検索結果
個人情報
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- インターネット上に個人情報入力
インターネット上でカタログの配布や招待状の配布などを行う場合があるのですが、それらの配布を行うために個人情報(名前・住所・電話番号)を入力してもらっております。 しかしながら、現在個人情報保護法の制定もあり、非常に申込数が少なくなってきております。やはりどんなに興味があっても、例え郵送するためであっても個人情報を入力することに抵抗を感じる方は多いのでしょうか?また、みなさんの意見では、どのくらいの方が抵抗を感じると思われますか? もし個人情報の入力に抵抗がある方が多いのであれば、PDFなど気軽に取ることが出来る方法に変更していこうと思っております。 ※基本的にはSSL対応やGEO TRUSTなどの記載はしております。
- ベストアンサー
- アンケート
- noname#20120
- 回答数3
- 学校から個人情報の漏洩?
家の学校はスクールバスなのですが同じバス停に少し 危ない(見た目は普通ですが突然切れる)方がいます(お母さんですが) その方の子供も同じ学校でスクールバスを使っているのですが 危ない方なので 家は電話番号を教えていませんでした。所がその方が学校に問い合わせて 家の電話番号を聞いて(同じバス停なので連絡したい事があると言って)電話をかけてきました。(バス停は送り迎えは親がついてくることになっています)これから先 この方から電話があると思うととても憂鬱です(電話は着信拒否にしていますが かかってくる事自体が嫌なんです)このような場合 学校は電話番号を教えてしまった事は問題ではないのでしょうか? 校長に言っても 今後気をつけますという答えだけでした
- ベストアンサー
- その他(法律)
- yumirinNo1
- 回答数6
- 携帯番号からわかる個人情報
いろんな興信所のサイトを見ていて思ったんですが、何のために携帯番号から銀行の口座番号など調べる必要があるのでしょうか?名前や住所も調べたい番号に直接架けて、言葉巧みに情報を本人から聞き出すというのは本当ですか?携帯会社や個人で情報を興信所に売らない限りわかりっこないと思うのですが・・・。
- ベストアンサー
- その他(スマートフォン・携帯・タブレット)
- kintaro009
- 回答数3
- 個人情報保護について
最近思ったんですけど、住宅地図に自分の姓名と住所が記載されていますけど、あれは多分それぞれの個人の許可を得ていないと思いますけど、それは法的に問題はないのですか? 同様にナビゲーションに個人の電話番号を入力するとその人の自宅の建物の形まで出てしまうのですね! NTTにその情報を開示する許可を与えた覚えがない人でも出てしまうのかな? 確かに両方とも便利ですけどプライバシーはこれで守られているのかな? 私は仕事で役所に水道情報を閲覧するんのに委任状を本人からもらわないとその情報をもらえません。 以上宜しくお願いします。
- 個人情報保護法の経緯
今朝の新聞を見ると個人情報保護法がもう衆議院を通過したようです。 この法律はもともと、住基ネットの運用開始によって、官僚が膨大な個人情報を管理するようになるため、官僚による個人情報を流用を規制し管理社会の到来を予防するといった主旨で議論が始まったと記憶しています。 しかし、法案の内容を見ると民間のデータベース利用を規制する法律になっているようです。主務官庁による裁量の余地も大きく、新たな天下りの種を作るための法律であるような印象を受けます。 どう行った経緯でこういった内容になったのですか? また、住基ネットによる個人情報の対策法は別に作るということなのでしょうか?
- プロバイダから流出する個人情報
ヤフーBBやACCAなど、個人情報が流出する事件が相次ぎましたが、流出した個人情報は、(1)申し込み住所、(2)氏名、(3)電話番号、(4)申込日、(5)メールアドレス だそうですが、電話番号が流出ということはその電話番号の名義人氏名も流出したということでしょうか?
- 個人信用情報について
個人信用情報では毎月の引き落としがスムーズに行われているか否かだけでなく クレジットカードの支払金額の履歴や支払額の累計も分かりますか? 以前CICの情報開示をしたことがあるのですが その時は直近の支払額しか載ってなかったと思うのですが うろ覚えなので教えてください!
- ベストアンサー
- クレジットカード
- mom3192215
- 回答数4
- 不動産屋の個人情報入手
先日某不動産屋から賃貸物件のFAXがきましたが FAX番号を不動産屋に全く教えていないのですが どこからFAX番号を含む個人情報を入手してるのでしょうか 迷惑してます 間違えてますよっていったほうがいいのでしょうか
- ベストアンサー
- その他(社会)
- noname#254184
- 回答数1
- 個人情報漏えいなのか?
