検索結果

子ども

全10000件中8741~8760件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 子供が風邪を繰り返す

    私には2歳と4歳の子供がいます。二人とも保育所に預けています。 先月の20日から二人が交代で風邪をひいてきます。上の子は一度クループになって、風邪症状が治ったと思ったら、3日後にはまた風邪をひくし、下はずーっと風邪をひいて治してはまたひいています。今は上の子が朝36台になるけど、昼には38度になって寄るには39度になります。先生は毎回風邪って言います。だからいつも、静かな遊びをさせているのですが、この風邪は木曜日からです。いつになったら治るのかと思うと憂うつです。旦那に言っても、相手にされません。何か風邪を治す方法はあるのでしょうか?教えてください。

    • miyob
    • 回答数4
  • 再婚の子供への影響

     私は高校2年生で小学6年生の弟がいます。私が小学校低学年の時に両親は離婚して現在私たちは父のもと暮らしています。また、母とは月2で会っています。  少し前に父から突然、再婚するということを知らされました。父はすぐに慣れるとは言っていますが、相手の女性の方は私がそれまで1度しかあった事のないほぼ知らない人です。すぐ慣れるかどうかなどは分かりません。また、弟はあまり快く受け入れられないようです。弟は自分の中学生時代とは違う状況のなか生きることになります。やはり、まさにこれから中学生になる弟には、新しい父の妻との再婚による影響は大きいと思います。また父はなかなか再婚をとりやめにすることはしないようです。  そこで弟のことを考え、私の母のもとで暮らすということを少し考えてはいますが、特に弟にとってはどちらがよい選択となるでしょうか。

  • 10ヶ月の子供の歯

    10ヶ月になる息子がいるのですが歯が上の前歯2本と右の隣の歯が生えてきたのですが前歯と隣の歯が段差で下がって隣の歯が生えていますが出っ歯でしょうか?ちなみにあたし・母・祖母も出っ歯です。やっぱ遺伝でしょうか?すごい不安です。近いうちにでも費用はたかくても直してあげたいのですがいつごろからなおせれるのでしょうか?

  • 子供が産まれたら、ベッド?布団??

    ただ今、第一子を妊娠中です。 現在は主人とダブルベッドで寝ているのですが、赤ちゃんが生まれてからはどうしたものかと悩んでいます。二人の間に寝かせるのもアリですが、そのうち窮屈になってしまいそうで…。でも、布団の出し入れを考えると、ベッドが楽ですし…(共働きです)。 そこで、 (1)同じ高さのシングルベッドをもう一つ購入し、ダブルベッドとくっつける。主人にはシングルに寝てもらい、子供は主人とわたしとで挟むような形で寝る。 (2)取りあえずベッドは片付け、床にダブル布団を敷いて3人で寝る(多分、ほぼ万年床になるでしょうが…)。 このどちらかかな~と思っているのですが、いかがでしょう。 子供は2人欲しいと思っているので、いずれは子供用の二段ベッドを購入したいと思っています。そうなると、(1)のシングルベッドは無駄になるだろうし…、いやでも、二段ベッドを使うまではまだ年数があるし…と悩んでおります。 どなたかアドバイスをお願いします。

  • 子供の手紙に悪口が

    幼稚園生の子供がクラスメイトから手紙をもらいました。 一枚目にはあけましておめでとう!と書いてあったりと なかなか楽しそうな文面。 しかし2枚目は「いやなことしたらぜったいにせんせいにいうからね」とか悪口などが書かれてあり、こどもはショックを受けてしまいました。 うちの子はおっとりさんで人に嫌がらせをするタイプではないようです。 ただ、子供同士のやりとりでうちの子が行き過ぎたこともあるかもしれません。 でも、手紙に書くことではないだろうと思います。 本人は自分が嫌な事をされても「いいよいいよ」と言ってしまうタイプで 今回も大泣きした後に「もう言わなくていいから」とあきらめたように落ち込んでおりました。 今後親として担任に告げるなどの対処をするべきか、静観するべきか迷 っています。 アドバイスいただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。

