検索結果
アレンジレシピ
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 朝岡スパイスのカレーペーストについて
浅岡スパイスのカレーペーストを頂きました。HPを見ると簡単なレシピしか載っていないので、上手く作るにはどういう使い方をしたら良いか教えて頂けたらと思います。詳しいレシピとか、カレーペーストだけを使って作ってもおいしいのかとか。普通のカレー粉の中にこのペーストを入れても良いのか等。小麦粉を使って作るカレーの方法ありますよね?それに使ったほうが良いのか等も教えて下さい。
- 離乳食の進め方と簡単なレシピを教えて下さい
六ヶ月の男の子がいます。 五ヶ月になる何日か前から離乳食を始めました。 食欲もあり毎回ほぼ完食してくれます。 最初はお粥を裏ごししたものを一週間くらい与えて 次からはにんじん、サツマイモ、キャベツ、しらす(塩抜きしたもの)を それぞれ裏ごしして、1種類づつ日替わりでお粥に混ぜて与えてます。 時間のある時に冷蔵庫にある野菜を使って冷凍していた上記の離乳食も だんだん底をついてきて、、、 離乳食を始めて1ヶ月経ち、ふと、 お粥に野菜を裏ごしたものを混ぜるだけの離乳食でいいんだろうか?? いつから2回食にするんだろう?? もっと色んな食材使わなきゃな、、、 などなど離乳食に対して謎や焦り?が出てきました。 簡単に出来るレシピや、ストック方法など教えていただきたいです!
- 日本料理の内なぜ寿司だけ海外進出したのか?
海外では日本料理というとほとんど寿司です。知名度も店の数も寿司に偏っています。 しかし寿司は海苔やワサビ、生の魚介類と外国人には食べにくいうえ、海外では食材の調達自体しにくい料理だと思います。 肉を使ったすき焼き・焼き鳥・牛丼・カツ丼なんかのほうが外人受けが良さそうなのに、なぜ寿司ばかり海外で広まったのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(料理・飲食・グルメ)
- yamada504
- 回答数7
- 食べる?飲む?どっち?
まんぷく美人青汁について質問です! 飲むことも出来るし食べることも出来るらしいんですけど青汁って飲み物ですよね? 食べるってどういうことでしょうか…。
- ベストアンサー
- ヘルスケア(健康管理)
- amomituwo1234
- 回答数2
- 一人酒、晩酌中、中島みゆき、財津かずお
私は毎晩、ほろ酔い 呑んでます 人付き合いが嫌いで 家呑みメインです 中島みゆき、財津かずお、尾崎豊 を聴きながら、呑むのが一日の楽しみです 皆様の一人呑み、の楽しみ方教えて下さい 私も、やってみようと思います お願いします
- 締切済み
- お酒
- noname#219571
- 回答数3
- パスタ
先日パスタを作っていたのですが、オリーブオイルを切らしていたのでサラダ油を使いました。 (ちなみにベーコンとほうれん草のパスタです) 味はおいしく、家族にも好評だったのですが。 知り合いにそれを話したら、サラダ油使うとか信じられない、自分なら絶対使わないしまずいからすぐわかると言われました。 その方いわくオリーブオイルじゃないとおいしくないそうです。 実際そうなんですかね? その方がグルメなだけでしょうか? とくにまずくなかったのでそういうことを言われて意外でした。 一般的にオリーブオイル以外をパスタに使うのはありえないことですか? とくに腹を立ててるわけでもなく、単純に気になったので質問しました。 わかる方教えてください~┌(┌^o^)┐
- プロのレシピ、お勧めありますか?
