検索結果
バックアップエラー
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- パソコンがブルースクリーンになります
パソコンが起動してホーム画面までいくのですが数秒後にこの画面が出てすぐ再起動がかかってしまいます。どうすればいいのでしょうか?
- Windows10はDドライブに影響がありますか?
Windows10への移行を考えています。 今使用中の外付けドライブが動作不可能とメーカーに言われました。 使用容量が少ないので(160GB)もし可能ならDドライブ(空きが429GBあります)に移し替えようかと思っています。 Windows10にアップグレードした場合、Dドライブは影響されますか? リカバリするときも、Dドライブは影響ななかったと思います。 よろしくお願いします。 ※OKWaveより補足:「富士通FMV」についての質問です。
- 締切済み
- デスクトップPC
- hananoyousei
- 回答数5
- 「システムの復元」してWindowsUpdate
つい先日、Windows Updateの件で質問したものです。 http://okwave.jp/qa/q9034510.html 富士通のノートPC(32bit版)をリカバリーして、Windows Updateを実行しました。 一回目、二回目が順調に進み、三回目を実行しようと「更新プログラムの確認」をしたところ179個の更新プログラムが提示されました。一度に大量のインストールは不安があるので179個の更新プログラムの内、セキュリティ関連のものを128個選んでインストしました。 その結果、セキュリティ関連のもの128個は“成功”となりました。ところがインストールしていない51個のプログラムが更新履歴に表示されていて“失敗”となっています。 コンパネからそれらをアンインストールしようかと思い開いたところ該当する51個は見当たりません。 Fix itを実行したところ異常なしとの回答が示されました。 Windows Update トラブル診断ツールを実行したところ「Windows Update エラー 0x800F081F 未解決」と表示されました。 そこで質問します。システムの復元でWindowsUpdateの2回目に戻して、再びWindowsUpdateを実行しようかと思っているのですがどうでしょうか? 今度は179個のプログラムを一度に入れようかと思っています。 他に良い解決法がありましたら教えてください。 よろしくお願いします。 返信お待ちしております。
- バックアップができません。
はじめまして。知恵をお借りしたく質問させていただきます。 外付けHDDにバックアップができなくなりました。 インターフェース USB2.0 容量 500GB 無論あき容量はあります。 原因と考えられるのは、win10からwin7に戻した後このような事が起こりました。 バックアップが正常に作動してた頃は、コントロールパネルからバックアップの作成 これだけで正常にバックアップが完了していました。 今は、コントロールパネルからバックアップの作成。次に「windowsバックアップが設定 されていません」とメッセージがでてきます。なのでバックアップの設定をクリックし、 メッセージ通り進んでいくと、「タスクイメージは破損しているか、または変更されています」 とメッセージがでてきます。(0x80041321) 自分なりにあーだこーだと調べためしてみましたがダメでした。 どうか知恵を授けてはもらえないでしょうか。よろしくお願いいたします。 OS win7 IE 11 富士通 FMV-C8240 型名 FMVNC5BC3 です。
- Windows 10 のトラブル
Windows 10にアップデートした後、You Tubeなど動画が、エラーでほとんど見られなくなりました。 パソコンのメッセージを見ると、そういうトラブルがいろいろ出ているそうです。あわててやらなきゃよかったかも。もとのWindows 8 or7?に戻せるんでしょうか?どういう対処法があるのでしょうか?
