検索結果
モチベーション
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 源氏物語の翻訳について
いつもお世話になっています。 A.Waleyの『TALE OF GENJI 』(帚木 The Broom-Tree)から わからないところと訳の間違っているところを教えていただければと思います。 1) 『 and wishing her to feel that it was for the mother's sake and not the child's that I had come, I answered with a poem in which I called the Child-flower by its other name ’Bed-flower,’ and she replied with a poem that darkly hinted at the cruel tempest which had attended this Bed-flower's birth. 』 ●そして、私(頭中将)が来たことは母親(夕顔)のためであって、子供のためではなかったことを、彼女が感じることを願いながら、私はその中で撫子をその別の名前「Bed-flower」(?)と呼んだ歌で返事をしました。そして彼女はこの「Bed-flower」の誕生に伴う無慈悲な大あらしを、おぼろに仄めかした歌で返答しました。・・・・? Bed-flower・・・??(「a flower bed」で「花壇」というのが辞書に載っていたのですが・・・) もしかしたら、「常夏の花」の「とこなつ」を「床夏」と訳して「Bed」でしょうか?? 2) 『 She spoke lightly and did not seem to be downright angry with me; and when a few tears fell she was at great pains to hide them, and seemed more distressed at the thought that I might imagine her to be unhappy than actually resentful of my conduct towards her. So I went away with an easy mind and it was some while before I came again. 』 ●彼女は静かに話し、そして私にまったく怒っているように思われませんでした。そして少し涙が落ちたとき、彼女はそれらを隠すために大層骨を折りました。そして彼女は、彼女に対しての私の行為に実際に憤っているより、彼女が不幸せであることを私が想像するかもしれないという考えに、より多く苦しんでいるように思われました。そのような有様で、私は安心して立ち去りました。そして私が戻ってくる前にいくらかの期間がありました。・・・・? with an easy mind・・・・「安心して」ですか?彼女の状態がわかっていながら安心して去って行ってしまったのは理解し難いのですが。 (彼女から去った方が彼女の苦悩を減らすことができると判断してのことだとは思うものの・・) 3) 『 When at last I returned she had utterly disappeared, and if she is alive she must be living a wretched vagrant life. If while I still loved her she had but shown some outward sign of her resentment, she would not have ended thus as an outcast and wanderer; 』 ●ついに私が戻った時、彼女はすっかり姿を消してしまっていました。そしてもし彼女が生きているなら、彼女は哀れなさすらいの人生を生きているに違いないでしょう。もし私がまだ彼女を愛していた間に、彼女が何か外へ向かう彼女の憤りの表れをせめて示していたならば、彼女は見捨てられた人と彷徨う人としてこのように終わらなかったでしょう。・・・・? she had 【but】 shown some~・・「but」は「せめて」「ただ・・・・するだけ」「ともかく」「少なくとも」の意味ですか? 4) 『 for I should never have dared to leave her so long neglected, and might in the end have acknowledged her and made her mine forever. The child too was a sweet creature, and I have spent much time in searching for them, but still without success. 』 ●というのは、私はそんなに長く彼女が無視されたままにあえてしておくべきではなかったのです。そうしたら結局私は彼女に感謝したかもしれず、それで彼女を永遠に私のものにしていたかもしれません。その子供もかわいらしい創造物でした。そして私は彼らを探すたくさんの時間を費やしていました。しかし今もなお見つかっていません。・・・? , 【and】 might in the end ~・・「and」を「そうしたら」と訳しましたが、ここのニュアンスにふさわしい訳は何でしょうか? acknowledge・・・・・「感謝する」?それとも「(その存在を)認める」でしょうか? 「at last」と「in the end」の違いはどんなところにあるのでしょうか? 頭中将もかなり夕顔には未練があるようですね。 長くなってしまいましたがよろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- 英語
- sweetapplechoco
- 回答数1
- 経済、経営、商学、政経の違いは?
大学を選ぶにあたって、 経済学部、経営学部、商学部、政治経済学部のそれぞれで学べることの違いを知りたいので、教えてください。 将来、個人経営をしたいのですが、その際に一番学んだことが役立つのはどの学部でしょうか?
