検索結果
バックアップエラー
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- Windowsが9を飛ばして10になるのはなぜ?
Windows10が出るということですが、前はWindows8でしたよね。 順当に行けば、今回はWindows9になると思うのですが、ひとつ飛ばす理由は何かあるのでしょうか? すごい改良がおこなわれるのでしょうか?
- 締切済み
- その他(Windows)
- nikten55
- 回答数11
- Windows7 USBメモリーを認識しません
Windows7 を使っています。 USBメモリーを挿してもエクスプローラーに表示されず使用できません。 メモリーは悪くありません。 また、いずれのメーカーのメモリーも認識しません。 PCにメモリーを挿して、デバイスマネージャーを見ると、 ディスクドライブのところに、例えば「Toshiba TransMemory USB Device」と表示されます。 と同時に、「ほかのデバイス」のところに「不明なデバイス」が現れます。 その「不明なデバイス」の詳細タブを見ると、 プロパティにハードウェアID 値にSTRAGE\VOLUME となっています。 これを削除して、USBメモリーを抜き差しすると、また現れます。 これを削除してハードウエア変更のスキャンをかけるとまた現れます。 この「不明なデバイス」には!印が付いています。 コンピューターの管理-ディスクの管理画面から無理矢理ドライブレターを割り当てようとすると 「ディスクの管理コンソールのビューが最新の状態でないため,…」と出て割り当てできません。 ネット検索して大概のことはやりました。 再インストールだけは避けたいです。 何とか解決できる方法がありましたら、教えて下さい。 よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- ドライブ・ストレージ
- 256KB
- 回答数8
- サーバーの故障と復旧について
IOデータのNASサーバーを使用して6年くらいなります、レイドの5で運用していましたが、突然壊れてしまい復旧サービス会社に依頼しました。費用が高めの新車購入出来るほどの金額でびっくりしましたが、当方としても仕事に穴をあけられない事と他社に見積もりとる時間も無く依頼しました。既にすんでしまった事で当方の不注意でしかないのですが今後の為に意見をお聞きしたく投稿します。この場合やはり言い値で進めるしかないと思うのですが、安く上げる方法は無いのでしょうか?例えば内容を確認して不要なデータは復活しないとか?金曜日の夕方壊れて月曜日の仕事に間に合わせたかったので土曜日に予約して検査に約2時間で金額提示→そこから更に他店見積もりは厳しかったですがやるべき?ちなみにデータは急ぎの分だけは日曜日夕方に出来ました内容はすべて修復でした。ご意見お願い致します。(内容が新たなサーバーの検討で投稿しているものと一部重複しますことご容赦願います)
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- hiro_45
- 回答数7
- Google Chromeの不具合
Google Chrome バージョン 37.0.2062.102 使用しています。OSはwindows7です。 PC起動時に添付いたしましたが、再起動のメッセージが都度出ます、これは何の事なのでしょうか。 尚且つ起動が今までのバージョンの時と比較して極めて遅く約3分ほど掛かります。 キャシュ開放したり、アプリ減らしたりしてみましたが改善がないのです、よろしくお願いいたします。
- Outlookのアドレス帳の設定について
Outlookのホームタブで、検索 の アドレス帳 を押すと次のようなエラーが出ます。 そこで、OKを押すとまた出るのでOKをまた押すと(つまり2回OKを押すと)、 アドレス帳:連絡先 という窓が出ます。 そこにある アドレス帳 の中を見ると、自分が登録した内容があります。 ということなのですが、 とにかくエラー無しでアドレス帳を出したいのですが、どこがいけないのでしょうか? これは新しいメールを作成中、宛先 をクリックしても同じ現象が起きます。 しかし、とにかくエラーを覚悟して宛先を入力すれば、送ることは出来ました。 PCはWin-10、Microsft Office Home and Business2019 です。
- 締切済み
- Outlook
- torahige1923
- 回答数2
- ドライブで修復が必要なエラーが検出。
このドライブで修復が必要なエラーが検出されました。このダイアログボックスを閉じて、ドライブを修復してください。と表示が出ました、どう対応したら良いでしょうか教えて下さい ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。
- 締切済み
- Windows 10
- dokidokibubu
- 回答数3
- この現象は壊れかけ!?
お世話になります。 Windows10のデスクトップPCを使用しています。 ドライブはCとDを別々にしてあります。 あと他に外付けHDDが2つあります。 今回の現象はDドライブです。 ドライブの中には3つのフォルダがあります。 仮にそれらをA,B,Cとします。 フォルダAが「なぜこうなる?」という現象です。 フォルダAの中には1つのフォルダ(これをフォルダA1とします)が有り、 そのフォルダA1を開くと、更にいくつものフォルダがあります。 このフォルダA1の中で、例えば、 ファイル(動画やドキュメントなど)やフォルダの追加や削除、 名称の変更を行った時に、 アドレスバー部分が左から右にグリーンのラインが走り 読み込み直しをするんですが、 この読み込み直す時間が結構長いのです。 数百MBあると20秒以上かかることがあります。 もっとかかる時もあります。 フォルダA1の中の他のフォルダ内で同じことを行っても、 同じような現象は発生しません。 勿論、他のHDDでも同じです。 同じDドライブ内なのに、 フォルダBやC、フォルダA1の中の他のフォルダ内では発生せず、 なぜかフォルダA1内でのみ、先のような現象が発生します。 これはやはりDドライブが壊れかけているのでしょうか? それとも、フォルダA1にだけ何か問題があるのでしょうか? バックアップを取って、念の為、買い替えたほうが無難でしょうか?
