検索結果

HDD故障

全10000件中9001~9020件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 音が出なくなってしまった... part 2

    過去の同様な質問を見ましたが、当てはまりませんでしたので、 ここに質問します。 PC不調のため, msconfig でスタートアップ等をはずしてたりしたら、なおさら悪くなり、システムの復元をしてみました。 何とか使えるようになったものの、音が出なくなっており、 不快なビープ音が(メール受信の時など)出るようになってしまいました。 コントロールパネルからサウンドとオーディオデバイスへ行くと、 音量はオーディオデバイスなしとなっております。 よろしくお願いします。

  • HDDのおすすめ冷却方法は?

    今NECのノートパソコンを使っていて、 それに内臓3.5インチのHDD(500GB)を外付けしています。 その外付けHDDがすぐに熱を発して50℃近くになってしまいます。 今は冷却しておらず、そのまま使っています。 でも熱くなった際ほんと壊れそうで怖いです。 なにかおすすめの冷却方法ってありますか? 高すぎなければおすすめのパーツとかでも全然OKです。 ではよろしくおねがいします。

    • noname#207948
    • 回答数6
  • 薄型TVの購入について(主に故障について)

    現在、薄型テレビの購入を検討しているのですが、例えばヤ○ダ電機やビッ○カメラなどで購入すれば、長期保証がついてくると思います。 またジャパネットタ○タなどでは、うちのような分割購入の場合金利がかかりませんが、保証はメーカー保証の1年だけだと思います。 意外とジャパネットタ○タで買ったという人も周りで聞くのですが、故障などの心配のない商品なのでしょうか? 我が家のように例えば2年3年の分割で買って、2年くらいで故障したらかなり悲しいので、そのことが引っかかります。 実際に薄型テレビの故障は多いのでしょうか?(多いというと語弊がありますが) また故障するとしたらどこで、またどのようなことに気をつけて購入すればよいでしょうか?

  • アナタが初めて買ったパソコンはWindows○?そして今Windows○!

    アナタが初めて買ったパソコンはWindows○で今お使いのパソコンはWindows○ですか?私が初めて買ったパソコンはNECのバリュースターデスクトップWindows95でした。その後NECのノートパソコンWindowsMEを経て現在使ってるのはこれまたNECノートパソコンWindowsVistaです。 NECばかりですが会社とは一切関係ないので皆さんの回答お待ちしております。

  • 音が出ません(汗)

    リカバリしたらオーディオデバイスなしと表示され音が出なくなりました。 PCは人づての貰い物で前の持ち主と連絡が取れない為、メーカーや型番が分かりません(外箱にはメーカー名とかはなぜか無し…) オーディオCODECというデバイスが表示されますが音量タブでオーディオデバイスなしとなぜか表示されます(×_×) OSはWindows XPです。 メーカーや型番って調べる方法あるんでしょうか??

    • zeiro
    • 回答数6
  • DVDマルチドライブについて教えてください

    ソーテックのPCを所有しているのですが、CD挿入時にふたが開かなくなってしまいました。そこで外置きのDVDマルチドライブを付けようと思うのですが、内臓式とどちらが良いのでしょうか?また、内臓式はどれでも取り付け方や大きさは同じなのでしょうか?初歩的な事ですが、教えていただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • システム復元

    仕事で使用していたPC(WindowsMEをアップグレート WindowsXPプロフェッショナル ファイルシステムFAT32)が故障しました。システムバックアップを残しているのですが、他のPCでシステムの復元(ソフトウェアも含む)が出来ないでしょうか。無理であるなら、何か他の方法はないでしょうか。PCの知識が浅く質問の意味が分かりづらいと思いますがよろしくお願いします。

    • moesaku
    • 回答数8
  • DVDレコーダーはDVDに複数番組を予約録画できないの?

    1日に4~6本のテレビ番組を録画予約して、あとでまとめて見ています。今まではビデオデッキを使用していたのですが、録画済みのビデオテープがかさばり、家人から不評を買うので、かさばらないDVDに切り替えようと思い、先日、パナソニックのDVDレコーダー DMR-XW120を購入しました。 早速、テレビ番組を録画予約してDVD(DVD-R)への録画をセットしようとしたところ、「DVDへは1番組のみ予約録画できます」との表示が出て、2番組目以降の録画予約ができませんでした。 パナソニックのHPのQ&Aで調べると、上記と同じく「DVDへは1番組のみ予約録画できます」と書かれており、どうやらDVDに複数のテレビ番組を予約録画することはできないようです。 HDDには複数番組を予約録画できそうですが、すぐ満杯になってしまいそうなので、できるだけHDDは使いたくありません。 DVDレコーダーでDVDにテレビ番組をどんどん録画していこうと思っていたのですが、それができずにガッカリしています。他社のDVDレコーダーも同様なのでしょうか? 一度、HDDに録画して、それをDVDにコピーするしかないのでしょうか?何か対策があれば教えて下さい。ちなみに、録画するのはほとんどバラエティー番組なので画質にはこだわらず、最長時間録画できるEPモードで構わないと考えています。