- 日本の大学生はなぜ勉強しないのか?
日本の最高学府に行っている日本人の大学生はあまり勉強しません。 世界では言うまでもありませんが大学生は必至で勉強する場です。 このおかしな現象は象牙塔中だけの問題ではなく 日本社会つまり日本の企業のあり方に問題があるように おもわれるのですが? そこで質問ですが 日本の大学生はなぜあまり勉強をしないのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- daigakudaigaku
- 回答数11
- 仕事のできない後輩に腹が立つ
30歳女性会社員です。 今、入社二年目の社員の指導を担当しているのですが、何かと忘れっぽく、指示したことをやっていない、報告もしてこない等、いちいち腹が立って仕方ありません。 指導しても、10話したうちの2くらいしか頭に残っていなさそうな感じで、教えがいがないというか、とてもこんな子に仕事を任せられない、と思ってしまいます。 もちろん、ミスがあったときは感情的にならずに叱るようにしていますが、一日中腹立たしい気持ちです。 誰でもミスはあるとは思うし、そんな高度なことは求めていません。でも、ごく単純な「この書類をどこどこに送って」とか、そういうことさえ忘れてるんです。うっかりミスも自分が困るだけならいいけど、取引先に迷惑をかけるようなミスなんて、気が緩みすぎじゃないの?と… まだ入社二年目なんだから仕方ない、と寛容になるべきでしょうか?
- 異性にもてるこ都は自信につながるか
よろしくお願いします。 異性にもてることは自分の自信につながるでしょうか? 私自身は異性にもてたことはないし、彼女がいたことはありますがもてたわけではありません。 仕事をしていて、異性にもてたという人は押しなべて自信を持っているように見えるし、人の心がわかるというか、信頼を獲得しやすい気がします。何気ない心遣いもあるかもしれないし、ルックスや持ち前の性格(明るいなど)あると思います。しかし、異性の信頼を獲得できたという経験が、仕事においても自信につながっているのではないかと思うことがあります。 きっとおれはうまくやれる、いう自信になっているのでは、と思うのです。 私は男性で、すでに30なので、女性にもてる、もてないとか考える前に、仕事で結果出せよという年齢ですが、やはり昔から女性にもてた男性というのは仕事にも自信を持ち、チームリーダーとして、うまくやっていきそうな感じがします。 自分自身がマネージャーとなって、異性の部下や同僚と仕事をする時に、信頼を獲得し、仕事を割りふるときに、やはり今までのもてなかったという経験がコンプレックス にならざるを得ません。まさに、もてそうな女性の部下などを持つと、この人に俺は指示を出していていいのか、などと思ってしまうし、信頼を獲得して、うまくやっていけるのかと不安になります。 もてるもてないというのは、表面的なことではなく、、人の信頼をかちえたかどうかという点においては、今までたいして持てなかった自分が、仕事の上でも人から信頼を得られないのではないかという不安に襲われるのです。 このような考え方にアドバイスを頂ければと思います。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- kimi1980
- 回答数5
- みなさんはどうして頑張れるのですか?
僕は公務員試験の勉強を現在しています。 空いている時間はなるべく勉強にあてるようにして頑張っています。 でも、たまにどうしようもなく虚しいようなさびしい気持ちになります。 理由は周りの同級生と比べているからだと思います。 周りの人たちはなんだか楽しんで充実しているように見え、また同じ公務員を目指している友達も旅行に行ったりしています。こういうのをみると、自分はどうしてこんなに必死に勉強をしているのだろうと思ってしまいます。正直みじめになります。かといって、遊びにいく友達など少ないですが…。 もちろん、公務員になりたい気持ちは強いです。自分は自分だと思っても、どうしても目に入りますし比べてしまいます。 勉強をしても受かる保証がないという不安も原因になっているのかもしれません。 正直しょうもない悩みだなと思います。昔からそうです。隣の芝は青く見えます。 資格の勉強などの勉強を頑張っていたことのある皆さんはどうして頑張れるのでしょうか。 このような気持ちにはならないのでしょうか。 周りを気にせずに頑張れる原動力が知りたいです。 回答お願いします。
- 締切済み
- その他(職業・資格)
- dattia
- 回答数5
- 転職を決意したキッカケは何ですか?
