検索結果
若者
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 刺青(タトゥー)のイメージはどうですか?
刺青(タトゥー)をしている方のイメージは如何でしょうか? 私は大食いチャレンジの動画を見るのが大好きで、YouTubeを見てハラハラしたり、応援したりして楽しんでいますけれど、チャレンジャーさんの中に刺青をした方がいらっしゃいます。 この方がどうも好きになれません。 明るくて礼儀正しい方なのに、たったひとつ(手首あたりに10cmくらい)の刺青があるだけでもう駄目。 皆様は刺青をどう見ていらっしゃるのでしょう? ご回答方、よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- アンケート
- noname#244657
- 回答数14
- 外国人は雨でも傘をささない?
番組名を忘れてしまいましたが、以前あるTV番組を見ていたら、雨の日の交差点で見られる様々な模様の傘の往来を見るのを楽しみに来日する外国人を紹介しているところを見ました。 私の記憶が間違っていなければ、その外国人は「自分の国では雨の日でも傘は使わないよ…。」と言っていたと思うのですが、これ本当でしょうか。 外国と言っても様々な国があり、雨除けの方法も様々だと思いますが、外国の生活様式に明るい方、外国旅行の経験が豊富な方、ちょっと教えていただければ幸いです。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- saro165-134
- 回答数7
- 二重整形、彼氏にバレたら、、、。
閲覧ありがとうございます。 私(20代前半)には付き合って半年の彼氏(同い年)がいます。 表題の件なのですが、私は元々重い一重で2年ほど前に全切開の二重手術を受け、自然な幅の二重にしました。 全切開と言うこともあり、目を閉じるとやはり切った後の傷跡(線?)が見え、自然な二重の方には無い線が残ってしまいます。 そして彼氏なのですが、彼は一重です。 半年付き合っているので何回もお泊りもしていて、すっぴんも何回も見せています。 先日もお泊りしたのですが、彼が突然「◯◯(私の名前)って目をつむっても二重の線が爪で押したみたいに型が残ってるよね。なんでだろ~」って。 私はその場で「そうなんよ~。なんでだろうね。」って流したのですが、やっぱりバレてるのかな~っと。 彼には私が二重手術を受ける前の写真(高校生の時、しかしアイプチをしていて奥二重)は見せた事はあります。その時に目の雰囲気違うね~と言われた事はあります。 その他に私は身体にタトゥーを何ヶ所か入れており(服を着ると見えない所)、ピアスも耳に結構開けています(今は両耳たぶ一つずつしか付けていません)。 それは付き合ってすぐに彼に打ち明けましたが、受け入れてくれました。 が、やはり二重整形となると別話になるのは分かっています。 二重整形をした事はダイレクトに聞かれない限り話すつもりはありません。でも彼もうっすら気づいている感じはしています。 私は元一重で、彼も一重なのでもし子供が産まれた時ってなると、、、。 将来を考えている相手が整形をしていると、やはり別れを考えますか。
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- noname#234072
- 回答数9
- おはようございます。
おはようございます。 今朝のことです。 1歳になったばかりの子供が38度の高熱を出しました。 それなのにパパは…、子供が38度の高熱で苦しんでるっていうのに…、 「どこいくの?」 「遊びに行ってくる」 「は?この子高熱で苦しんでるのに?」 「うん」 「子育て手伝ってくれないの?休みの日の約束まだはたしてくれてないじゃない」 「病院いってくる」 「遊びに行くんじゃなかったの?」 「うん、病院のついでに遊びに行ってくる」 「この子心配じゃないの?高熱で苦しんでるんだよ」 「1人になりたいって分からないの?」 1人になる時間は必要ですが、優先順位というものが違います。 休みの日、クリーニング出したいから手伝ってほしいと約束したのですが未だに守ってもらえません。 「明日こそは手伝ってね?」 「うん」 うんじゃねーわ。 生活費色々支払いとかあって厳しいって言ってたのに遊びに行くとか、ろくに生活費入れてません。 私だって1人になりたいし遊びにも行きたいです。 仕事が遅く帰りは夜中だし帰ってこない日もあるし日中この子と2人きりです。 1人になりたいなら出ていけばいいのに。 私、間違っているのでしょうか。 緊急事態でもパパの気持ちを尊重するべきだったのでしょうか。 ちなみにほかのカテゴリでも同じ質問を投稿しましたがより多くの意見を頂きたかったからです。 ご回答の程宜しくお願いします。
- 最近の若い世代は生意気なのでしょうか?