    • chaufe
    • 回答数5
  • 子どもの頃の危機一髪・・・

    まだ幼稚園に入る前ではないかと思うんですが、私には海でおぼれかけた記憶があります。 浅瀬を歩いていたら突然深くなって、ぶくぶくと沈んでいき、目の前にたくさんの泡が上っていきました。 もちろんまだ泳げない時で、何が何だか分らずになす術もなくまさに危機一髪! ・・・その時に、近くにいた2~3人のおねえさん達が気が付いてくれて、引き上げてもらいました。 この記憶は、何十年経っても忘れられません。 皆さんには、子どもの頃に危機一髪だった経験がありますか? 教えて下さい。

  • おすすめ子供向け料理本

    5才の子どもは料理をすることがとても大好きです。 プレゼントに料理の本が欲しいと言っています。 将来はコックになりたいそうです。 私も子どもの頃、子ども向けの料理の本を持っていた記憶があります。 本屋で探してみましたが、なかなか子ども向けの料理の本を見つけることができません。 どなたか、おすすめの本をご紹介ください。 お菓子の本、料理の本どちらも欲しいと考えています。

    • nicezun
    • 回答数2
  • 子供のために…その後

    回答者の皆様、本当にアドバイスありがとうございました。今日、夫と正直に話し合いました。そもそも何故 浮気したか聞いた所、私を女として見れなくなったのが原因でした。私としては妊娠前の体型にも戻し普段から化粧(ナチュラルですが)や服装にも気を遣っていたのですが夫は、そう言う事ではなく子供の母親としか見れないそうです。浮気相手は39歳(独身)で夫と同い年でした。私は28歳です。同年代だから話も合うらしく彼女には素直に甘えたり、甘えさせたり出来たらしいです。夫の一言一言がとってもショックでした。夫が「もう一度チャンスをくれ」っと言ったのは私に愛情が残っている訳ではなく、子供を失いたくなかったからだそうです。確かに妊娠してから今日まで夫婦生活はありませんでした。私から、さりげなく誘ってみた事もありましたが「子供が起きたら困るから」とやんわり断られていました。私は子供に兄弟を作ってあげたかったのに女として見てくれなければ無理ですよね?無理にしてもらったとしても自分があまりにも惨めになるだけでしょうし…。何とか頑張って夫を許そうと思ったのですが女として見られない状態が一生続くのかと思うと辛いです。夫に「どうすれば女としてみてくれるの?」と、聞いた所「多分 お前が努力しても無理なんだ…ごめん。」って言われるだけでした。子供が出来ると女として見てくれなくなるのでしょうか?もう私には、考える事が出来なくなってしまいました。明日から一旦 子供と一緒に実家に戻るつもりですが私の両親は絶対に離婚に反対です。ちょっと時間を置いて気持ちの整理をしてみようと思います。 本当にアドバイスありがとうございました。