新卒で入社して6年目の会社員です。 転職をするかしないかで迷っています。 現職は基本的に8:30~18:00迄で、 残業、休日出勤等はほとんどありません。 残業に関しては、残業手当がつかないので 当日中に終わらせたり、急ぎでなければ翌日に持ち越したりして 対応しています。 ある程度、自分の仕事に関しては裁量は任せており、 支障がなければ定時上がりでも何も言われないし、 査定や賞与にも一切影響していません。 また、現在の業務は私に合っているようで、 上司にも、 『業務に関して口を出す要素はないので引き続き精進して欲しい』 と言って頂き、高評価を頂いています。 有給休暇に関しても、周りのサラリーマンの友人と比較すれば 比較的取得し易い環境であり、年間10日超は取得しています。 但し、これは私の所属する部署に限ってであり、 他の部署はサビ残を実質強要したり、有給は取れなかったりは 日常茶飯事で、私は今恵まれた環境にあるだけです。 この状況で転職を考えている要因は、 給与が低い事、会社の将来性の不安、家族の反対です。 給与は年収で400万強。 手取りだと毎月約22万+ボーナス年2回という状況。 もちろん上記の状況なので仕事時間と総合的に考えれば 妥当な金額かもしれませんが、 個人的にはもう少し大変でもいいから、もう少し収入を増やしたいと 考えています。 会社は中小企業で、 既に倒産の危機があるという訳ではありませんが、 内部的な意味での組織の状態や、 決算内容を考えても決して安定はしておりません。 (今の民間企業は多くがそういう内面を抱えているかもしれませんが) そして、家族の反対。 私が所属する部署は業務内容がやや特殊であり、 人に逆恨みされるケースが多々あります。 (決して犯罪またはグレーな事はしておりません) 現に、私も何度か被害に遭っており、 両親、妻も常に心配している状況です。 また、仮に部署異動になれば上述したように サビ残や有給も取れない状況に置かれるので、 業務内容は安全になりますが、今の給与では割に合いません。 ただ、転職するにあたっても、 やはり今より悪い状況になったら・・・という不安が消えません。 一方で、もうすぐ30歳という節目になる年齢で、 今がいい潮時なのかもしれない、という考えもあります。 体が持たない、 給料が安すぎる、 人間関係が悪い等、 私同様に決定的な理由がない状況で転職に踏み切った経験のある方、 是非その時の心境と、転職してみてどうだったかを教えて下さい。
- 上司に好意を持たれています 断り方は・・・
上司に好意をもたれています 仕事のプロジェクト上、上司とは2人で打ち合わせに行ったり、取引先を交えて飲みながら打ち合わせしたり、2人で飲みながら打ち合わせすることもあります 入社して数年、上司からたくさん怒られたり、厳しく指導してもらったおかげで、実績を積み重ねることが出来ており、恩を感じてます。 私24歳、上司50歳で、親の年齢とあまり変わりません。 入社時、上司には自分と歳の変わらない彼女がいて(上司は離婚してる)彼女さんと近い年代として相談に乗ってました。 そのような状況の中、社交辞令で「年が親と変わらなくても恋愛対象/同年代は草食系が多いし、上司みたいな尊敬できる歳上を好きになる子はたくさんいます」という発言を何度もしてしまいました。 当時は私にも学生時代から長年付き合っている彼氏がいて、自分を女としてみるなんて想像もできなかったのです。 でもそれが後に思わせぶり発言だと責められる理由のひとつになります。。。 仕事が忙しくなり、私も学生時代から長く付き合っていた彼氏と別れたのですが、しばらく恋愛は休みたいな~と思いフリーでいました。 そんな中、上司は相手の親から猛烈な反対に遭い、破局してしまいました。 上司のことを慰める形で「もっといい人が現れますよ」と言いながら、相談にも乗ってるうち、私にも口説き始めていたのですが、他に女の子も紹介してセッティングもしましたし、仕事の関係もあるので、うまくかわしてました。 