検索結果
HDD故障
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- レコーダーとダビングの質問です。
レコーダーとダビングの質問です。 現在、日立のレコーダーDV-DH500Wを使っています。 このレコーダーでHDD録画した番組をDVD-Rにダビングしようとしたのですが、ディスクを入れても認識してくれません。 ディスクを入れて録画した番組のところでダビングを選択したのですが、ディスクを入れてくださいと出ます。 やり方が間違っているのでしょうか?
- 先日、外付けHDDの電源部が壊れたようで、HDDのケースから中味を出し
先日、外付けHDDの電源部が壊れたようで、HDDのケースから中味を出し、裸族の頭で接続しています。 耳障りなキーンという高い音が聞こえます。 それと起動時は問題ないのですが、長時間使っているとHDDの中にデータはあるはずなのに空っぽ表示されます。 不良セクタが14個ほどありますが、代替え済みとなっています。 1つだけ保留となっているのですが、これは何でしょうか。 耳障りなこの音を消す方法と、このHDDの状態について(フォーマットしたら改善するのか)を教えてください。 ちなみにバッファロー HDD 7200rpm HD-160U2 160GB USB2.0 WIN/MAC両対応 WINDOWS7にて使用しています。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- gackter
- 回答数6
- IBMのノートパソコンの商品名「ThinkPad R31」について質問
IBMのノートパソコンの商品名「ThinkPad R31」について質問なんですが、電源をつけると画面が表示されず、カタカタと音を出してそれが永遠に続きます。さらにボタンを押しても反応せず、電源もバッテリーを外さないと消えない状況です。なのでイライラして画面を殴ったら割れました。後でそのノートパソコンに大事なデータが入っていることに気づきパニックに陥っています。バックアップはとってません。何かデータを取れる方法あれば教えてください。
- そろそろ、Windows 7のパソコンを買おうかと思います
そろそろ、Windows 7のパソコンを買おうかと思います ネット経由でメーカーから直接購入を考えておりますが、サポートを含め評判がいいところはどこでしょうか? 以前はデルで購入しましたが、最初はサポート体制がよかったですが、最近は非常に悪いというより、自分達の勝手な都合でサポートを打ち切られました。二度と買いたくないです。 みなさんの意見をお聞かせください。
- ノートPC購入相談
ある程度(週一ぐらいで)、持ち運びをするぐらいの感覚で、ノートPCを購入しようとと考えています。 そこで、以下の性能を満たすおすすめのPCがあったら教えてください。 スーパーマルチDVD(要するにDVDが焼けるもの) CPU:C2D以上、今だとi3とかi5が当然なのでしょうか?(そんなに性能違いますか?) モニター:持ち運びを考えると、13-14inchぐらいでしょうか。 HDD:300GBぐらいはほしいです OS:XPがいいんですが、7も評判よさそうなので、7でもいいです。 メモリ:7なら4GB、XPなら2GBで。 で一番、よくわからないのが、ビデオカードです。 どの程度のものが、3Dゲームと言われるのかわかりませんが、オンラインゲームなどはやりたいと思っています。 今、考えているゲームは、大航海時代のオンラインで、必要環境は以下のようです。 ディスプレイ 800×600ピクセル以上、HighColor表示可能なディスプレイ ビデオカード DirectX9.0c以上に対応した3Dアクセラレータチップを搭載し、32MB以上のVRAMをもつもの ビデオカードって、チップセット(CPUにくっついてる?)とかいうのや、単体で取り付けるものがあったり、よくわかりませんが、上記の必要環境だと結構、難しいんでしょうか? わがまま言って、すみませんが、10万以下には、納めたいと思っています。(オフィスは要りません) 各メーカーや種類が多すぎて、どこから絞っていけばいいのかすら、わからなくなっているので、オススメのPCじゃなくてもので、アドバイスください。 よろしくお願いします。
- PS3同士の内蔵ハードディスクの交換について
PS3同士の内蔵ハードディスクの交換について 自分はPS3を2台持っているのですが色々とわけあって本体に内蔵されているハードディスクをそれぞれ交換してそれぞれのPS3を起動したいのですが可能でしょうか?もちろんセーブデータなどのデータはそれぞれ使えるままの状態でです。 持っているPS3は「CECHA00(60GB)」と「CECH-2000A(120GB)」です。 回答よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- プレイステーション
