検索結果

マルウェア

全9645件中8661~8680件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • インターネット接続中に電源が切れる。

    インターネット接続中に電源が切れてしまいます。 ウィルス等により、シャットダウンされている場合、どのような対処法があるか教えてください

  • ウイルスそれともスパイ?

    こんにちは。初心者です。 shell 32.dll(0:\Windows\system32\shell32.dll) n toskrnl.exe(0:\windows\system32\n toskrnl.exe) これってなんですか? コンピューターは、NECのVista LaVie Lベーシックタイプ(s) 日本で4月に購入したばかりです。 マルウエアーは、AVGのアンチウイルス(英語版)それ以外は、このコンピューターについていたセキュリテイーを使用しています。 小声でですが・・・ヨーロッパにて使用しています。プライベートで。 最近、スキャン(AVG)したら、上記の2表示が出ました。 これらの名称について、どなたか知識のあるかた、どうぞよろしくおねがいします。 p・s  こちらでは、Vistaはまだまだ普及していません。

    • noname#93734
    • 回答数5
  • 光にしたら、ICMP Pingが開いてると出る

    先日、フレッツADSLから、フレッツ光プレミアム西日本に変わりました。 ルータ機能付きで安心していたのですが、symantecセキュリティチェックをしたところ、 [ICMPpingが開いているため、ハッカーの攻撃対象になりうる] という結果が出てしまい大ショックです。 この開いているポートを早急にステルスにしたいのですが、どのようにやればいいのか教えてください。 こちらの環境は、WindowsXPで、ウイルスバスター2006を使用しています。 以前、ADSLをルータで使用していたときは、すべてステルスになっていました。

    • moncat
    • 回答数7
  • ウイルス?

    お世話になります。 とある人から、「デスクトップがおかしい」とパソコンを渡されました。 意味がわからず起動すると、デスクトップの8割のアイコンがMSアクセスのアイコンになっています。 これは?と思い、よくよく見ると、メディアプレーヤーのアイコンの上にMSアクセスのアイコンが重なっているといった感じで、プロパティのアイコンを見るとちゃんとメディアプレーヤーのアイコンになっています。もちろん、ダブルクリックするとメディアプレーヤーが起動します。 今のところ動作上なにも問題がないのですが、非常に気味が悪いので、ウイルスバスター、カスペルスキー、F-Secureとスキャンを行ったのですが、ウイルスは発見されず、またF-Secureには画像を送ったのですが、画像だけでは判断できませんと(当たり前ですが)返されまして・・・ 中国のホテルでLANケーブルを差し電源をONにしたまま寝たそうで、その後におかしいと気づいたようです。 こういう経験があるかたいらっしゃいませんか?また、対処方法をご存知の方教えてください。 よろしくお願いします。

    • 123daa
    • 回答数2
  • ダウンロード中のファイルの改竄について

    フリーソフトをダウンロードしているとき何度かダウンロードが中断されるときがありました。 何か悪意のある人が邪魔しているのかなと思い、ダウンロードしたファイルのハッシュとバイト数 を確認してからインストールするようにしたいのですが、そこで 1.悪意のある者はダウンロード中の数秒から数分でMD5を変えない、ファイルのサイズも変えないでファイルを改竄できるか? 2.http://ja.wikipedia.org/wiki/の(もはや暗号化通信や電子署名の無改竄性を証明できなくなり、その暗号化・署名システムは(半ば)死を意味する。)からMD5で十分か?SHA1,SHA-256のほうがいいか? 3.ハッシュとサイズ容量の確認だけで改竄をすべて見抜けるか?ほかにいい方法はないか?    4.悪意のある者はダウンロード中に改竄するのに攻撃対象のどんな情報が必要か?(IPアドレス etc...) 心配しすぎかもしれませんがある信頼あるフリーソフトやシェアウェアのダウンロードサイトから ダウンロードしたファイルにスパイウェアが含まれていたことから気をつけるようになりました。 全部わからなくてもいいのでどうかお願いします。

  • ワンクリック詐欺でしょうか?助けてください。

    大変恥ずかしい質問で恐縮なのですが、よろしければご指導ください。 アダルトサイト にて、誤って180日間で98000円というところをクリックしてしまい、IPなどが抑えられてしまったようなのですが、契約解除することはできないでしょうか? または、請求が来た場合払わなければならないでしょうか? 大変困っています、ワンクリック詐欺などに当たるか教えていただけると大変助かります。 よろしくお願いいたします。

  • デスクトップアイコンが消える pt.2

    最近、デスクトップアイコンとタスクバーが消えたりついたりします。 explorerのプロセスが原因と思われます。 メモリは1.5GB プロセス数は24です CPU使用率の変動がまったく安定しません。 0%からいっきに100%になり、また0%になるというのを繰り返しています。 解決法を教えていただけませんか?

