検索結果
HDD故障
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- WindowsXP Pro SP2を使っています。ローカルディスクのフ
WindowsXP Pro SP2を使っています。ローカルディスクのファイルシステムはNTFSです。 USBでSDカードやHDDを接続し、そこに新規フォルダを作成しようとしたところ、”アクセスが拒否されました”というエラーでフォルダを作成できません。さらに、ファイルをコピーしようとすると”アクセスできません”というエラーになります。 ログインユーザーはいつも管理ユーザーなので、他のユーザーは使っていません。 バックアップを取ろうにも取れない状態なのですが、どこをチェックすればよいでしょうか。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows系OS
- kagetetsu
- 回答数6
- デジタル放送が一部映らない
デジタル放送についてお教えください。 鹿児島市の賃貸マンションに引越してきたのですが、一部チャンネルが映りません。 地デジはKYT・KKBがブロックノイズ、KTSはまったく受信できません。 MBC・NHKについては問題なく映ります。 またBSはWOWOWのみブロックノイズが現れます。(WOWOW以外のアンテナレベルは50位) 管理会社に問い合わせても「アンテナは対応済み」のみで今後の対応は見込めそうにありません 何か良い方法があればご教授下さい。 ちなみに戸数20戸前後 築年数7年です。
- 1.共有でポータブルHDDにデータを保存(管)するメリット何ですか?
1.共有でポータブルHDDにデータを保存(管)するメリット何ですか? 2.ポータブルHDDに共有をかけた場合、そのパソコンは常に起動しておく 必要があると思うのですがそのPCが不具合を起こした時に ポータブルHDDを別のPCに差し込めば同様に使用できるのですか? 何か設定とか必要なのですか? わかりにくい質問ですみません・・・
- ベストアンサー
- ルーター・ネットワーク機器
- ruru4160
- 回答数1
- NECパソコンの購入を考えています。
NECパソコンの購入を考えています。 NECダイレクトでパソコンのカスタムが出来ると聞いたのですが、以下の事を主にやるとしたらどんなカスタムが良いのか教えて下さい。 ・Illustrator、PhotoShop、SAI等のイラストソフトの使用 ・ネットでの動画閲覧 ・WALKMANへの音楽転送 予算は15万~17万ほどで、デスクトップパソコン(セパレートタイプ)を希望しています。 色々な方の意見を参考にしたいと考えています。 回答よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- sugar-coat
- 回答数8
- デスクトップパソコンの購入を考えています。
デスクトップパソコンの購入を考えています。 ある程度メーカーのサポートを受けられながらも、自分で、ハードディスクの換装をしたり、メモリの増設をしたりできるものをと考えています。 大手国産メーカーの場合だと、サポートはいいのですが、HDDやメモリの増設、交換をすると、サポートが受けられなくなるみたいで、購入を躊躇してしまいます。 HDDやメモリの増設、交換を自分でしても、メーカーのサポートを継続して受けられるようなパソコンは無いのでしょうか。 ex.ComputerなどのBTOパソコンも考えていますが、サポートがどのくらい充実しているのかわからず、購入を少し考えてしまいます。 また、HDDやメモリの増設、交換をすると、BTOパソコンでも、サポートが無くなるのでしょうか。 ただ、ex.Computerなどは、パーツの品質が良さそうなので、少し魅力を感じます。 よろしくお願いします。
- サムソンのHDDを外付けHDDケースで使いたいのですが
サムソンのHDDを外付けHDDケースで使いたいのですが 相性というのはあるのでしょうか? HDDはサムソン SV8004H です。 お勧めがあれば教えていただきたいです。
- 締切済み
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- non_yoko
- 回答数5
- パソコンが今にも壊れそうです・・・・・