  • OSがフリーズする

    10日ほど前にHDDをフォーマットし、XPを入れなおしました。 その後から、突然OSがフリーズします。 何の前触れもなく、一切の入力を受け付けず完全に止まってしまいます。 また、フリーズする以外にもプツンと一瞬だけ電源が落ち、またBIOS画面になってしまったりする場合もあります。 現在使用しているHDDを購入したのは2年前なのですが、早めの寿命が来たのかな・・と思っています。 フォーマットをしたときには、特にセクタエラーなどは出ていなかったと記憶しています。 また、HDDから異音などはありません。 早めにバックアップを取り、HDDを交換した方がいいでしょうか。 アドバイスをお願いします。

    • zun07
    • 回答数6
  • 本当に困ってます。DELLのノートPCのバックライト・・・

    本当に困ってます。 数年前に購入したデル-DELL-の、 ノートPC、Inspiron 1150 の画面が真っ暗です。 調べたところ、バックライトの故障みたいで、 バックライトを交換が必要な事がわかりました。 問題はここからで、 現在、海外(ヨーロッパ)在住で、 どうやって修理すれば良いのか分かりません。 もうひとつパソコンがあるので、 LANでつなげて、 バックライトが壊れてる方のパソコンのウィンドウを、 もうひとつのパソコンに映す (もうひとつのパソコンを画面利用する)ことはできますか?

  • "HotSwap!"について

    前にxpでもホットスワップができると知りAHCIモードにしてみたのですが、うまくいかず、今はIDE互換モードでSATAHDDを動かしています。ところで現在SATAドライブを、内部SATAコネクタを外に出してそこに挿して外付けとして使っているのですが、"HotSwap!"を使うとハードウェアの変更スキャンを行えばドライブを認識しますし、"HotSwap!"でドライバの削除を行えば問題なく電源を落とせます。AHCIモードでなくとも"HotSwap!"でホットスワップのようなことが出来てしまっているのですが、ドライブが破損するなど問題が起こる可能性はありますでしょうか。(ちなみにIDEのリムーバブルドライブでは遅延書き込みエラーが出てフリーズしました。)よろしくお願いいたします。

  • データーバックアップのメディアはどれがお勧め!?

    パソコンのHDDにあるデーターーをバックアップしておこうと考えています。  データーはデジカメ等で撮りためた『画像や動画のみ』です。 最初DVDに気軽に移そうと考えていたのですが、DVDには簡単にコピーで移せないんですね!! そこでどのメディアにバックアップするのがお勧めなのかメリット、デメリットがあるなら教えてください。メディア自体の金額(コスト)やセキュリティー面は考慮外とします。 (1)USBメモリー→簡単にデーター移行できるイメージがありますが、DVDなどに比べて構造上、長期間保存できるのか知らないです。 (2)DVD→容量も大きいですがデーターを移行するのに専門のソフトがいる?保存に向いている? (3)CD-R→簡単にデーター移行できるが1枚あたりの容量が少ない。DVD同様長期保存に向いている? 長期保存というのは10年、20年という期間をイメージしていただけたらと思います。 皆さん多かれ少なかれパソコンにかけがえのないデーターを保存されていることと思いますが、どのようにされているかご意見、お待ちいたしております。

  • ビープ音とこのような文字が・・・。

    PCを起動させると、ビープ音が鳴り止みません。 画面に文字が書いてあるんですが、 「Mobie AMD ssor 1000 Mhz External cache:64k installed.....」 のような感じです。 初心者なので何を表しているか意味がわからずにいます。 適切な処置方法を教えてください。

  • オリンピックはハイビジョンで・・・ってバカじゃねーの?

    CMで「オリンピックはハイビジョンで」とか言ってますけど、わざわざオリンピックのために何万もするTVを買う人いますかね? 終いにゃ、「オリンピックを高画質で録画しよう」とかふざけたこと言ってますが、オリンピック録画して何になるんだよ?って思います。 テレビ作ってる会社は、そういう便乗した哀れな売り方しか出来ないのか疑問に思います。 難しいですが、皆さんどうお考えですか?

    • noname#103729
    • 回答数21
  • 自作PCでモニターが映りません

    初めての投稿です。宜しくお願いします。 自作でPCを組み立てたのですが、当方初心者なもので 何か分かる事があれば教えて頂きたいのですが、 PC電源をいれてもモニターに信号がいっていないのか電源が入りません。 そのためBIOS設定ができない状態です。 接続関係はすべて問題無いと思います。 CPUファンとビデオカードファンは回っております。 CMOSも試しましたがダメでした。 マザボにモニター接続端子がないので何ともいえません。 構成 CPU:E8400 マザボ:P5K-E PRO グラボ:7950GTと7600GSを試しましたがダメでした メモリ:PC2-6400 1GB×2 モニター:Acer19インチ DVI接続(他のPCでは問題なく起動します) 電源:剛力550W 以上、簡単な説明で恐縮ですが、何か原因が分かる事があれば教えてください。 ぜひ、宜しくお願いします。