昔の世代はまだ技術が発達していなくやることが限らていながらも素直に育ったようなイメージがあるので人に対していろんな意味で優しいような感じがするのですが 今の人ってものがありふれているのであれこれ頼んでも、うーんどうしようかなあ的な… どうしてもやらなければいけないことを見つけるのが難しいんですかね それって年齢とともに考えって変えていくか改善していくしか方法はないのですか?
- 理論が破綻している
野党は外国人労働者の受け入れに反対している。 しかし、外国人労働者の人権は守れという。 また、外国人の選挙権は認めないという。 そして、憲法9条を守っていれば日本は安全だという。 これって理論が破綻しています。 憲法9条を守っていれば日本が安全なら、外国人労働者をたくさん受け入れ ても問題はない筈です。短期の労働力なら受け入れるべきだと思いますが。 また、選挙権についても憲法9条が維持できれば外国人政治家もありです。 しかし、野党はそれを否定します。 憲法9条を改正する動きは安倍政権のみで、外国はそれを望んでいないとか 支持者に説明するが、それは本当ではないし事実ではないからです。 だから、外国人労働者の受け入れには反対する。 これは、理論の破綻を隠蔽するために、声高に正当性を言っているだけなん ですね。 もし、野党の支持者がその理論の破綻を突いてきたらどうするのでしょう。 回答をお願いします。
- 日本にとって必要なもの
今の日本に、一番必要なものはなんだと思いますか?優しさ?技術?クリエイティビティ? 一言でも、文章でも構いません。 できたら簡単な理由も教えてください!
- ベストアンサー
- その他(社会)
- sakichokota
- 回答数15
- テレビ好きか嫌いか
テレビつまらないネット(番組?)最高だという風潮がありますが、実際の所、Twitterでもテレビの内容がトレンド上位に挙がることもあるし、ドラマやアニメをテレビで見る人は多いんじゃないかと思います。 正直ネット番組(素人系)なんかよりはテレビの方がよっぽど編集は上手く出来てると思いますし、撮れる画自体(海外ロケとか)もそもそも違いますし、まぁお金がかかってるからですけど。 究極はその人がそれを好きかどうかでしかないですが。 ニュースバラエティーだけでなくドキュメンタリーとかEテレのハートネットTVや科学系番組なんて結構見応えあります。 私はまだ好きでテレビ見てます。 テレ朝23:15枠は面白い…脱力タイムズ、さんまの向上委員会も 他にもありますが省略です 皆さんはテレビ嫌いですか? 嫌いそうですけど
- 締切済み
- 各種テレビ番組
- dousurebaiinoka
- 回答数9
- 英文を日本語訳して下さい。
In Article 231 Germany accepted responsibility for the losses and damages caused by the war "as a consequence of the ... aggression of Germany and her allies." [nb 2] The treaty required Germany to compensate the Allied powers, and it also established an Allied "Reparation Commission" to determine the exact amount which Germany would pay and the form that such payment would take. The commission was required to "give to the German Government a just opportunity to be heard", and to submit its conclusions by 1 May 1921. In the interim, the treaty required Germany to pay an equivalent of 20 billion gold marks ($5 billion) in gold, commodities, ships, securities or other forms. The money would help to pay for Allied occupation costs and buy food and raw materials for Germany. To ensure compliance, the Rhineland and bridgeheads east of the Rhine were to be occupied by Allied troops for fifteen years. If Germany had not committed aggression, a staged withdrawal would take place; after five years, the Cologne bridgehead and the territory north of a line along the Ruhr would be evacuated. After ten years, the bridgehead at Coblenz and the territories to the north would be evacuated and after fifteen years remaining Allied forces would be withdrawn. If Germany reneged on the treaty obligations, the bridgeheads would be reoccupied immediately. International organizations Main articles: Covenant of the League of Nations and International Labour Organization § History Part I of the treaty, as per all the treaties signed during the Paris Peace Conference,[nb 3] was the Covenant of the League of Nations, which provided for the creation of the League, an organization for the arbitration of international disputes. Part XIII organized the establishment of the International Labour Officer, to regulate hours of work, including a maximum working day and week; the regulation of the labour supply; the prevention of unemployment; the provision of a living wage; the protection of the worker against sickness, disease and injury arising out of his employment; the protection of children, young persons and women; provision for old age and injury; protection of the interests of workers when employed abroad; recognition of the principle of freedom of association; the organization of vocational and technical education and other measures. The treaty also called for the signatories to sign or ratify the International Opium Convention.
