検索結果
元号
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 昭和初期の列国議員同盟会議はいつ開催でしょうか
ある神社の石碑に、 芳賀茂元氏の『列国議員同盟会議』参列記念に建立と記されていますが、 列国議員同盟会議 をネット検索しても判りかねてます。 石碑には昭和2年と 昭和7年の年号があります。 会議が開催は2年、 石碑を7年に建立ではないかと推測していますが、 会議そのものが判らず困っています。 ご指導をお願いいたします。
- 近世で代始改元と革年改元を行わなかった例外
初めて質問させていただきます。 江戸時代の年号は代始改元・革年改元・災異改元によって年号が変わっていくことを知りました。 しかし、明正天皇・霊元天皇・後桃園天皇は代始改元をしておらず、また革命があっても改元されなかった例外の年があるということを聞き、それは何故なのか詳しく知りたいです。 御存じの方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。
- 天皇明仁が、生前退位を示唆したらしいが、
天皇明仁が、生前退位を示唆したらしいが、 これはつまり何を意味するのか? 天皇生前退位の、 利点、欠点、限界、盲点とは? Japanese Emperor Akihito 'plans to abdicate' http://www.bbc.co.uk/news/world-asia-36784045 天皇陛下、生前退位の意向 皇后さま皇太子さまに伝える http://www.asahi.com/sp/articles/ASJ7F6DX3J7FUTIL03D.html https://en.wikipedia.org/wiki/Akihito
- 首都移転について
色々いわれていますが、8月にせいぜんたいいについて発表するそうですが、首都が移転しますか?やはり? そしてどこだと思いますか? 首都移転のホームページを政府が開いていますが、あれのとおりにはならないですよね? 石原都知事の会見で、三菱系の企業が本社をうつすとかいっているって先走っていったのも有名らしいですが。
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- oookkk111222
- 回答数5
- 和暦を廃止して、西暦に統一して
銀行や役所に行くと、いまだに和暦を使用しています。 普段、技術文章を書いている身としては西暦しか意識しておらず、和暦が不便でなりません。 グローバル社会になったのだから全世界共通の西暦に統一するべきだと思います。 たとえば昭和64年1月に生まれた子供はどんな和暦を使っているのでしょう? 昭和64年? 平成1年? アバウトすぎます。 皆さんは和暦の存在をどう思いますか?
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- kenpiro3313
- 回答数14
- 民主主義は、徹底的に話し合うこと、
民主主義は、徹底的に話し合うこと、 多数が少数の権利を入れることを言うのか、 民主主義とは? これから、 民主主義はどうなるのか? 日本の民主主義は、 民主主義なのだろうか? 民主主義の 利点、欠点、限界、盲点とは? 政治カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。
- 結婚するなら2人のどちらがいいか
現在付き合いのある男性が二人います。 長く付き合っているAさんには結婚の意思がないと感じ、他にも目を向けてみようと出会ったのがBさんです。 Bさんからは出会った直後から積極的に結婚の話題を出されています。 ところが、最近急にAさんからも「来年くらいに結婚する気はあるか」と言われました。 どちらが結婚に向いているか自分では決めかねているので、客観的なご意見を伺いたいです。 ※二人に失礼なことをしているのは承知しています。けじめを付けたいと考えての質問ですので、ご批判は勘弁頂きますようお願いします。 前提 ・私含め全員同世代(20代)で、結婚適齢期 ・男性二人は知り合いではない ・外見、学歴等は同程度で、出身地も全員同じ地方 ・趣味や金銭感覚の一致に関しては現状問題ない ・私は転勤・出張の多い職業 ・私は収入が比較的高く、家事が好きではないので、できれば主夫を希望 ・二人のご家族にお会いしたことはないが、話の限りでは大きな問題はなさそう Aさん ・妹ありの長男 ・安定感のある仕事で多忙だが高収入 ・性格は穏やかで優しい。感情を出すタイプではないが、相手からの愛情は感じる ・交際期間が長く(3年)、惰性で続いていると思うときはあるが、安心感もある ・家事はほぼ全くできないため、家事負担は8割私であると予測できる ・転勤が多く、結婚したあとは単身赴任の予定(月に何度かは帰宅できる) ・単身赴任になった場合、妊娠&育児が不安 Bさん ・一人っ子長男 ・正社員で多忙な仕事をしているが、私と一緒になるなら仕事を辞めるとのこと ・性格は優しく、愛情表現豊かで、好きな人にはとことん尽くしたいタイプ ・付き合いが短く(半年以下)、お互いの人柄を完全に把握できているとは言えない ・家事能力は高く、兼業主夫でも問題ないレベル ・私の転勤先について仕事(パート、契約社員?)をするという意思は強い ・私が働けなくなったときに共倒れにならないか不安 よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- 婚活
- noname#216071
- 回答数13
- 年度の表で月を判断する関数を知りたい
Excel2003で、下表のように、実施日を含む月(月内は済と判断)は「済」で、実施日後の月は「未」と判断する関数を作成したいです。年度の表なので1,2、3月は4月より後列なので 関数がわかりません。どうぞご教示ください。 実施日 4月5月・・・1月2月3月 2014/02/03 平成26年度 済 済 ・・・済 済 未 平成27年度 未 未 ・・・未 未 未
- ベストアンサー
- Excel(エクセル)
- ccdds
- 回答数5
- 「慶應大学」はありますか?
