検索結果
木材
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- コンクリの軒にブランコをつくりたい
コンクリートの軒に穴を開けずにブランコを作れないか考えています。 画像にあるように赤丸の部分をなにかで代用できればよいのですが。。 最初はC型クランプでできるかな?と思ったのですが、ホームセンターで実物をみたら無理そうだと思えまして。。。 よいアイデアがありましたらお願いします。
- 下葺き材について
屋根の結露で野地板が腐食し、雨漏りも重なって屋根の工事をすることになりました。 業者に見積もりをとったところ、下葺き材が現在と同じアスファルトルーフィングでした。 透湿シートを採用したところで、結露発生の根本的原因と、他の対処も考えなければ いけないことはわかりますが、下葺き材としてアスファルトルーフィングよりも透湿性が 格段によい透湿シートを採用するのも良いのかと思いまして質問させてもらいます。 業者見積もりにはアスファルトルーフィングの1平方メートル単価が470円とありましたが、 透湿シートだとどのぐらいの単価になるのでしょうか? 多少高くても、遮熱や透湿の機能性を考えれば冷暖房効率も変わってくるでしょうし、 建物の延命にもなるのであれば、それほど高い投資とは思えません。 現在は昔ながらの隙間の開いた野地板張りなのですが、今度はコンパネ張りになるそうです。 透湿シートを施工する場合、コンパネ張りでも機能性には問題ないでしょうか? 何となく隙間の開いた野地板のほうが湿気が外に出て行きそうな感じがしまして。 また、お勧めのシートはありますか?やはりタイベックが一番いいのでしょうか? 機能性と価格のCPで考えたいと思います。 それと、さらにi-Roofで棟換気もしようかとも思うのですが、 積雪地の片屋根で、勾配天井で屋根断熱の現状で、 これらで屋根結露対策が不十分な場合、他にはどのような方法が良いのでしょうか? 勾配天井をやめて天井を張り、断熱材を張って小屋裏を作り、 そこの空間の換気をした方が効果的なのでしょうか? 雪国でもあるので、熱は残して湿気だけを取り除きたいのですが、 熱には水分が含まれてるからそうもいかないのでしょうか。 リフォームまで時間がありません。なるべく早くご回答をいただけますと助かります。 よろしくお願いいたします。
- おすすめのアコースティックギター教えてください
現在CAT'S EYES CE-400というお父さんがだいぶ昔に使っていたギターを借りているのですが、長い間誰も触ってなかったので色々修理しなければならないところがあります。 全部直そうとすると、もう新しいの買った方がいいんじゃないか?くらいの修理代です。 なのでこれからもずっとギター続けていきたいのでどうせなら自分のギターを買ってしまおうかと思っています。 ゆずの岩沢さんが大好きなので、今のところYAMAHAのFGシリーズを検討中です。 実際に音を聴いてみるのが一番早いと思うのですがアコギを置いている楽器屋さんが近くにありません。 買いに行くなら一応、これだ!というものを決めて行きたいのでおすすめあったら教えてくださいm(_ _)m FGシリーズ以外でも大丈夫です よろしくお願いします!
- ベストアンサー
- 楽器・演奏
- blackbard0309
- 回答数4
- 家の換気について
築50年以上の木造2階建ての家に住んでいます 2階部分の換気について意見をいただきたく質問します。 2階は一部屋しかなく部屋の壁の南北が前面ガラス戸になっています。 2階の使用はなく物置となっています。 雨漏りなどの家の不具合はありません 問題は母が家が腐ると言い24時間、窓を開放し閉めずにいる事です。 2階は完全な網戸がなく蚊が入ってくるし鍵を閉めないのは防犯上よろしくないのですが 上記の理由から開けっ放しにし続けます。 私としては開けっ放しの方が家にもよくないと思うのですが、 蚊と防犯の問題を別にして家の管理としてはどちらの意見が正しいのでしょうか? 私も母も毎日の管理は無理なので空け続けるか閉め続けるかしかできないのですがどちらがいいのでしょうか? 私が正しいのであれば母を理解させれる理屈がほしい所です。
- 住友林業の構造材
一戸建ての新築を計画中です。地場を含めて住宅メーカーを検討中ですが、住友林業の営業の方が、地場のメーカーの構造材について、杉はダメだと悪口を言います。 住友林業では構造材は檜の無垢で、間に杉の集成材メッシュ状を組み合わせて造るので、耐久性が全然違うと言います。 でも、住友林業はホワイトウッドを使っているという噂も聞きます。檜の無垢はオプションの高級仕様のものだけに使われるものなのでしょうか?スタート坪単価が70万くらいとも聞きますが、それぐらい出したら、地場のちゃんとしたメーカーではすごくよい仕様の上等なものができます。 地場のメーカーが安かろう悪かろうとは思えないのですが、住友の営業はとても悪口をいいます。マージンの差なのでは?住友林業はそんなにすごく上等な構造材を使っているのですか?