  • 友人の子供について

    上の子が春から3年保育で幼稚園に入園します。 現在3歳半で、同じ幼稚園に通うママ3組で仲良くしています。 そのうちの1人(仮にAちゃんとします)は早生まれで3歳になったばかりなのですが パパ ママなどの意味のある言葉を1つも発しません。 一緒に公園に遊びに行っても走り回り、道路も飛び出してしまうので いつも目が離せず 思い通りにならないことがあると癇癪を起こすので その時はもう1人(Bちゃんとします)のママと3人がかりで取り押さえたり追いかけたりしています。 一緒に子供が遊んでも、うちの子とBちゃんはおままごとしたり 一緒に何か話しながらキャッキャ遊んでいるのですが Aちゃんはひたすら同じDVDを見たがって自分で再生ボタンを押し 終われば押す を繰り返す 外に一緒に行けばひたすらエスカレーターに昇り降りする 何かで注意してもその意味が分かっていないように思えるのです。 私も専門家じゃないしAちゃんに何か障害があるんじゃないか・・・と思ってももちろんそれを口に出すなんてことはしません。 ただ最近 「うちの子は早生まれだから言葉が出ないんだよね?」 「幼稚園に入れば多分、この3人の中でいちばん めまぐるしく成長しそうだよね!?」など 私やBちゃんのママに問いかけてくるんです。 その度に 「そうだよ、大丈夫だよ」 と私もBちゃんのママも答えて今まで来ました。 だけど・・・・本当にこれでいいのかな、と思ってしまうのです。 もしかして、Aちゃんのママも何かあるんじゃないかって 思っているのかもしれません。だけど仲の良い私たちに問いかけ 「大丈夫だよ」と聞くたびにそう納得させてるんじゃないかって・・・。 安易にそんなこと言い続けていいのだろうか と最近会うたびに悩んでいます。 検診で一度専門家に、といわれたことがあるみたいなのですが親戚に 「周りに3歳半まで話さなかった子が何人もいるから うちもそうだと思うから行かなかった!」といいます。 私たちが安易に「大丈夫だよ」なんていって・・・ もしAちゃんに何か障害等があった場合、早期療育などの機会を遅らせてしまうんじゃないだろうかと 最近なんて答えればいいのか悩んでしまうんです。 もちろん来月から入園して先生が気付くこともあるでしょうから 私がでしゃばったことする必要もないのでしょうけど 私は彼女からの問いかけにこれからどう答えていけばいいと思いますか? もしよろしければアドバイスをお願いします。

  • 子供を「宝物」と呼ぶ地域

    東北のある地方では子供を叱るとき「宝物っ」というそうです。 嘘だろ~と思ったのですが、過去の質問にも言及しているものがありましたので、事実のようです。 ところで、その東北の「ある地域」とはどこなんでしょうか? 実体験を元に教えていただけると幸いです。

  • 子供の転校について

    子供の転校についてアドバイスをお願い致します。 現在小学3年生と新1年生の二人の男の子がおります。 職場の転勤のため、昨年12月末、2年8ヶ月過ごした関東から東北へ引っ越して来ました。約3ヶ月が経ちます。当時小学2年の長男は学区内の2年生クラスに転校、次男は住まいの近くにある幼稚園年長組みに入園しました。 私も妻も元々東北の生まれでしたし、子供たちにとっても自然を肌で感じさせてあげられることに満足しておりました。 ただ、今の会社の経営状況がおもわしくなく、昨年大きなリストラなどがあり(東北へ転勤してきたのも、退職者の後任としてでした。)その後も状況が変わらず、転職を決意しました。 次の会社での赴任先が関東になる予定です。早ければ5月中旬には引越しをしなければなりません。 但し、現職の正確な退職日が確定していないのと、それに伴い転職企業が準備してくれる住居の場所が決まっていないので、転校先はまだ未定の状態です。 親の都合とはいえ、子供をまた短期間で転校させなければならないことに、とてもすまない気持と不安がつのります。 ふたりは引越しの話はしていますが、昨日入学式を迎えたばかりの新1年生、3ヶ月経ってようやく慣れてきた3年生の長男、学校が始まったばかりですぐ転校させるのは酷な気もします。 1)転校の時期を1学期終了後まで伸ばしてあげたほうが良いか(1学期終了まで単身赴任) 2)転校後の子供たちのケアについて 以上、アドバイスいただけないでしょうか。

  • 4歳の子供と新幹線

     GWに、子供(4歳女の子が1人)と新幹線に4時間くらい乗る予定です。  これまでの旅行は、車で移動ばかりだったので、おしゃべりしたり、DVDを見たりしていたのですが・・・。  新幹線だと周りの方にも迷惑なので、そんなに声も出せませんし、どのように過ごそうか、子供の退屈さを紛らわせようかと悩んでいます。  「ぬりえ」や「お絵かき」も好きですが、新幹線は結構揺れますよね?  子連れで、帰省や旅行で新幹線を利用されたことのある方、いつも何をして過ごされてるか、教えていただけませんか?  ちなみに、まだゲームは買い与えたことがないのですが、お勧めの物などありますか?