- ベストアンサー
- Windows 10
- 24jack
- 回答数2
- ハードディスクの故障の原因
Windows10を利用してます。先日Microsoft edgeが開かなくなったで質問させていただきました。 いくら試してもできなかったので購入店で聞きに行ったら修理が必要ということで修理に出し「ハードディスクが壊れていた」が結論?でした。なぜ普段通り危険な使い方もしていないのにハードディスクが壊れたのか?と質問したら具体的なことはわからないとのことで機械だから当たりはずれはあるとのことでした・・・。ちなみに購入してから3年はたっていませんでした。 そこで皆様にお聞きしたいのですが ハードディスクが壊れる理由は何かご存じでしょうか?
- Wordがエラーで開かない
閲覧ありがとうございます。 ファイルサーバ上にあるwordファイルを開こうとしたところ、下記のエラーメッセージが出てファイルを開けませんでした。 「ファイルを開こうとして、エラーが発生しました。 次の操作を行ってください: *文書またはドライブのアクセス権を確認してください。 *空きメモリおよびディスクの空き領域が十分にあることを確認してください。 *テキスト回復コンバータでファイルを開いてください。」 トラストセンターの設定から保護ビューのチェックボックスを全て解除して再度開いてもだめでした。 ファイルサーバからデスクトップ上にコピーして開いてみてもだめで、保護ビューのチェックボックスを外した状態でもだめでした。 ファイルが重すぎる可能性を考え(約450,000KB)、それの倍以上の重いファイル(内容は同じようなもの)を開いてみると、そちらはエラーが出ず開けました。 その他のWordファイルも問題なく開けており、該当のその1つのWordファイルのみ開けない状態です。 どうしたら開くようになるでしょうか。 大変困っています。ご教示願います。
- DVD-RWでバックアップ
パソコンの買い替えを考えています。 バックアップでDVD-RWを使った場合、もし1枚のDVD-RWの容量が不足でバックアップしきれなかったらどうなりますか。2枚めのDVD-RWに続きをバックアップできますか。 他の方法に変更した場合、すでに1枚目のDVD-RWに入れてしまったデータはどうなりますか。 それともバックアップを実行する前に「容量が不足でバクアップを実行できません」とか言うメッセージがパソコンから発信されますか。 バックアップのイメージがまったく浮かびません。 何年も前に外付けHDDというものを買ってバックアップをしてみたことがありますが、結局何にも使用しないで放置しました。 もちろんそのHDDは対応バージョンが古いので今更使用できませんしどのみち外付けHDDは使用したくありません。 どうかよろしくお願いいたします
- ideapad 330 リカバリUSB修復不可
ideapad 330 15IKB使用しています。 先日ブルースクリーンで立ち上がらなくなり、自動修復も不可になってしまいした。 幸い他のPCでリカバリUSBを作成したのですが、リカバリ中に止まってしまい(一晩放置したものの変わらず)あきらめてキャンセルをしました。その後改めて実行したものの、添付の画像の表示が出てしまい、都度再試行しても最後まで終えることができない状況です。 これは、SSDがダメになってるってことなのですかね。詳しい方おりましたらご教示いただきたく。 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック (IdeaPad・Lenovo等)」についての質問です。
- HDDのパーティションを区切る方法
機種PC-DA770DABでSSDの換装を考えています。 Cドライブのパーティションを500G程にして、SSDに移行しようとしましたがパーティションのボリューム調整がディスク管理からではほぼ調整出来ない仕様のようです。専用ソフトを使ってパーティションを切り直しをするしかないでしょうか?状態は以下の通りです。 HDDのCドライブ容量 2.5TB Cドライブのデータ容量 200G未満 クローン先SSD容量 1TB(クルーシャルBX500) ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :デジタルライフ全般」についての質問です
- 締切済み
- その他(インターネット・Webサービス)
- 1973yukinori
- 回答数4
- Win10のシステムイメージの作成機能について
Win10 21H1には標準で外付けHDDやSSDやDVD-RにCドライブ等のシステム用ドライブをそのまま丸ごとイメージとして1bitも狂わずに保存できる機能があります。これは簡単な操作で可能ですが、OSがクラッシュした場合に復元(リカバリー)する方法は青画面のブートオプション画面が逐一項目が変化(項目が無かったりあったりする)するので、ややこしく、市販のディスクバックアップソフト(AOMEI、EaseUS、Paragon、Acronis、MiniTool)の方が使いやすいです。法人のPCはOSの機能を使わざるを得ないかもしれませんが、個人用のPCは市販のソフトウェアを使用した方が断然簡単だと思いませんか?