- 打ち込めるもの、どうやって出会いました?
お疲れ様です。 23の女です。 私には打ち込めるもの、というのが特にありません。 友人みたいに、一つの漫画にたいして詳しくなるわけでもなく、 何の趣味もありません。 音楽を聴くのは好きです。 でも、歌っている人を好きなのではなくて、「カッコイイ感じ」の曲が好きなだけで。 正直、好きなものが特に無いです。困ってます。 時間を忘れて、何かに打ち込む そんな素敵な?ことをしてみたいです! ピアノや習字など、色々経験して来ましたが 時間を忘れて没頭できる、楽しんでできることは特にありませんでした。 あなたは「打ち込めるもの」とどうやって出会いましたか? また、どうやったら見つけられるでしょうか? 回答お待ちしております。
- 「山の日」 という祝日は誰にとって必要なのか?
2016年から新たに 「山の日」という祝日が誕生することになるようだ。8月11日が、そうなるらしい。 山の日の意義について 「山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する」 と明記された。 しかし、 「山に親しむ機会を得ろ」と言わんばかりで、いささか国民に失敬なように思う。それもこれも、すべては 「そこに山があるから」なのだろう。 どうして (山) のために、日本全土の労働を停止させなければならないのか。 8月11日が祝日になったら、絶対に海に行く私に、誰か教えてください。 https://www.youtube.com/watch?v=AW4MiYudAJI
- 手芸素人がカーテンを作るのは難しいですか?
袋とか簡単なものしか作れないのですが、 ミシンは持ってるので、部屋のカーテンを手作りしようと思うのですが 布を買って、端を縫って、金具を付けるだけじゃ、カーテンは出来上がりませんか? 部屋からみて、カーテンっぽくなればOKです。 外から見た時は、裏地でもOKです。
- ベストアンサー
- 手芸・裁縫
- ovvqgasvhcbe
- 回答数3
- 建築トラブル
2011年9月に家を建てました。 地方の工務店で立てたのですが、 保守の対応の遅さと態度にどうしても納得がいかず、 訴訟を起こしたいくらい、その工務店に対して憤りを感じています。 2012年9月 ベランダの防水床に亀裂があるのを発見し、工務店に相談 2012年11月 工務店からの動きが何もないので、催促 2012年12月 春に工事したいと連絡がある 同月 雨漏り 雨漏り翌日 やっぱり工事は春にしたいということで一時的にビニールシートを貼られる 2012年4月 なにも連絡がないのでこちらから催促 2012年5月 やっとスケジュールを立てて動き出す 2012年6月 修理完了 2013年9月 1階のサイジング(外壁)が落ちて一部断熱材がむきだしになっていることが発覚。すぐさま工務店に連絡 2013年12月 サイジングが重いせいで落ちる。元のやり方でするとまた落ちるので、1階だけ塗り壁にしたいと工務店から提案がある(また春) 1階だけ塗り壁だと変になるので全部やってもらえないかと相談したが、却下される (変にならないということでなくなく承諾) また春は長すぎるというと、冬にやるやつの方が馬鹿だ と言われる 2014年3月 なにも音沙汰ないので、催促。やっとスケジュールを開始する 5月に赤ちゃんが誕生するのでそれまでに間に合わせてほしい要望を出すが、無理かもしれないと言われる(そもそも春からなら3月から動け!) 2014年4月 着工。その場で色を確認される(2階が茶色だから黒だろうという雰囲気で進んでいた) イメージもわかないので黒で進めることになった 2014年4月末 だんだんと見えてきたが、やはり変 せめて2階のベランダ手すり部分だけでも同じ色にしてくれと希望を出すが却下 今に至る もう恥ずかしくて友達を呼ぶ気にもなれないし、気持ちがあらわれているのか、家庭内も暗くなってしまいました。 工務店を末代まで恨んでも恨みきれないくらい憎いです。 雨漏りされるわ、自分から何も言わないわ、対応遅いわ、あげくの果てに客を馬鹿呼ばわり。 家も茶色パネルで統一していたのに、1階だけ黒にされてものすごい変になってしまいました。 もう家族としては、そのまま工務店に家を買い取らせて縁を切りたいくらいです。 せめて2階も同じ色にしてもらえたらと思うのですが、それもできないのでしょうか? いろいろ建築のトラブルを見てる限り、工務店を選んだ施主が悪いとか、どうすることもできないような 工務店を擁護するようなトピックばかりだったので、絶望してます。 なにかいい方法があれば、どなたか教えていただきたいです。 書いてる自分からはわからなくなっていますが、もし身勝手な質問を立ててしまっていたら 申し訳ありません。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- 新築一戸建て
- stevia5726
- 回答数6
- 建て売り住宅のお風呂
はじめまして 一戸建てを探していて、中古住宅や建て売りを見ています。 その中で建て売りでいいかも?と思った物件があったのですが、 昨年の12月に完成して未使用ですが、浴室のドアの下部の角に錆がでていました。 浴室を作ったときに、試しで水を流す事はあるかもしれませんが、 浴室のドア部分とかに錆びは出るものでしょうか? 今の賃貸マンションは築20年位のものですが、出てません。 障子の下のナイロンのレールもたわんで浮いていたり。 まだ内覧可能物件なので、完成から基本的未使用であるはず。 建て売りはそんなもの? 施行がズサンなのでしょうか?
