検索結果
HDD故障
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 外付けHDの電源が入らないのですが・・・
こんにちは。お忙しいところスミマセンが、詳しい方助けてください。 先日の落雷の影響(たぶん)で、外付けHDの電源が入らなくなりました。 中身のデータが生きているか、また、データを取り出せるか確認したいのですが、簡単で良い方法をご存じの方、教えてください。 なお、使用機種はBUFFALO HD-CS320U2(オート電源にしていました)です。 初心者なので、分かりやすく簡単に説明していただけると幸いです。(使用する機材などあったら、それも紹介していただけると嬉しいです) 色々書いてしまってスミマセンが、アドバイスをお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- sos0725
- 回答数2
- 画面に表示がありません
VAIO(PCV-HX70B)というデスクトップPC(WindowsXP:512MB)を使っています(メモリ増設など、一切行っておりません)。 いつもは、電源投入後、「ピ!」っという音とともに画面には「Windows」のロゴが出て、OSを読み込み、認証画面がでます。 しかし、(10回に1回くらい)電源を投入後、「ピ!」の音も無く、画面に何の表示も出ないことがあります(ディスプレイ「NO INPUT」の状態です)。 ハードディスクを読もうと努力している音だけは出ていますが、5分待っても「ウーウー」言っているだけなので、強制終了(電源シャットダウン)して、再度、電源投入しています(これを、正常にOSが起動するまで繰り返しています)。 ハードディスク交換が必要なのか、メモリ増設なのか、リカバリなのか、はたまたPCの買換えなのか、全くわかりません。 想定される事象で結構ですので、解決方法をお教えください。
- 締切済み
- Windows XP
- ouzakmpv
- 回答数5
- サドンアタックの事で画面が急にバグってしまいます!教えてください!
サドンアタックのことについて質問です! 自分は2週間くらい前からサドンアタックという オンラインFPSゲームをやっています。 それがつい2、3日からゲームを起動させてプレイしている途中に 急に画面がバグってしまいます。始めたころや前もこんなことはありませんでした。自分でも理由が全くわかりません。回答ヨロシクお願いします。 これが一応サドンアタックに関係する一部のPCスペックです。 OS : WindowsXPServicePack2 CPU : AMDAthlon(tm)XP3200 RAM : 990MB ビデオカード : SiS741 サウンドカード : RealtekAC97Audio DirectX : DirectX9.0c (このビデオカードのSIS系というのが良くないと聞きました)
- MonsterTV HDUS が売れている理由
ダビング10が開始されているのに、この商品が売れているのは、どんなメリットがあるからでしょうか? 9回以上のコピーができることと、孫コピーができること以外に、どんなメリットがあるのでしょうか?
- ベストアンサー
- ビデオカード
- ohinasama144
- 回答数2
- ディスクをチェック
東芝のRD-XS48のHDD&DVDビデオレコーダーを使用しています。 ですが急にDVDが再生できなくなりました。 またHDDからDVDにも落とせなくなりました。 ディスクをチェックしてください。とメッセージがでます。 こわれたのでしょうか? 詳しいかた教えてください。
- ベストアンサー
- Bluray・DVDレコーダー
- 121418kon
- 回答数5
- Pen4は現代で…
早速質問ですが、 「Pentium4 2.53GHz(Socket478)は、今となってはダメなCPUなのでしょうか?」 今メインで使っているPCは5年前の CPU:Pentium4 2.53GHz メモリ:DDR333 512+256 チップ:SiS651+SiS962L HDD:SUMSUNG SV0813H (ATA100/80GB) ドライブ:Lite-on DH20A4P グラボ:ATI Radeon X1300 といった新旧まざったものなのですが、これは今の時代ダメなPCなのでしょうか? もちろん、Core 2 Quadなどとは比べません(比べ物になりません!)が、音楽を聴いて、インターネットをして、時々エンコードするぐらいならこのPCでもしばらくいけるのでしょうか? きっぱりとした回答をお願いします。これによって、PCを買い換えるかもしれませんので…。(OS:Windows XP SP3) (ちなみに予定 CPU:AMD Athlon64 X2 6400+ メモリ:DDR2-800 1GBx2 チップ:AMD 780G+SB700 グラボ:Radeon HD4850 それ以外は流用。) 長々と書きました。ここまで読んでいただいたことを感謝します。