- muscleman-
- 回答数2
- 不要になったPCのHDの削除方法
使わなくなったパソコンを、廃棄したい。 (リサイクル法の適用前に購入したPC) ハードディスクを消去する方法を教えて下さい。(自分が作ったファイルと操作履歴、クッキー等を削除したい。) 対象のPCは、通電できて、OS(98、2000)も起動できます。 データが盗まれる時代です。 よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- その他(ITシステム運用・管理)
- horioka
- 回答数5
- ハードディスクについて
よく秋葉原で中古のHDDが売ってますけど、ちゃんと使えるのでしょうか? 保障は無いのはわかるのですが、3個買って3個ともうんともすんとも言わないって事はあるのでしょうか? 明日秋葉原行く予定なので、買ってみようかと思い質問してみました 買った方いましたら感想お願いします
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- yui9999
- 回答数5
- どこが悪いのかがわからない。
似たような質問をしていましたが、新たなトラブルが発生したため再度投稿します。 我が家にはPCが2台あります。 今回トラぶっているPCをA、正常に動いているPCをBと書きますので、それを踏まえて文章を読んで頂ければと思います。 PC-Aが起動しなくなった。 ↓ PC-AのHDDを外してPC-Bでチェック(チェックディスクやHDDメーカーの診断ソフトを使いました) ↓ 異常は無いと出たので、HDDをPC-Aに戻し、修復インストールしようとしたら途中で止まる。 ↓ とりあえず保存していたファイルなどは救済出来ていたので、クリーンインストールする事にした。 ↓ また外してPC-Bに接続し、HDDを物理フォーマット、その後ソフトやXPの機能を使い不良セクタ、ディスクのチェックなどを数回行いましたが、エラー等は出ず良好との結果が出た。 ↓ PC-Aに戻し今度は修復や上書きではなく1からインストール開始。 ↓ 当然ながらHDDをまっ白にしたのでパーティションを作る。 ↓ ファイルのコピーが始まる。 ↓ 黄色のバーが100%になり再起動になる ↓ 再起動後、立ち上がった瞬間にSTOP: c000021a Unknown Hard Errorが出て止まる。 ・HDDが悪いのか、その他が悪いのかが無い。 ・インストール途中でのエラー排出なので、セーフモードなどの機能は使えない。 ・その他の機器が悪いのかを調べる方法もわからない。 どうすればいいのかさっぱりわからなくなりました・・・。
- 締切済み
- Windows XP
- genzou2009
- 回答数7
- 新しいマザーボードを買った場合、メモリー、CPU,HDDなどは新たに
新しいマザーボードを買った場合、メモリー、CPU,HDDなどは新たに 買いなおした方が良いのでしょうか? 私の自作PCは2007年の12月に作成し、今年で3年目になります。 昨年は電源の供給トラブルもあり、ケースを買えて今まで持ってきました。 しかし、先日Beep音が、ピー ピーと鳴るようになり、ネットで調べたら CMOSの電池不足だと思い交換し、再度起動させました。1日目はなんとか 使用できたのですが、2日目にまた ピー ピー と鳴るようになってしまい、 PCショップの店員さんに違うことで相談した時も、マザーボードの寿命って ことを言われましたので、そうだと思います。ところで、新しいマザーボードを 買った場合、メモリー、CPU,HDDなどは新たに買いなおした方が良いのでしょうか? OSは、確かに新しいものにした方が何かと安心だとは思いますけど、一応下に私の 環境を記載します。大体で申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。 ※ちなみに明日、PCショップでも店員さんに聞いてみるつもりでいます。 当方のPC環境 自作PCです。os:windows vista home premium 32bit CPUは AMD Athron 4200+ メモリー 2GB(メーカー忘れました) マザーボード GIGABITE GA-MA69GM-S2H(micro-ATX用) HDDはサムソン製 HD321KJ 320GB 電源400W だったと思います。 熱暴走防止のため、CPUクーラーをAMD純正のものから SHURIKEN B(PWM対応)に変更、PCケース用ファンも 始めからついていたものから、XINRUILIAN製のものに アップしました。(同会社)2000回転のものに変更。 ケースは、micro-ATX用、ATX共用のもの。
- ベストアンサー
- Windows Vista
- chiakoh
- 回答数3
- TVはLEDタイプか外付けHDD録画可能タイプかどちらがおすすめですか?