  • 外部からのリモートデスクトップ接続

    下記のようなPC2台、Bフレッツの簡易LANがあります。 ルーター-+-PC1:3389      +-PC2:3390 外部PCからPC1またはPC2にリモートデスクトップ接続したいと思っています。(LAN内での接続は確認済み) ポート番号は上記のように変更したものとします。 http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/341termport/termport.html IPアドレスは動的なため、DDNSによりxxxx.yyyy.comという固定サブドメインを設定したとします。 (参考)http://www.hi-ho.ne.jp/yoshihiro_e/dice/ それで、リモートデスクトップで、 xxxx.yyyy.com:3390 で接続できるようにするには、 ポートフォワードの設定をするらしいのですが、 どのように設定すればよいのでしょうか? それともそもそもDDNSの指定は不可能なのでしょうか? 「ルーティングテーブル設定」というのがポートフォワードの設定なのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • ニフティ・セキュリティ24の信頼性は?

    セキュリティーの良し悪しがよくわかりません。現在はプロバイダー・ニフティの常時安全セキュリティ24を使用していますが、信頼性はどうなのでしょうか?詳しい方お教えください。

  • パスワードを盗まれる?

    初心者です。 どのサイトでもそうですが、 銀行など重要なパスワードもあります。 サイトによってはパスワードの変更を求められますが、 ネットで使用していて、パスワードを盗まれる事がありますか? それは、外部の一般人に限らずサイト運営管理者の場合もありますか? カテ違いなら別のカテを教えて下さい。 お願いします。

    • cynhaol
    • 回答数5
  • アダルトサイトで・・

    アダルトサイト開いていたら、いつのまにか登録になり、 40,000円支払いを請求されました。 ・・・で、不安になったので問い合わせ先のメールがあり、そこへすぐ退会したいとメールを送付してしまいました・・・。 その後、教えてgooを見ると、完全無視でOKだったのに、相手先にメールを 送ってしまったのです・・・。 この場合もやはり無視でよろしいのでしょうか? 一応、先ほど怖くなったので、アドレスのドメイン名だけは変えました。 よろしくお願いします。

  • ウィルス対策ソフトについて

    ウィルス対策ソフトはネット上で購入しなければ、手に入らないのでしょうか?パソコンのCD-ROMやインターフェースなど周辺機器を使って、ソフトをインストールする方法はありますか?  WindowsMEをデータ保存用として使っているのですが、全くインターネットに繋いだことがないようなパソコンです。インターネットエクスプローラをクリックするとウィザードが出ます。  それでネットに繋がなくとも新しいソフトが購入出来る方法を知りたいと思いました。お教え下さい。お願いいたします。

  • ウイルスセキュリティ 起動時ウイルス自動検知停止中に関して

    Windows Xp Sp2でソースネクストのウイルスセキュリティを使用しています。パソコン起動時にウイルスセキュリティのウイルス自動検知が停止中となるため、いつも手動で有効にしています。改善のため何度か再インストールしましたが直りません。 同じ不具合に関する質問&回答を一応読んではみたのですが、こちらといたしましてはコンピュータの知識も無いため多少面倒[ウイルス自動検知を手動で有効にする]でもこのままウイルスセキュリティを使い続けたいと考えています。特に問題はないでしょうか?。

    • noname#104806
    • 回答数2
  • “例外ルールを追加する”を間違えて押してしまった場合。

    お世話になります。海外のマクドナルドでWiFiを使ってインターネットをしていた際、無線ランパトロールで検出された“無名なコンピュータ”を“例外ルールを追加する”でブロックした後に、それがマクドナルドの無線だったらしく、次回マクドナルドに行った時にアンテナは受信してるのに、繋がらなくなってしまいました。 “例外ルールを変更する”で解除してみたのですが、ネットができないままでした。 一度例外ルールに追加してしまったものをやっぱり取り消したい、という時の方法はありますか?よろしくお願いします。

