検索結果

花粉症

全10000件中8681~8700件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 初めて膝に水がたまりました。

    54歳主婦です。 2週間くらい前から左足裏の土ふまずのところが痛みだし、ちょっと歩きすぎたかな?くらいに考えていたのですが、2日前から同じ左足膝が曲がりにくくなり階段の上りがきつくなってきてしまいました。 右足は普通に上がるのに、左足がついてあがって来ずしかも膝下に痛みが走ります。 早速整形外科に行き、レントゲン触診をしていただいたところ、私には自覚がなかったのですが、「腫れているし、熱ももっていますね」と言われてしまいました。 ちなみに水も少したまっていますとのことでショックだったのですが、抜くほどの水の量たまっているわけではないとのことで、しばらくリハビリとテーピング固定で様子を見ましょうといわれました。 よく膝の水を抜くということは聞いていますが、少しの量であれば抜かずに引いてしまうことはあるのでしょうか。 結構注射で水を抜くのは痛いと聞きますので、怖がりの私はできれば今の状態から引いてくれることを願っています。 膝に溜まりかけている水を抜かずに治った方がもしいらっしゃれば、その体験をお聞かせ願えればと思い質問を投稿させていただきました。

  • 春といえば?

    春といえば何をイメージしますか? 桜がみごろをむかえてますね^^

    • noname#156036
    • 回答数10
  • 怖くて..

    拝見ありがとうございます。 鼻血がよくでます。 今日は2回目です。 出血量は少なく、 2.3分で止まります。 歯茎から血は出てません。 白血病ですか? 怖いんです。 しかも突然出てきます。 あ、言い忘れてましたが 中学生の女子です。 部活はバスケをしています。 バスケはできるでしょうか。 回答お待ちしております。

  • 眉間、おでこの下?らへんが痛い

    はじめましてこんばんは 今日の夜9時ぐらい?から 眉の間?かおでこの下らへんか なんて言えばいいかわからないけど 手で骨を押さえると とても痛いです 押さえなくても、頭痛みたいにちょっとズキズキしたり しなかったり… これってなんなんでしょうか? 目が疲れてるんでしょうか… ちなみに16歳 女です どう説明したらいいかわからないので わかりにくいかもしれませんが、 詳しい方回答よろしくお願いしますm(__)m

    • qaakb
    • 回答数2
  • 小児喘息の子を持つご家族に質問です。

    喘息の子を持つご家族へ質問です。 寝室とリビング、喘息対策でどのような環境にされていますか? 先日、3歳の娘が軽い小児喘息との診断を受けました。 検査の結果、アレルゲンはハウスダストとダニでした。 小児科医からの指導は、 絨毯などリビングに敷いてある物は撤去してとにかく掃除機、 あと布団に毎日掃除機をかけて下さいとのことでした。 この程度の指示だったので、本当に軽度なのだなと思いましたが… (本来ならぬいぐるみとかクッションとかも全部撤去、  掃除のみでなく換気なども徹底してやらないといけないでしょうし、  空気清浄機を使うようにとかは言われなかったので…) 我が家は絨毯やラグ・カーペットなどは何も敷いてなかったのですが、 子供用のプレイマット?みたいな、布でないものもNGと言われたので、 現在フローリングの上にそのまま座ってます(笑) イスとかソファとか置くほどのスペースがない間取りで、床に座る生活だったので… お子さんが喘息で、お部屋がフローリングで、うちのようにイスを使わない部屋の方、 どうしてらっしゃるか参考にお教えいただけると嬉しいです。 今はいいのですが冬は寒いだろうなと思い(^^; 座椅子タイプの2人がけのソファ(フェイクレザーっぽい素材)が、 普段使ってない部屋にあるのですが、これも良くないんだろうか…と今は使ってません。 何でも小児科医に尋ねるのが一番なのでしょうが、 何か一言尋ねると、キツい返答が帰ってくる医師なので、聞けません(+_+) そういう方が主治医では良くないので転院したいのですが、 追加検査をするので、せめてそれが終わるまではお世話になろうと思ってます。 なので、経験者のお話が聞ければ幸いです。 よろしくお願いします<(_^_)>