クックパッドなど素人のレシピではなく、プロのレシピサイトをご存じですか? 味のバランスよく、特殊な調味料ばかりでなく、主婦なら誰でも作れる感で・・・
- ベストアンサー
- 料理レシピ
- takananachan
- 回答数4
- 料理が面倒でたまりません
両親と同居の50代男性です。いま失業中で家事を手伝ったりしています。人間何かの役に立たないとと思うので、とりあえず家事を手伝っていますが、特に食事の支度が面倒でたまりません。何時間かけておいしく調理しても、料理は食べればおしまいでむなしくも感じます。手間暇かけるのがもったいないというか、自分は味にこだわりはないです。家族は趣味もなく、酒もたばこも止めていて、楽しみは食事くらいかあとは思いますが(このために手間暇かけて調理しているようなものです)。自分ひとりのことなら簡単にすませるのですが。 こういうときはどうしたらいいものでしょうか? 料理への考え方を変える、調理を楽しいと考える、ぐらいは思いつきますが、どうしても「楽しい」と考えられません、面倒くさい、時間の無駄と感じていやいやになってしまいます。なにかいい方法はあるでしょうか?アドバイスなどありましたらよろしくお願いいたします。
- 【デザート】パンナコッタってなんですか? なんか
【デザート】パンナコッタってなんですか? なんかココナッツと同じ味がするんですけど。
- ベストアンサー
- お菓子・スイーツ
- umidigia5pro
- 回答数3
- 食事について。改善方法を教えていただきたいです。
はじめまして。現在中学生の女です。私の食事について、改善方法を教えていただきたいです まず私の家の話をします。 家族構成は両親と姉、私、弟です。 姉は通信制高校に通っています。食費の管理は姉がしています。 私の母が鬱病?らしく、料理を作ることがありません。 また、私は現在不登校なため朝昼晩、全ての食事を家でとっています。 我が家は朝食と昼食はほとんどが勝手に家にあるものを食べる感じで、たまに姉が自分のを作るついでに作ってくれます。 夕飯は姉か父が作る、または用意しないから勝手に食べてという感じです。 私のここ数日の食事について話します。 昨日と一昨日は朝、昼はフルグラ(シリアル)に牛乳をかけたもので、夜は食べなかったです。 3日前は朝は食べず、昼は外出したのでリンガーハットのちゃんぽんを、夜はレトルトのカレーを食べました。 今日は朝は食べておらず、先程冷凍保存されているコストコのディナーロールを3つほど食べました。 学校に行かなくなった2年前からおおよそこんな感じの食事か、 自分のお小遣いで買ってきたコンビニのおにぎりとかスイーツだけでお腹を満たしたりしています。 学校に行かなくなる以前も、朝はふりかけをかけただけのご飯だけ、昼は給食で夜は父親の作る食事(たまにとんでもなく不味いものがあるので、それは望んで食べないこともあります)という感じでした。 自分で書いていてなんですが、結構不健康ですね。 あまり感じたことはないのですが。身長もきちんと伸びていますし。 あとそれから、何度か改善をしようと思ったことはあるのです ですが、料理の練習と思っても食費を使うなら全員分作れと言われまして、今現在全く料理のできない私にはむりです。 そうなれば自分のお小遣いから材料費を出すことになるのですが、 私のお小遣いは月に1500円で、家にあるものと合わせて使ったとしても月に3回はできませんし趣味に使うお金も無くなります。 趣味に使うお金がなくなるのは嫌で、最悪食事は空腹が満たせればよいと思っているのでなにも変えることができていません。 いい加減になんとかせねばとは思っているのですが、どうしようもなくて。 皆さんに意見をお聞きしたいです。
- 締切済み
- ヘルスケア(健康管理)
- noname#250993
- 回答数3
- カレールーの組み合わせ
カレーライスのルー、市販のものはよく「2種類以上混ぜ合わせると良い」といいますが、 貴方が思う「最高の組み合わせ」を教えて下さい。 固形・レトルトは問いません。値段も問いません。 ただ、できれば日本国内の普通のスーパーで手に入るレベルのものにしていただけるとありがたいです。 例)ボンカレー(甘口) + バーモントカレー(中辛) ※注) ↑あくまでも「例」です。この組み合わせ、私は試したことがありません。
- 締切済み
- 素材・食材
- noname#233220
- 回答数3
- おすすめ作り起きレシピ
土日に下記のレシピで作り置きをしてるのですが白菜の時期が過ぎてきたので何か他にないかと探索中です。米のおかずで、簡単/冷凍保存可/野菜の作り置きレシピないですか? トマト煮や味噌煮やカレーやシチューもできますが、他にないかなと。 【現在の作り置き(1)】野菜タップリ鶏がら鍋 白菜/人参/玉葱/ニラ/ネギ/椎茸/モヤシ/エリンギ/鶏モモを鍋に入れる。 水は入れず、野菜から出てくる水分を使う。 鶏がらスープの素とスライスチーズを入れて、味をつけて煮込んで完成。 小分けにして、冷凍し食べる前にレンジで解凍。 そのときの気分で、ゴマドレやポン酢をかけてご飯のおかず。 【現在の作り置き(2)】おくらのマヨ和え オクラ/椎茸/ホウレンソウ 上記を煮て、細かく切る。シーチキンと混ぜる。 ポン酢とマヨネーズを入れて完成。 こちらは冷蔵に入れて、食べるときに皿に取って残りは冷蔵。 【現在の買い置き(3)】 豆腐 →醤油かポン酢で、冷奴 もずくのパック →そのまま食べる