- 締切済み
- Windows 10
- ノーバン
- 回答数5
- 新しいHDDを買ってコピーしたいんですけど…
家庭で使用してるデスクトップ・ノート双方のHDDが容量不足な上、運用年数が10年に届きそうなので、より容量の大きいHDDへデータをコピーしたいと考えました。 それで、様々なメーカーからデータコピー機器が販売されているようなので、それを使おうと考えているのですが、いくつか疑問・問題点があり、実行出来ずにいます。 ・容量が大きいHDDへコピーした場合、空き領域は利用出来るのか こちらで少し調べたところ、PCレスでのコピーではパーティションが構成されないようですが、これはコピー機器共通なのでしょうか。 ・異なるHDD間でのRAID1構成によるデータの複製はコピーに代替出来るのか 一応、デスクトップのMBがRAIDに対応してはいますが、HDDにもRAID対応などの規定があるのでしょうか。 以上二点になります。 よろしくお願いします。 尚、現状としては、エラーセクタ等は無く、ログイン直後のos停止、ブラウジング中のページスクロール等データ読み込み時におけるフリーズ等が時折発生する状態です。
- 締切済み
- ドライブ・ストレージ
- tachy1018
- 回答数3
- windows8.1初期化できない
パソコンの調子が悪いので初期化しようとしたのですが [保守と管理]>[回復]>[すべて削除してwindowsを再インストールする] を実行した後 エラーが出てしまいます エラーコード 0xc0000001 また回復ドライブを作成したusbメモリがあるのですがそれを使って初期化する方法はありますか 機種はdell inspiron14 7000です
- iMac(2009)の速度低下
2009年3月購入のiMac 20"(Core 2 duo, 2.66GHz, メモリ4GB)をOS X(10.8.5)で使用中です。ウイルス用ソフトとしてNortonをインストールしています。 ここ1年~半年位前から、特にネットで画像の多いページを開く時などに画像表示が著しく遅くなってきました。ネットショッピングなどで商品ページを開いてもイライラするほど描画が遅く、一旦別ページに飛んだ後は戻ったとしてもまた一から描画が始まってしまいます。 アクティビティモニタで見ると、システムメモリの空きがほとんど無くなっている事もありますが、非使用中を含めると1GB位はあったりしますし、体感では動作とメモリの空きに相関があるようには思えません。製品スペックからはそろそろ買い替えなのかもしれませんが、今秋に新しいiMacもでそうですし、もう少し延命できたらと思っています。 そこで、製品名をあげるとテックツールなどのユーティリティーソフトを使えば多少なりとも上記問題が改善できるものなのか、それともハードの性能上無理なのか、アドバイスいただけたらと思います。よろしくお願いします。
- Windows7 HDDこうかん
dell inspiron n5110なのですが、HDDが故障。故障内容は、パソコン作業中に、数分すると、画面がブルーになり、白色文字がでて、シャットダウンし、勝手に起動します HDDを購入し、クローンを試みましたが、最中に、勝手にシャットダウンしてしまい、どうしようもありません 良い方法あれば、ご教授お願いします
- 締切済み
- Windows 7
- applekatekyo
- 回答数9
- knoppix_v7.0.2
knoppix_v7.0.2DVD_20120530-20120615.iso をDVD-RWに焼いてCDから起動しようとしたのですがコマンドが出たのでEXITと入れようとしたら、セットアップが始まってすぐにEXITのEが入り七色の画面でフリーズしてしまいました。もう一度試したのですが同じところで同じ現象で固まります。リカバリしか方法はありませんでしょうか?WINDOWS7 64ビットです。よろしくお願い致します。
- エラーの出ている壊れた内臓HDD
エラーの出ている壊れた内臓HDDをPCに増設した場合どうなりますか? USB接続で認識確認できないのでPCに増設して確認してみたいと考えています。 Serial ATA300 WINDOWS7 64ビットです。 よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- ドライブ・ストレージ
- TIYOU
- 回答数18
- 通信を妨害するウイルス
ゲームやインターネットなど通信を妨害するウイルスはあるのでしょうか? Android端末を使用しているのですが急に通信ができなくなります。 時々なおりますが、またすぐにできなくなります… 機内モードやモバイルネットワークの設定再起動など取れる対策はとりめしたが改善されません。 単なる機器の故障でしょうか?
