検索結果
マルウェア
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- マルウエア
お世話になっています。ソースネクスト社のゼロースーパーセキュリテイ では、マルウエアの対策されていますか? ※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。
- 締切済み
- その他(ソフトウェア)
- i053485
- 回答数2
- マルウェア
一年程前から ルーター(WSR1166DHP3)にマルウェアを植え込みました 解除にはお金が必要です と メールが頻繁に来ます メールアドレスも間違いなく書き込んであり 私のアドレスを使い私宛にメールを送ってきます? 詐欺目的のURLに誘導してるのか? 毎月 何通も来ます そのころから 他の内容(差出人が 英語だったり・カタカナだったり)のメールも来るようになりました メールソフトはThunderbirdを使用してます ウィルス対策ソフトにはウィルスセキュリティー(ソースネクスト)を使用しています 今の所 迷惑メールに振り分けてフォルダーを空にするという 作業でしのいでいますが 何か対策等あれば お願いします ルーターのウィルススキャンはできるのですか?
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- tomiyann
- 回答数4
- マルウェア
またマルウェアにやられました。 フォルダを開いたり閉じたりすると、 POP UP にてCAUTION,YOUR COMPUTER IS INFECTED WITH SERIUS VIRUS. DO YOU WANT TO DOWNLOAD ANTI-SOFTWARE NOW? いいえをクリックすると あるwebページがポップアップで出てきます。 怖いので×で今のところは消していますが、 この問題を解決するにはどのソフトが一番よいでしょうか? お知らせください。
- 締切済み
- Windows XP
- DELLDREAM
- 回答数5
- マルウェア
現在卒論で「マルウェアについて」調べています。論文はすでに書き終わっていて後はpower pointのみです。そこで質問です。新型マルウェアについては大体仕上がっているのですが、マルウェアの予防策と解決策ができていません。どのようなことを書いたらよいでしょうか?おしえてください。
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- dragstar00
- 回答数1
- マルウェア?
先ほど、グーグルクロームを開いたとき突然ポップで ウィルスが見つかりました(3) PCが危険にさらされている システムがあなたのpcがにダメージを与えるウイルスを見つけました というのが出ました。もちろん詐欺メールだと思うので無視していました。 しかしもしかして頻繁に出るのでマルウェア?みたいなウィルスとは別のもの?が仕組まれたみたいなことがあると聞きました 今使用しているセキュリティソフトは「マカフィー」のセキュリティソフトは使用しています。このセキュリティソフトがあるから安心?しても大丈夫でしょうか? それともマカフィーでは対応できないとか? どう対応すればよいのでしょうか? そんな感じの
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- bob1995
- 回答数1
- マルウエア
reimage repair というソフトが起動してマルウエアに感染しています、と 表示しています。ソースネクストのゼロスーパーセキュリテイでは、安全と表示していますが、どちらを信用したらいいですか? ※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。
- 締切済み
- その他(ソフトウェア)
- i053485
- 回答数3
- マルウェア
ウィンドウズ8.1使ってて、ウィルスバスタークラウド10をインストールしています 先ほどマルウェアに感染していますと出て、削除しますと出たのですが、大丈夫でしょうか? その後、PC性能を改善しなさい およそ2分かかる。 修正プロセスを開始します。 無理ダウンロード と出てるのですが、ダウンロードしたほうがいいのでしょうか? 困っています よろしくお願いします
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- 1865237
- 回答数4
- マルウエア
■製品名/バージョン(例:筆まめVer.28) →ゼロスーパーセキュリテイ ■パソコンのOS(例:Windows10) →windows10 ■質問内容 ゼロスーパーセキュリテイは、マルウエア にも対応していますか? ※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。
- 締切済み
- その他(ソフトウェア)
- i053485
- 回答数1
- マルウェア感染
マルウェアの感染について パソコン初心者です。 教えてください。 ノートパソコンにおいて、 「1つのマルウェアの感染が発見されました。 Advanced System Protectorを至急削除してください。」 との表示が出ました。 表示の意味が分からなかったのですが、 ネットで調べると下記のサイトにたどりつきました。 http://www.geocities.co.jp/Playtown-Yoyo/6130/no … そして、すぐにAdvanced Systen Protector と RegClean Proを アンインストールしました。 質問ですが、今回の感染のマルウェアについて マルウェア=Advanced System Protectorという 認識はあっていますでしょうか? また、アンインストールしたため、 これでマルウェアは削除されたということになりますでしょうか? とりあえず、感染したパソコンはネットにつながない方が良いとあったので、 ネットにつないでいません。 これで感染が削除されたのであれば、 またネットにつなぎたいと思っています。 また、パソコンの保護にはマイクロソフト社が無料提供している Microsoft Security Essentialsを使用していますが、 ウィルスバスターやノートンなどの有料のセキュリティーソフトを購入した方が良いのでしょうか?