上司のことは尊敬していて嫌いではないです むしろ好きなのですが、それは恋愛的な好きではなく、尊敬できる・仕事を一緒にする上司として好き 仕事上の夢をパートナーとして叶えていきたいという想いはあるのですが、 キスをしたい、それ以上の関係に成りたいとは少しも感じられないです でも傷つけられず、言い方分からず、「俺のこと嫌いじゃないやろ?」と聞かれると「嫌いではないのですが恋愛でなく尊敬の好きです」と曖昧な返事をしてました。 更に仕事で、重大なミスをしてしまったのですが上司のおかげでことが収まり、仕事上、上司には頭が上がらない立場でした。 更に上司のおかげで自分はどんどん出世をしている・人脈を広げているというころもあります。 そんな中、告白されてしまったので、「自分は何もできてないのに恋愛なんてできない。恋愛のこと考えられるのは仕事で自立できるようになってからじゃないと無理です。上司にも迷惑かけます」という理由で断ってました。 少し時間を置いては告白して来るので、ずっと同じ理由を使ってました。 断るたびに雰囲気が悪くなり激怒されましたが謝って、我慢してました。 でも仕事の上司ということもあってあまりにもむげにはできず、 「嫌いとかじゃないんですけど、私は恋愛できる身分じゃないので・・・」という曖昧な言い方でした。 上司とは仲はいいので、プライベートでも飲みに行ったり、仕事の勉強も兼ねて遠出したりもしました。 身体の関係やキスを求られたこともありましたが、上記の理由を使って断っていました。 そんな関係が半年続いたとき、飲みの席で「旅行に行こう」と言われ、「いいですね~!」と明るく言うと、「どういうことかわかってる?」と言われ、「わかってますよ、行くなら覚悟して行きます」と冗談っぽく言ってました。 シラフの時に上司が具体的に話を進めていることにびっくりして、「身体の関係に成るのは難しいので旅行はちょっと。。。」と断ると、また告白され、また同じ理由でお断りしたところ、激怒されました。 「思わせぶりをし過ぎだ。自分には時間が無いのにお前は悪魔だ。責任をとれ」と。 「責任を取れないなら仕事でも同じことをすると思っている」 すごくショックでした。 そこから上司は強引なところも出てきました。 仕事関係もあって、拒める状態じゃないこともあって、フレンチキスや抱擁まではされても我慢、でも最後の身体の関係だけは死守し、告白されると断り、その度激怒されます。 でもスーパーポジティブな方なので次の日にはまた口説いてきます。 上司のことは嫌いじゃないので(でも恋愛としてみれない)色んな同情もあって、 上司の言われること(マッサージ・手をつなぐ・キス等)だけして、身体だけはどうにかして守る。 そんな関係に疲れながら、毎晩どうすることもできず泣きながら過ごしていましたが、 違う世界で頑張っている方を好きになりました。 私はその人と話しているととても素になれてほっとします。 上司のことは上司として好きですが、やはり自分は背伸びしていてうまく自分が出せません。 この関係を早くただの仕事関係に戻したいと強く思ってます。 自分勝手なのはわかっていますが・・・ どうすれば、仕事に影響なく終わらせることができますか。 何と言えばわかってもらえるのでしょうか。 自分は「断る力」がなく、また仕事でいつも一緒の上司への同情、そしてキャリアを積みたいから上司に嫌われないように振る舞っているというところがあります。 最初の告白から1年が経ちます。 ここまで引っ張ってしまった自分をすごく恨んでします。 でも、1年と上司は主張し責めてきますが、その間に私は女の子を紹介したりもしていて、 決定的な所ではちゃんと断っています。 でも、伝わらないのです。 とても悩んでいます。 上司を傷つけず、また仕事で支障を出さず、関係を終わらせるにはどうしたらいいでしょうか。
- 締切済み
- 恋愛相談
- sayaka2367
- 回答数11
- 皆さんならFXの損切りは何を選択しますか?