- 締切済み
- Android
- kibunyamayu
- 回答数4
- PCの一部が昨日より変調です。ご助言をお願いします
PCが変調をきたしています。今までなんの問題もなく使用できていましたが、昨日より下記の2項目の変化が現れました。 1.PCを起動すると、ディスクトップ画面に”FeliCaランチャー 領域定義情報の読み込みに失敗”と出てきます。 2.エクセルで作成したデータ表を開くと、”ファイル情報が読めません”と現れ、他の表では”ファイル形式またはファイル拡張形式が正しくありません。確認してください”と出て使用できません。 私のPCは東芝製で、2年前に購入しました。OSはwin8でしたが、8.1に変更して選ります。 当方まったくの素人で、大変困っています。よろしくご助言をお願い致します。
- ベストアンサー
- ノートPC
- nenkinmono65
- 回答数8
- ものすごく動きが遅いです。
タスクバーを見ても一つもアプリケーションを開いていないのに ものすごく動きが遅いです。 タスクマネージャーをみると こんな感じなのですが 何が異常なのでしょうか? パソコンを落とさずずっとつけっぱなしなのが原因ですか? タスクマネージャーのタブを切り替えるだけでも2秒くらいかかります。
- ベストアンサー
- Windows 8
- UOFAGUUQHAKKS
- 回答数6
- cからdドライブへの設定方法
Cドライブが100GでDドライブが300Gの容量ですがCドライブの空き容量が40Gを切ってしまい(Dドライブは空きが200G有り)パソコンの動きが大変遅くなり又、ビデオの取り込み作業が出来ない場合があります。この為、日々の使用(取り出し、保存)作業)をCドライブからDドライブへ変更したいのですが、この為の設定方法を教えてください。 ※OKWaveより補足:「富士通FMV」についての質問です。
- 締切済み
- Windows 7
- kmtssc8221018
- 回答数4
- WindowsXPの危険性について
Windows XP使用・ウイルスソフト利用なし iTunesバックアップデータの危険性について Windows XP利用(デスクトップ) ウイルスソフト利用なしの状態で iTunesのバックアップを取った場合、 ハッキングやウイルス等でデータが流出してしまう ことはありえるのでしょうか? また、データが流出してしまった場合、 どのような危険性があるでしょうか?
- 締切済み
- Windows XP
- cheaholic
- 回答数5
- パソコンの買い換え、HDD換装した時のバックアップ
パソコンの買い替え又は、HDD換装した場合 システムドライブ(Cドライブ)丸ごとバックアップして、新規環境に(パソコン買い替え、HDD換装)完全にリストア(復元)する場合、以下のどのような方法が良いですか? 1.Windows標準のイメージバックアップ 2.市販バックアップソフト
- 締切済み
- Windows系OS
- noname#236558
- 回答数6
- HDDのご臨終が近いのでしょうか?
WE社の2TBのHDDを使っています。 最近ごく希にですが(年に1回くらい)HDDは認識しています(全体のプロパティーは見られます)が、エクスプローラーでフォルダーをクリックしてプロパティーを見ると「このフォルダーは空です」と表示されファイルが表示されません。そういうときは一度PCの電源を落として、しばらくしてPCを立ち上げると正常に動作します。 昨日あわてて670GBのファイルを一晩かけて別のHDDにバックアップしました。購入してから約2年使っていますが、こういうことは2回目です。 質問ですが、こういう現象が起こるのはHDDのご臨終が近いからでしょうか。まだ使い続けて大丈夫でしょうか。
- ベストアンサー
- ドライブ・ストレージ
- ketsuro8da
- 回答数6
- SSDハードディスクの不具合解消法
中古の再生ノートパソコンを数年前に購入し 最近、重くなったので素人ながらいろいろと タスクマネージャーで確認したところ、ほぼ 常時ディスクが100%となっており、全く作業を 行わない時には低くなります。ただ、ブラウザを 立ち上げた瞬間に100%に跳ね上がります。 ディスク(購入時にSDDに換装)の内容はすべて 削除したので容量とかには問題ないと思います。 内蔵されているPC-Diagnostic Utilityという検査 をやってみたところHDD64GBの所が赤くなり 「Fail」と異常を示しているようです。 重い/遅い以外は問題なく使えています。 何か解決策を授けてもらえませんか。
- グーグルクローム
グーグルクロームを使っていますが たまに画像のような画面になります。 「エラー このウェブページを表示中に問題が発生しました。」 とかいてあります。 https://support.google.com/chrome/answer/95669?p=e_awsnap_rl&rd=1 の 「「エラー」ページが表示される問題を解決する」 を見ても、原因がわかりません。 原因がわかりませんが どういう事が考えられますか?
- ベストアンサー
- ブラウザ
- gcpajkwwgkv
- 回答数2