- 少子高齢化を同時に解決!
老人医療費控除と年金を削減し、その浮いた金で若い家族に子育て支援金(例えば子供一人当たり100万/年、大学卒業まで)を支給する、とすれば 老人が神に召されて自然減少するスピードが増え 若い世代は必死で結婚相手を探して大量に子作りするようになるのではないか と思うのですが、この一石二鳥で一挙両得な妙案の盲点はあるでしょうか?
- 米国の中間選挙結果の評価
米国の中間選挙結果の評価は、 日本では「何も変わらず」「かえって外交で過激になるかも」とマスコミは報道していますが、 諸外国では「トランプ敗北」「ブレーキになる」と報じていると、ツイッター上で読みました。 外国メディアの外国児での報道をだれか紹介してくれませんか? 今じゃ翻訳ソフトがあるので、大体は読み取れると思うので。 よろしくお願いします。
- 不惑過ぎた人がゲームや漫画の世界ばかりで現実を知っ
不惑過ぎた人がゲームや漫画の世界ばかりで現実を知ってないことは実に嘆かわしです。 ですから世の中の為に尽くそうなどと考えないのでしょうね。 世の中はお互い助け合いの世界です。 他人に迷惑をかけるのはやめたいです。 世の中で迷惑をかけてない人はいないと思いますが、世の中に貢献する事を出来ないながら考えてます。 残念ながら事情がありまして仕事にはもうリタイアしなければならない年齢に達してしまいました。 若い人から先輩方までご意見を伺えるこのサイトです。 皆様のご意見をいただきたいです。お願い申し上げます
- 締切済み
- シニアライフ
- noname#242211
- 回答数6
- これからも付き合っていくべきかわからない
彼氏とは同じクラスで、とてもフレンドリーな性格なので男女関係なく友達が多いです。やさしい性格でおもしろい人なので、友達が多いところは彼のいいところだと思っています。私と付き合う前から、男2人、女2人のグループでご飯に行ったりしていました。彼氏は2つの4人グループに入っていて、1つはクラスの友達、2つ目は同じ中学校だった友達です。また、かわいいと言っていた女の先輩とその彼氏と、クラスの男子の4人でもご飯に行ったりしていました。私は彼氏がほかの女の子とご飯に行くことは、全然OKでした。彼氏がクラスの女子2人からカラオケに誘われたときも、行ってきていいよ、楽しんできて!と言いましたが、それは断ったようでした。(この時私はなぜ断ったのかあやふやにされていました) ちなみに、彼氏も私がほかの男子とご飯に行くことはOKでした。 しかし、付き合って5ヶ月経つ前に別れてしまいました。原因は私が部活の男友達と関節キスをしてしまったことです。ペットボトルの飲み回しをしているところを彼氏の友達が目撃し、話したようです。それは自分が彼氏がいるという自覚の無さがいけなかったと反省しましたが、彼氏の怒りが収まらず振られました。 そして私は、1人の仲の良い男友達に相談していました。とても辛いことや、これからのことの話を電話で話していました。そうしたら、でもよくあいつと付き合えたな。と言われました。最初は、えっ?なんで?と思いました。とても優しく友達にも好かれているあの人がなぜそんな風に言われるのか疑問に思ったからです。そして話を聞いたところ、私と付き合う前は、女癖がよくなかったらしいのです。彼女がいるのに、ほかの女の子とキスなどのスキンシップをしたらしていたそうです。元カノの人数も多かったので…その話を聞いて、別れてよかったなと思いました。 しかし1週間が経った頃、復縁したいと言われました。怒りの勢いで別れたことを後悔した、と言われました。私もまだ彼を忘れられないでいました。彼の女癖が悪いのは私と付き合ってからなくなったと、色々な人から聞きました。お前と付き合ってからあいつ変わったわ。という言葉を直接言われたこともあったのと、そもそも別れた原因がわたしにあったので、彼を信じて再び付き合うことを決意しました。 数ヶ月後、席替えをしたときに仲の良い男子(相談していた男子)が私の後ろの席になりました。授業中はよく話をしていて、よくちょっかいを出されて遊んでいました。シャーペンで背中をつつかれたり、椅子を引かれたり。