現在、FXをしています。今年に入って4月までで含み益が900万円→5月中旬までで負けて含み益100万円→5月中旬から先週6月5日水曜日までで儲けて含み益1100万円とジェットコースターのようになっていました。(5月中旬から毎日コツコツ10万円から100万円くらい勝ち続けていました)。そして先週水曜日から損切りミスで1500万円の含み損です。(つまりトータル400万円の損)現在9200万円の保証金があります(1500万円の含み損含む)。現在600万通貨(600万ドル、平均建玉レート96.58円)でドルロング中です(レバレッジ7.27倍、保証金維持率343%)。来週6月17日からどのようにしようか迷っています。(1)株が下がってドルが暴落し始めたら迷わず600万通貨全て損切りし、すぐにドル600万通貨空売り→下がりきったところで即決済。すぐに600万通貨のドル買い(こうすれば値下がりでさらなる含み損は抱え込まなくて良い)(2)とりあえず来週の米連邦公開市場委員会(FOMC)のまで何もせず様子見値上がるまで我慢する→値上がって95円まで上がれば全て損切り(3)即全損切り決済→来週の米連邦公開市場委員会(FOMC)まで寝て待つ 皆さんのご意見お待ちしています。他によいアイデアがあれば教えてください。よろしくお願いいたします。
- みなさんはなんのために働いていますか
22才女子です。 私はどうして働くのかわからなくなってきました。 今の職種はやりたい職種のはずでした。 厳しい環境、肉体的疲労のたまる中私はどうして働くのだろうと思い始めました。 皆さんは仕事の際、何が働く原動力ですか。 教えてください。
- ベストアンサー
- 就職・就活
- arisutotereesu
- 回答数9
- 株価とRSIとストキャスティクスの関連性
恐れ入ります。1つ質問させていただきます。 私がよく見るのは 東証1部の低位株が多いのですが 日足で 株価とRSIとストキャスティクスの推移を比較すると 株価はストキャスティクスが下がっても RSIが上がっていれば 平行または上昇していることが多いように見受けられますが まれにストキャスティクスが上がって RSIが下がっても 株価が 平行または上昇しているときが見受けられます。 これはどうして起こると考えられるのでしょうか 「そんなの見比べるほうが間違ってる」とか「関連性なんてない 別の指標なんだから」 といった身も蓋もない回答はなるべくご遠慮していただいて ご自身なりの考えで結構ですのでお聞かせ願いないでしょうか 宜しくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 株式市場
- wakarimasen24
- 回答数2
- 三週間たっても1キロしか痩せません
往復5.7キロ程度の距離で、走れるところまで走って残りはウォーキングというのを毎朝5/21からやってるのですが、83キロだった体重が82キロになっただけです。全然減ってません。走れる距離は0.5kmから2.5kmに延びましたが脂肪が減るペースは減ってないように感じます。筋トレも同じ期間月曜日と木曜日にやってます。食事も同じ期間一日三食で、各600kcal以下を心がけています。どうすればいいでしょうか?アドバイスお願いします。
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- noname#182400
- 回答数5
- 主人の仕事について質問です。
以前もこちらで質問させていただきました。 以下内容は簡潔に記載させていただきます。 主人は、私と結婚する前に職を転々としており、1つの仕事を1年~1年半くらいしています(3~4回転職)。 今まで辞めた理由としては、労働勤務時間が1日14時間程度であり休みが月に1~2回しかない、知人から仕事を勧められ会社勤務していましたが仕事がなくなり他県へ勤務しなければ仕事の継続ができない(長男であり、親元を離れることができなかった)、そして現在の会社は結婚を機に社会保険完備の会社に転職しました。 そこで勤務し現在2年目です。 現在の会社は、私が聞くにブラックと呼ばれるような会社です。 1.1日の勤務時間が12時間程度であり、月に4回しか休みがない。休憩はとれないことも多い。 2.明らかに不可能な労働量を提示し、クリアできなければ給料から減給。仕事上ミスがありば減給。 もしここで何か反論するならば、圧力が入る。 主人は、仕事を辞めたい・・・。と言っていましが、私は本当に限界なのか(精神的に崩壊するくらいの限界であれば、早めにやめさせるべきと思っています)、辞めても次に行けばいい・・・という辞め癖がついているのか不明瞭でした。 しかし、職場の環境も良くないのも事実のようで、常に求人が入っており辞める人もあとをたちません。 主人は話しベタで、自分の思いをうまく整理し伝えることができない人です。 