    • pichita
    • 回答数2
  • 子供のアレルギー(犬・猫・食物)

    8ヶ月の子供のアレルギーについて質問させて下さい。 6ヵ月の時にアレルギー検査を受けたところ、犬のフケ:クラス3(6.37)、猫のフケ:クラス2(1.61)、牛乳:クラス2(1.41)、IgE値:40と分かりました。 家では小型犬と猫を飼育していたため、犬は私の実家へ、猫は自宅の2階で飼うようにして直接の接触は一切ありません。2階とリビングと娘の寝室には強力な空気清浄機を設置し、2階に通じる廊下にはドアを取り付けてあります。世話は主人がしており、私が2階に上がった時(週に2,3回あるか無いか)は着替えをして腕と足を洗ってから娘に接しています。 今後定期的に血液検査を行っていく予定なのですが、数値が下がってきた場合、また犬と同居するというのは無謀な事でしょうか。一度感作してしまった場合はいくら数値が下がったとしても再び同居をすれば同じ事の繰り返し、またはもっとひどい状態になるのでしょうか。 検査の直前まで1LDKのアパート住まいでした。猫は同室に入れなかったものの、犬とは同じ部屋(ベビーベッド使用)で過ごしていて、直接触れ合った事は一度も無いにせよ新生児の頃から同じ狭い空間で過ごさせたせいでアレルギーにしてしまいました。 現在は2階建ての戸建て住まいで寝室を離す事は可能ですが、どうしても犬とは日中の生活空間(リビング)を共有する事になると思います。 犬だけ飛びぬけて数値が高いのですが、見ている限り犬によるひどい症状は出ていない様な気がします。犬や猫が原因と思われる症状としては、今思えば生後6ヶ月の時に食物が原因らしき湿疹(重湯を初めて飲んだ日に突然湿疹が広がりました)が出た頃から主に犬が日中過ごしていたリビングに入ると目をこすっていました。 現在の症状は、食物によるものと思われる身体の湿疹が私(完全母乳)の除去食(牛乳と小麦)と薬により少しずつ改善されています。 病院で「食物以外のアレルギーはもう少し大きくなってから進行するもので、一生治らない。生後6ヶ月でこの数値は高すぎる」と聞きました。食物以外のアレルゲンは皮膚症状以外に喘息の原因になる恐れもありますよね? また、検査結果が出た時に医師から「犬と猫派処分出来ないのか。舐められたら命取りになる」と言われました。前回の検査はフケの項目しかしていませんが、フケで陽性だった場合でも唾液により重篤な症状が出るのでしょうか。 まとまりが無く申し訳ありませんが、今後数値が下がった後の犬との生活についてご意見いただけたら幸いです。

  • 子どもがほしいんですが・・・

    結婚をして3年になります。これまでは事情があって避妊をしてきました。お互い「外だし」をしたことがあっても「中だし」をしたことがありませんでした。先日、そろそろ子どもを・・・ということで避妊なしで性行為をしたのですが、射精したあとの処理の仕方がわからなくて困っています。私のなにを抜くと、彼女のあそこから精液が漏れてくるではありませんか!その後ベッドを拭き、彼女はシャワーを浴びに行く始末。お互いに「こんなんでいいのかなあ?こんなこと人に聞けないし」ということで質問させていただきます。お子さんをお持ちの、同じような疑問をもたれた方、教えてください。

  • 子供にやっと会えました

    先週別れた子供(今年1年生・女)が泊まりに来ました。楽しい時間を過ごしましたが。子供が帰ってからとても切なくて・・・・。子供と会えないなら死んだ方がいい、なんて思ってしまいました。妻は子供に「パパの所に行っちゃえば」と子供に言ってるみたいです。私の前でも妻は子供に同じこと言っています。 引き取れるなら子供と一緒に住みたい。でも私に子供を引き取ってやっていけるか心配です。男1人で子供を見るのは、無理がありますか?