ここ数ヶ月,パソコンの調子が非常に悪いです. どうのように悪いかといいますと・・・・・ 1,OSが起動しない. 電源メーカのロゴが出て,正常な場合だと,この後にWindowsのロゴが出てくるはずなのですが,ロゴが表示されずにディスプレイ上でアンダーバーが(_)が点滅を繰り返すだけで,正常に起動されません. この症状は数回起動しなおすと正常に起動します. 2,画面が更新されない Adobeのillustrator CS3が特にそうなのですが,処理内容が直ぐに画面に反映されません.ウィンドウを一度を動かしたりすると,画面が更新されるのですが・・・・ 1も2も非常に困ってはいたのですが,動かすことは出来たので,対策はとらずに作業を優先していたのですが・・・・ 今日,ネットサーフィンをしていると突然パソコンが突然フリーズし,マウスやキーボードが一切きかなくなったので,強制終了したのですが パソコンが起動しなくなりました・・・・・. 問題1の症状とは違い,電源メーカーのロゴすら出ません. ただ,マザーボードによく分からない緑のランプは点灯しているし, グラボのファンやその他のファンやは動いているようなので,電源自体は付いているとは思うのですが・・・. ただ,タイトルに「壊れそう」と書いた通り,電源を入れなおすと起動することもあります.しかし,その場合も,数分後にはフリーズし,同じ状態になります. パソコンを正常に起動できないのでウル覚えなのですがPCのスペックは, OS: Windows XP Home Edition sp3 CPU: Core 2 Quad Q9550 ビデオカード: ELSA GLADIAC 988 GTZ 512MB (ちょっと,不確かです.Geforce8800GT でELSAは確実です) マザーボード: ASUS P5K-PRO メモリ:4GB DDR2 (メーカは忘れました・・・・) ハードディスク:Hitachi HDP725050GLA360×2(片方がC,もう片方がDです.OSはCに入っています.) ブラウザ:Chrome ウィルス対策ソフト: ウィルスバスター2010 パソコンはパソコン工房でオーダーメードしました. 買って1年半くらい経ちます. 当然,最初から上記のような問題があったわけではなく突然なりました. また,問題2も性能の低いならまだしも,そんなに足りてないとも思えません. ただ,ここまで起動やその後が不安定だと安心して使えないので修理を考えております. そこで, ・データのバックアップ方法 ・故障していると思われる部品や原因 ・メーカの保障 ・どこに修理を頼めばいいか? ・対処方法 ・緊急措置 等について,お知恵を貸していただけないでしょうか? また,修理ついでにOSをWindows7に乗り換えてメモリの増強を考えております. このスペックでの乗り換えで問題となる点やのせられるメモリの限界量 などについてもアドバイスしていただけると幸いです. よろしくお願いします!!
- お勧めの「システムとファイルの復元」ができるソフトをご紹介ください。
お勧めの「システムとファイルの復元」ができるソフトをご紹介ください。 WindowsXP Pro の「バックアップ」では、その都度フロッピーに設定ファイルを書き込まないといけないみたいで、不便だしフロッピーが壊れないか心配で使えません。 かなり前に、ノートン・ゴーストというソフトを試してみましたが、信頼性がイマイチで捨ててしまいました。 今は、ハードディスクごとバックアップしていまして、昨日、ソフトウエア的に回復不能な状態に陥り、バックアップに切り替えましたが、データの引っ越しが重労働でした。 できれば、設定ファイルを自動で定期的に作ってハードディスク内に保存してくれるソフトがあればと思います。
- ベストアンサー
- その他(ソフトウェア)
- xmastree01
- 回答数2
- knoppix5.3を使用しています。RPMファイル(krename-
knoppix5.3を使用しています。RPMファイル(krename-3.0.0rc3-1rhfc2.i386.rpm)をインストールしたいと思っています。 ファイルは、デスクトップに置いてあります。 Linuxは、初心者のためコマンドの際、パスが通ってるのか?さえ、分かっていません。その上で、下記のご質問をします。間違いなどあれば教えてください。 そこでRPM パッケージソフトをクリックしインストールしようとすると、root権限が必要だとメッセージが出てきてインストールできません。 また、$ sudo apt-get install krename とコマンドを打ってもインストールされません。 shellコマンドメニューより # rpm -ivh package-krename-3.0.0rc3-1rhfc2.i386.rpm と打ってもインストールされません。 どうすればインストールできるでしょうか?
