検索結果

沖縄返還

全1014件中881~900件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 沖縄の帰属先は何処だったのでしょうか?

    沖縄の帰属先は何処だったのでしょうか? 昭和27年の4月28日以降は国連の信託統治下で米国(米軍)が 施政権を持ち昭和47年5月15日まで沖縄を統治しました。 昭和20年8月15日の日本の敗戦から昭和27年4月28日の サンフランシスコ講和条約発効の日まで沖縄はどこの国の帰属だ ったのでしょうか?長年沖縄に住んでいながらその事について全く 判りません。やはり日本国だったのでしょうか?それとも敗戦と 同時に国連信託統治になったのでしょうか?お分かりの方がいらっ しゃいましたらご教授頂けませんでしょうか。並行して自分でも 調べてみます。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 他の政党は、普天間問題を解決できるの?

    他の政党は、普天間問題を解決できるの? 別に民主党が好きなわけではないのですが、 TVで他の政党が鳩山やめろって普天間問題を持ち出しますけど… 他の政党なら何とかなるのって? どうなんでしょ? 特に自民党…いままでのことを棚上げしてほざいていますけど (別に自民党が嫌いと言うわけでもないですけど…無能だとは思いますけど)

  • 沖縄問題ってそんなに難しいものなのですか?

    沖縄問題ってそんなに難しいものなのですか? 2つ質問させてください。 喧嘩やタバコで退学当たり前の三流工業高校しか出てないもので、全く理解できないので、 優しく教えていただけたらと思います。。。 最近やたら沖縄の基地移設問題がニュースになっていますが、ニュースを見ていたら なんとなく、今までの経緯はわかります。 ですが、そんなに大問題になる理由がよく分かりません。 総理が5月末までに最低でも県外に…というような話をしたから今これだけ話題になっていますが、 それ以前にもずっとこの問題は続いていたんですよね。 そもそも、ここ数年で基地ができたというなら分かりますが、何十年も前からそこに基地はあって そこに暮らしてる人がいるわけですよね。 当然嫌な思いや危険な思いとしている地元の人の気持ちはわかります。 (分かりますというか、住んでいないので分かるという表現は正しくないのかも知れませんが) 一方、米軍がいるから財政が潤ったり、商売が成り立っている人達も大勢いますよね。 *以下の質問はバッシングが怖くて聞けなかったのですが、バッシング覚悟で聞いてみます。  お気を悪くされた方は申し訳ありません。 という事は、危険を伴っても住むメリットを感じる人は住んで、我慢できない人は国が(なん ならアメリカにも出資してもらって)助成金を出すなりして引っ越す…というのではダメなん でしょうか?(質問1) (今の日本にそんなお金は無いかもしれないですが、基地を移設するにしろお金はかかると思うので) 反対派の人達が全員県外に引っ越す…なんて事は無理でしょうから、今より基地から離れた場所 とか沖縄の他の市とか。 海兵隊を県外や国外に動かしても、なすりつけ合いみたいな感じもしますし、そもそも沖縄から 動かせないみたいですし。 それなら、逆に我慢できないという人達が移動する方がスムーズなのではないでしょうか。 もし私の家の近所の治安が悪くなったら家族や自分の為に私は引っ越すと思います。 郷土愛とか、今まで犠牲を強いられて来てお金で解決は無いだろ!という意見はごもっとも なんですが、いま日本という国の事を考えたら、日本のトップの人達が注力すべき点はそこか? と感じてしまうのです。 私個人で言えば今の所定職もありますが、大学を卒業しても就職できない学生さん達や、仕事が 無くて今日を生きる事に精一杯な人達が溢れかえっていたりする雇用や経済政策とか、産婦人科や 高齢者の医療の問題など、今何とかしとかないと死んでしまう人の問題や蟻地獄のような日本経済 の景気対策とか、もっと大勢の人の生活や命に関わる問題に取り組むのが先なんじゃないんでしょ うか。(質問2) 決して沖縄の問題を軽視しろと言っているわけではありません。 経済とかあまり分かりませんけど、国を人間って考えたらお金の流通って血液みたいなものじゃ ないんですか? とりあえず血の巡りを良くして細胞(国民)を活性化して健康になることが先決なんじゃないで しょうか? そもそも血液を循環させる心臓が悪いから心臓手術をしてみよう。 その後に歯が悪いから治療しようとか、持病の腰痛のリハビリしようとかいう細部の問題を解決 していくのではないでしょうか。 日本も今色々と問題はありますが、とりあえず経済が健全な事が前提で色々な問題解決に取り組め るんではないでしょうか。 (もちろん今対処しておかないとリカバリできなくなる問題は平行して対策するでしょうが) なのでまずは経済対策?が最優先事項で、申し訳ないですけどその他の問題は自治体や他の 国会議員さん達にお願いして、とりあえず首脳たちは経済対策に回った方が良い気がします。 長くなりましたが、最近のニュースなどを見ていると以上のような大きく分けて2つが疑問でした。 類は友を呼ぶのか、私の周りには明確に答えてくれる人はあまりいません… 別に専門家の方の意見を聞きたいという訳ではないのですが、他の方はどのように思っているのか と思って質問させていただきました。 最後に改めましてお気を悪くされた方がいらっしゃいましたら重ね重ねお詫び申し上げます。 長文にお付き合いいただきありがとうございました。