- ベストアンサー
- ドライブ・ストレージ
- SPIKE-NLOS
- 回答数1
- 0xc0000034 エラー
LIFE BOOK SH75/M FMV S75MWPを使っています。 Windows8 昨日、パソコンを立ち上げたら、ブルースクリーンになり、エラーコード0xc0000034 と出ております。ネットで色々調べてみたのですが機械に詳しくなく困っております。 以前からCドライブの容量がいっぱいだったため、大事なデータはDドライブに保存しておりCドライブにはもともと入ったいたファイルがあるくらいです。 パソコンが直れば助かるのですが、もし修理等に出さないとどうにもならないような状態であれば、Dドライブ内のデータだけでも、他のHDD等に移したいのですが、どのように行ったらいいのか分かりません。 因みに、富士通の診断プログラムで診断してみましたが、ハードディスクやCPU、メモリ等全ての項目に機械的なトラブルは検出されませんでしたと出ております。 パソコンの復旧もしくはデータを取り出す方法はありますでしょうか。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。
- ネクサス9の反応が遅くフリーズする
ネクサス9の中古を使ってますが、何をするにも反応が遅く時々フリーズして強制的に再起動してます。メモリ不足でしょうか?解決策を教えて下さい。宜しくお願いします。
- 締切済み
- Android
- KABURAGI1955
- 回答数2
- Win10PCのスリープを解除させる2つのイベント
自作PCを休止やスリープにしてもイベントトリガー2つが入りスリープを解除してしまい、 CPUのファンやケースファンが五月蠅く回転し始めてしまう問題についてご質問します。 (1)自作PCにはTVチューナーカードを内蔵させております。番組表の更新や予約録画しなくても良いのでしたらシャットダウンで良い訳です。番組表の更新だけでもイベントが発生しWindows10 HOME ver1909をインストールした自作PCの休止やスリープ状態を解除して、一瞬ディスプレイは点灯しその後消灯(待機状態)に戻り、CPUやケースファンが回転し煩くなることが判明しました。電源とオプションの設定もスリープ解除タイマーの許可を有効にしないと、休止やスリープ状態から番組表の更新や予約録画は出来ない理屈となり、ここを無効にしてしまうと録画失敗、番組表の更新に失敗しますか? (2)また、もう一つのイベントは昨今のWindows10のバージョンではイベントビューアでも削除できない レジストリーでも削除できない、PowerShellでも削除してもゾンビのように復活してくると言われている、’NT TASK\Microsoft¥Windows¥UpdateOrchestrator¥Backup Scan’と呼ばれるWindowsUpdateを自動実行させるタスクか自動メンテナンスのタスクらしいのですが、このタスクの詳細を教えて下さい。またこのタスクを削除して復活してしまい削除は困難なのか削除方法があれば教えて下さい。 (3)WindowUpdate関連のトリガーについて例え無効にできたとしても・・・。 TVチューナーカードを内蔵させており、休止やスリープ時でも予約録画や番組表を自動実行自動更新させたい私にとってはどうしても休止やスリープ解除タイマーのイベントトリガーが入って解除されてしまうので、自作PCのCPUファンやケースファンが回転し煩くなることはしょうがないと諦めるしか無いという事ですね? 長文になってはしまいましたがご回答宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- Windows 10
- FGM-148
- 回答数3
- カメラが使えない
ideapad s540を使っていますが、カメラが使えなくなりました。(設定はオンになっています)どなたか考えられる原因及び解決法を教えてください。 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック (IdeaPad・Lenovo等)」についての質問です。
- ベストアンサー
- ノートPC
- hiro2026tatsu
- 回答数2
- chkdskの中断方法とwindowsの再開
wimdows8.1の使用者です。パソコンは通常使用では問題なく動いていました。この度フルバックアップをとろうと思い、windows powershell を開始しchkdsk c: /r と入力しましたが、「ボリュームが別のプロセスで使用されて~」と表示され、"Y"を入力しパソコンを一旦閉じ、再起動させました。再起動後自動的にchkdskが実行されましたが「12%完了しました。」で停まり先に進みません。一旦電源を切って強制終了させ再起動させましたが同じ状況です。chkdskはあきらめて今まで通りでパソコンを使用したいのですが、どうすればいいでしょうか。よろしくお願い致します。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。
- PC-9821 , AP300が起動しません。
PC98系のPC-9821Ap2/U2という 型式のものですが電源オン後添付の画面になって 一切操作不能になってしまいます。 CAD/CAMのNEDAC-AP300という専用ソフトウェア が入っている端末です。 ソフトウェアのフロッピーはあります。 DOSの画面が分からないので解決の糸口さえ 分からない状態です。何かアドバイス、方向性を 示していただけたらありがたいです。 よろしくお願いいたします。