実家の両親が40インチくらいの液晶TVの購入を検討しています。 両親はレコーダーも持っていないので、私はこれからTVを買うのであれば東芝の40R9000のような(今はこの機種はもうエコポイントがつかないので購入対象外ですが)外付けHDDに録画できるタイプのものを購入したほうがいいと思う(レコーダー購入代金も外付けHDD購入にすれば安く収まる)のですが、あまり家電に詳しくない両親はどこから知識を得たのかLEDモデルが省エネなのでいいと思っているようです。 私の知る限りでは、LEDはまだ値段が高いため、この3ヶ月くらいの間に購入するのであれば、LEDモデルとかにこだわらずに、外付けHDDに録画できるタイプのものを選ぶようにアドバイスしようかと思っていますが皆さんはどう思われますか?
- ベストアンサー
- テレビ
- takashitak
- 回答数3
- パソコンがどうやら壊れました。データバックアップは終わって再セットアッ
パソコンがどうやら壊れました。データバックアップは終わって再セットアップができなく立ち上がりません。HDDに問題がありそうです。修理見積もりに出すさい、パソコンメーカー直接と家電量販店どちらが良いですか(手間等総合して)? 早く使える状態にしたいです。アドバイス下さい。
- 修理の見積もりがきました。妥当な値段なのでしょうか??
パソコン初心者の女子です。困っています。 ●ソニーVAIO・PCVーP101 テレビが見れるタイプ ●エラーメッセージ GOOGLEで DISK BOOT FAILURE,INSERT SYSTEM DISK AND PRESS ENTER で、見積もりにだしたら、全く起動せず、ハードディスク破損ですと言われました。 で、修理内容が ■ハードディスクの交換現在の40GBのやつから80GBのやつへ変更 ※40GBのやつを探す方が大変なのでと80GBのをすすめられました。 ■メモリの増設256MB→512MBへ ※メモリがすくなぎてハードディスクに負担がかかるからと増設をすすめられました。 ■OSのインストール ■テレビがみれるようにするための再インストール で、52000円と言われました。高いといったら48000円に下げますといわれましたが、 そんなにかかるものなのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- kuamakuma
- 回答数7
- OS再インストールができません (NEC)
NECのパソコンのリカバリができません。 パソコンの機種は NECのメイトと言うシリーズ?です。 型名PC-MA10TEVEMJB9 型番らしきもの PC-MA10TEVEM889ZHSAA リカバリーCDと起動ディスクがついていましたが、 正常にリカバリーが完了しません。 現状・・・ NECロゴはでます。 HDをフォーマットしています。 ※今はPuppyLinuxと言うOSをいれています。 リカバリーCDが上手く動いてくれません。 ウィンドウズのパーテーションはありません。 どなたか詳しい方がいらっしゃったら教えてください。 すぐにでもXPが使いたいので、お願いします。
- ベストアンサー
- Windows XP
- kazuya223
- 回答数8
- メモリ診断 でLRAND がたまに失敗する
いつもお世話になっております。 何日か前会社の同僚のパソコンでのことなのですが、 インターネット閲覧中 突然ブルー画面になって 『メモリ診断をして下さい。』 といった感じの文章が表示されたそうなのですが、 パソコンに詳しくないのと、出張に行くので 私にメモリ診断をやって欲しいと頼まれました。 私自身もメモリ診断というものをした事がなく、 また、パソコンにさほど詳しいわけではないので困っています。 パソコンの中を開けたこともないですし; PASS というものが何のことかもわからないです; 一応マイクロソフトのホームページから Windowsメモリ診断 の mtinst.exe をダウンロードして フロッピーで実行してみたところ 下記のような状態で判断に困っています。 ↓下記が実行した結果です。 6/6 あるテスト ●1回目 3/6個目 LRAND というテストで失敗が出ました。 ●2回目 上記と同じ。 ●3回目 すべて成功。 止めない限り永遠に続くらしいのでXキーで終了。 その後フロッピーを出し忘れてしまったため もう一度テストが始まってしまい、もう一度テスト実行 ●1回目 すべて成功。 これは、どういう状態とみたらいいのでしょうか? メモリが壊れている状態でしょうか? 埃などの関係で動作がおかしかったと見るべきなのでしょうか? あと、3回目まででやめず もっとやった方がよかったのでしょうか? その他必要な情報があれば追記しますので お分かりになる方回答よろしくお願い致します。
