検索結果
介護
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 親の介護問題で調停を起こされます。優秀な弁護士を紹介してください。
親の介護問題で兄が、私(弟)に対して、話し合いが平行線なので、「親は年金と生活保護で月14万円収入があるが、実質毎月3万円赤字字だし、父も病弱なので、将来を考えると、俺とお前(弟)のどちらか一方が両親を引き取り、他方がお金月10万円の介護費を出すかしか手立てはない。お前がどちらもできないなら、それを証明しろ!。証明できないから、調停を起こす」と言っています。 兄は以前の親戚を相手に裁判を起こしたので、必ず調停を起こします。 従って、私は弁護士を立てようと思います。 首都圏(できれば東京)で優秀な弁護士を紹介してください。 経緯は、以下を参照してください。宜しくお願い致します。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3680444.html
- ベストアンサー
- その他(法律)
- noname#56941
- 回答数1
- 介護用ナースコールやインターホンで受信側が2個付いている商品はあります
介護用ナースコールやインターホンで受信側が2個付いている商品はありますか? ボタンを押したときに2か所で鳴るようなものです。 ご存知の方がいましたらご紹介ください。
- ベストアンサー
- その他(生活家電)
- todosuke10
- 回答数1
- 医療法人が持つ、退職金制度ありの介護老人保健施設で定年まで働いた場合、
医療法人が持つ、退職金制度ありの介護老人保健施設で定年まで働いた場合、いくらくらい退職金は貰えますか?基本給は、10万前後です
- 介護についての長文の質問です。83歳の認知症の母親が1ケ月ほど前に脳梗
介護についての長文の質問です。83歳の認知症の母親が1ケ月ほど前に脳梗塞で倒れ、現在入院療養中です。私たち2人姉妹はそれぞれ独立し、2人とも車で1時間程度の場所に住んでおり、父親が看病している状態です(1日に30分程度の見舞いですが・・・)。ところが、病院はもう、退院してもらってもよい状況ですといって退院を勧めています。そこで今日、兄弟、孫たちが集まって今後の協議をしたのですが、90歳近い父親はもう自分ひとりでは年なので、介護は困難だと言いました(我々の家に来ての介護も拒否)。脳梗塞で倒れる以前に市役所に相談し、ケアマネージャーを紹介してもらい、デーサービスにも行く計画もあったのですが、状況が完全に変わってしまい、ケアマネージャーも再度、介護認定のやり直しを進めてくれています。 長くなりましたが、そこで質問です。今日集まった親戚連中は介護についてさっぱりわからないので、よろしくお願い致します。 1.ケアマネージャーは我々と意見が合わない場合は変えてもらえるのですか。(実は両親の年 金等の収入額を確認してきましたので、妹はケアマネージャーに不信感を持っています。) 2.ケアマネージャーからは特別養護老人施設をという話があったのですが、部屋が空くのを待っている人が数百人いるので、すぐには入れないとのことです。そこで私が実家の近くに空き部屋の ある有料老人施設という所をネットで調べたのですが、この2つはどう違うのかです。 3.2の有料老人施設は私営なので、そこに入所してしまうと介護保険は貰えないのですか。また、ケアマネージャーのサービスは受けられなくなってしまうのでしょうか。 4.現在入院している病院が退院後も、めんどうを見てくれる病棟を持っているので、そこを勧めてくれています。ケアマネージャーもいます。ただ、部屋代が1日4人部屋~個室で4千円~2万円と言う金額です。しかも終身でおいてもらえる保障もありません。数十年世話になっている父親は病院に世話になることも視野にいれていますが、病院てこんなものなのでしょうか。(小さなベット数50くらいの病院です) 長くなりましたが、よろしくお願い致します。
- 結婚は諦めた方がいいのでしょうか
来年5月頃の結婚に向け、先日両家の顔合わせを行いました。 そこで結婚の条件が明らかになり、悩んでします。 私28歳・年収450万(月手取33万)長女(両親と姉妹の4人核家族) 彼30歳・年収350万(月手取25万)長男(父・祖母・姉の4人家族) 彼の母親は10年前になくなりました。 ●悩み1:義父の老後のお金 自営業(収入はかなり少ないとのこと)国民年金を払っておらず、 退職金もないため老後どうするのか疑問。彼は「貯金はないだろう から同居し小遣いを渡せばいい」とのこと。 →義父にお小遣いって普通にあることなんでしょうか。私の両親は 子供に迷惑をかけないように、と自分達の老後の貯金をしていま す。それだけにかなり疑問です。 ●悩み2:ニートの義姉 今年32歳になる彼の姉はバイトしては辞め、の繰り返しで短大卒業 後まともに働くことがなく、親のお金を小遣いにし実家に住んでい ます。義父曰く、今亡き母の介護にてストレス症候群?になり精神 が弱ってしまったので仕方がないとのこと。顔合わせの時「なんと かするつもり」と言っていましたが、どうやってなんとかするのか 具体的な案がありません。 →今後私達が面倒を見ることになるのでは?そんなの無理!と非常 に不安です。彼の姉は「5月頃出ていく!」と言っているようです がそのために仕事をするのか何を根拠に言っているのか全く不明 です。 ●悩み3:義祖母の介護 今年83歳になる彼の祖母、軽い痴呆があります。彼に「父と協力して ゆくゆくは介護を手伝って欲しい」と言われました。同時に「子供 ができてもパート、できれば正社員で働けるように頑張って欲しい」 とも言われます。子育て&介護手伝い&正社員の仕事&実家での家 事・・・など、私には無理だと相談したら「長男の嫁とはそういうも のなんじゃないの」と困った様子。 →長男の嫁が介護するのがよくあるケースなのですか?私は義父に 今からでも貯金してヘルパーさんや介護施設に入るためのお金を 用意し、介護を手伝うにしてもメインにおかれるのは嫌です、でも お金がないとのことでそれも厳しそうです・・・。 彼とは5年になります。愛も情もありますが自分の人生が大変なもの になることに愕然とし、愛だけでは乗り越えられないのではないか と悩んでいます。友人や既婚者に相談すると、「やめた方がよい、 条件が悪すぎる」とのことです。 皆さんも同じように思いますか?上記のような条件は普通によくある ことなんでしょうか。頑張れば何とかなるものなのでしょうか。 ご意見を宜しくお願いします。