私は現在妊娠4ヶ月です。今は、アルバイトをしています。 仕事を辞めたい・・・という話が出てから、私は2回程度主人と話し合いました。 主人は「今は生活もあるし、辞めれないことは理解している。しかし、今後のことは(辞める方向で)考えたほうがいいと思っている。」 とのこと。 今しのぎ?辞めるつもりでいるなら、今辞めてもあとでやめても一緒。それなら、まだ子供が生まれていないうちに、転職したほうが私も支えることができる。 ただ、限界か辞め癖か・・不明瞭。 ここでやめると、また次の会社できつことがあるとすぐに辞めてしまうのではないか。 というのが私の悩みどころです。 文章でなかなかうまく伝えることができませんが、私が悩みとしているポイントは・・・ 1)このような場合みなさんならどうしますか。 仕事を退職させ、新しい仕事を探す。もうしばらく様子を見る(今が成長のポイントかな・・・とも思います)。 どこで就職したとしても、辞めたいときはあるしその度にやめられても困る。しかし、それを強く押し精神的に参って取り返しのつかない状態になるのは避けたい。と複雑な心境です。 2)彼は、毎日ストレスを抱えて生活をしているのは確かです(世間的に甘いとしても)。 そこで、私は自宅や休みの日はストレスを発散できるようにしようと思い、彼のリクエストに答えて休みの日を過ごすようにしたり、ご飯は美味しいものをバランスよく準備し、喧嘩しないように努め、家のことはできる限り自分でしています(無理ない程度にですが)。 仕事の話しばかりするのは、気が休まらないと思うのです。 プレッシャーにならず、安らげる空間ってどんなのですか。個人の意見でかまわないので教えてください。 3)個人の問題だと思いますが、男の人は子供が生まれてからも変わりませんか。 子供が生まれると、少しは頑張らないと。守らないと。という自覚ができるのかな・・・。と思う気持ちもあります。 わかりにくい質問ではありますが、ご回答いただけると幸いです。 多くの回答をお待ちしております。 読んでくださり、ありがとうございました。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- noname#180339
- 回答数9
- 遠距離は出来ないけれど、どうしても好きなんです。
20代男です。 高速道路を使って3時間半程度の距離のところに、とある所で知り合った女の子が居ます。 彼女とは合ったことはありませんが、 私は彼女が好きです。 (会ったこともないのに、というのは承知の上です。) 顔や体系などは写真を送り合ったりしているので大体は把握しています。 メールのやり取りは毎日、10通~20通。電話は週に2回ほど、深夜から明け方にかけてしています。 その子も私の事を好きだと言ってくれます。 しかし、仮に付き合うとなるともちろん遠距離になります。 彼女には遠距離はどうしても無理、らしく、付き合うつもりは無いらしいです。 このまま連絡を取り合っていても、双方に恋人が出来る可能性があるわけです。 その際、相手に恋人ができると、どちらかは確実に苦しい思いをしなければなりません。 彼女も同じことを言っていますが、それでも連絡を取り合うのは、気が合い、話をしていると楽しいからです。 その時の為にも、私は彼女に思い入れ過ぎないようにしようとします。 しかし、彼女のことを考えないようにしようと思えば思うほど、私は彼女が好きだという気持ちが大きくなっていきます。 こんな小学生の感想みたいな表現で非常に申し訳ないのですが、 私はどうすればいいでしょうか?どういった心づもりでいればいいでしょうか? こういった経験は初めてですので何もかもが分からないことだらけで不安です。 彼女とは一度会ってみようと会う日を約束をしました。
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- sakurai141
- 回答数4
- 中学校の理科の先生になりたいんですが
中学校の理科の先生になりたいと考えています。 北海道の中学3年生、今年受験で進路を真剣に考えています。 人に教えるのは得意な方だし、中学校の先生にたくさんお世話になって自分も同じように、子供の成長に関わってみたいと憧れたのがきっかけです。 理科を希望するのは…動機が不純ですが、今の理科の先生が大好きだからです。理科もその先生のおかげで得意科目になっています。 成績は体育が3、国語・数学・音楽が4、理科・社会・英語・技術家庭・美術が5です。 私の他にも中学の理科の先生を志望されて、質問をしている方はいらっしゃったのですが回答・質問ともに私には難しく…北海道での話をしてくださるとうれしいです。 *どんな高校に進み、どの勉強をするべきか *その後、大学はどんな学部へ入るべきか *中学生のうちは先生になるために何を頑張ればよいか を教えてほしいですよろしくお願いします!!