  • 新しいPCを購入したいと考えております(4万以下でC2Q機)

    あまり詳しくありませんので質問させていただきます。 以下の構成で4万円以下の本体が欲しいのですが現段階で可能ですか? - CPU (Core2 Quad) - ケース (何でもよい) - マザーボード (PCIe16xスロットがある物) - 電源 (ミドルクラスのビデオカードが付けられるW数があるもの) - メモリ (2GB以上) - HD (40GB以上) - 光学ドライブ (DVD-ROMが読めればよい) - ビデオカード (無くとも可) - OS (無くとも可) - ソフト (無し) - モニタ (無し) 以上の様な構成で4万以下でC2Q機の購入を考えております。 CPUは Phenom x4 などでも構いませんがその場合3万5000円以下でお願いします。 新品(バルクも可)であれば自作、製品、BTO、は問いませんが、 ただ保障やサポートは利用したいので可能なら自作は避けていただきたい。 ご回答いただけると幸いです、よろしくお願い致します。

    • noname#87426
    • 回答数24
  • パソコンの故障について

    先日、ネットゲームをしていましたらグラフィックが崩れ、ゲーム中にフリーズすることが多くなり、その日のうちにパソコンが立ち上がらなくなりました。 電源を入れますと、ウィンドウズXPのロゴが出ますが、そのロゴが崩れて表示されています。 それから先は画面が真っ暗になり、それ以上は進みません。 セーフモードでは立ち上げることができましたが、ここでもアイコンが崩れたりしていて、マウスを動かすと白い線のようなものがたくさん表示されてしまうような感じです。 質問なのですが、これはグラフィックボードの故障なのでしょうか? マザーボードとかも壊れてしまったのでしょうか? パソコンの知識に乏しいため、あきらめて新しいパソコンを購入する予定ではありますが、簡単にグラフィックボードを付け替えるくらいで直るなら勉強のため触ってみたい気もしています。 もうひとつ質問なのですが、この旧パソコンから新パソコンに内蔵のHDを乗せ換えることは可能なのでしょうか? OSとかまで入っているので消さないと無理なのでしょうか? それとも乗せ換え自体無理なのでしょうか? セーフモードで立ち上げた場合でも中のデータは壊れていないようでしたので、新パソコンの2台目内臓HDとして使えないかと。。。 ちなみにパソコンの機種はデルのDimension9100です。 購入して間もなく3年といったところだと思います。 よろしくお願いいたします。

    • hansel
    • 回答数3
  • 突然データが消えました、復元するにはどうすればいいですか?

    過去の質問を検索しましたが、状況が微妙に違いますので、質問させていただきます。 ドライブC、ドライブDというようにパーティションを区切っていまして、ドライブDにドキュメントなどのデータを保存していましたが、起動させると突然そのドライブDのデータが消えていました。プロパティで見てみると、未フォーマットというように書かれています。フォーマットしますかと表示されましたが、フォーマットはしておりません。 ちなみに、PCの処理速度はすごく遅くなっていまして、1つの動作をするのにもすごく時間がかかってしまいます。(このような症状にしばしばなるので、その都度リカバリしていたという状況です。ウィルスが入っているとも思えないので、HDD自体がもう寿命なのかもしれません。) なるべく費用はかけたくないので、業者やファイナルデータを利用せずに、 data recovery というソフトを使おうかと思っていますが、こういう症状の場合、このソフトを使うのは賢明でしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 保存した写真をどうにか…

    こんばんは。 NECのVS700/9Dというパソコンを使っていて 元から入っている蔵衛門デジブックに写真を保存していましたが 先日パソコンが壊れてしまい起動も出来なくなってしまいました。 その場合違うパソコンで写真を取り出すことは不可能なんでしょうか? ちなみに蔵衛門のサポートが終わってしまっているため 調べようがありません…。 分かる方いましたら宜しくお願いいたします。

    • ako89
    • 回答数5
  • ハードディスクが壊れているのでしょうか

    よろしくお願いします。 NECバリュースターNX VC500J/2 Win98SE 2000年購入のデスクトップパソコンが、最近動作が遅くなりIEもアプリケーションソフトがないと言う表示が突然でたので、再インストールしました。(最初はCドライブのみ2度。それでもだめなので標準再セットアップしました) 再セットアップは無事終わり、フロッピーとバックアップCDーROMも取り出し再起動して、設定を開始しましたが「接続をスキップ」→ダイヤルキャンセル「はい」のところで「はい」をクリックできず何を押しても画面が動きません。何度やってもそこで終わってしまいます。 これはハードディスクが壊れているのでしょうか? ハードディスクを変えれば使えるようになりますか?使えるようになれば、リナックスを入れたいと思っているのですが。。 8年使ったので、十分だとは思うのですが最近まで動いていたのに捨てるのには忍びなく、、愛着もあるのでどうにか再生したいと思っています。が、パソコンに対してはそんなに詳しくない40代の主婦です。一応、メモリの増設やLAMポート設置は自分でやりました。 よろしくお願いします。

    • gooci
    • 回答数7