- 奈良時代の貴族と地方の庶民の暮らしを教えてください
奈良時代の貴族と“地方”の庶民の暮らしを 詳しく教えてください。 衣食住についてです。 地方では奈良時代になっても 竪穴住居が使われていたと知りました。 貴族たちの明るい平城京と 庶民たちの苦しい暗い奈良時代、平城京のことも 比較したいです。 よろしくお願いします。
- 山林の伐採
山が好きなので、ハイキングなどでよく山に行くのですが、 昨年辺りからあちこちで山林が伐採されています 大きな木は残っているのですが、下樹というか丈の短いようなものは 草刈機で根こそぎです。 それこそ山菜の樹や、花木などであってもお構いなし 無残まっさらな杉林、ヒノキ林です。 たまたまそこにいた地元のおじいさんに話を聞いたことがあるのですが やはり榊の木があって、地元の人が取ったりしていたらしいのですが罰当たりだと 怒っていました。 その方によれば、「アベノミクス」とやらで、補助金が出るので 業者の食い扶持に道路から100mの範囲はあちこちで 刈り取りを行う、ということらしいです。 安部さんの方針でこのようなことを行っているのでしょうか? もう少し山林を大事にして欲しいです。一度あのように刈り取ると 暗いので2度と他の木々が生えないことが多いです。 緑に囲まれていたお地蔵様が哀れでした。。
- 締切済み
- その他(暮らし・生活お役立ち)
- hyonnnakoto
- 回答数5
- 手鋸が錆びて木の切断に力が要ります、何か方法は?
雨の日に、手鋸を使って、そのままにしておいたら、錆びてしまいました。それで木を切ると、錆びが邪魔をするのか、非常に力が要ります。この錆びを落とす方法はないでしょうか?車の傷を修正するシリコーンなどを使うこともできますか?何方か詳しい方、ご指導お願いします。
- 原発推進派は都知事選に当選したとして?
都知事選に原発推進のあの人が当選したとしても、原発がある地域の首長が反対したら原発は動かないと思います。都知事選で原発推進を訴えておられますが、どうする気なのでしょう?よその県の知事選に出かけて原発賛成派の候補者の指示をお願いすることになるでしょうか? だめなら東京湾に原発を作るのでしょうか? 東京に原発が無いのに原発推進ってことが矛盾していると思います。 さて今日も原発は1台も動いておりません。おそらく、原発がある自治体でも原発推進派が当選することはないでしょうから今後30年原発が動くことはあり得ないと思います。 そうであれば今すぐに原発ゼロを宣言し、原発のない未来を計画しなければ日本の未来は大失敗をすることになります。 皆様の御意見をお待ちします。
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- papabeatles
- 回答数40
- 新築 床断熱材
この度、新築で家を建てる事になったのですが、床断熱材の事に関して皆様の知識をお借りしようと思 い、投稿させていただきました。 内容:床断熱材を旭化成のジュピー45で発注したのですが、在庫がないらしく同じ値段で同等か同等以上 の物を用意します。 と工務店の方から言われ、代用で入ったのが旭ファイバーグラスのアクリアACUNT24というものでした。 素人なりに色々調べたのですが、熱抵抗率で0.05の差(ジュピーが上)、断熱区分ではC(アクリア)とF(ジ ュピー)でした。 値段も定価ですがジュピーの方がアクリアの約倍くらいでした。 これが同等とは思えず投稿した次第です。 どうかお知恵をおかしください。宜しくお願いします。