- ベストアンサー
- Linux系OS
- devilman58
- 回答数11
- 外付けハードディスクが突然読めなくなりました。コンピュータからはUSB
外付けハードディスクが突然読めなくなりました。コンピュータからはUSB大容量記憶装置としては認識されていますが、ディスクとしては認識されません。コンピュータ管理ツールのディスクの管理で調べると、正しいディスク容量は表示されますが、初期化されていないと表示され、ボリュームの設定ができません。試みにディスク初期化をしてみたら、巡回冗長検査(CRC)エラーになりました。 ドライブとして認識されていないので、エラーチェックなどもできない状態です。基本的にはハードディスクの寿命なのだとは思いますが、このようなディスクからデータをサルベージする方法がありますか。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- J-BOY59
- 回答数4
- 外付けHDD、どれが良いですか?
外付けHDD、どれが良いですか? いつもお世話になります。 C:ドライブ、iTunes、音楽データのバックアップのために、外付けHDDを購入しようと 思っています。 家のPCは http://www.inversenet.co.jp/pclist/product/SOTEC-desk/S2120C%252DL5.html 500GBの外付けを考えていますが、お勧めはどれでしょうか? http://kakaku.com/specsearch/0538/ 今後、CDを増やしていく予定です。(過去70枚ぐらい入れていました) よろしくお願いします!!
- HDDは起動時に負荷がかかるそうですが、マメにPCの電源をON,OFF
HDDは起動時に負荷がかかるそうですが、マメにPCの電源をON,OFFするのは良くないのですか? 例えば次の中ではどれがHDDの負担が少ないですか? 1.数十分使わないたびに電源OFF。 2.数時間使わない時に電源OFF。 3.24時間電源ON。数日使わない時に電源OFF。 4.24時間365日電源ON。 機械を休ませるのが良いのか、ずっと回しておくほうが良いのか どちらがPCを長持ちさせることができるでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- sato0109
- 回答数2
- どのパーツに交換保証を付ければ良いか?
どのパーツに交換保証を付ければ良いか? 9年振りにPCの自作をしようと考えております。 自作の場合、相性問題が心配されるのでパーツ購入時に相性交換保証をつけておく方が安心と聞きます。 9年前に自作をした時はこんなシステムなかったですし、買って相性が悪ければ諦めて別のをまた購入し直すしかなかったように思います。昔に比べればサービスが良くなったとつくづく感じますね。 ただ購入するパーツ全てに保証を付ける必要はないと思いますし、保証を付ければ保証料金が掛るため必要最低限にしたいです。 CPUやメモリやグラフィックボードに保証を付ければマザーボードに付ける意味はないと思いますが、電源やPCケースにも必要ありますかね? PCのどのパーツに保証を付けるのが妥当でしょうか? 購入予定のパーツは以下のとおりです。 ・マザーボード ・CPU ・メモリ ・グラフィックボード ・HDD ・PCケース ・電源 ・マウス (・OS) ちなみにDVDドライブは現在使用中のPCから転用します。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- TeamLeader
- 回答数3
- ノートPC QOSMIO F10/2WLDEWのHDDの詳細を教えて
ノートPC QOSMIO F10/2WLDEWのHDDの詳細を教えてください。 サイズとモデル名(?)が知りたいです。
- HDDを認識しなくなる。
当方のPCが頻繁にHDDを認識しなくなり起動する事が出来ません。 構成としては下記になります。 CPU DC6750E MB intel DP965LT memori 1GB×4 4GB OS windows Vista GP WinFast PX8600GTS TDH HDD SATA620GB(新品購入後1年未満です) と、上記のような構成で使っております。 最近、PC起動時に立ち上がりません、調べた所HDDを認識していない事が分かりました。 一回電源を落としてを繰り返すと起動する事がありましたが、最初のHDDの認識に関しては解決できていません。 