  • 内部被曝・外部被曝について詳しい方、お願いします

    はじめまして。 知識のある方からするとくだらないと思われる質問かもしれませんが、 「食の安全」や「外部/内部被曝」について、できるだけ多くの方のご意見を伺いたいです。 私は、3.11及び福島原発のことがあってしばらくは食品・飲料などの産地を非常に気にかけていました。 ですがそれが逆にかなりのストレスとなってしまい、 「このまま過剰に気にしすぎていたら、外にも出れなくなる、息も吸えなくなる」 と思い、産地を調べたりするのをやめました。 近くのスーパーでは東北・北関東で生産された食品(生鮮食品・菓子・飲料など)がほとんどなかったので、とりあえずは安心していたのもあります。 ですが最近になって、ふと、いつも買っているペットボトル入りのお茶を見たところ、 見慣れない「製造所固有記号」だったので調べたのですが、茨城工場から出荷されたようでした。 原産地や製造元を調べるのをやめて半年以上経つのですが、 いつの間にかそのスーパーでは北関東や東北で生産されたものも流通していたようで、 水道水が飲めない性分のため、ペットボトル入りのお茶や野菜ジュースなどを日常的に摂取していますし、お惣菜などもよく買っていたのですが・・・、 「汚染されたものをずっと口にしていたのではないのか?」と、 以前のように急激に不安になってしまいました。 もちろん、今の日本に住んでいたら、国民のほとんどが同じような危険にさらされているものだとは思います。 気にしすぎる方がきっと精神的・肉体的にもよくないとは思います。 ですが身内を何人か「がん」で亡くし、その苦しむ姿を見て、 「こうなるかもしれない状況をわざわざ自分で早めているのではないか」 「もう少しいろいろ考えた方がいいのではないか」と思い始めました。 前置きが長くなってしまいましたが、私が気にしているのは以下の点です。 (自分でいろんなサイト等を見てみましたが、元々の知識が乏しいため、何が何やら・・・といった感じです。) ★食べ物・飲み物による放射性物質の摂取は、一度摂ってしまったら二度と出て行かないのでしょうか? ★今後何をしても、摂取したものは取り除けず(排出されず)、体の中から被曝し続けるということでしょうか? また住んでいる地域が原発からだいぶ離れていることから、 今まで1年以上、マスクなどもせず、小雨程度の時は傘などもささずに過ごしていましたが、 ★雨に放射性物質が混ざっていた場合、肌や衣服が塗れることでも被爆するのでしょうか? ★雨で塗れた服などはもう着ない方がいいのでしょうか? (といっても1年以上そうやって過ごしてしまったし、制服・コート等は濡れても繰り返し着ていたので無意味でしょうか・・・) 内部被曝・外部被曝について徹底的に対策をとっておられる方はもちろん、 ほとんど気にしていないという方の意見もお聞きしたいです。 よろしくお願いします。 ※わかり辛い長文、失礼致しました。※

    • baby_j
    • 回答数3
  • 高齢者の60歳からの

    病気の症例を教えください 一般的にどんな病気で60くらいのお年の多くの方がたが入院や高い医療費を 払いますか?

  • ユリの匂いの発生源

    ヤマユリという、大変匂いの強いユリがあります。 この匂いが苦手で、頭痛がしそうになったり鼻水もでるのでなんとかして逃れたいのですが、花のどこから匂いを発しているのか分かりません。 生けてあるユリの雄しべや雌しべを切り取ってみましたが、それぞれを鼻に近づけてもそれほど匂いはしませんでした。 ユリは屋外の周囲にたくさん生けてあり、花瓶にも生けられています。自分の意思でユリを移植したり廃棄することはできません。 どこか切り取れば匂いがしなくなる、あるいは、何か手を加えると匂いを抑えられる、というようなことをご存知でしたら教えてください。宜しくお願いします。

    • zhaomei
    • 回答数3
  • 貴方の今日は

    いかがでしたか? もし何も無くてもおっさんに当たるだけ当たって。 書いてもいいです。

    • noname#161658
    • 回答数17
  • 初夏のおすすめ海外旅行

    5月~6月にかけて おすすめの海外旅行先はどこですか。 ちなみに大自然や遺跡をみるのが好きです。 以前、このサイトで質問させてもらい 今年の正月はメキシコに決定いたしました。 よろしくお願いします。

