検索結果

個人情報

全10000件中8901~8920件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • Windows Vistaにおけるリモートコントロールについて。

    UWSCの操作が上手くいかないので知人に相談していたところ、その知人が私のPCにリモートコントロール設定して外部から操作すれば直ぐに動くように設定できるよと言われました。 その知人はプログラム等に詳しく、私は基本事項しか分からないので、 電話で解説してもらいながら遠隔操作してもらえば円滑に作業がすすむと思うのですが、リモートコントロールでUWSCに関係の無いところまで見られないかと心配です。 そもそもリモートコントロールで何が出来るのかが良く分かってないので、PCに保存している個人情報や機密情報にアクセスされないか心配です。 リモートコントロールで注意すべき事項を教えて頂けますでしょうか。また、見られたくない情報を見られないようにするにはどうすればいいかを教えて下さい。 宜しくお願い致します。

    • beaurah
    • 回答数2
  • 無線でインターネットをしているときに、たとえば変なサイトおみてしまった

    無線でインターネットをしているときに、たとえば変なサイトおみてしまったとします。 そこで相手にわかる自分の個人情報は何がありますか。 また、そこから電話番号、住所、メールアドレスなどの重要な情報を割り出せるものは、なにがありますか。 ノートパソコンの場合、pspの場合、その他のインターネットに接続できる機器。 ちなみにaossで接続しています。 セキュリティーはwepなので、あまり高いとは言えません。   ぼくは、このような似た質問をいくつかしているのですが、その時にあまり自分の情報を質問に詳しく書けていなかったので、 今まで回答してくださった方々に申し訳ないのですが改めて質問したいと思います。 今までの回答に満足しているのですが、またちがった回答が来るかもしれないので質問させてもらいます。

    • noname#117346
    • 回答数5
  • 自分のサブアドを自分で晒して…

    私は2週間前ある掲示板で実在しない他人のふりをして自分のサブアドと架空の名前を晒しました。 そしたら15分以内に第三者から『個人情報を晒したとして警察に直接通報いたしました。3日以内に保護者または携帯保持責任者、学校またはお勤め先の会社に連絡のうえ、情報聴取を行うそうです。』 との書き込みが… もちろんその投稿はすぐに削除しましたし自分でも馬鹿な真似をしたととても反省しています。 また実在しない人物なので実害は全くありません。 この書き込みは本当でしょうか?実際3日どころが二週間たってます。 また、警察が学校などを調べなければ分からない場合、情報聴取(?)の前に警察が学校や職場に連絡はあり得るのでしょうか? お答え頂ければ幸いです。

  • 金融商品販売法で提訴するといわれた

    わたしは、今年の8月まで地元の信用金庫で働いていました。 その翌月より保険会社に転職しました。 以前の顧客にあいさつ回りをしたりし、何件か契約していただけました。しかしその信用金庫からおろして契約をしてくれという勧誘は一切していません。 先日、前職の信用金庫の上司から電話があり、金融商品販売法(?)違反で提訴するというようなことを言われました。 働いていた信用金庫で得た顧客の預金情報などの情報をもとに勧誘を行うのは、個人情報を漏らしたことになる、ともいっていました。 せっかく心機一転がんばろうと思っていた矢先、出鼻をくじかれた気持ちだし、ショックです。 相手の言い分は合っているのでしょうか。反論の余地はあるでしょうか。教えてください。

  • Wワークの情報提供について

    Wワークをしている方に質問します。 金銭的な理由でWワ-クをしている方もたくさんいらっしゃると思いますが、その際お互いの勤務先にもう片方働いている会社の情報提供はしなければいけないのでしょうか? お互いの会社でWワーク自体は認められているのですが、今、一方の会社にもう片方で勤務している会社の情報提供(どこで働いているのか など)を強いられています。 これに従わないことは違反なのでしょうか?これに従わないとクビにされる理由の対象となるのでしょか? これは拒否することもできるのでしょうか?(私的には個人情報だと思うのですか?) 是非、法的な方面の回答を伺いたいと思います。よろしくお願い致します。