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- skyland139
- 回答数2
- マルウェア アドウェア
マルウェアやアドウェア、スパイウェア等数年前からウィルスとは別の物として扱いだしていますが、去年くらいからIMEやブラウザハイジャッカー等も増えてきております。 今使ってるPCも、ブラウザハイジャッカーにやられ、IEとChromeは直せたのですがFirefoxだけは直せません。 ネットで紹介されているあらゆるアドウェア削除ツールを使ったも全くダメです。(それこそ一番強力とされているAdAwereの最新版でもダメです) 事の始まりは、ストリーミングが早くなると言うSpeedbitというのがPC雑誌に載っていたので入れてみたのですが(ここで勿論余計な物が入らないように変更されないように注意を払ってチェックボックスをオンオフしました)これを入れたところ、「http://go.speedbit.com/?pid=s」 というのがスタートページとされ、どうあがいてもFirefoxだけ変更できません。 結局リカバリを考えているのですが、そこで問題です。 またこれらの物をインストールしない変更されないようにするための対策ソフトはないのでしょうか? 使っているセキュリティソフトはKasperskyですが、電話で問い合わせても「あくまでウィルス対策ソフトなのでマルウェア・アドウェア等は反応しません」との返事が返ってきました。 なのでリアルタイムマルウェア対策ソフトを教えて下さい。(有料無料問わず。無料の方が良いのですが)
- ベストアンサー
- スパイウェア
- noname#213262
- 回答数6
- マルウェア削除
間違って http://u**.quebec-lea.comをインストールしてしまいました。早急に削除したいのですが、あまりPCに詳しくないので、お教えいただきたいです。 それから、その前にPCから印刷できないトラブルがあり、その時に「msconfig」からESETを停止したまま、復旧できていません。 お手数おかけしますが、よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」についての質問です。
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- noname#231421
- 回答数1
- Malware-Wiped
インターネットをひらいたら急に外国?のページに飛んでしまって、スパイウェアにかかっているそうなので、そのページで薦めているMalware-wipedと言うものをダウンロードしてしまいました。 調べてみたところ偽セキュリティーソフトだったらしいんですけどどうすればいいでしょうか・・・
- application.malware
f-secureというウイルス対策ソフトを導入したところ 下記がリスクウェアとして検出されました。 application.malware.nov とりあえず隔離してありますが 上記のapplication.malware.novとはどういう働きをするものでしょうか OS Windows 7 32bit アップデートは常時していますので最新になっています。 メモリ 3GB
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- BABA4912
- 回答数1
- マルウェア対策
マルウェア対策 Windowsセキュリティセンターでマルウェア対策が“設定を確認してください”となっていて“互換性なし”となっています。 Symantec AntiVirus は有効になっていますが、Windowsセキュリティセンターへの状態報告が、サポートされなくなった形式によって行なわれています。プログラムの自動更新を行うか、プログラムの製造元に問い合わせて、更新されたバージョンを入手して下さい。 というメッセージが出ています。Symantec AntiVirusのバージョンを最新のものにすればよいと思うのですが、今のバージョンは 2010/6/5 rev.3 で最新のものであると思うのですが、有効になりません。どうしたら、有効にすることができますか?
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- iiimasaiii
- 回答数3
- マルウェア対策
はじめまして。 Avastを使っているのですが、 Hotmailの受信トレイを開こうとすると警報がなり「ウイルスが発見されました!…マルウェアがコンピューターに侵入する前にavastが遮断しました。”接続を切断する”ボタンをクリックすると危険なファイルのダウンロードをキャンセルします。 という警告があらわれ、クリックすると、接続が切断するので受信トレイを開けなくなります。 マルウェアの名前はVBS:Malware[script]、ウイルスのタイ:ウイルス/ワーム、VPSバージョン:000761-0、2007/07/27 です。 Avastでウイルススキャンをしていくつか発見したウイルスを削除したのですが、それとは関係がないみたいで、その後もhotmailの受信トレイにいくごとこにこの警報がなります。 どうしたものでしょうか?いい方法がありましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。
- ワナクライ(マルウェア)
会社内でESET EndPoint AntiVirus6.4を使用しています。 OSはWindows8.1です。 毎日1回はウィルス定義ファイルを最新にupdateしています。 最近マルウェアの一種ワナクライが猛威をふるっているようです。 ESETで感染防止している認識ですが、良いでしょうか? Windows Updateも1日1回は行っています。 ※OKWAVEより補足:「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」についての質問です。
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- Kuwazono_Kabeya
- 回答数3