- 締切済み
- その他(受験・進学)
- kakao0924
- 回答数6
- 健康保険と厚生年金保険
年収が高くなるとどちらのほうが、保険料がどれくらい高くなるものでしょうか? また、安価に抑える方法や注意点などはございますでしょうか? ご存じの方、よろしくお願いします。
- 恋愛を諦める方法。
21歳の彼女いない歴=年齢の男です。 彼女が出来たことがないのに、恋愛に疲れてしまいました。 僕はモテません。 口下手な上に意気地なしなので、女性と知り合いになることはできても、親しい友人にはなれません。 ですからデートにも誘えないし、告白も出来ません。女性側から告白されることもありません。 ですが、女性側がよく僕に気を使ってくれます。 僕に笑顔で話しかけてくれます。イケメンと呼んでもらえることもあります。 なので僕としても、中途半端に期待を持ってしまうのです。 「俺、今はいなくても、将来彼女できるんじゃないか?」と。 でも当然、そんなわけないんですよね。 モテる男なら女性と笑顔で会話するなんて日常茶飯事でしょうし。 そもそも本物のイケメンなら21歳の時点で一度くらいは彼女出来るのが普通です。 惨めな希望にすがって生きるくらいなら、恋愛を諦めるべきだと思いました。 そうすれば失恋に心を痛めることもせずに済みます。 「彼女が欲しい」なんて馬鹿げた悩みに頭を悩ませることも無くなります。 ではどうすれば恋愛を諦められるのか、そこが問題です。 なにか良い方法はありますでしょうか? 自分では「女性不信に陥るレベルの迫害を受ける」という方法を思い立ちました。 しかしこの方法では女性に嫌われるために、女性に迷惑行為を行う必要があり、反社会的です。 自分1人で帰結できるような方法をご提案頂ければ幸いです。
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- sonata_cafe
- 回答数16
- 大学へ行きたくない、やる気がない…
大学4年生の女です。 もう何もかもに無気力になってしまい、学校へ行くのも、何をするのも面倒になってしまいました。 昨年から大学へ行きたくなくなり、週5でアルバイトをしたり、海外旅行に一人で行ったりしました。 (ただ、これは本当にいい経験になったし、とても充実した生活だったので全く後悔してません。自分のペースで勉強できたのも合っていたようです) そのため、単位はとても危なく、今、フル単で時間割がぎっちり詰まっている状況です。 ですが、心を入れ替えて、まずはアルバイトを辞め、大学へ休まず通い、家に帰れば予習復習とTOEICの勉強を欠かさずやっていました。 ところがそのやる気が切れてしまったのか、今月からサボりがちになり、勉強も全くやらなくなりました。 行かなくては留年してしまう、行動しなきゃとずっと思ってはいるのに、体が動きません。 就活は空いてるときにちょっとやってる程度ですが、今度、最終面接でもしかしたら内定がもらえるかもしれない…といった状況です。 疲れたのかと思って、大学をサボり、ふらふらと数日、プチ一人旅をしたのですが、何も変わらず、無気力のままです…。 大好きなアーティストの曲を聞いても、何も感じず、ライブへ行くことも決まったのにテンションが上がりません。好きなことをしていても、楽しいとかじゃなく、何も考えず現実逃避できて満足しているといった感じです。 このままだと留年は確定してしまいます。もちろん卒業して、働きたい気持ちはあります。やりたいことも決まっています。 でも、大学に行きたくない気持ちがそれ以上に強く、それに焦りと罪悪感があるのに、何もできません。 どうしたらやる気が出せるのでしょうか…。 