- 誠実さに欠けるケァマネ
我が家は雪国の四人暮らし、(79才の義両親)義母は変形性膝関節症と認知症?(専門医の診断はありません)要支援2で週二回ディサービス利用夫は54才で肢体の麻痺はなくとも重度の高次脳機能障害(精神障害1級)要介護4で週四回のディサービスを利用。 私は左腕に握力が入らない上肢障害で身障2級です。 夫のケァマネは介護保険利用のためには非常に手まめに手土産まで持参して田舎独特の(家庭内のことは外部者に知られたくない)という義両親の頑な姿勢をついに打破して認定に結びつきましたが、介護認定を受けてサービスを利用し始めると今までの手まめさはなくなり、何かあっても「規則ですから」「月に一回の訪問でよい」と家庭内で窮状を受け付けません。私は夫の成年後見代理人もしており、義両親とは確執があります。驚いたのことに成年後見制度を義両親に説明してとお願いしたら 「家庭裁判所の人に訪問して説明してもらえ」とまで言われました。 私が家事が辛いので家事援助を依頼したいと話しても、介護保険では利用できないと頭から断られ、介護は介護者の家庭環境なども大切だと思い義両親の言動を話しても、「私はご主人のケァマネで義両親さんのかかわりについては関係ない」とそのような対応で、介護を取り巻く環境など耳を向けようともせず相談は跳ね除けます。 困ったことに担当ケァマネはその事業所の所長と兼務で苦情の対応者でもあります。 もっと真剣に家族の対応をして欲しいのですが、別のケァマネにしたくとも見つかりません。言葉に出してあからさまに苦情を言い出すとまたお互いに蟠りが残りそうです。文書などでもっと誠意のある対応をして欲しいと書きたいのですが「要望書」「嘆願書」どのような文面のでしょうか?
- 社会保障基礎構造改革について
介護系の短大で 社会保障基礎構造改革という言葉を耳にするのですが どういった改革なのでしょうか?? できれば 良い点、悪い点もあげていただけると 助かります。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(行政・福祉)
- noir949
- 回答数1
- 次の仕事の中で、一番精神の病みやすい仕事
次の仕事の中で、一番精神の病みやすい仕事と比較的、マシな仕事はそれぞれどれだと思いますか? ●コールセンター ●2交代勤務の自動車部品工場 ●2交代勤務の介護 ●自衛隊 ●港岸作業員
- ベストアンサー
- その他(就職・転職・働き方)
- adyr
- 回答数2
- ケアマネ 利用者途中入院
月途中入所の場合でも、前日や、当日に居宅サービスを利用したのなら、ひと月分の介護報酬を請求できますか? また、入院中も、担当ケアマネは、契約解除がないなら継続担当でしようか?
- 志望動機
介護施設に面接に行くんですが 志望動機がまとまりません その施設を選んだ理由は 家から近いってだけなんですが 面接のときに理由聞かれたら 何て答えればいいでしょうか?
- 締切済み
- その他(就職・転職・働き方)
- 263110
- 回答数1
- 社会保険なんですが
nmsという派遣会社なのですが これっておかしいですか? 健康保険 16,920 介護保険 0 厚生年金 31,454 雇用保険 768 所得税 860 社会保険合計 49,142 課税給与172,928円 総支給額合計153,708円 手取り103,306円
- ベストアンサー
- 損害保険
- ryousei1226
- 回答数4
- 送迎の運転
咳が酷く(1週間前から続いていて、1度咳をするとゲホゲホと続いてしまう)微熱(37.3度)がある場合、送迎のため運転するのは控えた方が良いですか? ちなみに介護職です。
- 締切済み
- 風邪・インフルエンザ・新型コロナウイルス
- halu15
- 回答数1
- 障害者用施設
現在、頚椎損傷で身内で介護してくれる人がいなく生活に不便しているので施設に入ろうと考えているのですがどこに尋ねたらよいかわかりませんので教えてください。
- 締切済み
- 東海地方
- momo450828
- 回答数2
- フロントの仕事内容を教えて下さい。
中高齢者向けのケア付きマンションでの フロント(正社員です)とは、どのような仕事をするのでしょうか? また、介護経験やヘルパーの資格が無くても 働けるのでしょうか? 現在23歳、女なのですが…。
- 笑っていいとも増刊号
9/28(日)の「笑っていいとも増刊号」に出演されていた古武術の先生の名前と出版されている本の名前を教えてください 介護のための本だったと思います
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- tomtawa
- 回答数3
- 無試験で入学できる看護学校はありますか?
40歳以上で、過去に一般の大学は出ていますが、無試験で入学できる 看護学校はありますか? 医療業務や介護等の経験もありませんが社会人入学とか出来るのでしょうか?
- 締切済み
- 専門学校
- hanaandchibi
- 回答数7
- 障害者認定
母が脳梗塞にり、半身が障害が残ります。先日介護認定を申請しました(決定通知はまだです) 障害者認定は別途しなくてはいけないのでしょうか? ご存知の方、教えてください。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- mikimu
- 回答数3