  • 酒を飲めないことを馬鹿にされる

    お酒を1杯でも飲むと激しい頭痛と手足の倦怠感がすぐに襲ってきます なので飲み会ではノンアルコールやウーロン茶で過ごします もちろん割り勘で損をするしビール自体はすごく好きなので それもつらいのですがそこは我慢できます 一番つらいのが酒飲めないことを馬鹿にしてくる人々です 大体の友人は飲めない体質はそういうものだと理解できるのですが(特に若い人) 年上や頭の悪い人だと飲めないというだけで上から目線馬鹿にしてきます そういう人たちとは二度と飲まないのですが問題は親や親戚です 縁を切るわけにもいかず顔を合わせると酒も飲めないと社会人失格など色々言われます 飲めない体質など説明しても全く理解できないようです 親に会うと常にストレスがたまってしまいます、何かいい対処法はありますか

  • 1歳児の微熱

    現在、1歳8ヶ月の息子がいます。 ここ最近37℃から 37℃5が2ヶ月以上続いています。 かかりつけの医師には 急に暑くなったり、 動き回っていて暑かったりで 特に心配ない、と言われています。 息子は喘息持ちでよく 軽度の喘息になります。 喘息自体は重くないので 普通にとても元気で、走り回っています。 喘息の症状としては、 鼻水、朝起きたときの咳、 走りすぎたときの咳。 です。 ただ 喘息は熱がでないと言われていますし、喘息でないときも微熱はあります。 際どい微熱なので 医師からは喘息とも関係ないし、問題ないでしょうと言われていますが 2ヶ月以上も微熱(37℃から37℃5)が続くのは本当に問題ないのでしょうか? 平熱。とは言えないですし 何か大きな病気ではないかと少し不安になります。 本当に問題ないのでしょうか? 何か疑わしい病気をご存じの方いらっしゃいませんか? ちなみにこの2ヶ月で2度、 8度を越える熱も出ています。 いずれも1日、2日で熱は下がり、元気にしています。 別の医師にも 一度聞いてみましたが、 際どいね、かかりつけの医師がわかってると思うし、多分大丈夫だとおもうけど~ と言う回答でした。 何か病気についてご存じの方、何かの病気の可能性をご存じの方、なんとなくでも構わないので、 回答宜しくお願いします。

  • 子持ちの共働き。布団を干したい!

    子供を保育園に預けて、夫婦で働いています。 私が帰るのが17時半で、一応まだ明るい時間なのですが、それまで布団を干しておいちゃいけませんよね・・・? 最近、添い寝している子供がじっとり寝汗をかくので毎日でも干したいのですが、 その時間まで干すのは布団を衛生的に保つには逆効果でしょうか。 使っている寝具は、マットレスタイプの布団を低いすのこに敷いて使っています。 掛け布団は、その日の温度によって、厚手か薄手の羽毛を使い分けています。 これから夏を迎えて、一家で汗だくになってしまうと思うので本当に毎日でも干したいです。 育休から復職するまでは隙あらばという感じで干していたので、せっかくのお天気がもったいない!と思ってしまいます。 よろしくお願い致します。

    • babanat
    • 回答数7
  • 体がなんとなく痒い・・・

    体のいろんなところに痒みがでます。 しかも無性に痒いというわけではなくなんとな~く痒いんです。 症状自体も1~2分で収まります。 でもしばらくすると、またなんとなくかゆみが出ます。 痒みの出る場所は全く決まってません。 ある時は手のひらだったり背中やお腹、一番多いのは首です。 一つだけ言えることは、刺激のあった場所は必ず痒くなります。 荷物を肩にかけると肩が痒くなり、ペンを持つと指が痒くなります。 でも刺激を受けた記憶がない場所も痒くなるので訳がわかりません。 腫れやブツブツ等はなく、少し赤みが出ている程度です。 とりあえず症状がでて10日程様子を見てますが 治る気配がありません。 本当になんとな~くなんで病院には行ってませんが 症状に心当たりのある方、教えてください。

  • 甘いお茶ってありますか?