- ノートPC起動に時間がかかり、異音もします
(1)NEC LAVIE Aを使っているのですが、一ヶ月前くらいから電源を入れると「ギギー」という感じのおかしな音がします。WINDOWSの画像がでるまで真っ暗な画面が30秒くらい続き、そのあと立ち上がるまで5分以上はかかります。使用中も、ファンの音がずっとしています。 改善方法を教えてください。 (2)それと、無関係かもしれませんが、ワード使用中に応答なしメッセージがでて、一旦終了して立ち上げたら、USBメモリーのデータが消失していました。これはPCの不具合に関係あるでしょうか。また、消失したデータは回復する方法はあるでしょうか。ちなみに、マイコンピュータからリムーバルディスクをクリックすると、「フォーマットされていません」とメッセージが出ます。怖くてそのままにしています。
- ベストアンサー
- Windows XP
- 5585epch
- 回答数6
- 正常に起動しないことが多くなり、悩んでおります。
最近ノートPCが正常に起動しないことが多くなりました。現象は数種類あり、覚えている範囲で申し訳ありませんが記入させていただきます。 1.電源ボタンを押してから数秒で電源が切れる。(数10回)2.電源を入れたらエラーが発生し、「修復できないエラーが発生しました。バックアップを取ってください。」のようなメッセージが表示された。(1回)3.電源を入れて立ち上がった状態になってから、真っ暗になりそのままフリーズし、電源すら切れなかった。(1回)4.電源を入れたら、コマンド画面に「マウスが初期化されました」とメッセージが表示され、2 択になり、そのまま起動すると立ち上がった状態でフリーズ。もう1 つはBIOS画面になるものでした。買い換えたほうがよいでしょうか?
- 締切済み
- Windows XP
- DC5SE37K
- 回答数5
- PCから異常音がする・・・
こんにちは。 最近、ノートのパソコンから異常音がするようになりました。 「ガー」みたいな音がします。 何度立ち上げても変わらないし、いつもと変わった様子も無いので(PCのエラーなど)、大丈夫だと思ったいたんですけど、日に日に音が悪く・大きくなっているような気がするので質問させていただきました。 それで、お聞きしたいこととして3点あります。 (1)異常音が出ているところはどこなのでしょうか? (2)このまま使用していて爆発などは起きないでしょうか? (3)早くデータを取ってリカバリしたほうがいいでしょうか? あと、最近このPCでやっていることは、オンラインゲームが多いです。 2年前に、キーボード上に水を流してしまいました。 直後はキーボードの操作が効かなくなりましたが、その後はなにも問題なく使用できています。 よろしくお願いします。 PC情報 型番 FUJITSU FMV-BIBLO NB16B メモリのみ216Mから768Mにアップ Cドライブ 13GB空き Dドライブ 2GB空き
- ベストアンサー
- Windows XP
- noname#247534
- 回答数3
- HDD交換後OSのライセンス認証について
自作PCにおいてHDDを交換する予定です。 OSは前回使用したものをインストールしようと思っています。 その場合インストール後にライセンス認証があると思うのですがこれは普通に行っていいのでしょうか? 最初に作った時点で一度登録しているので今回行うと二重登録になるのではないかと思い、心配しております。 しかし、個人で購入したものですし前回のインストールしたOSは使用できなくなるので問題は無いとも考えております。 どなたか詳しい方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。 ここから下は知的好奇心になりますので時間がございましたらご一緒に教えていただけないでしょうか? ・メーカー製のPCにおいてHDD交換してOSを再度インストールしての使用は違反なのか?(OSは付属) 「メーカー製は全てで一つの製品なので違反である」と書かれたものをネットで見たことがあります。 これは事実でしょうか? ・BTOパソにおいてはどうなるか? 個人的見解でBTOパソをメーカー製であるとはっきり言えない気がするので付け加えさせていただきました。 これもメーカー製であると断定できるなら上記と同じになりますが…。