大学には友達はいますが、ほぼ一人で行動してる感じです。一人は慣れてるのですが、どこかでストレスを感じてたのでしょうか…。 一番いけないのが、留年しても貯金があるから…といった甘えがあるからだと思います…(昨年、貯めまくったので、1年分の学費はある) もうどうしたらいいかわからず、でも病院に行っても仕方ないだろうと思って、こちらに質問させていただきました。誰にも吐き出せなかったので、こちらで少し吐き出したかった気持ちもあります…。 ここまできたのに、辞めるのだけは避けたいです…でも大学へ行きたくありません…もう何がなんだかわかりません…。 大学は語学系の学校なので、ペアワークやグループワークがあるのも今になって辛くなってきたのも原因かもしれません。 後、昨年の経験でかなり前向きになり、引っ込み思案が治りつつあったのに、悪化してしまい、自信がなくなるどころか、後ろ向きなことしか考えられなくなってしまったのも本当に辛いです…。色んなことに挑戦しようとしてた勇気とか色々なものが全部なくなってしまいました。 親とも会話しなくなってしまいました。話すのが億劫とかではなく、こんなに迷惑かけてることに罪悪感があって、自分さえいなければ…と申し訳ない気持ちでいっぱいで、話すのが辛くなってしまいました。もうどんどんダメな方向にいってます。どうしたら切り替えられるのでしょうか…。
- コアなサッカーファンにお聞きします。
ブラジルで行われているサッカー・コンフェデレーションズカップの日本vsイタリア戦ですが、両監督の采配はどうだったでしょうか? プランデッリ: ザッケローニ:
- ベストアンサー
- サッカー・フットサル
- cherry77_
- 回答数1
- 部下への葛藤の気持ち
上司として部下は公平に扱うべきですが、そうはいっても思い入れのある部下とそうでない部下がいるのも事実です。私自身、必要なことは公平に教えていますが、それ以上のことは優劣をつけて教えるようにしています(やる気のある人を優先的に指導します)。 実は最も思い入れのある部下が転職の意思を示しました。たぶん、その部下は頭の回るやつなので色々と自分なりに悩み・考えてそういう決断をしたのだと思っています。そしてそれを素直に私に提言してくれたことは、私に対して信頼や尊敬といったものをもってくれていたからだということも分かっているつもりです。 私としてはその部下の意思を尊重したいと思っています。もちろん、私の方が人生経験も豊富で客観的な視点という意味で、今の時点でその部下の決断が最適ではないかな、という懸念点もあります。しかし、その部下自身の人生ですし、私の観点はあくまでも私自身の観点であって、その部下自身の観点ではありませんから・・・(正直、転職して欲しくないのが本心です)。 尊重してあげたいという気持ちの反面、ある種の怒りや憤りに近い気持ちもあります。誤解を恐れずに端的にいうと「今まで散々面倒を見てきてやったのに!!」というような感情に近いものだと思います。 その部下に対する思い入れが深かった分、応援したい気持ちと引き止めたい気持ちの葛藤があります。でも現時点では後者の気持ちの方が強いです。表面的には受け入れたものの、心の中では怒りの感情をもっている自分が「なんて器の小さい上司だろう」とイヤになります。 ※そういう意味では、今までそこまで思い入れをもって人に対して何か指導をしてきた経験がないので、こういう気持ちは初めてです(恋愛において似たようなことはたくさんありましたが 笑 )。なお、私は運よく若くして管理職へつけただけの青二才のため、世間様からみれば管理職というほど社会人経験も少ないと思います。 何かアドヴァイスを頂けますと幸いです。