    保育園の頃のことです。 お泊り遠足でちょっと遠出をしたさいに、民宿?みたいなところでお茶を飲ませて貰ったのですがこれが凄い甘いお茶でした。 まるでジュースみたいにゴクゴク飲めました。 あまりに美味しかったので、親に持って帰ろうと思ったのですがつい自分で全て飲みきってしまいました。 友達も皆そうだったらしく、あっという間にそのお茶は無くなってしまったのを覚えています。 子供でさえも「美味しい」と感じるほどの甘いお茶って現実にありますか? 後にも先にもあの甘いお茶を飲んだのはあの時だけなので、とても気になっています。

  • 自立支援なのに3割負担?上限は?

    東京都に住んでいるものです。 都内の心療内科に通ってまして、 「自立支援医療受給者証(精神通院)」を使っています。 それが、先月(5月)いっぱいで期限が切れるので、 更新の手続きをしに保険相談所に行って来ました。 で、支給認定申請書を出したら、所得区分が「低所得1」から「中間層1」へ変更になってました。 (私はここ4年くらい収入ゼロですが、同居の母が社保から国保に変わったため) この場合・・・ *自分は心療内科に関しては窓口では1割負担ということであってますよね?(今までは負担なしだった) *また上限額はいくらが正しいですか?(5月までの受給者証では、上限2500円) 保険相談所の人に言わせると、 *「自立支援医療受給者証(精神通院)」では1割負担になることはない、といってました  (2,3度確認したものの、これは上限を決めるだけだから、とのこと・・・) *で、上限は「中間層1」だと「10000円/月」になること(どっからこの数字が出てきたのでしょか?所得区分と上限の対応を間違ってる?) 病院(心療内科)のスタッフに言わせると、 *「自立支援医療受給者証(精神通院)」で1割になる *上限は2500円のまま。うちのPCでは2500円を超える金額は患者に請求しないようにPCが設定されてるとのこと ========= 自分が調べた限りでは、負担上限は5000円だと思うのですが???間違ってますか? よろしくお願いします。

    • life-fj
    • 回答数3
  • 春先によくある、アクシデントなのに 知ってますよね

    この曲の発売日を調べてみると1979年でした。 最近この年代の頃の曲にどっぷりハマってます(^o^) さて歌詞の中のワンフレーズで 「 春先によくある、アクシデントなのに 」 とあります。 ご存知の方がいると思いますが・・・。 歌詞検索サイトなど検索せずにご回答お願いします。 では、ここでお伺いします。 この歌ってる曲名を知っていますか ?  YES  OR  NO 多分聴いたことはあるかなと思います。 結構爽やかな感じの曲で女性の歌手です。ヒットしてましたね。 ヒントらしい内容の回答でお願いします。 ** 曲名はわかっても回答いただく際はまだご遠慮ください。

    • noname#159321
    • 回答数8
  • 今ハマっていることは何ですか?

    食べ物でも遊びでも。 たくさんのお話待ってます☆

  • お腹を壊した原因は何でしょうか…

    先日、下記に書いたものを食べたら、腹痛と気持ち悪さが襲ってきました。 ・納豆+お酢を混ぜたもの ・豆腐+七味適量をかけたもの ・熟したアボカド (これ以外は食べていません) 期限は切れていないものです。 アボカドは熟したもので、黒く傷んでる部分があり、それがダメだったんでしょうか… この間は、納豆と生卵でお腹を壊しましたが、卵が新鮮じゃないのが原因だろうと考えですが、また納豆を食べてお腹を壊しましたので、まさか納豆…?と考えてしまいます。 特に暴飲暴食もお酒も菓子も食べていません。 ただ単に胃腸の状態が悪かったのでしょうか…。 どなたか、教えて下さい。

  • 痛風

    主人なんですが最近健康診断を受けて痛風の数値とコレステロール、中性脂肪が少し正常よりオーバーしていました。 痛風って1度なると完治しないんでしょうか?食事やアルコールを気をつけてれば大丈夫でしょうか?