  • 沖縄基地と国防

    沖縄基地と国防 沖縄の基地移設問題が連日TVなどで報道されていますが、そもそもの疑問としてずっとわからなかったことがあるので質問させてください。 沖縄県であっても、他県であってもみんな自分の地域に基地ができるというが嫌だというのはよくわかります。米軍基地がある限り平和はこないみたいな、米軍基地批判にもつながっているような気がするのですが、じゃあ米軍が「みんな嫌みたいだから、そろそろ帰るね。」と米軍が引き揚げても日本の国防は大丈夫なのでしょうか? 米軍が日本に基地を置いていることが、北朝鮮等のテロ?抑止力になっていたりしないんでしょうか? 日本の自衛隊はずっと実践積んでいません。平和活動に行くのだって、命の危険がないところを入念に選んでからじゃないと行けないくらいです。 日本は日本人だけで守れる態勢ができているのでしょうか?

    • knkihar
    • 回答数10
  • 沖縄の基地問題について

    沖縄の基地問題について 素人なりに考えてみたんですが・・・・ 沖縄の基地って、沖縄県内に転々としてますが、やはり軍事的に基地を一箇所に集中させるのは不都合があるのでしょうか? もし可能なら、沖縄本土の端っこの方に、若干コンパクトに全部の基地をまとめる形で基地を寄せて、県民の居住地域との間に一定の距離を開けて、軍機の飛行コースを出きるだけ海側からの進入にしてもらえば、騒音問題や事故のリスクも軽減できるのではないでしょうか? もちろん、移転先になる沖縄県民の方は一方的に先祖代々の土地を奪われるわけですから、破格の買収金額を提示してその費用は沖縄県民以外から特別税を徴収して賄う。また、移動した後の基地跡の土地でよければ、立ち退いてもらうのと同じ面積を分け与える。 今後も、日本国内のアメリカ軍基地の大部分を沖縄に置くことを名言して、税面などで沖縄を優遇して、どうしても基地のある県での生活がいやだという県民の皆さんには、一定期間だけ希望する国内への移住の助成金を出し、その後、基地があっても良いので沖縄に住みたいという人の移住にも助成金を出す。 今更、他県に移ることはできないという、高齢者の方々には、設備の整った高齢者用の集合住宅を海沿いの良い場所に作って入所してもらう。 この方法なら、沖縄の経済的にもかなりメリットがあると思うし、埋め立てみたいに環境問題も無いし、きれいな海も守れそうだし、現状の基地環境よりはマシになる気がするのですが・・・。 まぁ土地を立ち退いてもらえたらっていう前提なんですけど(難しいのかなぁ?) 最近、マスコミのコメンテーターがやたらと、偉そうに国民全員が真剣に基地問題を考えなければなんてことを言っていたので、自分なりにこんな感じの解決策を考えてみたのですが、100点満点で何点ぐらいですか? 民主党の国内に転々と分散させる案や社民党の実現不可能の気がするグアム移転案よりもひどいですか?