私はかまちょな奴だなとしか思っていなかったので、嫌だとは思いませんでした。しかし、何度かその男友達と話している時に、頭をぽんと叩かれました。さすがに私も彼氏が同じクラスにいるので、それはさすがにやりすぎだと思いましたが、そんなにきつくやめてと言うことが出来ませんでした。その男子にとっては深い意味などないとわかっていたからです。でもやはり、彼氏はよく思っておらず、私もその男の子もきつく注意されました。それからその男の子とは一切話すことは無くなりました。 それからは、些細なことで喧嘩はしてきましたが、順調に付き合っていました。しかし、私の中で彼への気持ちの変化が現れてきました。好きという気持ちが薄れたのではありません。ただ、別れた時に聞いた彼の過去を根に持っていて、女子と話す彼や女の子とご飯へ行く姿を見て心のどこかで不安が募っていました。決めつけは、彼の元浮気相手がクラスの女子だったことです。しかも、その元浮気相手は上記にも書きましたが、私の彼氏をカラオケに誘っていた子だったのです。だから断ったのか、と今更ながら思いました。そこから私は、彼氏が女の子と話しているだけなのに異常に嫉妬してしまったり、女友達とご飯に行かれることが辛いから、もしこれからも行くなら別れて欲しい。とまで言いました。彼氏が行くのをやめると言ってくれると信じてたからです。実際には別れる覚悟なんてありませんでした。やはり彼氏はじゃあ行くのはもうやめる。と行ってくれました。私は、そう言ってしまったことをすごく後悔しました。やっぱり行ってきていいよ、私と付き合う前から行っていたんだから仕方ないよねと言っても、お前が嫌がることはしたくない、それが付き合うってことでしょ?と言われなんていい彼氏を持ったのだと心の底から思いました。 そして、さらに日が経ってから、お互いクラスではあまり話をしなくなりました。あまり仲良くしすぎてもクラスの人の目が気になるし、付き合う前は友達と言えるほど話もしたことがなかったので、クラス内での接し方がわからなかったのです。だから、2人とも異性と話していている姿を見て、向こうがそんなに異性と話すならこっちももっと話してやろうとお互いが嫉妬ですれ違っていました。このままではいけないと思い、直接会って話し合いました。お互い思っていることをしっかりと話しました。私は女の子と仲良くしてる姿を見るのが辛いと、伝えました。すると彼氏はじゃあもう女子と話すのはやめると言ってきました。しかし私はそんなことはしてほしくない、もっとクラスで私と話してくれたら嫉妬も収まると思うと言うと彼氏は、自分ももっとクラスで話したいと思っていた、これからはもっと話していこうと言ってくれました。そして話し合いはまとまりました。 その話し合いの次の日から確かに話す機会は増えました。しかし、席替えをするの、彼氏は特に仲の良い、ご飯も行ったことのある女の子と隣の席になりました。授業中ずっと話しているし、話し合いをしたのになにも変わってくれていないと感じました。私は学校に行くのも辛くて、彼氏にLINEでとてもきつく文句を言ってしまいました。あなたに期待しすぎた、もう学校で話しかけないで、など。そう言った後も彼氏に変化は見られず、もう耐えられないと思い、別れを決意しました。そして放課後彼氏を呼び出しました。でも実際会ってみると、好きという気持ちが大きく、別れをなかなか切り出せませんでした。そして、彼氏に別れたいの?と聞くと少し間を置いてからうなずきました。私の束縛が重すぎて、好きという気持ちがなくなってきた、とのことでした。束縛がひどいことは自分でも自覚していました。彼氏には辛い思いをさせたと、申し訳ない気持ちでいっぱいでした。歩きながら色々話して、思い出の場所に向かっていました。最後になるかもしれないから、手繋いでもいい?と聞くと無言で手を繋いでくれました。お互い泣いていました。ほんとに大好きだったよ。てか今も好きだけど!今までありがとうと伝えました。そして思い出の場所にたどり着くと、やっぱり好きだと言われました。別れたくないと。私も別れたくないと伝え、関係は戻りました。 その後色々話をしました。話を聞くと前に話し合ったあと、好きだったが前ほどではなく、大切にしよう、傷つけないようにしようという気持ちはなかったと言われました。