  • 債務整理

    自営業の夫のため、私名義のキャッシングカード数枚でキャッシングしてきました。(支払いはほぼ夫がしています) 商売が苦しいため、支払いが苦しくなってきたらしいので 債務整理も考えているのですが・・ その前にその数社の借り入れの詳細を掴むべく、各会社に情報開示申請をしようと思っているのですが、 申請した時点で事故扱いとなり、いわゆるブラックリストに載ってしまうとどこかで見かけました。 ほんとうなのでしょうか? まだ、債務整理をするとは決めておらず、できるならこのまま支払い、 信用をつけておきたいので、事故扱いはまだ困るのです。 また、個人情報開示もテラネットなどで確認しておこうと思っているのですが、開示自体も良くない情報となって残ってしまうのでしょうか? どなたか教えていただければうれしいです。

  • 解析ソフトについて

    私はパソコンの知識が全くないのでお聞きしたいのですが、先日、あるチャットにいると、解析ソフトをつんでいるという方がログインしてきて、私のパソコンの発信源とモデム情報をいきなり言ってくるんです。ただ、モデムは確かに私の使っているものだったのですが、発信源は全く別の場所で行ったこともない場所なんです。違うと言っても「ソフトつんでるから違うと言っても分かる」と言うし、気持ちが悪いので強制退出させたのですが、解析ソフトって一体どこまでの情報がわかるんでしょうか?アクセス履歴も困るんですけど、ファイルまで見られたらどうしようと思っています。ソフトの名前とか詳しいことなんて全然わからないのですが、個人情報まで分かるのでしょうか? どなたか教えてください。

    • 5507
    • 回答数3
  • ダイレクトメールに関して

     最近うちの子供宛(両親の名前はない)に、人形の会社(某Q月など)・販売店から五月人形の販促DMが頻繁に届きます。どうも我が家が今年初節句であることをどこからか嗅ぎ付けて送ってきているようなのです。そこまで詳しい情報を一体どこから、ましてや子供の名前まで知っているなんてどこから情報を入手しているのだろうと考えると腹立たしくてなりません!  直接会社に電話して一切送付しないよう申し立てるつもりですが、こういった個人情報(特に出生に伴う家族構成の変更)っておそらく公共機関(区役所や保健所など)からでないと入手できないと思うのですが(我が家では人形を買ったこともないので顧客リストに載るはずもない)、入手経路にかかわらず違法性ってないのでしょうか?

    • lzp
    • 回答数5
  • 債権未払い者の消息を知っているのですが・・・

    本人曰く、クレジット会社の債権を無視して住民票住所から、逃げ回っているんだそうです。 他にも人からお金を借りて踏み倒しているとか。 実は私も、この人の被害に遭っているのですが、 (知らずに小額を多数提供してしまいましたが、借用書を取っていないので、私の分は諦めています。) 何とか鉄槌を加えてやりたいのですが、このままだと、上記の件ももうすぐ時効を迎えてしまいます。 こういう人の情報提供は、しても違法にならないのでしょうか? (犯罪を犯している確証が無ければ、個人情報保護法に触れますか?) また、情報提供を出来る場所をご存じないでしょうか? 民事では警察は動いてくれないので。 どなたか知恵を授けてください。 お願いいたします。

    • ssspy
    • 回答数3
  • 原発事故・対策に関する専門家による情報ソース求む!