  • 福島瑞穂大臣はあんな発言をして国民から理解が得られると思っているのでし

    福島瑞穂大臣はあんな発言をして国民から理解が得られると思っているのでしょうか 辺野古は了解しない 連立は離脱しない

  • 米軍は嫌だけど、基地の仕事は欲しい・・・

    米軍は嫌だけど、基地の仕事は欲しい・・・ この間テレビで驚いたのですが、沖縄では米軍基地に就職するための専門学校があるそうですね。安定した収入と定年まで勤めることができる米軍基地は、他の就職先が乏しい沖縄県民にとっては、すごく魅力的だそうです。 職種によっては、かなりの年収となるそうです。 ですが一方で、基地があることで「騒音」「犯罪」「墜落事故の懸念」があり、そもそも沖縄が日本の防衛や日米安保の「捨石」「犠牲」になっているという県民感情は根強いです。 さてそこで、米軍は嫌だけど基地の仕事は欲しいという「二律背反」について、県民の人はどのように自己解決を図っていると思いますか? 生活安定の見返りなので仕方ないという感覚でしょうか? 現状では、沖縄から米軍が完全にいなくなることはあり得ないので、生活のために利用するという感覚でしょうか?

  • 朝鮮半島情勢について教えていただけないでしょうか?

    朝鮮半島情勢について教えていただけないでしょうか? 北が全面戦争だ!と強がりを言っていますが (古い戦力しかない北はボコボコに負けるでしょう。もちろん南も無傷ではありませんが 怖いのは 核の使用だけですね) もしも戦争になったとしても世界的或いは隣国の日本に悪影響は あるのでしょうか? 今までの有志以来の歴史からの事実から 見て戦争が最大の公共事業とも言われます。 決して起きてはいけないと思うとりますが もし起きたとしても日本にはむしろプラスにさえなるのではと思うのですが いかがでしょうか?

  • 自民党政権時の日本政府とアメリカ政府の間で、核兵器の密約以外にどんな密

    自民党政権時の日本政府とアメリカ政府の間で、核兵器の密約以外にどんな密約があったと思いますか。

  • 社民党は連立政権から離脱しましたが、社民党には国防政策はあるのですか、

    社民党は連立政権から離脱しましたが、社民党には国防政策はあるのですか、宮崎県の沖合に中国の艦隊が現れるようになればどうするのですかね? また徳之島の近海に中国の艦隊や北朝鮮の船舶が現れたり すれば徳之島の住民はどうするのでしょうか、軍事基地は要らないがその時はサトウキビの茎で戦う覚悟でしょうか。宮崎県出身の議員の考えや徳島県の住民の考えは理解できません。皆さんはどんなに思いますか。ふざけたご回答はお断りします。

  • なぜ沖縄の皆さんは米軍基地をそれほどまでに嫌がるのでしょう?

    なぜ沖縄の皆さんは米軍基地をそれほどまでに嫌がるのでしょう? 本土にも米軍基地はあります。 三沢、所沢、横田、横須賀、厚木、岩国、佐世保などです。 佐世保で原子力空母の寄港で反対運動は聞きましたが、せいぜいそれくらいです。それだって原子力空母が寄港することに反対であって基地を置くことに反対ではありません。そんなに米軍基地ってマイナスなんですか?  普天間の場合は確かに基地の周りに住宅が密集していますからこれでは騒音だけでもたいへんだろうと思いますが、そのほかの場所ではそれほどでもないと思いますし、経済効果がありますし、基地を置いてあるために政府からの援助もありますのでプラスマイナスすればイーブンに近いと思いますが・・・ 現にフィリピンでは米軍に出ていかれて困っていると聞きましたし、テニアン島では米軍に来てほしいと言っていると聞いております。私には沖縄の基地の問題はいろいろな要素が重なっているのだと思います。歴史的な経緯や、被害妄想的なものも含まれているような気が・・・