  • 勝手に登録

    ネットサーフィンをしていた際、誤って変なサイトへのリンクを押してしまいました。 すると勝手に登録されてしまい、自分のホスト名、IPアドレス、プロバイダ名などが表示&送信され、二日以内に49000円支払わなければPCの情報から住所や自宅番号、勤務先の電話番号を割り出し連絡をとるとの事・・・。 すごく恐くなってしまい、質問させて頂きました。これは払わなければ駄目なのでしょうか・・・? 回答よろしくお願いいたします。

  • 軽くて無料のウイルス対策ソフトを教えてください!

    ネットを光に変えてNTT西日本のセキュリティー対策ツールを入れました。 すると、ものすごく重くなりました!これってオススメできないものですか? なので軽くて無料でオススメのウイルス対策ソフトを、教えてください!一番重視するのは軽さです!英語できません! 要望多くてすいませんが、あったら教えてください。 パソコンのスペックは windowsXP home edition verstion200 1.00GHz, 496MB です!これで十分でしょうか?

  • デスクトップに勝手にフォルダができてしまいます

    前までは勝手にデスクトップ上にフォルダができるということはなかったのですが一週間ぐらい前からデスクトップ上に「ソ」という空のフォルダができるようになりました。 ウィルスチェックをしてもウィルスに感染していないようなのですが、フォルダを消してもいつの間にか新しくできてしまいます。 これはウィルスなのでしょうか?知っている方は教えてください。

  • ウィルスソフトのバッティングについて

    現在、ノートンインターネットセキュリティを使用しているのですが、アンチウィルスの期限が切れてしまい新しいソフトを導入しようと考えています。そこで、フリーの「avast!4 Home Edition」(http://www.avast.com/index_jpn.html)か更新料0円の「ウイルスセキュリティZERO」(http://sec.sourcenext.info/products/zero/)にしようかと思っています。そこで質問なのですが、「avast!4 Home Edition」を使う場合は、ノートンのアンチウィルスのみをアンインストールすれば良いのでしょうか?それとも、インターネットセキュリティを含めてアンインストールすべきなのでしょうか?同様に、「ウイルスセキュリティZERO」を使用する場合も、片方の削除のみでいいのか、両方削除すべきなのかを教えてください。

  • スパイウエアに感染したようなのですが・・・

    メニューバーの所に System Alert! が現れて、スパイウエアに感染されたので アンチスパイウエアをアップロードしなさいという アラートが現れました。 そこをダブルクリックすると AntiVirGearが立ち上がって スキャンすると40個位のスパイウエアに感染している という表示が示されています。 Treat Levelが ハイなものは Possible Hosts File Hijack SmitFraud.G ハイエスとなものは Trojan.Thun です。 それが何時入れられたかはわかりませんが(多分最大でも 1時間くらいです)とりあえずネットからはずしています。 今はすべてのファイルを消して(一部バックアップして) システムから再インストールをしようと思っています。 その際次のことを教えてください。 ・この手のスパイウエアはどんな危害を加えるのでしょうか?  ファイルがすべて盗まれるとか・・ ・システムを消去して再インストールすれば問題ないものでしょうか? ・バックアップしたファイルに問題が継承される可能性が  あるのでしょうか?

    • dou123
    • 回答数6
  • AUTORUN.INFについて

    ウィルス感染の疑いが出たので、自分の周囲のパソコンを調べています。 ウィルスに関するwebページなどを検索していて、「AUTORUN.INF」フォルダは怪しいという記述を見ました。検索したら、何と30件見つかりました。ウィルスバスターの会社のHPでは、メモ帳などで怪しい記述がないかとのことでしたが、色んなウィルスがあるため、どのファイルがおかしいか分かりません(AUTORUN.INFのファイルがあること自体、変ですか?)。 どのような記述があれば、ウィルス関係のファイルだと言えるでしょうか? パソコンの種類はWindowsXPです。 私はパソコンの専門的知識はありませんので、用語などはよく分かりません。分かりやすい言葉でお答えいただけると助かります。 勝手なお願いで申し訳ないのですが、よろしくお願いいたします。