    今回の原発事故について、政府やマスコミが、情報やデータを速く十分に公開していないことは明白だと思います。いま頼れるのは、市民側・住民側に立った専門家による発言であり、身の回りの多くの人が、そのような情報ソースを求めています。 特に、以下のような情報ソースへのリンクがありましたら、教えてください。 ● 福島原発の状況と今後の事態の展開可能性を推測した記事。 ● 行政・個人により測定されている最新の放射線量をまとめたWEBサイト。 ● 外部・内部被曝による健康被害を定量的に述べた記事。たとえば、通常の放射線量の数十倍を、1週間あびたときの健康リスクは? ● 福島や関東の人間がいまとるべき行動、注意すべきことを専門的に述べた記事。 よろしくお願いします。

  • 行ったことのない幼稚園からのDM

    わが家に突然私立幼稚園からのDMが届きました。行ったこともないし、どうやってうちの情報を入手したか二回程電話しました。いつも園長がいないから、とかお答えできませんの返ばかり。子供の名前まで入力してあるところを見るとやっぱり市役所からもれたのかしら?でも市役所に話したところできっと個人情報は漏らしませんでしょ?幼稚園の対応に本当に腹が立ちます。勝手に情報入手しておいて入手先は言えませんなんて。今まで園児募集のポスター等はみたことありますが突然うちにくるなって気持ち悪いです。でも色々な幼稚園があることがわかり勉強になりました。皆さんならどこに文句いいます?教育委員会でしょうか?

  • 暗号化された情報は安全ですか?

    閲覧ありがとうございます。 ITでは情報漏えいが常に騒がれていますが、最近ベネッセの社員が個人情報をいっぱい流しました。 あれは内部の人間がサーバーに保存されているデータを抜き取ったとされていますが、 情報漏えいのひとつに第三者が通信を盗み見ることがあると思います。 企業のクラウドサービス利用に関して、セキュリティは切っても切り離せない課題になっています。 「暗号化」や「○○bit通信」のようなものをよく見かけますが、 実態として通信中のデータの安全は確保されているのですか? この質問に直接回答いただければ有難いですが、暗号化の信頼性について勉強したいので参考URLや書籍の紹介をしていただければ、とても嬉しいです。 回答お待ちしています。

  • フラット35 住宅ローン審査について

    詳しい方教えてください。 当方年齢42歳会社経営をしております。 会社は創業して11期を過ぎてます。 業績は8期に一度赤字を出しましたが、他は全て黒字で少しずつですが順調に伸ばしてます。私個人の情報ですが、下記の通りです。 ※前年度年収820万 ※クレジットカード二枚所有(全て一回払いの決済で、ローン、リボ、分割枠はありません) ※ローン関係は何もありません。 ※自己資金650万 ※5000万の融資希望です。 参考に、先日CICで情報開示をしました。 過去に延滞や事故履歴はありませんが、会社の社用車数台やOA機器のリース契約で保証人となってる情報はたくさんあります。(勿論、遅延は一切ありません) また、会社の運転資金の融資も保証人となってます。 こんな状態ですが、いかがでしょうか?

    • tohi123
    • 回答数2
  • 学校にブログの情報が行く?

    学校にブログの情報が行く? 私が高校生の頃、モバゲーなどのコミュニティーで愚痴日記を書いていた生徒が生活指導の先生に怒られていました。   その生活指導の先生いわく、サイバーパトロールが生徒のブログの情報を学校側に送って来るとのことでした。 現在専門学校生になりました。高校でなくてもブログの情報は学校に行くのでしょうか? ちなみに同じクラスの人は、学校の先生の愚痴をブログに書いています。 私は愚痴を書いていませんが、ニュースで見かけた犯罪や事件に関しての感想ブログを書いています。 正直言って学校の先生には知られたくないです・・・。 クラスの子は、自らの本名をブログでさらしています 私は特に個人が特定されるような内容は書いていません。

    • noname#129619
    • 回答数3
  • パソコンでのカード決済

    どなたか詳しい方いらっしゃったら教えてください。 先日ipodでダウンロードをしました。 2度目にダウンロードした際、自分のPCのアドレスを入力し間違えていたことに気づき訂正をしたのですが、どうやら1回目のダウンロードの内容、個人情報、カード番号(おそらく最後の3桁のみ開示されているとおもうのですが)がその間違えた人に確認メールで送られているようです。 自分の入力間違えが発端なのですが、まったく知らない方に自分のカード番号の情報が(その他もですが)送られていると思うと少し不安で、悪用されたりはないのでしょうか。 その方もまったく知らない人の情報が送られてきて少し困っているのだろうなと思うのですが(笑) ちょっと気がかりなのでどなたか教えていただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • エロサイトをクリックしてしまいました><