- ブルーレイHDDレコーダーとDVDHDDレコーダーについて
一昨年ブルーレイHDDレコーダーを購入し何とか使いこなせるまでになりましたが、ふと思いついたことがあり、質問させていただきます。 シャープアクオスのTVと同時購入して同社の製品を使用しています。 ブルーレイレコーダーではDVDにもHDDからダビング可能ですが、 高速ダビングができません。(シャープだけでしょうか?) 私の場合、ダビングするのはまとめて見たいドラマ1クールとかそんなもので、高画像とかはあまり望んでいません。ただ2ヶ国語だった場合 主音声と副音声を両方記録できて、字幕が表示されればベストです。 ブルーレイはまだまだ高価(私個人の基準ですが)でできれば安価なDVDに高速ダビングできるほうがずっと便利だと思うようになりました。 DVDレコーダーなら我が家にももう一台(TV内蔵ですが)あるので家族とも共有して見ることができるため、とても便利なのです。 ただこれは再生専用なのでHDDつきのものが欲しいのです。 そこでどなたかお勧めのものがあったら教えていただきたいのですが、 シャープ以外のメーカーでもかまいません。 操作が簡単(年寄りにでも簡単にダビングなんかができたり、リモコンがわかりやすい設計だったり)なDVDレコーダーがあったら教えてください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- pipo290
- 回答数2
- HDD復旧と緊急復旧CDでの復旧の違い
PCの説明書に以下のような説明がありますが、 1と2との大きな違いはあるでしょうか? 特に、以下にかかれていない以外に問題があるのかお聞きしたいです。 本機は、次の2つの方法にてリカバリをおこなうことが出来ます。 状況に応じて選択してください。 1. ハードディスクを使った復旧 ハードディスク内にあるリカバリ領域を使用してリカバリします。 ・短時間でリカバリできる。 ・緊急復旧CDが不要 ・ハードディスクの起動部分が壊れている場合はリカバリを実行できない。 2. 緊急復旧CDとハードディスクを使った復旧 緊急復旧CDから起動してハードディスク内にあるリカバリ領域を 使用してリカバリします。 ・ハードディスクの起動部分が壊れている場合でもリカバリを実行できる。
- ベストアンサー
- Windows XP
- wase_125
- 回答数2
- Operating System not found
Windows Vista Home Basicを使用しています。 先ほど、電源ボタンを押して起動させようとしたら、BIOSの後に「Operating System not found」と表示されてOSが起動しませんでした。 仕方なく、電源長押しで強制終了。 その後に、電源ボタンを押したら通常起動しました。 原因は何でしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows Vista
- noname#191253
- 回答数3
- ノートPCの故障?
ノートPCの故障? DELLのノートPCが添付画像の画面から立ち上がりません。 おそらく故障かと思われます。 リカバリを試みましたが、ダメでした。 どなたかこの画像を見て故障の原因がわかるからいらっしゃいませんか? メモリの故障かな、と思うのですがあまり詳しくないのでわかりません。 宜しくお願いします。
- 締切済み
- Windows XP
- shin0923
- 回答数4
- WINDOWS 7, XP 切り替えは 可能か?
windows 7 に のりかえました。 画面の short cut が XP ほど 小さくならない、 やむなく XP を かぶせる方法あるらしいが そうすれば、 XP と WINDOWS 7 を 随時 切り替えかのうとなりますか? ご教示ください。
- 締切済み
- Windows 7
- rockykazu7
- 回答数10