    • noname#26092
    • 回答数1
  • 不倫相手の子供を妊娠

    お互い家庭があり、お互い子供もいて不倫をしていましたが、私のほうの旦那にばれて、私は離婚、相手はそのまま不倫の関係を続けていました。 つらいこともたくさんありましたが、決心して相手に別れを告げました。好きだけど、相手の奥さんと子供、私の子供たちのことを思うと、どうしてもこのまま自分たちだけの勝手で付き合っていくわけにはいけないと。最後に彼に言いました。 奥さんと別れないのなら、私はあなたと別れるって。 そして、彼は家庭を選びました。少し安心した気持ちもありましたけど。 現在別れて1ヶ月・・・。 最近、微熱が続いたり、吐き気がしたりで体調がおかしかったので 、まさかとは思いながら、検査をしたら、プラスでした。 頭の中が真っ白です。 私は今まで、1回の流産、2回の出産、4回の中絶をしています。 もう、中絶したくない・・・ 彼のことを今でも好きです。昨日、彼には話しました。 今の周りの環境で生んでも、誰からも祝福されずに赤ちゃんは生まれてくるっていわれました。 どうしていいかわかりません・・・。

    • noname#26640
    • 回答数16
  • 子供と二人で住みたい

    ある理由があり今妻とは別居中です。妻に引き取られ子供(女)は妻の実家で生活しています。この間久々に子供が泊まりに着てくれました。遊んでいると時間が止まって欲しいと何回思ったことか・・・・ 本当に何もかも忘れて私も童心に帰り遊んでいると妻が凄い顔をして怒ったように迎えに来ました。 子供と、どうせ会えないのなら死んだ方がいいと思ってしまう。今質問を書いているときもそう思う。 妻は子供に「パパと一緒に住めば」「パパの所に行っていいよ」と、良く私の前でも言います。妻は子供にどうゆう理由で言っているのでしょうか?まだ離婚届けには判子も押していないし、親権も決まっていません。私が子供を引き取って生活していくのは、難しいことでしょうか。

    • life104
    • 回答数2
  • 子供の入籍について

    離婚する時に子供の姓の事でお尋ねします。 私の姓を婚姻前の姓に戻し、子供の姓をそのままで 私の籍に入れる事は可能でしょうか? それとも改姓をしてからなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 教師が子供達に強要

    2年生のクラスです。 担任(男性)がクラスの子供達に、「○○さんに、バカ野朗と言え。」 と強要し、みんなにそう言われた子供が「もう、学校に行きたくない。」ということになり、全学年の保護者の間で大問題になっています。 強要され、言わされたという児童が5割。先生は言えって言ったけど、言わなかったという児童が4割。残りの児童は、欠席、おびえて答えられない等。 学校側、本人は、「強要はしていない。」「誤解だ。」とのこと。 子供達の意見に信憑性はないのでしょうか? (保護者達は、「自分の子供は嘘などついていない。」と主張。) この場合、教育委員会への訴えは、聞き入れてもらえるのでしょうか? 教師は、非を認め、傷付いた児童はもちろんのこと、クラス全員の前で謝罪すべきではないのでしょうか? そして、学校側も厳重に注意すべきではないでしょうか?

    • uson14
    • 回答数8
  • 子供から会いたくないメール

    離婚して母親のところにいる子供からもう会いたくない(昨日通学路でまっていましたがすぐたいさられました)と言うメールがきました。 子供の番号でsmsメールです。子供は小学5年生ですが、smsメールや内容といい子供が書いたようにおもえません。離婚した妻が私を憎む限り子供もそういう気持ちになってしまうのでしょうか?

    • do-syo
    • 回答数8