だから学校でも変化はなかったのだと思いました。その隣の席の子にも相談していたらしく、前から仲良かったから話してしまうのは仕方ないよねと、話していたそうです。 帰ってから冷静に考えると、じゃあ私は、仲良かった男子とは全く話さなくなるまで関係をこわされたのに、自分たちは仲がいいから仕方ないと、それで終わらされたことがすごく最低だと思いました。これから変わる様子も無いので、残りの高校生活も辛い思いをすると思います。また彼の気持ちも冷めやすくなっていると思います。これからも付き合っていくべきなのでしょうか。また、嫉妬をしなくなる方法はあるのでしょうか、
- 締切済み
- 恋愛相談
- HIKARUaizawa
- 回答数4
- 嫁が強すぎる 疲れた
結婚して半年ほどの夫婦なのですが 普段から喧嘩が多く一緒に居て居心地がすごく悪いです 一緒にいても必要最低限の会話以外話しません 笑顔もありません 結婚式が終わったのに 2人で外食や、2人で出掛けることがなく(休みが合わないこともあるが) 何のために夫婦をやっているのだろう?一緒にいる意味ないのでは?と思っています 子供もほしいのですが セックスレス しまいには風俗でも行ってこいと 色々考えて嫁の趣味に興味を持つとか 日々感謝の言葉をかけるとか やっているのですが 嫁の態度は一向に変わる気配がありません 前には亭主関白になんかさせない!とぼそっと話していました そんな嫁に優しくするのも疲れました 何をしたら良いでしょうか?
- 後で気がついたらスリの手口だった
ショッピングセンター内の出来事です。家族の買い物中携帯やカメラをいじっていました。好きなものを写真撮りながら移動していたのですが、ある女性が後をついてきました。かなり混雑した土曜の昼下がりです。 トントンと腕を触るので携帯から目を離し「はい」と答えて顔を上げると自分の腕を指して「いま何時ですか」と仕草をします。携帯で時間を見るのを忘れ、つい自分の時計を長袖から出して時間確認しました。その時肩から斜めがけにしていたハンドバックのジッパーが空いているのに気がついたのです。私は開けていません。即座に答えながら閉めました。 後で考察してみたんです。これは顔を上げさせる集団詐欺ではないか。会話をしている間に後ろから財布をするのでは。だいたい自分の携帯を持っていない若い女性が今時いるのか。時計ぐらいショッピングセンターのどこかで見つけられるはず。 考えるほどにスリのグループとは手際が良い。これは日本ではなかったので会話にはならなかった、というところで一難を逃れました。 今後も気をつけたいと思います。皆様の被害、被害未遂のお話などをお聞かせください。
- 平成が終わるのに未だに昭和時代の価値観とか
平成が終わるのに未だに昭和時代の価値観とか 平成の時代がそろそろ終わって新しい時代になるのに、未だに昭和時代の価値観とかある人は何なのでしょうか あと1ヶ月ちょいもして平成が終われば、昭和は二つ前の時代 そうなると昭和の価値観は、二つ前の時代の価値観で完全に古すぎますよね 平成の今の時代の、二つ前の時代は大正 今の時代に二つ前の時代の、大正時代の価値観の人は、かなり古臭くて遅れてますよね というか遅れてるレベルではなく、いつの時代だよ、遠い過去の話だろ、って感覚ですよね もうまもなくたてば、昭和の価値観とかも、今の大正時代の価値観とかが古い遠い過去の話だと言われるのと同じようになりますよね それなのに、未だに昭和の価値観引きずってる人はなんなのでしょうか 理解不能です 平成時代に大正時代の価値観引きずってるの同じですからね 昭和時代の人で例えるとしたら、明治時代の価値観引きずってるのと同じですよね 例えば今の時代に昭和のヤンキー的な行動する人いますけど、それはもうそろそろ経てば、今の時代でいう大正時代の人間かよどんだけ昔なんだよってなりますよね あと昭和時代の価値観引きずってる中年の人もそれはもうそろそろ経てば、今の時代でいう大正時代の人間かよ古すぎるってなりますよね
- 締切済み
- 歴史
- noname#240270
- 回答数14
- 時間を無駄に使っている気がする??
