検索結果

往復はがき

全1542件中881~900件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 同窓会

    簡単な同窓会を開こうと思っています。 人数も20人程度なので ホテルの会場をというよりも どこか飲食店での開催をと思っています。 簡単な同窓会にしようと思うのですが、 同窓会当日幹事は会計などの事務的な事以外に 何をすれば良いのかわかりません。 教えてもらえますか?

  • はがきが印刷できない

    A4サイズは印刷できるが、はがきが印刷できません。筆ぐるめソフトで用紙サイズを letterにしても用紙サイズがちがいますが印刷を続行しますか?と、なってしまいます。どうしてなのかわかる方、よろしくお願いいたします。

  • メル友をやめるきっかけ

    私には今2年ほど連絡を取り合っているメル友がいます。 私は現在18歳の高校生で、相手は27歳の男性です。 昨日、会話の流れで相手に結婚を考えている彼女が居る事を知りました。 メールを始めた頃は居ないと言っていたので2年の内に出来たと思います。 そんな相手がいるのに私と連絡をとっていいの?と聞いた所メールくらいなら大丈夫。と言われたのですが、やはり辞めた方がいいのではと思っています。 万が一メールを見られた時、彼女はいい気分はしないだろうしそれがきっかけで別れるなんて事にはなって欲しくありません。 でも、彼とメールしているのは楽しいし、出来るなら辞めたくありません。 正直に言うと好きなんです。 言っている事が滅茶苦茶ですが、彼が好きだからこそ彼女と結婚して幸せになってもらいたいと思っています。 今日、本当にメールしていいのかと聞いたら「そんなに気になるならやめる?」と言われてしまい、どう返信していいのかわからず返事をしていません。 私はどうしたらいいのでしょうか。 力になってくれるとありがたいです。

    • noname#193584
    • 回答数6
  • コンビニのプリンタはどうしてレーザーなの?

    こんにちは。 コンビニのプリンタはどこもレーザープリンタのようですが、どうしてインクジェットではないのでしょうか?   何かご存知の方がおられましたら教えて下さい。

    • loiter
    • 回答数4
  • ファンレター

    ジャニーズが好きな女子高生です ファンレターを書きたいけど、どんなふうに書けばいいのかわからないし デコったりするのも苦手でどうすれば気持ちが伝わりますか?? 封筒とかも可愛くしたほうがいいですか?

  • 御中と書き直すのは常識?

    宛名の「行」を「御中」に書き直すことは常識とされていますが、私には納得できません。 基本的に書類というのは必要な箇所以外は記入しないのが原則であって、それをわざわざ書類自体に「行き」と印刷されている部分をグチャグチャと(たいていは斜線ですが)消して、となりに書き直すほうが見苦しいと感じてなりません。 私の親は企業に出願するときに行きを御中と書かない人ははじかれるとまで言っていますが、そんなの知るかいと思うのが正直なところです。 例えば相手が用意した書類に「行き」と印刷されているのに、それを御中と書き直さなければマナー違反というのは、人に礼儀を押し付けること自体が礼儀に反する行為ではないのでしょうか? まさか親の企業にはじかれるという話が本当だとは思えませんが、仮に外国の方でこの「常識」を知らない場合も「マナー違反」とされるのでしょうか。 封筒の行きを御中にするのは、どうも封筒それ自体に敬意を払っているように感じられて、私は御中と書き直していますが、その度にこんな馬鹿らしい行為がなんで常識なのかと不快感すら覚えるのです。 ちなみに郵便局で聞いた話なのですが、最近は大学受験の願書にも御中と書かない人が増えているそうです。だとしたら、いずれ御中と書く文化は消えるのではないでしょうか。 そもそも私のように、同じ日本人ですら反感を持っていることを、文化や常識として言われることが不快です。 皆さんはどう思われるでしょうか?