「慶應義塾大学」は存在するけど、 「慶應大学」はありますか? 慶應義塾大学を省略して、慶應大学と呼ぶのでしょうか?
- ベストアンサー
- 大学・短大
- evuzjsuejhwz
- 回答数6
- 甲乙テイヘイ
甲乙テイヘイ、、、の全部が知りたいのですが なんと言う言葉でネットでググればいいですか? これらをまとめて、なんとかって言った気がしますが それすらわかりません。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- odsfjrgddbk
- 回答数5
- 昭和元禄落語心中の元禄ってどういう意味ですか?
昭和元禄落語心中の元禄ってどういう意味ですか? ご贔屓後弁越のほどをお願いします。の後弁越ってどういう意味ですか?
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- japanway
- 回答数1
- イベント名前プラス2015
東京オリンピック2020と言うけど、2020東京オリンピックとは言いません。 ロンドン2012も同じ、オリンピックじゃなくても日本のイベント名は、殆どイベント名の後ろに西暦の年号が書いてある。 これにはルールがあるのでしょうか?単に欧米の真似をしてるだけでしょうか? また、頭に西暦を書いたら、はっきり間違いと言える根拠はあるのでしょうか? どちらでもいいという無責任な話もありますが、実例を見ると頭に西暦を書いてる例は皆無に近い。 この問題はネットで探しても一切出てきません。
- 万機、公論に決すべし
こんばんは。 ・・・漢文調(のまま)だったりするから、誤解を受ける? 和訳(拙訳)すると、 「いつ何時でも、何であっても、百出する議論を(から)吟味せよ」 つまり、「公」とは、「お上」などではなく、「公募」ってことなんだね。 (100年前に遡って、教えてやりたいよ)
- グレゴリオ暦とユリウス暦
よく、テレビなどで、歴史学者さんが、 ◯◯の大戦は何年何月、、とか、言っておられますが これは、グレゴリオ暦に統一されているのでしょうか? 関ヶ原の戦いとか長篠の戦いとか桶狭間の戦いとか、、。 世間に発表されるときは、グレゴリオ暦で統一する、、 という暗黙の約束になっているのでしょうか? 私たちが、歴史を覚える時は グレゴリオ暦で覚えればいいのでしょうか? 愚問ですみません。ちょっと、気になったものですから、、。
- 締切済み
- 歴史
- kurikuricyan
- 回答数8
- 賃貸物件についてです
賃貸物件についてです。 契約の時に、家賃が支払えなかった場合のために管理会社が家賃一月分を預かるということはよくありますか? 敷金とは別です。 その預かったお金が余れば退去時に返金されます。 回答よろしくお願い致します
- 締切済み
- 賃貸物件
- pinkmonster1224
- 回答数4
- 江戸時代。改元の通知。
改元した場合、全国に報せたはずですが、どのようにして周知したのですか。 例えば、各藩の江戸留守居を招集して、「新しい年号」を使用せよと命じたのですか。 幕府領へは老中が通知したのですか。 改元を報せた記録(古文書や幕府日記など)はありますか。 改元は例えば、正保は12月16日、慶安は2月15日、承応は9月18日など中途半端な日付で行われているので、ある日突然、年号が変わったということになります。 それで、いったい、どうやって周知したのだろうかと、思いました。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 歴史
- kouki-koureisya
- 回答数1