  • 普天間移設

    普天間の移設で騒がれてますが、 縮小という選択肢はないのでしょうか? 米ロの核軍縮のタイミングですから、 これを機に縮小になればよいと思います。 沖縄には、普天間ばかりでなく たくさんの米軍基地があります。 もろん、他県にも基地はたくさんあり、 もう十分ではないかと。 滑走路が無いのなら、 短い滑走路で飛行できる軍備に替えいくようにすればよいと思います。

  • 普天間基地移設問題 アメリカの考えについて

    普天間基地移設問題について質問です. 先日,日経新聞でアメリカは現段階で県外案だけでなくキャンプ・シュワブ陸上案(辺野古へ移設案)にも否定的な考えを持っているという記事を見ました. 確かに普天間と比べて辺野古基地では縮小してしまいますが,1度合意しているのにも関わらずなぜ辺野古案に否定的なんでしょうか? アメリカは普天間使用継続しか望んでいないのでしょうか?

  • ◆徳之島への基地移設で、島内が反対一色で盛り上がっているが

    ◆徳之島への基地移設で、島内が反対一色で盛り上がっている。 反対している人は、それでは何処が良いと考えているのでしょうか。 移設場所を言わず、私のところはだめだと言うのは無責任。 ◆何処も賛成のところは無いように思う。 では、基地は要らないのかといえば、居て欲しいと言う。 これでは、ゴミ捨て場は近くに要らないが、ゴミは捨てるのと同じだ。 社民党みたいにグァムに行けばかりでは話にならない。 ◆沖縄の人に押し付けるのは、他人の傷みが解らない無責任な人に思えるのですが・・・。 鳩山首相は沖縄から出したいと努力している点で、 他人の傷みが解る人だと評価したい。 坊ちゃんだから、やり方はチョット優しすぎる。

    • kame100
    • 回答数19
  • 普天間問題って?

    普天間問題って? 時事に疎く、理解できていません…。 現政権は、なぜ5月末までの決着にこだわっているのでしょうか?5月末を経過しても解決できなかったら、何が問題なのでしょうか?背景がよくわかりません…。 また、マスコミはなぜあれだけ頻繁に報道しているのでしょうか?そんなに関心が集まる問題なのでしょうか?もちろん、沖縄県民や徳之島島民の関心が高まるのは、わかりますが…。その他の国民にとっては、さして、影響無いような気がするのですが…。

  • 普天間基地移設問題について

    普天間基地移設問題について 現在話題になっている基地移設の事ですがあっちがダメなら次はこっち。でもやっぱり決まらないから最初の案である辺野古にしーよお!って鳩山さんが言い出した場合どうなりますか? 元通りの案にもどせるんでしょうか?

    • pika916
    • 回答数8
  • 米軍接収施設の使用料、地代の支払いは?

    米軍接収施設の使用料、地代の支払いは? http://www.geocities.jp/unepeace/table-land.html には「1945.4.1 米軍、沖縄本島上陸、米軍基地建設」とあります。 以来、今日まで米軍は日本国内で、様々な施設や土地を使用してきました。施設や土地の所有者は日本国、自治体、民間人と様々だったと思います。 さて、質問です。 米国は米軍使用の施設や土地代を支払ったことがありますか。ある場合、適正価格だったですか。ない場合、如何なる根拠に基づいていましたか。 施設や土地の所有者が日本国、自治体、民間人の何れかに絞ってお答え下さっても結構です。また、1945年4月から終戦までとか、終戦から講和成立までとか、講和成立から思い遣り予算成立までとか期間を限定して答えて下さって結構です。 一例を挙げれば、第一生命ビルの所有者は米軍に接収されていた間、米国なり日本国なりから何らかの補償を得ていたのか否か、泣き寝入りだったのか否か、こんなことが知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 日米関係 