    • lugal
    • 回答数15
  • 往復封筒の送り方を・・・。至急

    往復封筒をおくりたいんですけど どうやっておくればいいですか? よかったら 往復封筒の写真も のっけてください! 二重封筒でも往復で遅れますか? できれば二重封筒の 送り方もおねがいします!

  • 友人の結婚式

    三十代男性です 借金があり、債務整理中です 東京にいますが大阪の友人が結婚式を挙げるとのこと 出席して欲しいと直々に連絡ありました これに出ると間違いなく10万近い出費になります 現在そのような余裕は全く無く、お金を融通してもらう当てもありません 出席を断るのも忍びないのですが、なんとかして行かないようにしたいです その日は休みであることを友人は知っており、急な仕事を理由にも出来ず 仮病など使いドタキャンすれば一人ぶんの費用が迷惑がかかります 上手く欠席を申し出る方法はないでしょうか

    • simaken
    • 回答数4
  • 用紙の端から端まで印刷したい。

    使っているプリンターは、 キャノンのiPシリーズと エプソンのPX-B700です。 ワードで作成したA4書類を印刷していますが、 なるべく、端から端まで印刷出来るようにしたいです。 上下、左右ともにです。 ワードのページ設定で、(バージョンは2003です。) 上下、左右の余白は3mm程度にしています。 (3mm以下に使用としましたが、エラーが出てしまいます。) プリンターで印刷する際、右端、下の端のワードデータはどうしても切れてしまいます。 (チラシを作成しているため、印刷するページは、常に1ページのみです。) 用紙には、まだ余白が7mm程度できます。 また、上の端と、左端の余白のつめ方が分かりません。 どうにかしたら出来そうなものですが。 A4用紙の上下左右の余白を3mm以下に抑えたいのですが、どこでどのように設定したらよいのでしょうか?

  • 問い合わせ、お問い合わせ先の意味、敬語

    ポスターを作ることになり、「問い合わせ」か「問い合わせ先」か、「お」をつけるか否かで担当者間で意見が分かれます。国語的にどうなのかご教示いただけますでしょうか? 「問い合わせ」に書く内容は自社のことなので、どちらにしろ「お」をつけない派 (結婚式招待状に「ご」や「お」をつけるようなものだよ派) 問い合わせは、聞きたい人の行為なので「お問い合わせ」にするべき派 「問い合わせ先」は自社のことなので、「お」は不要派 「問い合わせ」する行為の先なので、「お問い合わせ先」とする派 これに、自社ホームページでの発表と他組織に乗せてもらう場合にお願いする内容とで、複雑化する一方で決まりません。 東大が講演会の案内を作成し、東大で発表する場合と、京大にも公開を頼む場合で文案が変わるのか否か? 内容は、会社名・担当部署名・住所・電話番号・メールアドレスとなります。 どうぞよろしくお願いします。

  • 中国・四国のおすすめ美術館を教えてください

    7月に中国・四国地方へ行こうと思います。 美術館に行くのが趣味なので、おすすめの美術館(アート的なものならなんでも) を教えてください。 大原美術館や直島はもちろんですが、 それ以外もオススメの場所はありますか? 主には広島・岡山に行こうと思っていましたが、 良さそうなところがあったら県は変更します。 ご回答よろしくお願いいたします。

    • mysbh
    • 回答数7
  • やられたらやり返すという考え方はそんなに悪いか?