- 野菜多めで簡単に作れるレシピを教えてください。
野菜多めで簡単に作れるレシピを教えてください。 夏バテ気味で、野菜を沢山とろうと考えているのですが、あまり良いレシピが浮かびません。 そこで、野菜を沢山使ったレシピを皆さんに教えて欲しいです。野菜の量は1人前で120g以上使った結構多めなのを作りたいなと思ってます。 何かレシピとかありましたら、作り方も良ければ添えて教えて欲しいです。
- 昔作ったパスタのレシピが知りたいです><
昔(と言っても数ヶ月前ですが)作ったパスタのレシピが知りたいと思って質問しました!検索したようなキーワードを入れてみたのですがなかなか見つからなくて困っています…。 材料として使ったのは、ツナ缶、ごま油、マヨネーズです!(もう少しあった気もしますが思い出せません。すみません) これらの材料を混ぜ合わせてソースを作り、パスタにあえるというものでした。 正直情報が少なすぎて見つかるとは思っていません…。ですがこれじゃないかな?というものがあったら教えて欲しいです。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 素材・食材
- noname#239072
- 回答数3
- トロトロの親子丼の作り方
こんにちは よく親子丼を作るのですが、 どうしてもトロトロの親子丼にできなくて困っています。 火を通しすぎているつもりはないのですが、 器に移す間に、どうしても固まってしまいます。 何かコツなどがあるのでしょうか? 皆様の返事をお待ちしております。
- ベストアンサー
- 料理レシピ
- hiroto121212
- 回答数6
- 料理は味黄金比と旨味で大体?:借金玉料理メソッド
料理をほとんどやらないのですが、 料理を始めようとおもいいろいろ調べたといころ、 借金玉という人の 料理なんて野菜とか肉とか適当な大きさに切って ダシ(旨味)と調味料が適切なら他の要素省いても大体問題ないよ というメソッドをやってみたのですが、 これは誰かに振る舞うプロのもてなし料理でなく 家で自分が食うための料理であれば理にかなったものでしょうか? 肉+肉系の旨味+塩 魚+魚系の旨味+塩 肉+肉の旨味+グルタミン酸(昆布や味の素)+塩 魚+魚の旨味+グルタミン酸(昆布や味の素)+塩 こんな感じで、あとは調味料を調味料の黄金比で組み合わせればたいてい うまくいくみたいですが、 (´・ω・`) 料理ってそれほど信じられないぐらい難しいもんじゃないんですか? (´・ω・`) 自分で、料理作ってみたのですが、なんとそれほどまずくなく (´・ω・`) というかうまいものが作れました。 また、調味料の黄金比とうまみ(ダシ)を意識することで 一つ一つのレシピを丸暗記してその料理だけしか決まった分量でしか作れない病から も脱却できました。 多少、材料とかを置き換えても、 味のベースが黄金比の調味料とダシで確保されているので、それほど大失敗は しないですんでいます。 こういう方向性の教え方やメソッド または、料理初心者向けの簡単にできる料理や 考え方などをいろいろとおしえていただけると嬉しいです。 料理をあまり手間をかけず、自炊できるようになりたいと考えています。 アドバイスいだきたいです よろしくおねがいします。 (*´ω`*) レシピが覚えられないあなたへ。発達障害でもできる「料理の超基本」 https://diamond.jp/articles/-/244228 俺の家庭料理術、料理初心者かつ金もない編 http://syakkin-dama.hatenablog.com/entry/20170901/1504274651 発達障害の僕が発見した「強制収容所で出てきそうなまずいスープ」を一瞬で美味しくするスゴ技 https://diamond.jp/articles/-/258498
- ベストアンサー
- 料理レシピ
- tasukete2018
- 回答数3
- もしこういう夫がいたとしたらどう思いますか?
もし、仮に料理が趣味の妻がいるとして こういう夫がいたとしたらどう思われますか? ・スーパーの買い物でおやつやコーヒーを買うついでに、自分の食べたい野菜や刺身を買ってくる(事前に妻とのある程度のすり合わせもしてあるし、妻が必要なものがあればおつかいする) ・毎週図書館に行き、料理のレシピ本を借りてくる ネタをばらすと母親に親孝行の一環としてしているのですが これが夫婦関係のやり取りだったらどういう印象になるのかなあと思いました。率直な感想をもらえると嬉しいです。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- tomo-tomo3579
- 回答数7