衆院議員選挙の候補者から経歴や訴えたいこと等が書かれたハガキが送られてきました。私は電話帳に名前や電話番号・住所を載せてはいません。応援するような署名も書いていません。気になる事といえば、職場の廊下にその候補者のポスターが貼ってある事くらい。もしかして、職場の誰かが職員名簿を渡したのか?だとすると、個人情報保護違反になるのでは、と思うのですが。下手に確認して目をつけられるのは怖い、しかし、今後も同じようなことがあれば、いずれ困った問題に巻き込まれるのではないかと、見えない不安に駆られています。このまま知らんぷりをするのがよいのか、それともどこか公的機関に相談すべきか、今後どうすべきなのか分かりません。対応策をご存知の方、経験者の方、教えてください。
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- situmonnok
- 回答数2
- 癌の告知は個人情報?!
身内が癌で入院しました。 末期癌のようなのですが、身内は主治医に本人には告知したくないと話すと 「個人情報」なので、告知すべき。 今後の治療にも本人のサインが必要であると言われたようです。 「告知したくない」と言っていたのに、今日「時間がないので、早く本人の サインを下さい」と本人の前で言ってしまった主治医。 家族はショックで・・・。 それだけではありません。末期癌なので、家族も先がもう短いのも分かってはいますが、 主治医は本人の前で「ホスピスにするか、治療をするか選択してもらわないと」とか 「ホスピスなら安らかに痛みもなく・・」とかもう死ぬことばかり本人の前で言うんです。 これが個人情報ですか? 腹が立って仕方がないんですけど。転院も考えています。どうしたら良いのか 分からない。教えて下さい。助けて下さい。
- ベストアンサー
- がん・心臓病・脳卒中
- dia8118
- 回答数4
- 面接時に個人情報収集
内定のときではなく 面接時に免許証のコピーや任意保険証のコピー要求するのは 法律的には問題ないのでしょうか? 拒否した場合、面接が受けれないようです。
- 派遣先への個人情報
自分は未婚なのですが、派遣先に既婚だということにしておくのは大きな問題になりますでしょうか? といいますのは、以前働いていた会社でセクハラを受けトラウマになっています。 セクハラしたその男性社員は解雇(1名)されましたが、本当は複数の男性社員からセクハラを受けていました。(会社の住所録をコピーして私の家まで来た人もいます。) なのでこれからは、一線を引いて仕事をしていきたいと思っています。 以前お見合いをしてお断りした男性からも(二回しか会っていない)あきらめられないとストーカーのごとく家の前で待ち伏せされたりしたので男性が怖くなってしまいました。 本当は未婚で一人暮らしなのですが、夫がいるということにするのはおかしいですよね・・・? 皆さんはご自分の個人情報をうまく守っていらっしゃいますか?
- 「個人情報」開示の不都合
個人情報保護法が施行された頃から疑問に思っていたのですが、個人情報が開示された場合、具体的に何が不都合なのでしょう。自分の生活感覚では、せいぜいダイレクトメールが増えるくらいで実害を想定できません。それだって、世の中の何らかの情報が貰えると前向きに考えることもできます。 ここでは個人情報=個人名、住所、電話番号と仮定してみましょう。自分は市井の一市民として知られても何の不都合もありません。 今後の参考として、個人情報を知られて何らかの不都合があったという実際の体験を聞かせて貰えば幸いです。又聞き、推測、TV・新聞の受け売りは不要です。(それなら訊かなくてもでもわかります)
- 個人情報漏洩時の損害
個人情報取扱事業者が、個人情報を漏洩した場合の (1)直接且つ現実に生じた損害 (2)間接的、派生的、偶発的または特別損害 というのはどのような損害を指すのか、具体的な例で教えて下さい。
- これって個人情報では??