    先日、本サイトで結婚式のご祝儀に関して質問をしました。 私は友人、知人の結婚式におけるご祝儀は、持ちつ持たれつという 持論を持っています。 なので、ご祝儀を3万包まれたなら3万。 周りが全員3万でも、本人からのご祝儀が2万だったなら、 私は2万で包む。 参列においても、自分の式に参列しなかった人に関しては、 参列はしない。 そこに見えてこない個人の祝う気持ちは同等ではないかもしれませんが、 目に見える形としては同等にして返すべきという考え方です。 なぜなら、結婚式や葬儀関係の付き合いは、 友人当人だけでなく、その配偶者、親、子供等が関わってきます。 結婚式に特化するなら、配偶者はもしかしたら家族ぐるみの付き合いに なるかもしれません。 私、又は友人の人柄を知らないお互いの配偶者は、 まずはそういう公式な場での立ち振る舞いを見ると思います。 そういう時に対応や金額に差異があって、 非常識のレッテルを貼られたり、先入観をもたれたくない、 友人の家族に対してそういう感情を持たれて友人に恥をかかせたくない、 という気持ちからで、私も同様にそういう恥をかきたくありません。 これに対して回答者の皆さんからは、 「やられたらやり返すのようだ」「幼稚だ」「心が狭い」「大人になれ」等、 数多くの批判を受けました。 そして、逆に、 じゃあ仮に自分の式に何らかの理由で欠席した友人10人が、 全員式に招待してきたら、何も思わず参列するのか?という話です。 仮に相場を3万とすれば、30万です。 「大人の対応」という見栄の為にそんな大金喜んで出すのか? という話です。 前置きが長くなりましたが、 確かに私の考え方は「やられたらやり返す」かもしれません。 もちろん、それはネガティブな事に特化した表現であり、 「やってくれた事は最低限やって返そう」というポジティブな側面も あると思います。 じゃあ、何故「やられたらやり返す」というのがダメなのかわかりません。 犯罪者に対しても同じではないか?と思う事が多々あります。 人を殴った者は同じ様に殴られればいい。 人を殺した者は同じ様に殺されればいい。 まぁ感情論ですが、世に起きる事件では、 何故被害者や遺族が辛い思いをして、 加害者は何年かの刑期を終えれば、家族の元に戻り、 または新たに家族を作る者すらいます。 何故、加害者がのうのうと暮らしているのか理解が出来ません。 例えばもし、若い息子を同年代の若者に殺害された両親が、 ある日道端で、刑期を終えたとはいえ、家族と手を繋ぎ、 幸せそうに歩いている犯人に会った時、 どういう感情になるのでしょうか? 刑期は済んだから仕方が無い、となるものでしょうか? 「何故、被害を受けた者が我慢するのが世の常なのか。 何故、我慢をするという行為が美徳とされるのか」 全くもって理解が出来ません。 ご祝儀の話に戻っても同じです。 確かに、祝いの席なので金、金というべきではありませんが、 自分の結婚式の時に仕事があるからと欠席し、 祝いの品を郵送程度で終わらせた友人に対し、 正装して、時間を割き、交通費をかけ、ご祝儀3万を支払う事が、 「大人の対応」と曖昧な表現で常識とされているのか? であれば、同等の行為、お返しこそが、 常識ではないのか? 何故、我慢する事が「大人」なのか? 全く理解が出来ません。 日本にはそういう風潮が多すぎる気がします。 例えば、「騙された方が悪い」こんな言葉も飛び交ってますが、 どう考えても騙した方が悪いに決まってます。 何故、騙された被害者が責められるのか? 同じく、騙された人に対しても「正直者はバカを見る」、 そんな言葉が存在する自体おかしい。 何故、そんな2つの言葉があるのか? 被害者が大人しくしてるかではないのでしょうか? やり返せばいいのではないでしょうか? 確かに、やられたらやり返すでは収拾がつかないかもしれない。 それに強姦や痴漢、児童に関する犯罪のように、 やられたらやり返すが成立しない事案もありますが、 今よりは抑止力があるのではないか? と、考えますが、皆さんはどう思われますでしょうか? 異論、反論は歓迎いたしますが、 気に入らないなら海外に住め、イヤなら自分が制度を変えろ等の 元も子もない回答や、考え方に対する誹謗中傷はお断りします。