- ベストアンサー
- Windows系OS
- white_blac
- 回答数3
- OSクリーンインストール時のCDBoot
過去の質問にも目を通したのですが、見当たらなかったので質問させてください。既出の質問であれば申し訳ありません。 OS(WinXP)のクリーンインストールを行おうと思ったのですが、うまくいきません。 WindowsセットアップCDを挿入し、再起動後BIOSを立ち上げ、1stBootDeviceを「CDROM」に。その後「Push any key to boot from CD」と表示されている間にEnterキーを押すのですが、セットアップ画面にいくことなく、通常通りWindowsが立ち上がってしまいます。 最初はキーボードが悪いのかと思い、違うキーボードで試してみましたが結果は同じ。CDそのものを疑って別PCで試してみましたが、こちらはすんなり成功したので、CD不良というわけでもなさそうです。 このような症状に心当たりがありましたら、思い当たる解決法をどうかご教授ください。 私事にはなりますが、出来れば本日中に再インストールを済ませたいので、皆様お忙しいとは思いますが、何卒よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows系OS
- ciel1103
- 回答数5
- パソコンの起動が途中で止まります。
WindowsXP DEll inspiron1501 YahooBB8M ADSL 無線LANプラネックス BLW 54CW3 を使っています 三回に一度ぐらい、パソコンの起動の途中でマウスが動かなくなり 止まってしまいます そのままびくりとも動かなくなります 半日ぐらいほおって置くと、また動くようになりますが 途中で「Windowsシステムエラー」となり インターネットがつながらなくなります システムに別のアドレスが接続しています というような文言が出ます とりあえず 起動の際のトラブルがなければまだいいんですが またDellのサポートは「プレミアムサポート」の時間ということで 電話がつながりのません よろしく願いします。
- ベストアンサー
- Windows XP
- gimon
- 回答数3
- ケーズデンキの5年間無料保障について教えてください
DVDの読み込みが悪く修理依頼をしたところ その部分は保障対象外ということで18000円 かかりますとのこと・・・ 4年間使用しましたが、一応5年間保障なので大丈夫かと期待していたのですが・・・ やっぱりダメなのでしょうか? そもそもこのような症状は一般的にどこも保障対象外なのでしょうか? 機種は「ソニーPSX」です。
- 締切済み
- その他(パソコン)
- benton8117
- 回答数4
- 外付けHD内のフォルダが全て消えてしまい、困っています
今日、パソコンを立ち上げてみると、 外付けHD内のフォルダの7割ほどが空になっていました。 しかし、フォルダ自体は残っていて、他のフォルダには何の異常もなく、 空き容量も消失前と変化はありませんでした。 そして、数分後にまた外付けHDを確認してみると 今度は全てのフォルダが跡形もなく消えてしまっていました。 しかし、やはり空き容量は全く変化がないのです。 ファイルが残っているのなら、一体どこへ行ってしまったんでしょうか? もし削除されてしまったのなら、なんとか復元する方法を教えてください。 思い当たる原因といえば昨日パソコンがフリーズしたさいに、 電源を切ってしまったんですが、これが原因でしょうか? パソコンは素人同然で、 このような事態は初めてなので、どうしたらいいのかわかりません 誰かお願いします OSはWinXPで外付けHDはBUFFALO PHC80U2です
- 締切済み
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- sk3131
- 回答数5
- macのパソコン本体がカラカラなる
powerMac G4を使っているのですが最近カラカラと音が鳴るようになりその音と共におもくなり、おもくなった時にでるカラフルなcdのマークがでたまま固まってしまいます。。 そのあと強制終了して、また起動すると、起動した時になるジャーンみたいな音がジャジャジャジーンみたいに音が途切れるようになってしまいました。 一度直ったのですが、またなりひどくなってる気がします。 これはウイルスなんでしょうか。。 わかるかたいましたらお願いします!