皆さん今晩は、質問させてください。 私は現在派遣社員としてある会社に2ヶ月ほど勤めています。 先日派遣スタッフから「来月の20日で契約が切れることとなりました。」 と言われました。 翌日私が現場で働いていると、パートの男性がそのことを知っていました。 私が驚いて誰に聞いたのかと聞いても、「風の便りで・・・」と言ってとぼけるだけです。 たまに現場に上司が来て一緒に作業をすることがあるのですが、 ひょっとして、しゃべったのかな?と思案しています。 私はとてもショックで、気分の悪い思いをしています。 このままだと来月までにみんなに知られて、いろいろと余計な干渉をされそうで 心配です。 こういうのって個人情報で守られるべきことではないのでしょうか? 詳しい方、教えてください。
- 個人情報に含まれるもの
個人情報には 名前、性別、 生年月日…など色々ありますが、IPアドレスって個人情報に含まれますか? 最近では下記の選択しの中から個人名を使う人もいるから、個人情報に入るらしいんですが、そもそもIPアドレスで答え合っているのか微妙です。 ・ファイル転送 ・ ウインドウズメッセンジャー ・ブログのアドレス ・IPアドレス ・掲示板などで使うハンドル名 ・ニックネーム ・スカイプ ・ホームページアドレス ・メールアドレス ・チャット
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- kabaraoga
- 回答数1
- 個人信用情報について
個人信用情報について、教えてくだ さい。 1:武○士→昨年8月~支払えなく なり、延滞。支払いずっとしていな かったが、その後、3月に遅延損害 金を含めて一括返済した。そして解 約。ここは、 新しい会社になった時 に法定金利に計算し直してくれたの で、過払いはないと思われます。 2:アイ○ル→同じく8月から支払 えなくなり、延滞になってしまった が、引き直ししようと、取引履歴を 取り寄せる手続きをした所、アイ○ ルの担当者から、実は過払いが6万 円発生しているのだが、0和解にし ませんか?と申し出をもらい、0和 解した。担当者より、信用情報には 『完済』と掲載されると言われ、手 続きした。その後、解約。 3:ポケット○ンク→8月から支払 えなくなり、延滞。3月に取引履歴 取り寄せると残高50万円弱。引き直 し計算をした所、7万円弱となった が、業者側の言い分では8万5千円く らいとのこと。これを一括で返済す るので、解約できないか?と申し出 た所、OKとのことだったので、振り 込んで解約した。 以上のやり取りについては、信用情 報にはどのように掲載されるのでし ょうか? また、昨年8月から今年4月までの 約半年間は、各社延滞をしていたの ですが、完済しても延滞の情報は残 るのでしょうか? また、1番心配なのは、ポケット○ ンク(現プ○ミス)です。 知恵袋を読んだら、少しオーバーす るくらいを振り込んでから、過払い という手段を取ればよかったような のですが、自分で業者と話して、業 者側の言い値を支払いました。 このような場合は、信用情報はブラ ックといわれるものに当たる情報が 掲載されてしまうのでしょうか? また、もしもブラックに該当する場 合、現在使っているクレジットカー ドも止められてしまうのでしょうか ?または、更新出来なくなってしま うのでしょうか? 家族に内緒の借金だったので、なん とか解決しなければと自分で解決し たのですが、この方法でよかったの かと不安でしかたありません。 行動前にみなさんにお聞きすれば良 かったと… また、この3社の8月~4月以外に は、延滞等はありません。 解決までは『延滞』となっていたの だと思いますが、情報が書き換えら れるのはいつ頃なのでしょうか? たくさんの事をお聞きして、申し訳 ありませんが、車を購入する予定が あります。家族に内緒という事で、 通常ですと、私がローンの名義人に なる立場にありますが、ローンが組 めるのかも不安です。 お詳しい方、同じ経験のある方いら っしゃいましたら、ご回答のほど、 よろしくお願い致します。
- ワンクリックで個人情報流出?
最近になって、迷惑メールが大量に届くようになったのですが、思い返してみると迷惑メールが届くようになった前の晩に、iPhoneで風俗サイトを閲覧し、入口で18歳以上のボタンをクリック(タップ)しました。しかも、知人や友人にも同時期から迷惑メールが届くようになっており、もしかして個人情報が抜き出されてしまったのでしょうか? iPhoneやスマートフォンで同じような事例があったら教えて下さい。 また、対処方法などあれば教えていただけると助かります。 ヨロシクお願いします。
- 締切済み
- スパイウェア
- nanraiaseshi
- 回答数2
- マイナンバーカード 個人情報 市役所
市役所の窓口で働いている人が最近はバイト採用が多いです。近所の奥さんが働いています。マイナンバーカードには個人情報が詳しく記載されているでしょうから、自分の病歴(例えば精神科通院)や納税状況が知られる可能性があるのではないでしょうか。また、国籍とか出身地も知られる可能性があるのでは。
- ベストアンサー
- マイナンバー・身分証明書
- 32tarako53
- 回答数7
- Appleの個人情報保護サービス
「でたらめ個人プロフィール」を大量生成することにより個人情報を保護するサービスを、Appleが運用開始しているようです。 http://hon.jp/news/1.0/0/3451/ このサービス、分りやすい例えで言えば、「大勢の個人情報(米俵の米)が盗まれても、その米俵の中に毒を塗った米(偽個人情報)を投入しておけば、どれが毒米か米泥棒が区別できないため、結局全ての米を破棄せざるを得ない」と言うような、ユニークなものです。 ぜひこのサービスを使ってみたいのですが、このサービスへ入会する窓口ページが見つかりません。 だれかご存知の方がいれば、教えて下さい。よろしくお願い致します。 以下のウェブページも参考になります。 http://jp.blogherald.com/2012/06/21/apple-gets-patent-for-new-anti-data-collection-technology/
- 締切済み
- スパイウェア
- 8823kantei
- 回答数1