  • 同窓会の連絡方法

    20年ぶりに同窓会をやりたいと思います。 事前連絡は名簿を頼りにはがき等でお知らせしようと思いますが、詳細(日時・場所・時間・参加メンバー等)はインターネットでアクセスしてもらい、そこで周知したいです。 サイトを作るのは大変なのでもっと簡易的に出来る方法はありますか。 内容はA4版1枚程度でアクセス者が出欠の意思表示が出来て、それも皆で共有するようなものがいいです。 同窓会が終われば削除します。 ご教示のほどお願いします。 フェイスブックやミクシーは考えてないです。

  • 吹奏楽、打楽器が活躍する勧め動画等教えて下さい

    こんにちは、中一の娘が吹奏楽のパ―カッションになりました。 でも娘はサックス希望だったようで、 その他候補にもパーカスを入れておらず、何故かパーカッションになっちゃった(涙)と少々へこんでおります。 今回色々ネットで調べたんですが、あんまり人気のないパートなんですかね~~? そこで、パーカッションてこんなにかっこいいんだ!と思うような演奏を鑑賞させてモチベーションアップさせたいと思うので 詳しい方、なにかお勧めの動画、DVD、何でもいいので教えてください。 吹奏楽だけじゃなくてティンパニー奏者やマリンバ奏者のもの等でもいいです。 初心者にもわかりやすい、ノリのいい感じだとありがたいです。 【追記】  私自身、昔吹奏楽でパーカッション希望だったのに人気で落選しフルートになって泣いた記憶が^^; 3年間フルート楽しく頑張りましたがやはりパーカッションへの憧れもまだ持っています^^ なので今回の娘のパートにはとても期待してるんです♪ ちなみに昔私が先輩の演奏を聴いて吹奏楽がやりたい、パーカッションがやりたい!と思った曲は 「スパニッシュ・フィーバー」でした♪ 聞いただけで昔を思い出して鳥肌が立ちます^^ 乱文になりましたが皆様の回答で娘がノリノリでパーカッションを楽しんでくれたらいいなと思っていますので よろしくお願いいたします。

  • セブンイレブンで「レターパックありますか?」で・・

    社用で最寄りの切手類の取り扱いのあるセブンへ行きました。 いつもは郵便局でレターパックプラスを買いますが、時間がなくて。 ローソンやサークルKサンクスで買えるのは知ってます。 http://www.post.japanpost.jp/question/11.html 日本郵便HPにもこのようにありますので、とりあえずセブン店頭であるかないかだけ聞いてみました。 担当は男のアルバイト 私「郵便商品のレターパック置いていますか?」 店「・・・少々お待ちください」 私「(心:おいてあるのかな?)」 30秒後に店「これですか?」 差し出されたのは、茶封筒100枚入りの封筒でした。 「HA???」 要するに「郵便商品のレターセット」を持ってきた。 本人なりに努力したとか、笑い話じゃんで済むかとは思うんですが、納得いきまいせん。 私が再度、レターパックの説明をすると 店「そういったものはないです」とヘラヘラしながら言われた。 1)わからないことを聞かれたなら、店長なりに聞くべきではないでしょうか?(近くに店長がいた) 2)お客様をお待たせしている点について認識があるのか不明 3)「ない」だったら、最初からその旨伝えるべきだと思いませんか?しかも「郵便商品の」まで親切に言ってあげたのに。また謝罪の仕方も気に食わないです。 「所詮、コンビニでしょ?」とか言われそうですか、 レターパックもメール便同様、それなりに普及しているものだと思います。 航空書簡や国際郵便はがきなど特殊商品がわからないなら、まだ納得できますが、切手類取扱所でもレターパックが分からないのでしょうか?

  • NHK大阪放送会館はいつでも見学出来るのですか?