端子の異常かと思い、SATAケーブルの新品への交換、MBに4つSATAポートがありましたので、刺す位置を変えたりしました。 位置を変えると、その時は普通に立ち上がるのですが次の日にはまた同じ症状が起きます。 その時も一回電源を切って、刺す位置を変えると起動しますが、また翌日には同じでこれを繰り返しています。 起動すれば、なんのストレス、トラブルも無く動いております。 これは原因として、MBの異常、寿命と考えた方がいいのでしょうか? 古いMBだという事は分かっておりますので、交換も考えておりますがこの場合Vistaは再インストールしなければいけなくなるでしょうか?(HDDはそのまま使う予定です) また、パーツはそのまま使う予定でいますが、お勧めのMB等はありますでしょうか? 予算として15,000-以下で購入を考えております。
- ベストアンサー
- Windows Vista
- tw20000
- 回答数3
- 今PS3を買うべきか否か
今使っているPS2の調子が悪いのでこの機会に新しいハードを買おうと思っているのですが、今PS3を買うのはどうでしょうか? 今のPS3はPS2互換がありませんよね。その点にどうしても引っかかってしまうのですが、今後PS2互換が復活するような事はあると思いますか? もし可能性があるのであれば、今のPS2で我慢するかとりあえずXboxを買おうと思うのですがどうでしょう? 今考えている選択肢は (1)PS3を新品で買う(PS2が壊れたらPS2も購入) (2)互換性のあるPS3をオークションで買う (3)XBOXを新品で買いPS3は様子をみる 今もっているハードがPS2だけだとして、皆様ならどれがいいと思いますか?
- PCが勝手に落ちます
ど素人ですが立ち上げるとこんな表示がされます。 PXE-E61 media test failure check cable PXE-MOF:Exiting Intel Boot Agent NO bootable device -- insert boot.... 小売店組み立てのデスクトップで3年近くなります。 OSの具合がどんどん悪くなって勝手に落ちたり しまいには立ち上がらなくなったので XPを入れ替えようとしてHDDを購入。 落ちる原因が電源らしいとお店で言われたので電源も交換し BIOS画面でOSをインストールしようとしたら 内臓CDドライブが壊れていて外付けでは読み込めないことを知り 新品と交換しました。 ところが電源を入れるとピ~ポ~の警告音がし BIOSの画面すらでないで勝手に落ちたりします。 電源の接触不良かと思って全て指し直し マザーボードも全て指し直し、キーボードも代わりに使って CDドライブも外したのですが昨日のように BIOS画面がでないまま1分程度で勝手に落ちます。 インストールに今日知り合いが来てくれるのですが それまでになんとかハード部分だけでも直せないでしょうか?
- 締切済み
- その他([技術者向] コンピューター)
- ttk2613
- 回答数4
- パソコンが起動しなくなりました。
電源を入れたら黒い画面になって添付した画像の用になります。指定されたキーを押しても全く同じように繰り返すばかりです。前にパソコンをする時は普通に消した筈なのですが・・・・今はリビングにある共用の物しか使えなくて困っています。 普段と違うことといえば。 ・usbフラッシュメモリのドライバをインストールした ・良くわからなかったが不要でありそうなファイルを消した。 の2点です。関係ないとは思いますが一応書かせていただきます。
- 締切済み
- Windows XP
- 008011_001
- 回答数8
- PS3のアフターサービスについて
PS3のアフターサービスについて PS3の電源が入らなくなったためPS3アフターサービス というのに出してみようと思います まだ保障期間内なのであまり金はかからないと思うのですが アフターサービス規定 というの読んでいくと 次のような項目がありました 製品の交換/修理に伴い、ハードディスクの初期化・再設定が必要な場合があります。あらかじめ、データのバックアップをとることをお勧めします と、書いてあったのですが 自分が今持っているPS3は電源が入らないので もうバックアップはとれないと思うんですが 何か方法があるなら教えてください あとPS3にはセーフティーモードという 者が存在しているらしいのですが それを実行したときの項目の中に ファイルシステムの修復 というものがあったのですが それを使用して セーブデータが元に戻すことはできるのですか? こんな文章力のない奴が書いた文で何か言えることがありましたら 回答してください