は? Q・この職業に求められる性格的な適性は? Q・この職業に必要な道具、この職業らしさを示す品物は? Q・特にこの職業はどのような動き方をしますか? (あてはまらない…1 2 3 4 5…あてはまる) 専門的知識、技術が必要 自然を相手に働く 体力、身体を使う 製品、商品を作る、育てる 人にものを教える 心配り、気配りが必要 人に接する、サービスをする データ管理、情報を扱う Q・どうしてあなたはこの職業を選んだのですか? Q・この職業のどのようなところに魅力を感じていますか? Q・この職業の厳しさを教えてください Q・この職業のどんなところが社会の役に立っていますか? Q・この職業に就いて良かったと感じるのはどんなときですか? Q・どういう人にこの職業に就いてほしい? Q・あなたにとって職業はどんな意味を持つ? Q・高校時代に取り組んだことで職業に就くために役立ったこと、今役立っていることは? Q・職業生活、個人生活の向上のための方法は? Q・職業に必要な知識、技術の取得のために努力していることは? Q・人生を豊かにするために努力していることは? Q・一週間の使い方は? (少ない…1 2 3 4 5…多い) 職業生活のため 家庭生活のため 社会的活動のため 余暇活動のため Q・これからのキャリアプランは? 〔現在〕 〔5年後〕 〔10年後〕 〔15年後〕 〔20年後〕 以上です。
- 締切済み
- アンケート
- noname#115623
- 回答数1
- 【テレビが面白くないと言っている人たちの特徴】
【テレビが面白くないと言っている人たちの特徴】 インターネット上やテレビ取材で、最近テレビを見ていない。 テレビが面白くないので見ていない。 テレビすら家にない。 そういっているのはもしかして田舎に住んでいるからではないでしょうか? 都会に出てきてビックリした。 民放テレビ局の映るチャンネル数の多さ。 確かにフジテレビはドラマ以外見る必要がない番組ばかり。TBSや読売テレビは論外で見る必要がない。 しかしテレビ東京とか大阪テレビは経済雑誌を読むより今の日本の経済の仕組みが分かる番組が多い。 いま流行りの会社の経営方法や運営の舞台裏が見れる。 これは経済誌ではどうやっても伝えられない。 テレビならではの伝え方を使っているのでテレビ媒体を上手いように活用出来ている好事例だ。 ドラマはインターネットで無料で全話をまとめて公開しているサイトがあるのでわざわざテレビで見る必要がない。 田舎の民放テレビチャンネルは少ない。 そして都会の放送された番組の再放送。 遅れた情報が田舎に伝わる。 要するに田舎と都会で育った情報格差は物凄くある。 テレビを見ていないのは田舎でテレビチャンネル数が少ない地域に住んでいる田舎者だけだと思う。 田舎に旅行に行ったらチャンネル数が少なくてそりゃ見る気にならんわと思った。 田舎で育った人と都会で育って毎週日経新聞社プレゼンスのテレビ番組を見ていた人間との経営センスの差は雲泥の差が出来る。 田舎は蕎麦と蒟蒻ビジネスとパンビジネスくらいしか商売になってない。 田舎でもテレビ東京と大阪テレビが見れればテレビを見るようになると思う。 田舎はテレビチャンネル数が少ないのでNHKの視聴率が高いのはNHKが面白いんじゃなくて、NHK以外見るに値しないクズテレビ局しか映らないからだ。 異論ありますか? 地域格差が激しいので田舎者はいつまで経っても都会の人とは話しが噛み合わないだろう。