    こんにちは。 谷町にあるNHK大阪放送会館は、いつでも無料で見学出来るのですか? 何か、番組収録とかあったりすると、募集とかされているのでしょうか? 旅行で大阪へ行くのですが、何か番組観覧出来たら嬉しいなぁ、と思っております。 番組収録がなくても、見学出来るようですが、見ごたえありますか? ご存知の方、おられましたら、教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 成人式の同窓会の出席の返信の返信の仕方。

    成人式の同窓会の幹事をしています。 はがきを出してメールで出欠の返信をしてもらい、会費の振り込みの流れにしたいと思っています。 しかしその同窓生から来た出欠のメールの返信がいろいろなネットを見てもなく、みなさんの知恵を貸していただきたいのです。 題名からなにから全然わからなくてどうすればいいのか困ってます(>_<) 書きたいこと ↓ 出席の場合 ・振り込みの銀行口座 ・振り込み期限(12/1~15) ・振り込んで初めて出席とみなす ・ドタキャンしても返金しない ・手数料はご自身で負担 欠席の場合はもう全然文章がわかりません(>_<) どうかご協力お願いします!

  • 法事について。

    来年、母の13回忌の法事があるのですが法事の段取りやお布施や案内状や手土産など誰の名前で務めればいいか教えて下さい。 私は長男で葬式の時には父と母が離婚していたので喪主を務めてそれ以降の法事は私が務めていたのですが昨年、結婚をして婿養子に入ったので今後どのようにすればいいのか分かりません。 それと亡くなった時がまだ19歳と何も分からない自分だったので一周忌の法事の時は食事も用意したりしてたのですがそれ以降は全然してなくておじさん、おばさんが来て坊さんに拝んでもらうだけだったので今回はしっかりとしようと思いますがどんな準備があるのか分からないし坊さんにどれくらい包めばいいかも分かりません。

  • 関西発で旧国鉄ファンが喜ぶものは?

     物だけでなく場所やイベントなどなど・・ 大阪から出発して日帰りか、せめて一泊で気軽に行けそうなものはないですか?  というのもよく付き合っている同性の友達が、昨年旧国鉄のファンだとカミングアウトしまして。 今まで誰にも隠していたので、いい歳してからは全くそういう場所などに出かける事がなかったそうです。 何でも、そういう趣味の友達がおらず、一人では行っても空しいような気がしたからとか。 隠していたので当然なのですが。  なので十数年ぶりに私が無理矢理火をつけて以来イキイキしています。 勿論私は今まで特別関心があるわけではなかったのですが、興味がない事もないので 色々といっしょに楽しめたり学べたらいいなと思ったところ結構楽しいんですこれが。 喜ばせるのを口実に去年の終わりから今年にかけて、考えうる事は、できるだけしたつもりです。 例えば、誕生日プレゼントとして2月に北びわこ号のチケットを二枚購入していっしょに乗りにいったり、 大阪の鉄道イベントで中古本のカラー本機関車写真集を買ったり、 最近じゃ梅小路と交通科学博物館も行きました。 交通科学はまだですが、同時に共栄も行く予定です。  友人は旧国鉄には思ったより詳しくてびっくりしました。 北びわこの時のはしゃぎ様は子供でした、完全に。 喜ぶ姿が面白くて、他にも何かないか探しています。  候補としては、阪急も愛着があるそうなので、 ・正雀の工場見学 JRでは ・吹田工場見学 くらいしか現在思いつきません。 しかも両方ともいつ公開日がくるかわかりませんし。  何かこの鉄が喜びそうな場所イベント物の情報があれば、是非教えて下さい。 EF?とかも好きで悩むけど、一番好きなのはC63だそうです。参考程度に。

  • あなたが子供の頃集めていた物

    あなたは子供の頃、集めていた物はありましたか? あなたが子供の頃集めていた物は何でしたか? どんな気持ちで集めていましたか? きっかけなどは覚えていますか? どのように活用しましたか? 大人になった(なりつつある)今でもその物を所持していますか? 差し障りなければ現在の大まかな御年齢もお教え下さい。