    大変申し訳ありません、自分の不注意・下心だったのですが、ネットに詳しい方教えて下さい>< 先程、色々とエロサイト色々みていたら、会員登録となり、料金がかかりました、と表示されました。 もちろん、無視するつもりですが、ここからが質問です。 HPを表示したり、クリックした時、こちらのPCの情報が流れて、相手はどこまでの情報がわかるのでしょうか。住所までわかってしまうのでしょうか。 クリックだけで、住所やなど個人情報は何も記入しておりません。もしかすると、右クリックで対象の保存をしてしまったかもしれません(ここは記憶が曖昧です) これだけで、私を特定し、例えば家まで取り立てに来れたりできるのでしょうか。 ネットについて、無知な私にご教授頂けないでしょうか>< 自分が悪いのは、わかってます、すいません><

  • とんでもないことをしてしまいました!

    今、このブログで仲間由紀恵さんの情報を見ようとアクセスし、 画像のバナーをクリックしたら、「注意事項をよくお読みになってから OKを押してください」と出たので、これはいけない・・と、「×」を押したのにもかかわらず、次の瞬間、料金の請求が来てしまいました。 まだ何の情報も見ていないのに。 「あなたの個人情報を登録しました。2日以内に53,000円を 振り込んでください」というのです。 これはどうしたらよいのでしょう。 2日経つと2倍近い金額になるのだとか。 確認するためにもう一度いきたいのですが、もう恐ろしくて とてもそんなことができません。 こんなことが許されるのでしょうか。 わたしはいいカモになったのでしょうか。 対処法を至急教えてください。 大変困っています。

    • yupuy
    • 回答数5
  • 精神科・心療内科;兵庫県で通うなら?

    関西で精神科か心療内科に通おうと考えています。 大学病院・大規模病院などの大きいところの方がよいのか 個人の診療所の方がよいのか、 特にい関西で有名な大学病院はありますでしょうか?(特に兵庫県で) 個人の場合は特にレベル・合うあわないにばらつきがありそうで。 基本平日は無理なので、個人病院へ土曜日と考えたりも しています。 なかなか会社を休むことができないので、 その辺、詳しい方がいらっしゃいましたら 情報よろしくお願いします。

  • モバオクのモバペイ取引について…

    この度、モバオクを始めてみようかと思うのですがモバオクのモバペイ取引について何点か質問がございます。 まず、商品が落札されたら落札相手に当方の個人情報(住所や氏名、口座番号など)が自動的に表示される仕組みなのでしょうか? また、もし表示されない場合は、特に名前などの自己紹介くらいで住所や口座番号などは教える義務等はないのでしょうか? モバペイは入出金代行会社が代行で入出金などをしてくれるので不必要な個人情報流出などが防げるのでかなりいいなと思いながらいままでやれてなかった部分がありました。 大変お忙しいとはございますがよろしくお願いします。

    • noname#171526
    • 回答数2
  • mixiでのトラブル、嫌がらせ

    率直に書きます。 mixiで嫌がらせをされています。 といっても直接私にではなく私の特定の知り合い一人に対して私の個人情報がmixiのメッセージ経由で送られています。 特定の知り合いをXさんとします。犯人であろう人物をYさんとします。 YさんはXさんに僕の個人情報(本名、交際関係等)を送ります。 それを止めたいのでmixi側に通報はしているのですが毎回捨てアカで送られるのでどうしようもありません。 mixiに問い合わせをしても返信はないですし、通報してもアクションがありません。 正直困っています。 私はどうすればよいでしょうか?

    • noname#224301
    • 回答数1