- ベストアンサー
- Mac
- noname#108143
- 回答数6
- マザー交換によるクリーンインストールにおける異常
先日、突然自作PCの画面になにも映らなくなってしまったため、VGAを変え、CPUを変えても駄目だったのでマザー(ヤフオク中古)を変えたところ映るようにはなりました。 全く同じマザーにした場合はXPをインストールし直さなくて良いとどこかに書いてあったので交換のみしましたが、「ようこそ」画面までいって再起動を繰り返します。まず1つ目の疑問は上記方法は不可能なのでしょうか。 そしてこのままでは埒が明かないと思い、OSをクリーンインストールし直しました。(普通のフォーマット)(シングルパーティション)マザーのドライバ(付属の物)とVGAのドライバ(付属の物)をインストールして再起動をかけると最初のXPの画面でバーが止まってしまいフリーズしてしまいました。仕方なく強制終了し、再度立ち上げて「以前起動できた設定で起動する」みたいなのを選択しても駄目。強制終了して、再度通常起動したところなんとか立ち上がりましたが、不安定だと思い再度クリーンインストール(クイックフォーマット)し直しました。次は再起動も上手くいったのですが、XPのアップデートをし、通常終了しました。この時、「3個のインストールがあります。自動でシャットダウンします。」のような見慣れた画面の後正常に終了しました。しかし、次に起動をかけるとまた、バーの動く画面で固まってしまい、何度やっても駄目だったので再度、クリーンインストールです。しかし、今度はXPのアップデートするところまでは行きますが、インストールし終わった後の起動で「・・・32のファイルが破壊されています。このファイルをインストールし直してください。」のような画面がでてきました。もうお手上げです。どうしたら良いのでしょうか。構成は下記になります。 マザー:A8N-E CPU:アルロン3700+ VGA:ASUS(忘れた) OS:FDDとのDSP版 BIOSの設定などは特にしていません。最初の起動をCDからにしたくらいです。
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- BETELGEUSE2006
- 回答数6
- カロッツェリアのナビについて
カロッツェリアのナビAVIC-H99とAVIC-V77MDをオークションで購入して取り付けましたが画面に「Please insert the approriate disc」 といった表示がでてナビが起動しません。またラジオとテレビの音声は受信するのですがテレビの画面が映らずCD、DVDも読み込みません。 アースか何かの配線ミスでしょうか?それともHDD不良でしょうか? どなたか原因と解決策を教えて頂けないでしょうか?
- ウィルス感染後の再セットアップをしたいのですがマニュアルの方法ではできませんでした。
ウィルスに感染してしまい、駆除したのですがプログラムが破壊されてしまいました。 再セットアップをしたいのですがマニュアルの方法ではできませんでした。 リカバリCDの作成もプログラムが壊れているので無理です。 再セットアップ用CD-ROMを購入するしかないのでしょうか… ちなみにNEC-RESTOREのドライブは見ることができます。(データも無事だと思います。) PC:NEC VALUESTAR VS700/4 OS:Windows XP Home Edition よろしくお願いします。
- 締切済み
- Windows XP
- wallwall
- 回答数3
- パソコンから異音(アンチウィルスソフト更新時とスキャン時)
どうも以下の状況のときにパソコンのHDDから「ガガガガガガ」という異音が一瞬(3秒くらい)鳴ります。 ・ウィルスソフトの更新時(自動)←更新時っぽいので1日数度異音発生 ・ウィルスソフトにてスキャン実行中 ウィルスソフトは「Kaspersky Internet Security 7.0」 パソコンはDELL PRECISION380 OSはWindows XP Professional Version2002 Service Pack3 Kaspersky Internet Security 7.0は先日ウィルスソフトを入れ替えたばかりで、以前使用していたウィルスソフトでも定義データ更新時(このときは定義データの更新を時間で実行させていたので、更新時間になると<更新データがありHDDにその定義データファイルが上書きされるとき?に>同様の「ガガガガガ」という異音が一瞬していました。 そんなわけで、以前使用していたウィルスソフトの定義ファイル更新時にも鳴っていた異音だったので、ウィルスソフトが定義ファイルを更新した際に鳴る音なのだと思ってずーっと使用していましたが、Kaspersky Internet Security 7.0にしてから定義ファイルの更新回数が多くなったせいか異音を聞く機会も多くなり、また以前のソフトでは異音が発生しなかったスキャン実行時にもこの異音が発生するので、JUST SYSTEMに問い合わせしたところ別に定義ファイル更新時やスキャン実行時でも音は発生しません、との回答でした。 パソコンは問題なく使用できていますが、どうしても音が鳴るだびに気になってしまいます。心配でもあります。 同じような現象の方、おわかりになる方、教えてください。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- petapeta
- 回答数7
- ☆撮影後の保存方法!
失礼致します ここ5年位デジカメで撮影しました写真データをCD-Rにて書き込んで 保存しておりましたが最近、画像を開こうとしましたがデータ認識 されませんでした。必ず2枚保存していましたが1枚は問題なく 開けます。(メディアの種類を変えておきました) 保存方法に疑問を感じまして書き込みました。 1.最適な保存方法は?(今ならUSBメモリー?) 2.写真の整理方法?(何かソフトにてPCアルバムで個々に出来ますか) 便利な永年保存用に良きアドバイスをお願い致します。
- ベストアンサー
- デジタルカメラ・フィルムカメラ
- neomax_bb
- 回答数7