自分は時間を無駄につかっています。 というかそういう気がするのです。 しかし、自分のメンタルや体調を整えるのにこの無駄が必要なのかもと 考えたりもします。 しかし、だらだらと計画をしたことを逸脱し結果が出ないのも問題だと考えています。 具体的には、自分は精神疾患を患っていて前職を離職し現在無職です。 そこで昨年12月より就労移行支援施設という障害者の就職を支援をする施設に 毎日通所し就職を目指しています。 一応、休まずに通所して実績を積み職場実習に参加もして大きく体調を崩すことなく生活し、75点ぐらいの点数はつけられると考えています。 また、資格も2つ取得したので数は少ないですが、結果として取ってはいるので 全く成果がなかったわけではないです。 しかし、英語の勉強をするやプログラミング言語を勉強するというのは優先度があまり高くないことから気持ちが入らず継続して続け習慣化できませんでした。 同様に運動などもそうです。 こういったことができていないことから自分の総合評価として55点です。 これを70点、80点にしていくために行動の習慣化をしなければならないのですが、 本人のやる気、モチベーションに頼らず、仕組化して少しのやる気だけで 簡単に継続するにはどうすればいいでしょうか? 結局、強い意志がなければ続けられないような難易度の高いことだと 続けられないと思います。 どうすればシンプルに続けていける仕組みがつくれるでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 就職・就活
- tasukete2018
- 回答数3
- ベテランと新人の職人 どちらに依頼する?
職人(的な仕事をするその道の専門家)に、仕事を依頼する場合 料金は同じで、ベテランと新人が選べるとします ベテラン 百戦錬磨の手練れ このアンケートで依頼された仕事は、他の仕事の半分以下の報酬だが 日銭にはなるし、全然簡単で楽なので引き受けるのも吝かではない 流石、ベテランだけあって仕上がりは上出来以上 新人 まだまだ経験が浅いが、意欲やヤル気は満々 報酬も新人にとっては高額なので、モチベーションも上がる ただ、スキルはまだまだ発展途上 頑張っている感はあるものも、仕上がりはベテランが日銭仕事と割り切ったものよりも イマイチなのは否めない
- 生活の中にインターネットは必要いりませんよね?
こんばんは。 中学生のころからネットをやっているものですが。どうも、今の生活はインターネットがかかせないものになっていますね? もう私、かれこれネット生活始めて18年、毎日ネットしてるのも飽きてきたんですが…インターネットなんて、正直言って生活にいりませんよね? 何か調べれば、NAVERまとめをはじめとしたまとめサイトが入ってくる(苦手です、いらない情報まで入ってくるし) SNSで、何か愚痴や議論が行われている(SNSやってません、上記と同じです) 動画サイトでいらない宣伝まで入ってきていらいらする。 あとは、ゲーム、支払い、何が何でもネットでヒマつぶしができる。 ネットが入ってきてテレビやラジオ、本では得られない情報が得られて便利な分、 いらない悪質な情報もたくさん入ってくるのがインターネット… ネット依存になってきた現代、いっそのことネットが使えない生活があれば面白いんじゃないか?とおもうので。 でも、なかなかできないんです。 どうしてなんでしょうか? あと、自分もネット絶ちできたらいいのにって思って…どうしたらいいんでしょうか? 皆さんの意見が聞きたいです。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- noname#258641
- 回答数12
- 和訳お願いします。
the tide change after 2025の部分をどう訳したらいいか分かりません。前後の文章も載せておきます。 Even Tokyo, which enjoys an influx of young people from across the country, expect to see the tide change after 2025, according to a forecast. The capital’s population is tipped to fall to 11.73 million in 2060, down 13 percent from 2015