    日米関係   ひいては国際関係をどうするか?  トヨタへのいぢわるに続いて アメリカのいらいらした怒り(?)が顕わになってきました。  ひょっとすると そろそろアメリカのアメリカとしての思想には 特に日本がノ―と言うときが来たのではないかと――根拠なく――思いました。つまり 鳩山のだらだら外交が 期せずして その方向へすすんでいるのかとさえ思いました。  むろんこれには 異論があるでしょうし 大いに批判が 出ないのではなく出るほうが 安心するという問題だと考えます。  漠然とした方向性を見つめよう もしくは 描いて行ったらどうか。こういうたたき台としての考えです。直接に政策につながらなくとも こういう考え方をしてはどうかなどなど おおしえ願えればありがたいです。いかがでしょう?  次のニュースを参考にかかげます。  ▲ 「哀れでますますいかれた鳩山首相」…米紙酷評 ~~~~    読売新聞 04月15日  【ワシントン=小川聡】14日付の米ワシントン・ポスト紙は人気コラムの中で、13日に終わった核安全サミットに出席した36人の各国首脳たちがオバマ米大統領との近さを競い合ったとしたうえで、「このショーの最大の敗北者は断然、哀れでますますいかれた(hapless and increasingly loopy)日本の鳩山由紀夫首相だった」と鳩山首相を酷評した。  コラムは看板記者のアル・カーメン氏の執筆で、「首相はオバマ大統領との公式会談を望んだとされるが、夕食会の席での非公式な会談が慰めとして与えられただけだった」と解説。  米政府のこうした対応の理由について、「日米を分断している沖縄の米軍普天間飛行場問題を通じ、鳩山首相はオバマ政権の高官たちに、信頼できないという印象を植え付けた」と指摘した。さらに、「ますますいかれた」との表現は、「オバマ政権高官たちの評価」だとした。  一方、コラムでは、「オバマ大統領と90分にわたり会談し胡錦濤・中国国家主席は勝者リストのトップに位置した」とし、大統領が胡主席に握手をしながらお辞儀する写真を掲載した。  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  • 普天間問題 究極の解決法発見

    普天間問題 究極の解決法発見 普天間基地を移転する場所がなく困っています。 このままでは地元民は騒音と空港隣接の危険にさらされ続けます 私は究極の解決案を思いつきました皆さんに披露します論議お願いします それは飛行場は移転しないで住民を移転するのです。 ダム建設の時などやりますね。 まづ騒音問題のない離れた場所にニュータウンを作りそこにコミュニティ単位で移転可能にします 新都市は大変便利で住みよい魅力的な環境を作ります 特別処置法でスーパーや職場も用意します。 最初は役所など公共機関を移します、次第に住民に密接した学校なども新都市に移します。 学校校区が変わるのが嫌な人は比較的近い場所に家を建設出来るかまたは校区を選択出来るようにする。 特別な配慮でコミュニティが壊れないように徐々に慣らして行く。 都市計画された新都市に移り住む住民には特典もあり政府の補助もある。 基地に依存する職業の人は新都市から旧普天間の基地周辺の職場に通う。 特別な法律も必要だし予算も必要ですが基地移転に比べ物にならない少ない予算で可能だと思います 何より住民の満足や幸せも得られます。 基地は増強して米軍に思いっきり使ってもらって中国に睨みを利かしてもらう。 これ発想の転換コロムブスの卵でしょう。 皆さん意見を聞かせてください。

    • noname#121680
    • 回答数30
  • 沖縄戦考察

    学校の授業で、太平洋戦争での沖縄戦について勉強しました。 映像や書籍から、当時の沖縄に関する具体的な内容を学びました。 その上で、『戦争で生きることと死ぬこと』はなにか論述するレポート課題が出されました。 史料によって当時の様子は自分なりに理解することはできました。 しかし、それらの事実が分かっていても、この課題に答えるためにはそれに自分の持つ考えを付け加える必要を感じます。 しかし自分にはこの課題が漠然としすぎていて、いまいちとっかかりが掴めません。 皆さんになにがしかのアドバイスをしてもらいたいと思っています。 皆さんならこの課題にどう答えるか、自信のある方には是非挑戦してもらいたいと思っています。 回答よろしくお願いします。